ココロの雲(1)

| トラックバック(0)
 空は、高い。
 言葉の持つ意味としてそういうものだと知ってはいても、それを手触りでしかと確かめる機会などそうあるものではない。
 手の平を高く掲げ、その先にある茜の空をじっと見つめ、今ここにいる自分の、精一杯の高さと見比べてみても、空の高さを理解することは出来ない。
 分かっていてやってみるその行為の虚しさ、あるいは馬鹿馬鹿しさに呆れたしたように息をつき、腕を下ろして開いたままの手をぎゅっと握る。
 「よし」
 右の腕で挟んだビニール袋の中には、クリーニングから戻ってきた制服がある。明日から始まる、最後の一年を共に過ごす「相棒」を抱え直して、入那は緊張の面持ちも一層深く、帰路についた。

 「ただいまー」
 扉を開けると同時に漂ってくる匂いは否応なく健康な空腹を刺激してくる。入那の春休み最後の一日がちょうど休日と一緒だったからと、二人揃って昼過ぎから仕込みをしていた料理の数々は、仕上げの段階に入っていた。
 最後まで自分の手でやり遂げられなかったのは残念だったが、明日の朝着ていくはずの制服をまだ取りに行ってないことに気が付かなかったのは自分の失敗で、慌ててマンションを飛び出したところまでは良かったのだが。
 「えらく時間かかったなあ」
 「うん、途中で友羽に会ってね。というかあっちも同じ用事だった」
 あんなところで会わなければ間に合ったのになぁ、とぼやくのは手前勝手というもので、実際には時間を忘れて明日からのことについて話し込んでいた、という自覚はあるため、そこから先は口にはしなかった。
 「もう終わったんでしょ?片づけするから叔父さんは並べる方やっててよ」
 「ああ。冷めないうちにさっさとな」
 「任せなさいっ」
 代わりに、というわけでもないのだが、玄関脇に掛けてあったエプロンを身に着け、多少芝居がかった様子で腕まくりをしながら台所に大股で歩いていく。胸に収めた決意のに応じた大仰な仕草で鍋やらまな板やらを洗い始めた入那の後ろ姿を、奇妙なものを見るように目を細めてちらと見る臣吾ではあったが、いつものようにそのまま流して自分は食卓の支度にとりかかった。
 「後で話があるんだけど、いい?」
 いくら普段の五割増しの食器を並べるといってもたった二人分のこと、湯気の絶えない料理がテーブルに鎮座する頃になってもまだ入那の方は終わっていなかった。水の流れる音にのせて話しかけてくる声は堅さがあって、ために一層聞き取り難さがあったのだろうか、一度聞き返した臣吾の返事に苛立ちを抑えてどうにか成功し、「終わったよ」と手を拭きつつやってくる。
 「じゃあ、食べるか」
 「ん」
 気が付かないふりを装ったのはどちらも同じで、揃って手を合わせて頂きます、をした後は素知らぬ顔で黙々と食事が進む。
 手間をかけた分にそれらは十分な美味をもたらして、それは弾む会話をもたらすものと思えるのだったが、常なら自分から話し始める入那が黙っているために自然と静かなままで、一方の臣吾といえばこれも空気が読めないのかあるいは単に頓着しないからなのか、特に気にかけた様子はない。
 その様子にムッとした入那が、妙に低音の効いた声で言った。
 「あのさぁ叔父さん。黙って食事するのって消化に悪いと思わない?」
 「普通逆だろ。というか、いつも自分から喋り出すくせに今日に限って黙っているお前の方がなんか変なんだが」
 「そっかな...だとしたら、緊張しているせいかも」
 「今更学校が始まるのに緊張も何もないだろ。三年生だろうが」
 「ううん、そっちじゃなくて」
 「じゃあ何だってんだ」
 カチン、と朱塗りの箸を行儀良く揃えて手元に置き、入那は臣吾に向き直った。
 正座する姿もどこか固く、思わず臣吾も、必死、という表現が一番似つかわしい入那の表情に見入ってしまう。
 「お父さん、と呼ばせてください」
 「ダメ」
 静寂。それも、気まずい雰囲気を無理にでも抑え込もうという必死の努力が飛び交っている様子さえ目に見えそうな類の。問題なのは焦りを思わせる息づかいなのは入那だけで、臣吾はこの話はもう終わったとばかりに平然と、あるいはそれを装っているのかもしれないが本心は伺わせず、箸を卓の上と口の間で往復させている点だった。
 「.........」
 そんな中でも入那は臣吾の顔をじっと見つめる。今度ばかりは容易には引かないという決意が両の眼から射放たれていた。
 それでもなお、臣吾は一人で食を進めていたのだが、秒針が確実に二周ほどした頃にようやく、自分も箸を置いて一つため息をつき、胡座のままゆっくりと入那に向き直る。
 「...あのなあ、そのことは何度も話しただろう?お前にはちゃんと両親がいたし、俺はお前の保護者ではあるけれど、親じゃあない。そりゃ確かに他所から見ればそういう風にも見えるだろうさ。けれどな、お前の父親は俺の兄貴であって、昔からそう言ってきたし、お前だって納得してたじゃないか」
 「納得なんかしてないもん。それに呼び方だけの問題じゃないよ、今度は」
 「どういう意味だよ」
 「養子にしてください。誰がどこからどう見ても、間違いの無い完璧な親子にして欲しいんです。あたしは。言っておくけど冗談じゃないからね」 
 「そんなことお前の顔見れば分かる。ってもな、おい......呼び方一つ認められないのに、そんなの許せるはずないだろうが」
 「なんでよ」
 「俺はお前の父親ではないし、お前は俺の娘でもない。以上」
 口ぶりはぶっきらぼうで突き放すようではあるのだが、その実歪めた頬に苦悩を思わせているし、それを見て取れない入那ではない。だから今までも不満を持ちながらなんとかやってこられた。ただ、我慢にも限界というものがある。
 「そこまで言うならこっちにも考えがあるよ」
 むー、とふくれた面で上目遣いに睨む入那の顔を見ながら、ああこりゃ今回も助かったな、と臣吾は内心安堵した。
 「ほー、一体何が出来るのか聞いてみようじゃないか」
 「グレる」
 「.........」
 同じような閑寂でも呆れてものも言えない、というそれでは空気の色彩も異なるらしい。片方の肩を落とした臣吾は頭痛のする思いで軽く頭を振って、そんな錯覚を追い払ったところで重ねて尋ねた。
 「...具体的には?」
 「家出する」
 「お前の家出つったらどうせ仁村さん家だろ。下手にウチで暴れるよりよっぽど健全だ」
 三割ほど演技込みで肩をすくめてみせる臣吾。どうにもシリアスなやり取りが長続きしない。もっともそれは大概、国東家の食卓で繰り広げられる風景のはずで、要するにいつもの二人に戻っただけのことである。
 「あのさー、可愛い姪が道を踏み外そうとしている時にその態度は無いんじゃない?」
 「自分で可愛い言うな。あといちいち宣言してグレるなんて話聞いたことがない」
 「分かりにくいサイン送るより親切でしょ?」
 「ああ、助かるな。何せこっちも不慣れな保護者だ。本気で道を踏み外すところならはっ倒して止めるしか手だてを知らない」
 「今時硬派な保護者だよね、叔父さんも」
 くすくすと俯いて入那は笑った。すっかり機嫌が直ったのか、手つきも軽やかに取り直した箸が忙しく食卓を行き来する。
 健啖家の二人が常に比べると量にして一.五倍、品数であれば軽く二倍は越える豪華な夕食を済ます頃にはすっかり満腹した体で、今日の午前中に揃って掃除したために綺麗になっているカーペットの埃を被る代わりに新たな汚れをしみ付けるかのごとくゴロゴロする様は、方や「もう食えねー...無理...」、此方「明日から食費少し切りつめよう...」と愚痴なのか後悔なのかよくわからない呻き声を上げて転がる牛が二匹、といった有様。
 それでもそのままでいたのは僅か数分のことで、入那は大仰そうに匍匐前進で窓際まで進み、のそのそと立ち上がってベランダに通じる窓を開いた。
 「何か見えるか?」
 その様子を薄目で追っていた臣吾が声をかけると、入那は「んー、別に」と答えただけで窓の外をじっと眺めている。
 「風が気持ちいいよ」
 「そうかー......」
 入那の言うとおり、山からおりてくる風はまだ冷たさを残していて、部屋に残る熱気と混じり合ったそれは程よく頬をなでて通り過ぎる。
 その心地よさに思わず眠気を催した臣吾だったが、ガバと跳ね起きると、
 「このまま寝たら風邪ひくぞ。さっさと片づけよう」
 「はーい」
 と、食卓の上の皿を重ね始めていく。
 いくら量があるといってもたった二人分でしかなく、揃って二往復しただけで皿は全て流しに収まった。茶碗だけを水に浸け、他の食器を先に洗う臣吾の背後で、入那は食卓を綺麗にしてお茶の用意をしていたが、それも済んだので今は並んで洗い終えた皿を布巾で拭いている。
 「あのさー、叔父さん」
 「ん?」
 しばらくは黙って作業をしていた。別にきゃいきゃい騒ぎながらいつもやっているわけでもなく、それは日頃と同じ風景なのであるが、沈黙に耐えかねたのか固い声で問いかけてくる入那に、軽い調子で応じる臣吾。
 「さっきの話なんだけど...あたし、マジだからね」
 「.........」
 思わず、皿を洗う手が止まる。
 「考えておいて、とかあたしの希望、とかじゃなくて、本気でそうなれるように努力するから。叔父さんを説得するために全力つかう。受験のことなんか後回しにする。猶予なんか認めない。もし今、叔父さんを頷かせられるなら何だってするからね」
 四月の水が一際冷たく感じられた。
 「...俺がどう答えるか分かってて言ってるんだろうな、それは」
 「当たり前じゃない。でも引かないからね、絶対に」
 「相変わらず頑固だよなぁ、お前も...一体誰に似たんだか」
 「それは育ててくれた人に決まってるじゃん。叔父さん自覚無いの?」
 「まあその切り返しは予想出来たけどさ」
 自分の資質には言及しない、答えになっていない返事の臣吾のふくらはぎを、両手が塞がっている入那は軽く蹴った。
 「ケチ」
 「そういう問題か?」
 「だーいじょうぶだって。痛いのは最初だけ、って言うじゃん」
 「おま...そういう下品な言い方何処で覚えてくるんだ?」
 「下品なの?瑛さんが言ってたんだけど...」
 「あんの野郎...」
 脱力したようなため息と一緒に皿洗いを再開した。入那が横目でその手元を見ると、心なしか手つきが雑になっているような気がした。
 沈黙が再び訪れる。面倒な片づけもそろそろ終わりだ。ほれ、と最後の茶碗を入那に手渡し、臣吾はお湯を沸かすためにコンロをひねった。
 茶化しあいのようなやりとりは臣吾にはホッとする時間を与えてくれる。普段になく踏み込んでくる入那をあしらいきれずに辟易してはいたものの、入那は入那でどこまで踏み込めるのか計りかねているようで、際どいところで躊躇っているのはよく分かる。そのせいか臣吾にもまだどこか余裕があって、軽口で応えてもいられたし、一人で頭を抱えることもなかった。その時までは。
 手を拭いて先に居間に戻ろうとした時、鼻をすする音が聞こえた。
 誰の?と問うまでもなく入那のもので、風邪でもひいたのかとひょいと横を見た時。 
 「何で泣いているんだよ、全く...」
 「泣いてなんか......ない」
 じっと堪えるように身動ぎもせず、ただ黙って上を向いている姿が目に入った。
 涙がこぼれるのを我慢していたのだろうか、しかし臣吾の視線に合わせようと顔を向けてくると、それも無駄な努力だったと言わんばかりに遠慮も何もなく、入那の頬を伝って落ちてくる。
 その感触に自分がどんな顔をしているのか気付いた入那は、臣吾の視線も自分の逡巡も振り切るように大きく首を振ろうとして、そしてそのいずれにも失敗したように小さく俯き、今度こそ肩を振るわせて間違いなく、けれど声をたてることもなくしゃくり上げるのだった。
 そんな入那を見るのは初めてでもない。こういう時にやることも決まっている。だから、皿と布巾を持ったまま止まっている入那の頭に右手を乗せ、しょうがねぇなあと髪をかき乱す勢いでわしわし撫でてやる。
 入那はされるがままに、しかしそれでもちょっと元気が出たようで、溢れた涙もそのままに皿拭きを続けた。
 「あのな、別に俺はお前が嫌いでもなんでもないし、そりゃそこまで慕ってくれるのは迷惑なんかじゃないよ。けどお前の両親は兄貴と縁さんだろ?そういうことで今までやってきたんだし、別にそれで不都合があるわけじゃ...」
 「違うよ」
 「...何がだよ」
 「そういうこと、聞きたいんじゃないんだってば」
 「じゃあ何がしたいんだよ、一体」
 手を止めて臣吾を見上げる入那の顔は、涙だけでなくみっともなくも鼻水まで垂らして歪んでいた。
 肩でため息をついて呆れる臣吾の視線を感じて、入那は手の甲で鼻を拭う。そこにひっついた鼻水をどうしようかと考えて、嫌がらせのように臣吾のエプロンで拭いてみた。
 「...あのな」
 「うっさい。あたしの言うことも分かってくれない保護者なんか手ぬぐい代わりで丁度いいもん」
 言いたいこと、といっても単に臣吾と戸籍上の「親子」になりたい、ということに過ぎない。
 それが大きな意味を持つのかどうか、と問われると特段今までの生活と何かが変わるわけでもないし、呼び方が「叔父さん」から「お父さん」になるだけのことだろう。
 それだけのことに過ぎない。
 だが、「それだけ」のことを考える時、臣吾の脳裏は入那を残して逝去した兄と、その妻である縁の姿をしかと握って離さない。

 兄、紹梧は高校卒業と同時に家を出た。生活的にも、心情的にも。
 故郷の父は固陋としか言いようがなく、特に臣吾が小学生の頃に母を失ってからは家の中の思い出といえば、黴臭い、手入れの行き届いていない古い家屋の臭いと、地方の名士という、少なくとも紹梧と臣吾には何も意味を持たない肩書きのために、笑うこともなくただ気難しい顔で座っていた父の姿しか無い。
 手を挙げられることこそ無かったが、鬱屈した家に反発して、上京した兄を臣吾が追うのは時間の問題だった。同じように東京の大学を受験し、同じように実家からの仕送りもなく、先に就職していた紹梧の援助もあったとはいえ、結局真っ当とは言えないバイト先と古いアパートと学校を行き来するだけの大学生活を過ごした。
 臣吾が大学に入学した年、紹梧は学生の身でありながら結婚していた。自分の学費と生活費を、成績が優秀だったために受けられた奨学金の助けもあったとはいえ自力で稼いでいた紹梧がどのような経緯でそんな決断をしたのか、その当時に踏み込むことの出来なかった臣吾には想像する他無かったのだが、結婚式を挙げることもなく、また妻となった縁の親族の話も聞くことがなかったことから、二人ともどこか似た境遇にあったのだろう。
 そして翌年、入那が生まれた。
 初めて入那に引き合わされた時の兄の表情を、臣吾は今でもよく覚えている。
 嬉しいことに間違いはないのだろうが、全力で喜んでいるというよりはまだ戸惑いが残っているのか、どこか困ったような笑顔で腕に抱いた入那を見ていた。縁の方は、と言えばその時はいつ見ても涙ぐんでいたように思う。その光景は臣吾にとっては眩いくらいに美しく、心の底から三人の幸せを願っていた。
 それが暗転したのは、入那が三歳になった時のことだった。
 折しもバブル経済の崩壊を受けて紹梧の仕事も思わしくなくなり、家計の助けにと縁が働き始めた頃。
 助けとなる家族もおらず、子育てと慣れぬ勤めに疲れたのか、勤め先から紹梧を乗せての帰りの途上、縁が車のハンドル操作を誤って事故を起こしてしまう。残された人間にとっては何の慰めにもならないことだったが他に巻き込んだ人もおらず、その事故で失われた命は、入那の両親二人のものだけだった。
 ちょうど大学も卒業を控え、時間のあった臣吾は二人が帰ってくるまでその住居で入那の面倒を見ているのが慣わしになっており、帰りの遅いことに不審を抱き始めた頃、警察からかかってきた電話に、何を言ったのか当時も今も覚えてはいない。
 それからは慌ただしさが思考の暇を与えず、二人の葬儀、保険やら法的手続きやらを流されるままにこなして、気が付いたら東京から離れたこの地で自分が入那と暮らすことになっていた。
 無論、その間故郷の父に何一つ知らせることもなく、その時に知ったのだが縁も父母を早くに亡くしていたために、今以て臣吾と入那にとって家族と呼べるのはお互いだけである。
 臣吾は決まっていた就職先を辞退し、不況の足音が忍び寄る時勢ではあったが子育てに理解のある会社に潜り込むことができ、また幸いにも隣人に恵まれたこともあって何とか入那の義務教育最後の年を迎えることが、出来ていた。

 ぐりぐりと臣吾の胸に拳を押しつける入那の仕草は、どうにもならないことをどうにかしたくて藻掻く子供を思わせる。そしてそれは事実、入那のかなえたいことに答えられないでいる自分を責め立てているのであり、しかし望む答えを与えることは出来なくても、少なくとも今の入那が見せる涙を止めることくらいのことは出来るはずだと、微かながらも保っている自負が囁いていた。
 「折衷案があるんだが」
 「...何が?」
 「だからな。今すぐそういうことを聞いてやることなんて出来ない。だから、今年一年...いや、中学卒業まで待って、それでもお前が今の気持ちのままでいたら、その...そういうことになってもいいと思うんだが、どうだろうか」
 「そういうこと、ってどういうことよ」
 相変わらず俯いたままの入那が警戒しながら聞いてくる。涙声こそ収まってはいるものの、声から固さは取れず、怒っているだけなのか不機嫌なのか、言葉だけでは察しかねた。
 「つまり、お前が今言っていたことだ...言わせたいのか?」
 「言わせたいの。はっきり言って。お願い」
 はぁ、としか答えようがない。従前に決めた覚悟だけでは足りず、兄夫婦に対する言葉に出来ない後ろめたさを眼前の入那の悄気た姿で無理矢理に抑え込み、気分だけは大統領が聖書に手を当てて宣誓するほどの誠実さで、一つ一つ間違わないように、口にする。
 「来年三月の時点において、入那がまだ俺のことを『父親』呼ばわりしたいなどという世迷い事をほざいて...願っていたのなら、正式に、法的に、親子の関係になることを約束する。以上」
 途中言い換えたのは入那が鬼のような形相で睨んできたからだった。別に茶化していたわけではなく普段言っている通りに言葉にしただけなのだが、それをも許さない程に入那の真剣さが勝っていたのだろう。
 それでも最後まで言い終えると、入那は拳を下ろして代わりに臣吾の胸に頭を預け、額で体重をかけてくる。
 「...うん、それでいいよ。今は。叔父さんなかなか言うこと聞いてくれないけど、一度約束したことは絶対守ってくれるもんね。だからそれでいいんだ、今は」
 「お前はお前で本当に大事な時は何があっても押し通してくるけどな。なんつうかやっぱ...」
 似ているのかね、といいかけて思い止まった。そこまで口にすると後戻りが全く出来なくなるような気がしたからでもあるが、入那が二度口にした『今は』という言い方が気になったからだ。
 ただ、まだ何か足りないものでもあるのかね、こいつは...と思っただけですぐに考えるのは止めた。それでなくても頭を抱えて座り込みたくなる事態が進行中であったし、まだ戻れる範囲でいるうちは面倒なことは考えるのを止める悪い癖があったからだ。もっとも、それで抜き差しならない事態に追い込まれるのも常のことで、こればかりは自業自得の絵に描いた見本なのだが。
 「あとは拭くだけだろ。早く片づけてしまおう。渚屋のカステラがあるの忘れてないか?」
 「そうだった...って、制服まだ袋から出してなかったんだ。叔父さん、あとお願いっ!」
 片づけの残りを臣吾に押しつけて入那は台所を出て行った。別にすぐに出さなければ生地が傷むってもんでもないだろうに、と思って口にはしなかったのは、照れ隠しで逃げ出したのだと分かるからだった。
 自分の部屋に戻ったはずなのに洗面所から水の音が聞こえてきた。顔を洗っているのだろう。
 濡れて汚れの残るタオルで顔を拭くのもどうかと思い、夕方取り込んだ洗濯物の中から新しいタオルを一枚取りだした。晴れた空で乾いたタオルの匂いが、心地いい。
 「叔父さぁん...」
 案の定、洗面所から助けを呼ぶ入那の心許ない声がする。はいはい、と苦笑しながらタオル片手に声のもとに向かう臣吾の背後で、湯が沸いたヤカンがピーッと鳴り始めていたが、臣吾は背中越しにちらと視線を向けただけで、やや足早に洗面所に向かうのだった。

続く

トラックバック(0)

トラックバックURL: http://dominion.la.coocan.jp/mt/mt-tb.cgi/19

2016年2月

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29