・ココロの雲(1)
・旅するコドモたち(1)
・旅するコドモたち(2)
・旅するコドモたち(3)
・旅するコドモたち(4)
・旅するコドモたち(5)
・旅するコドモたち(6)
・旅するコドモたち(7)
「失敗したなあ...あとどれくらい時間かかるか聞いておけば良かった」
通りすがった地元の年配の主婦に道を尋ねてしばらく歩いた後、入那がそうぼやいたのは空腹が絶え間なく思考を支配するようになってからのことだった。
「それよりも一番近いバス停の場所聞いた方が良かったよな。駅への行き方聞くよりも」
悠大も疲れというより徒労感を感じている。方向は間違っていないのだろうが、目的地までの距離がどれくらいか分からないため、気分としては迷子のそれと大差は無かった。
「寒いー。お腹空いたー。疲れたー。もう歩くのいやー」
とりあえず背中の雑音は無視するとして、友羽たちの財布をあてにしてタクシーでも止めようか、と入那は真剣に考え始めていた。ただ、そう思って往来を見ていても空車どころかタクシーそのものが走ってもいないことに気が付く。車通りはそれなりにあるのだが、自家用車やトラックばかりで、バスの一本も走っていない。まだ駅への流れに乗る道にも出ていないのかもしれない。
「はぁぁぁぁぁぁぁぁぁ......」
そう思うと残り少ない気力をため息で使い果たしてしまった方がいいんじゃないだろうか、これで疲れ果てて眠りこけて、目が覚めたら家にいた、とかだったら最高なのに、との意志を込めたつもりだったが、戻ってきた返事らしきものは悠大の「ちょっと休む?」というありきたりな提案だった。
「休む!」
とはいえそれは魅力的な申し出ではあったので、スカートのポケットから小銭入れを取り出すと、まずは自分の分、続いて悠大の分、とちょうど目に入った自動販売機で缶のお茶を買う。
戻ってきて一つ悠大に渡すと、悠大は少し驚いたように入那の顔を見たが、すぐに顔をほころばせて礼を述べ、素直にそれを受け取った。
座るところも無いので制服が汚れるのも構わずガードレールに寄りかかり、プルタブに指を引っかけると一回で缶を開ける。家事には堪能であっても性格のせいかこういう指先の細かい動作が得意ではない入那にしては珍しいことだった。
お茶はそれほど冷たくはなかった。時期的なものかもしれないし、あまり人が通らない場所に設置してある自動販売機のこと、電気の節約のために冷えすぎないようにしているのかもしれない。それがかえって飲みやすくさせてあって、口に含むと喉が待ちかねたように勢いよく飲み下していった。
「わたしのは?」
「中学生にたかる気?」
「だってお金無いもの。荷物取り戻したら返すから貸しておいてよ」
忘れていたわけではなく単に無視していただけなのだが、空気が読めない相手にその手が通用するはずもなく、にこにこして手の平を差し出す年上の女性を、復活しつつあった気力を振り絞って表情を作り、一度睨もうとしたが、すぐに諦めて悠大に向かって自動販売機の方を黙って指し示す。
ん、とだけ悠大は返事をすると、こちらはまだ余裕があるのか足取りも比較的軽く自動販売機の前に取り付き、二度三度と首を捻ると一番右下のボタンを押していた。
笑いを堪えつつ戻ってきて、後ろ手に隠していた缶を手渡すと、入那の横に戻って自分のお茶に口をつけ、缶を渡した相手がどんな表情をするのかと面白そうに見守っている。
「...なんで豆乳?いじめ?嫌がらせ?」
「それ、お金はいいですよ。あげますから」
「ううう...こんな遠くまで来て子供にからかわれる我が身の不甲斐なさが口惜しい...。見てなさいよあんたたち!財布が戻ってきたら大人の余裕ってやつを見せてやるわっ!」
大人はそんなこといちいち宣言しないと思うんだけれど、と思いつつ多少溜飲の下がった入那は、悠大に向かって小さくサムズアップしてみせた。グッジョブ。
その意図を正しく解した悠大も、手許だけのピースサインで応える。そして二人は顔を見合わせて、稚く邪気の無い笑顔を互いに交わした。
「ちっくしょぉ...あんたたち何笑ってんのよ!」
それでも一応豆乳缶を飲み干して、味が濃かったのかあるいは単に好きではなかったのか、不味そうに顔をしかめて空き缶を振り回しつつ文句をつけてきた相手を、入那は機嫌の直った余裕の表情でいなす。
「お金が無いのは首が無いのと一緒って言うでしょ。あたしたちだって大して持ち合わせ無いんだから、少しくらい我慢してよ」
「だからって豆乳はないでしょ、豆乳は。しかもこれ大して冷えてなくて生温いのよ!同じ金額なんだからもう少しましなものくれたっていいじゃないのよ!」
「あ、それだけ百円だったんですよ。他のは全部百二十円。バス代のことを考えると十円といえど無駄に出来なくて。自分たちだけのバス代じゃないですから、ね」
「......後でおんなじものをあんたたちにも飲ませてあげるからね、覚えておきなさいよっ!」
温い豆乳などという妙なものを売っている自動販売機が他にあるかどうかはともかく、復讐を誓って先に歩き出す背中を見ていると、腹立たしさも苛立ちも溶解していくような気分になる。
「ねえ、高梨。あたし思うんだけどさ、さっきのおっきい男の人って、あたしたちが怖がるような人じゃなかったのかもね」
「どういうこと?」
「なんかあの人を追いかけてくるような知り合いの人に悪い人はいないんじゃないかな、って。言い争ってはいたけれど、なんだか危ない雰囲気じゃなかったみたいだし。椎木さんがあんなことしなければ案外話し合いで済んでいたかもね。そうなると久我原が余計なことしたことになるけど」
そう言ってから最後の一口を飲んで缶を空にし、自動販売機の方に歩み寄っていった。空き缶をダストボックスに放り込むと、悠大の方を見てから先行する自称・大人を小走りに追っていく。
悠大も同じように、空き缶を捨ててからその後に続いた。入那の言ったことも分からないでもないが、どっちにしても半迷子の現状の打破に役立つわけでもない。お茶じゃなくて甘いコーヒーかスポーツドリンクの方が良かったかもな、と休息のお陰でかえって感じる疲労は増した気がして、足取りは主の気分を反映してかいささか重めの様子ではあった。
しばらくは黙ったまま歩き続ける。
三人の中では体力は一番あるはずの悠大が一言も喋らないのは体力以上に気力が萎えていたこともあるのだが、先刻の悪戯の度が過ぎたのか、一番前を歩いている後ろ姿に怒気が漂っているようにも見えたせいだろう。悠大のすぐ前を歩いていた入那も気が付いているのか、右手を前に差し出して話しかけようとはしているが、その度に迷うように肩を落として躊躇っている。
しかしそんなことを繰り返すうちにまた苛立ちがつのったのか、一度歩く速度を落として両の手の拳を握りしめると、意を決して声をかけていた。
「えっと、篠宮...さん、だっけ?いい加減そういう態度止めてもらえません?からかったのはあたしたちが悪かったけどしつこく怒ることでもないでしょう?」
「.........」
考えようによっては火に油を注ぐ言い種ではあるが、腹立ちと申し訳なさとが半ばする中では他に言い様も無かったのだろう。悠大から見ても普段の、ただし主に悠大に向けてのものだが、遠慮の無さが影を潜めた口調に気を遣っているのは見て取れる。
ただ、それがほとんど初対面の相手に通じるはずもないのだから、入那のかけた言葉をそのままに受け取って一層の沈黙で応えるのも無理のないことではあった、とは悠大の覚えた感想に過ぎなかったのだろう。
「...どうして」
力が抜けたように、勢い任せの歩調が止み、そして立ち止まってもらした呟きは入那と悠大の耳にも入った。
「お父さんもお兄ちゃんも、初対面の子供までわたしのことバカにして...っ!」
「あ、そのバカにしたわけじゃなくって、からかった...ってのも違うか、えーっと...高梨、何て言うんだっけ、こういうの」
「おれに振るなよっ!」
「だって最初に変なことしたの高梨の方じゃない。お茶おごってあげたんだからなんとかしてよ」
「...こういう時にそういうことをしれっと言える性格が本っ気で羨ましいよ」
「ありがと」
「褒めてない」
「ふざけるのもいい加減にしてよっ!!」
別に入那と悠大はふざけているわけでもないのだが、冗談や洒落で済む様子でもない。
入那よりいくらか高いだけの背丈だから、悠大よりはだいぶ低い位置に顔がある。それが半泣きの顔で、駄々をこねる子供のように両手を振って抗議する様は、それなりに年上のはず、ということも忘れさせる。
「もういい!帰る!」
言いたいことをまとめられなかったのか、憤怒を表す術を失ったのか。その場で控えめに暴れてひとしきり癇癪を起こすと存外気が済んだ様子で一人大股で歩を進め始めていた。
あっけにとられてそれを見送っていた入那と悠大は、示し合わせたわけでもなく、しかし同時に後を追って続く。
「帰るって言っても...あのー、何処にどうやって行けば帰れるか分かってます?」
「一人で帰る、って言ってんの!ついてこないでよ」
「だーかーらー、帰り方知ってるの、って聞いてるのに...」
多少落ち着いた様子ではあったが、とりつく島もない、話のかみ合わない状態にどうにも歯がゆさを覚える。
別に一人でいたいというなら放っておいてもいいのだろうが、根本的なところでのお人好し且つ面倒見の良さが災いしてか、入那の頭にはここで別れてしまう、という選択肢が無く、かといって話を前向きに進める効果的な手だてを思いつくでもなく、打つ手無しといった次第だった。
「...高梨?どしたの?」
そして悠大は、相変わらず背中しか見せない人影を眺めつつ、思案顔で繰り返し首をひねっていた。
「高梨ってばさ。おーい、帰ってこーい」
顔の前で手をひらひら揺らしてみると、普段ぼーっとした、というのは入那の印象だったが、そんな様子に似合わぬ確信めいた、けれどどこか悪意のない悪戯を思いついた子供の表情で入那を見下ろした。そんな悠大に少し驚いて半歩後ずさった入那に気をとめるでもなく、悠大は小さく手招きして言う。
「国東、ちょっと耳貸して」
「うえっ?耳って、何よ一体」
「いいから」
警戒心も露わに、しかし一応は左の髪を掻き上げて悠大に耳を向ける。横目でその方を見ると、悠大も同じように横目で、二人の前方を見ていた。自覚せずに自分の視線がきつくなった気もしたが、耳元で聞こえた悠大の言葉に、そんなことも忘れてしまった。
「......に言ってみて」
「...高梨、何たくらんでる?」
「大丈夫。多分」
内容が内容だけに思わず声を潜めて疑念を示してみせる。上目遣いで睨まれても相変わらず飄然としている悠大が小憎らしくて、足を踏んづけてやろう思い左足を上げてみたのだが、その仕草で悠大の穏やかな笑みに含まれる成分に無邪気以外のものが増したように見えた。
なんとなく見透かされたような落ち着かない気分になって、上げた足を下ろす先を前方に切り替える。
そんな苛立ちを悟られたくなかった入那は、誤魔化すように意味もなく深呼吸をし、言われたままに言葉を告げるのも面白くないと思いつつ、いつの間にか三十メートル程離れた件の人影を早足で追いかけていった。背後に悠大の視線を感じるが、距離を置くと腹立たしさよりも気恥ずかしさとプレッシャーを覚えて思わず背中が丸くなる。
そして手も届きそうな位置につき、歩いている間に頭の中で整理した台詞を言おうと浅く息を吸った時に気付いた。
悠大と小声で話していたのは時間としてそれほどのものでは無かったのだろうが、それでも怒りながら立ち去ろうとしていた人が歩いた距離にしては意外に短い。というよりも、今目の前で歩いている姿に歩調を合わせると、小柄な入那でも窮屈さを覚えるほど、歩みはゆっくりしている。
気落ちしているのかと思ったが、こちらの様子をうかがっているようにも思えた。振り返ろうとして躊躇っているのが、時折微動する頭の動きに見て取れたし、考え込んでいる入那の足の動きが止まりかけるとそれに一拍遅れて歩みも遅くなる。
そう気が付くと、今し方悠大に言われたことも真実味を帯びてくる。認めるのは癪な気もするが、恐らくは「正解」なのだろう。後で一発蹴りでもいれてやらないと気が済まない、と脈絡無く誓ってから、入那は言った。
「あの。おねーさんに先に行かれても困るんですけど」
言ってから流石に芝居が過ぎたかと思った。
声は上擦っているし、棒読みだと自分でも分かる。先刻までの友好的とは到底言い難い態度を軽く放り捨てた尊称はわざとらしいにも程がある。
だから失敗を悟ってどう言い直せば挽回出来るのか思案し、それを三秒で諦めて悠大に交代しようと踵を返しかけた瞬間、戻ってきた返事に一瞬耳を疑った。
「困る?そうよね、そりゃそうだよね。仕方ないからここはお姉さんに任せなさい」
「...は?」
それはもう、楽しげなどという段階を通り越して嬉しくて堪らないという表情があった。
「困ってるんでしょ?子供たちばかり放っておくのも忍びないからね。まあ大口を叩くつもりもないけれど、大人に素直に頼ることは悪いことじゃないし」
同じように迷子になって飲み物代を子供にねだる大人にしては十分大口叩いていると思いつつ、それが顔に出ないようにするのに苦労した。
その成否の判断をすべき目の前の人物は、一体何が面白いのか満面の笑顔と、さあいつでも飛び込んで来いと言わんばかりに胸を張って、さほど差もない背丈の入那を見下ろしている。
そんな顔を見ていると、呆れるよりも最早微笑ましい気分になってくる。そして本当に隠さなければいけないのは、その本音の方だったのだが、有頂天になっているからなのかあるいは単純に鈍いだけなのか、思わず笑みがこぼれる入那にも気付かず、調子の良い事を言い続けていた。
「道が分からなくなったらまず落ち着くことね。それから、自分が今どこにいるのかを把握すること。誰か人がいたら聞くのが一番だろうけれど、このとき忘れたらいけないのが...」
「えっと、お知恵を拝借したいのはやまやまなんですが、とりあえず歩きませんか?立ち止まっていても駅は近づいてきませんし」
如才なく話を中断させる悠大。こういう真似が出来るのなら自分でご機嫌取りをすればいいだろうに、わざわざ自分にそれをさせる辺りが気に入らない。一転して気分を害して、今度は入那がふて腐れたように、さっさと歩き始めた。
入那はそれと気付いていなかったが、表面的には悠大が自分をからかうようにあしらったのが気にくわないのが気分を害した原因なのだが、実のところ特に悠大に弄られるのが面白くない、というわけでもない。
幼い頃、自発的に何かをすることの少ない悠大を振り回していた入那は、逆に悠大の方から入那をやり込めるような事があった時、一瞬肩を怒らせて睨んだ後、すぐにそれを忘れたかのようにかえって喜ぶことも少なからずあった。
今の自分と悠大の関係はその延長上でしかないと入那が思っているのが真実であるならば、同じように、あるいは同じようでなくとも「何言ってんだか」とでも思ってどこか楽しそうに呆れた顔で悠大に視線を向けるはずだった。
そのことに思い至らない入那ではあるが、それでも一応は今の自分の気分がどこか「らしくない」とは気が付いて、歩調を緩めて後に続く二人を待ち、すぐに追いつくのを背中で感じると、今度は自分の胸中にある不安めいた感情に落ち着きを失いつつではあったが、ゆっくり足を前に運び始めていた。
結局、様々な負の感情が一周しただけで三人の間に漂う空気は一切の変化を示せずにいる。
事態をどう扱ったものかまだ掴めていない入那と、何を考えているのかよく分からない悠大。
修学旅行先という場でのささやかなハプニングというには後日の総括で気が重くなること間違い無しの状況の、一つの原因とも言える篠宮鈴加という名の年上の女性は、相変わらず事情を弁えずにあちこち物珍しそうにきょろきょろしながら歩いている。
いい加減日も傾いて夜の帳も東の空に見え始める頃、多少の焦りもあってか歩く速度は流石に上がっているが、どうにかなるさ的な無責任さ、というよりもこの場で事態を収拾する責任と能力を備えた人材が不在ということもあってか、どこかしら長閑な一行は相も変わらず記憶にも残らないような単発的且つ不毛な会話で無駄に時間を消費していた。
こっちに来てから逃げ回ってばかりで大して面白いものも見ていない。寺社仏閣の他に面白いものがあるかというと心許ない。面白い場所にいったら修学旅行じゃない。その大して面白くもない場所にどうして家出なんてしたのか。
「そりゃあ、家出なんて大して面白くもないもので、それに相応しい場所だから、でしょ。なんっか昔のお約束でフラれた男はロングコート羽織って旅に出るの。それも決まって北国。そんな感じ」
「え?篠宮さんフラれたの?」
「ちがーっ!...あ、いや違うとも言えないのかな?いや、やっぱり違う。そういうのとは」
「良い感じで意味不明ですね...」
「だーってさ。一言の相談も無しに結婚するとか言っていつの間にか子供までいるの。それで奥さんが酷い人だったら恨み甲斐もあるだろうに、困ったことにそれがとんでもないくらいいい人なんだよね。おまけに子供もすんごい可愛いし。こないだお土産持って遊びに行ったら一時間くらい子守頼まれてね、も、ちょーっ!可愛いんだこれが。わたしの方にはいはいして近寄ってくるの見たら思わず抱きしめて頬ずりしちゃうくらい。よだれで顔が汚れたけど、気になんないよね、あそこまですごいと」
その壊れようには理解が及ばないが、ボキャブラリーが貧困なのは理解出来た。もっとも、勢いだけでそこまで言い切れるのだから不思議な説得力だけはある。良い母親になれるかどうかは未知数だとしても、自分の子供が好きになれない親にはならないだろうな、と思って母親のいない入那のことを想起する悠大だった。
「ところで、家出の理由なんだけど」
大概脱線しつつこの話になった途端にまた横道に逸れていた。別に拘る理由があるわけでもないだろうに、話を戻そうとする入那は割に真剣な表情で、一人浮かれている鈴加を引き戻そうとするように殊更に冷静な声で言う。
「ああもういいじゃない別にそんな話。それともわたしの身の上に興味でもある?」
「興味っていうか、んー、気になるっていうか...確かに興味と言われればその通りかもしれないけど...。何か引っかかるのよね」
「わたしの話で退屈が紛れるなら別にいいけど。そーね、話した気もするけれどわたしの父親っていうのがもお随分な人で...」
「あ、それそれ。その話聞かせて欲しい」
「ええっ!?別に面白い話じゃないのよ?どっちかっていうと不愉快な話だし。わたしが」
淡々と会話を進めていた入那の、意外なところへの食いつき。悠大も変に思って前を並んで歩く二人との距離を縮める。
「大体悪趣味だって。ヒトの家の事情に首突っ込むのっていい傾向じゃないと思うんだけれどな」
「なーにが。先に自分の方から言い出したクセに。聞きたいって言われた途端に手のひら返すってどういうつもりよ」
「うるっさい子ねー。大人には」
「いろいろある、なんて言い訳認めないからね。いろいろある大人なんて十分間に合ってますので」
なんだってこいつは『大人』のことになると容赦無いのだろう、と年頃の割にシビアな台詞を吐く入那を見て思った。
いや、大人の事に言い及ぶ時だけではなく、時々世事の須くに対し、全力で抗う様をも見せる。風に逆らって立つように。
心の中で歯を食いしばっているのか、そんな時の入那は言葉だけではなく表情も真剣で一切をいい加減に済まさせない妥協の無さを自分にも他人にも要求する。
そんな時に何を望んでいるのかと、子供の頃に子供らしからぬ感想を入那の横顔を見て持ったものだったが、今でもその答えを見いだせていない自分は多分それほどオトナになったわけでもないのだろう、と相も変わらず中学生にしては身も蓋もない見方をして、その一方で入那に睨むような視線を向けられると「何も考えてませんよ」と書かれたような曖昧な笑顔で応えている。
笑って誤魔化している、と言われればその通りかもね、と首をすくめて同意する他ない。
「...っていうかさ、なにをむきになっているのか分からないけどもう少し気楽に考えられないの?わたしが中学の頃って何も考えてなかった気がするのに」
「別に難しく考えているわけじゃないよ。あたしは思ったことを言っているだけだから」
「ならね。そーやって考え無しでやる言動が周りの人間に迷惑かけているってこと、覚えておこうね。おねーさんからの忠告」
「めっ、迷惑ぅ...?!」
「そう。引っかき回しているとも言うかもね。見たところそこの少年くんなんかも思い惑うこと、多いんじゃないかな」
指を差されて思わず固まる悠大。言われたように、入那の言動を迷惑などと思ったことは無いが、振り回されているという自覚はあった。
ただ、幼い時にはそれが当たり前だと思っていた、いや思うこともなくごく普通のことと受け入れていたが、今年になっての「再会」の後はそのことについて考えることが増えているのも事実だ。
今日この場で初めて会ったような赤の他人の父親に関する話、など笑い話のネタにもならないことに執着する入那が、全身の毛を逆立てる猫のように全周に刺々しい空気を放つのを見て、この二年間は空白に近い状態が続いていたとはいえ、それ以前のことであれば自分の家族のことのように覚えているという矜持を以てしても、理解は進まない。確かに、自身のことをさておくにしても迷惑ではないにせよ、少なからず戸惑いのような感情を自己の内に認める。それを何という感情と呼ぶのかは別として。
「うー...思い切り不本意だ。そんな我がままな子供みたく言われるのって」
「そーいうのとはちょっと違うわよね。そうね...まるで我が侭というよりは、飢えた子供みたい」
「う...飢えたぁ?」
自分に対する評価としては初耳だったことだろう。低い背丈をせいぜい伸ばして驚きを全身で表現していた。
「そう。飢えているよね。しかも、食べていいものがすぐ近くにあるのに、本当にそれを食べていいのか迷っている。違う?」
「...いや、違う?って言われても......何でそんな風に思われるのかわかんないよ」
「見たまま言っただけよ。自覚が無いのならそれはそれで今の自分の姿だ、って思っていた方がいいかもね。あっちの道を今バスが通っていったみたい。行ってみれば見つかるかもよ、バス」
言いたいことだけ言って身を翻す様は、入那と悠大に圧倒された思いを残す。それの良し悪しは別としても、言われたことの中身を吟味するだけの余裕と落ち着きだけはあるのか、少し気落ちした顔で考え込む入那の耳に、激しい感情のこもった声が届いた。
「それからね。家出の理由だけれど、クソ親父とバカ兄貴に言いたいことを言ってやるため、かもね」
もう日も暮れかかっている。
茜の光に射抜かれた肩には穏やかな怒気を湛え、背を向けて一人先を歩く後ろ姿を、入那は驚きと疑問を携えた瞳を向けてしばし見送っていた。
「国東、行こう」
「あ、うん...」
距離が離れたことを訝しむように、半身を翻して佇む人影は、何故か入那にははにかんでいるようにも見える。
先刻悠大が囁いていた言葉を思い出す。
「少し気まずいだけなんだよ。困っているのはこっちも一緒なんだしさ、別に悪い人でもなさそうだし、もうちょっと...仁村んとこのお姉さん相手にするみたいに言ってみて」
そう考えてみれば納得出来なくもない。自分たちのような、子供でいるという事実に不安を覚えていて、けれど大人というものを漠然と大きな概念のようなものとしか捉えられない存在にも正面から言葉をかけてくる人を、入那は悪く思えないのだ。
「...なんだか、ややっこしい人だよね......」
結局言葉としてはそのようにしか表現出来ず、自分が抱える気持ちの行き場の不明なことを確認しただけで、恐らく駅とは反対方向に行くバスの姿を交差点の方に認めると、入那の独り言を耳にして同意したものかどうかを判じかねている悠大を一度見てから、小走りに駆け出していた。
続く