雑記の最近のブログ記事

換骨奪胎には至らず?

| トラックバック(0)
 グウェンドリン様はもう少し美味しそうに食べて下さい(挨拶


 唐突ですが仕事用デジカメとしてオリンパスのTG-4を買って「いました」。
 ストラップにキヤノン純正のデカいロゴのものを付けたりと扱いは我ながらちょお適当。仕事用に雑に使えるカメラとして買ったんだからそれでいいんだけど。
 なお、写りの見栄えの良さはヘタするとiPhone6よりも下かも。今時の1/2.3inchカメラがアレというよりスマホのカメラが考えられないくらい綺麗になっているというのがあるんでしょうが、まあ光学ズームと頑丈な造りがアドバンテージだからこれはこれで良し。



 本題。
 ファルコムのメルマガで空SC Evoのサントラが配信開始が告知されたので早速購入。
 後日、AppleMusicでも配信?開始されていたのでどうしろっちゅーんだ。ほんと。
 過去のは入手性に難があるから割と大歓迎なところはあるんだけれど、東京ザナドゥの時といい、最新作のサントラもさっさとストリーミングサービスにのせるというのはどうなんだろう?

 愚痴はさておき、今回もSCオリジナル盤との聴き比べ。FCEvoの時からすると少なからず不安はありますが...。

 また、今回の機材はPCのMediaGo>PHA-3>OPPO PM-3に変更。このヘッドホンは良いものだ。



・銀の意志 金の翼
 歌い手が違う、というのを差し引いてもEvo版の「軽さ」は何なんだ?と思って聴いてましたが、軽いというか軽妙というか、時代を中心に据えたというよりはどちらかというと群像劇の側面が強い空の軌跡ならこれはこれでアリかも、と思い直しました。
 どっちの編曲でもリズム隊はそんなに重々しくないから、もともとそういう意図だったのかもしれない。

・風を共に舞う気持ち SC ver.
 開始してすぐの頃の日常パートのBGM。SC ver.とある通り、FCからの持ち越し曲。そこにどんな意味があるのかは、まあさておく。
 一聴してすぐ分かる違いは、Evo版は主旋律がハーモニカになっている点。これはヨシュアの存在を意識させるので良いアレンジだと思う。

・空を見上げて
 開始直後のフィールド曲。強い懸念を抱えてのスタートなのでFCの「旅立ちの小径」のよーに能天気な感じは無し。
 さて、アレンジはというと...スタートからこの曲調はちょっとどうなんだろ?音が多すぎるというか、なんか重っ苦しい。足取りの軽い旅立ちでないにしても、なんかまとわりつくものがクドい気がする。

・飛行戦艦グロリアス
 編曲の違いは存外多いんだけれど(そもそもトラックタイムだとEvo版の方が大分短い)、聴いた時の印象がほとんど変わんないという。
 
・ハーメル
 イベントBGM。内容が内容だけに印象に残る曲。
 編曲はそんなに変わらないけど楽器が違うので全体的に違って聞こえる。
 どっちがいいかというとベルの音が響きまくるオリジナル版はわりときっつく感じて、そこのうるささをを抑えたEvo版の方が好印象。

・The Fate of The Fairies
 イベント戦闘曲。
 もともと軽い曲調だったんだけど、Evo版は電子音丸出しになったので余計に軽くなっているという...いいのか?これで。

・Fateful Confrontation
 同じくイベント戦闘曲。
 感想も上の如しでして。いいんかなぁ。

・銀の意志(ArrangeVersion)
 オリジナルもEvo版もバイオリンが鳴きまくる。
 FCの銀の意志はEvo版の出だしの低音がツボでしたが、こっちのイントロは...太鼓?がリズムとって曲が始まるという、なんにしても気合いの入り方が他の曲と違うよーな気がする。割と空の軌跡のメインのイメージになってる曲だからなあ。

・中枢等≪アクシスピラー≫
 ヘタにアレンジしない方が良かったんじゃないかなあ、この曲に関しては。
 アレンジが駄目というより元曲の完成度が高すぎる。

・惨劇の真相
 逆にこの曲については楽器の音が変に響かないように変えた、「ハーメル」と同じやり方で印象が良くなっていまして、っていうかこれと「ハーメル」が同じ曲の編曲違いなんだけどね。

・希望の行方
 ラストのイベントBGM。
 ピアノと弦楽器の奏でる旋律が静かに盛り上がっていくところが大事で、Evo版は低音成分を少し付け加えたくらいで大きくは弄っていない。

・I swear...
 小寺可南子さん声変わりすぎてね?
 オリジナル版のややハスキーな声で鮮やかに歌い上げた名曲が、どうアレンジされたかっつーと。
 ...えらく可愛いリリカルなイントロ。イメージ全然変わったな、おい。
 画面を見てみないとゲームにあってるか合ってないか分かりませんけれども、空の軌跡SCのエンディングに対して自分が持っているイメージからすると、えらいかけ離れた曲になったな、と。

 リベール編の空2作は、クロスベル編と違ってエンディングを迎えた段階である程度希望的なもので肯定的に描かれた結末で(クロスベル編はこれから先が重苦しい時代であることを予想される結末だったのと異なり)、空をテーマにしていたこともあってわりかし「鮮やかさ」という単語に表現されるような透明感あるプレイ後感、それからそれをエンディング曲で強調していた、というのが今も一貫して抱いている感想であって、それからするとちょいとこのアレンジはウォームに過ぎるとゆーかちょいと温いとゆーか。
 あるいは逆にオリジナル版の原曲によって導かれたプレイ後感だったから、曲が変わればそれとの違和感を覚えざるを得ないのかもしれないけれど、まあ原曲のイメージ崩さずそれを越えるってのは難しいんやな~、という、同じネタで2回もやった割にはありきたりな結論なのでした。


 とはいえ、零碧の場合はEvo版のアレンジが好印象ではあったんだけど。個人的には。
 あるいはPSPというハードウェア特有の制約でもあったのかと。

ねんがんの・・・

| トラックバック(0)
 あけましてにゃんぱすー。


 新年早々、無駄遣い。
 スーパーウーファーといふものを買いました。
 ヤマハのラインナップで一番安いヤツですが、所詮8年前の入門用レベルのAVアンプに寄せ集めのスピーカー群なのだから贅沢言わない。あと間違えてプリ入力端子に最初挿してて「音でねーなー」と30分ほど初心者みたいな間違えで首捻っていたのは良い思い出。


 音楽については...うん、一聴ではあんま変わらんね。
 最近はPHA-3をPCにつないでそのライン出力をAVアンプに繋いで聴くことパターンで、いやま、このクラスのウーファーじゃあ音楽的に効果があるとも思えんし。音楽用ならもっとキレのあるウーファーでないと。
 ただし聴く音楽にもよるし、ウーファーの音ばっかドッカンドッカン音量上げても、だし。
 設定を追い込まないと違いの分からん世界ではありますわな。

 ゲームはNEED FOR SPEED RIVALSが安売りしてたので買ってみたのをやる。
 うーむ...低音がどうのこうの、ってぇコンテンツじゃないね。当たり前だけど。
 これもゲームによるかと。FPSだとどうだろうか?
 ゲームといえば今年はPlaystationVRが出る筈ですが、音源の方向性がハッキリしているサラウンドシステムとHMDを一緒に運用したらすげぇことになりそうだなあ。

 定番、映画。
 スターウォーズ...SW繋がりということで。
 爆発シーンがドンドンいうので迫力は増したが...小市民の哀しさ。近所迷惑が気になって没頭出来ない(泣



 さて、ウン年ぶりにスターウォーズなんぞ見たわけですが...。
 このね、Xウィングの着陸時にサスペンションからオイルが漏れるとか飛行機というかデカイ機械が身近なアメリカ人らしい?演出が妙に心に響いたり(F91の冒頭でGキャノンの足からオイル吹き出していたのを思い出し)、宇宙兵器なのに妙に泥臭いところが反乱軍メカの魅力だなぁ、と思ったり、Xウィングといや単体で攻撃から爆撃から恒星間移動までこなせる万能機なのですがYウィングの位置づけがいまいち分からんとか、ど~~~~~でもいいことばかり気になりますよね、この歳になると。
 あ、あとレイア姫の肌荒れが気になる(酷
※リマスタリング時のノイズリダクションで画質が荒れ気味なせいなんだろうけど

そうきたかぁ

| トラックバック(0)
・文具メーカーのキングジムがPC市場に参入。8型液晶で12型相当の変形キーボード搭載

 ぶっちゃけWindowsアプリの動くポメラ...。
 VAIOのTypePみたいな小型クラムシェルPCを未だに待ち望んでいる身としては結構、ストライクになるわけなんですが、まあ値段がちょっとね...。キングジムのはオンリーワン的製品が結構あるけどどれも存外高いのが、困りもの。まあオンリーワンというか隙間にジャストフィットな製品ばっかだから数が出なくて単価が高くなるのも必然なわけでして、仕方ないっちゃー仕方ない。
 やっぱりTypeP後継機を待とう。


 最近、お金払って買ったゲームより入手は無料なゲームの方が捗って。
 Plusのカラドリウスブレイズなんか4時間くらいぶっ通しでやって、RPGよりシューティングの方が集中して遊べるて話が逆なんじゃないだろうか。

 ここしばらくで一番時間を費やしたのが、iOSのRealRacing3。
 グラフィックは綺麗だわタブレットの雑な操作性に最適化されたゲーム性といい、実によく出来てます。実在のサーキットの再現性...は分からんけど、オールージュを駆け「降りる」とか3Dレーシングでしか出来ねーや。
 ただ、基本無料で、続けて遊ぶのにゲーム内通貨が必要になり、それを入手するのにリアルマネーが必要...って仕組みは、正直馴染めない。
 基本的にはそーいった課金無しでも進められるんですが、全体の2割くらいすすんだ辺りから、一回で消費するゲーム内エントロピー?が増大して、例えばレースを3回もすると2時間くらい時間をおかないと続きが出来ないとかそーゆー事態に陥って流石に止めました。
 必然的にコースを周回する練習的な真似がしづらく、なかなか上達したという実感が沸かない。逆に言えば一回勝負なので集中するとも言えますが。

 ゲームの出来はすこぶる良いので、お布施代わりにいくらか課金しても(ゲーム一本分くらいは)構わんのですけれど、課金分も結局消費されるだけなのでどのタイミングで課金するのかが見極めづらく、ゲームの進行に伴ってゲーム内通貨の入手もしづらくなるという造りは、確かに課金したくなる人もいるでしょうが、自分の場合あんまあからさまだと醒めてしまうノデ。

 まーゲーセンでゲームやるようなもんだと思えばアリなんでしょうけれどねぇ...。

おなやみどころ

| トラックバック(0)
 最近メインのWindows7機が頻繁にフリーズするようになり、困ったもんだといい加減メイン機の入れ替えも考慮。
 パーツ買い込んで自作、ってパターンはいい加減時間もかかるしパーツの下調べが大変億劫になってきたので、メーカー製かパーツ屋のBTOにしよまいか?と考えていろいろ見て回りましたが、

・サイコム
長所:相性を調べてくれてあるのは有り難いのと、目的に合わせて自分でパーツの選定が可能、特にHDDの銘柄まで指定出来るのは流石
短所:ややお高い、パーツの吟味とゆー、ほぼ自作と同じ作業が必要

・パソコン工房他パーツ屋のBTO
長所:安いこたー安い
短所:細かいところが雑(特に騒音対策)

・エプソン
長所:個々のパーツの品質は(多分)高い。ケースや電源の信頼性は良好と思われ。
短所:他に比べるとやや低めのスペックでもダントツに高い

・HP(個人モデル)
長所:筐体が割合にコンパクト、コンサバなパーツで手堅い、そこそこ安い、HPは会社で使っているが経験的に信頼性は高い
短所:パーツの欠品があって納期がかかる、BTOメニューの選択の幅がやや狭い

・DELL
長所:同スペックなら他よりもずっと安い
短所:筐体が安っぽい、DELLブランドに対する信頼が個人的には薄い


 しかし、最近のデスクトップPCはすこーし凝った用途を狙うとあっという間に高くなります。
 動画エンコ、Raw画像の現像が主でSSDの256GBは別にM.2でなくても結構、セカンド・サードドライブに各々2TBのHDDを充て、CPUもi7のローエンド(つーてもSkylakeは欲しい)、グラボはGTX760も乗っかっていれば十分、って構成にしても20万円近くに。エプソンに至っては30万円が見えるとか。


 とか悩んでいましたが、メイン機のフリーズが、起動直後のデスクトップ画面で、上20%程表示されたところで発生しているのに遭遇。うーん、こりゃグラボのメモリかコンデンサか?ってことで、GTX750Tiかなんかの高くないグラボに入れ替えてみようか?と。
 まあ正直なところ、エンコに時間がかかる以外は特に不満も無いので、大枚払わないで済む方法があるならそっちで凌ぎますけれどね。

○-Secureのアホー

| トラックバック(0)
 余計な仕事増やしやがってからに。



 空の軌跡FC Evoは流石に手が出ません。
 これ以上リメイクに踊らされるのも真っ平だ、というのもありますがリメイクされたキャラがどーにも受け付けないもので(真っ平と言う割にはPC版、PSP版、PS3版とやっているんだが...)。

 しかし音楽にだけは、興味がある。
 PS3版に至っても素材そのものは使い回しでしたんで。

 というわけで、Evo版のサントラだけ買ってみました。ハイレゾで。

 折角なのでプレイリスト作って初代とどれくらい違うか聴き比べてみたところ。便利な時代になったものよのお。


・空の軌跡
 オープニング曲にいきなり絶望した。
 ...ボーカル曲てなんやのん。FCはあの弦楽器と管楽器が折り重なって次第に高揚していく曲がええのに。
 大河RPGのスタートにしては寂しい始まりになってしまって残念。

・旅立ちの小径
 スタートのフィールド音楽。
 楽器が少し違うけど曲そのものはほぼ一緒でないかしら。
 ローレゾ(といっても16bit、44.1kHzのPCM音源だが)とハイレゾの聴き比べみたいになってしまった。

・Sophisticated Fight
 序盤の戦闘曲。戦闘の時に流れる曲にしては、やや呑気な曲調なのが空の軌跡っぽい。
 これもアレンジはそれほど強くないが、ハイレゾのEvo版の方が音としてはワイドな感じ。

・陽だまりにて和む猫
 某村のBGM。
 曲のアレンジより楽器の変更の方が大きい、というか機材の進歩がそのまま音楽に反映されたような、素人の見方。Evo版はなんか生ギターの演奏っぽいです。実際はどうなんだろ?

・城(白き花のマドリガル挿入曲)
 という感想は劇中劇、白き花のマドリガルのBGM全般に共通していて、ただコンセプトとしてはそれで正解なんでしょう。何せ、ファンタジー(?)世界の学生の劇なんだからして。

・黒のオーブメント
 ツァイスのイベントBGM。
 不安をかき立てるシーンのピアノはおどろおどろしさが3割増し。ピアノってつくづくこういう使い方に秀でた楽器だよなあと思う。

・グランアリーナ
 管楽器メインのファンファーレ。
 ここまで聴いて思うのは、生楽器が前面に出る曲のアレンジは派手じゃないけど演奏の仕方などで効果を上げているパターンが多いような。

・銀の意志
 イベント戦闘のBGM。空では屈指の名曲、戦闘曲としては零の「Inevitable Struggle」に次ぐと思うのだが。
 アレンジについては、とにかくイントロの重厚感が全て。主旋律も割と流す感じのオリジナルに比べてアレンジ版はバイオリンが鳴く鳴く。
 あと、音の出口(アンプ、ヘッドホン)を整えてやると、オリジナルとアレンジ版の差違がより際立ったのも興味深い。PHA-3とMDR-Z7で聴くとイントロの重低音で思わず鳥肌ですわ。

・告白
 前半はほぼまんま。後半、ピアノの旋律にバイオリンを重ねるアレンジ。
 ただ、シーンとしてはヨシュアがエステルに別れを告げる場面で、音楽はピアノ独奏の方がでしゃばらなくて良いんじゃないかな、とも思うがどうなんだろう。

・星の在り処
 小寺可南子さんからう~みさんに歌い手が変わって、曲調も大分ゆっくりしたものに。
 オリジナルがエレクトロな伴奏なのと比較してアコースティック(というかクラシック)調な伴奏になったアレンジ版。どっちがいいの?と聴かれると、ゲームの展開に合っているのはオリジナル版だよなぁ。まあ画面見ていないので、絵が続編に繋がる荘重な流れならこーいうのもアリかもしれませんが。


 零碧がオリジナルからEvolution版になったのより遙かに、オリジナルとアレンジの間の時間が空いている割には弄っていないように思います。オープニング・エンディングは変に弄りすぎな気がしますが。
 空のオリジナル曲が良く出来ていた、というよりは割とポップス調とゆーか電気をどこか感じさせる音の零碧、クラシカルにまとめた空という風に舞台の雰囲気に合わせた作り方が定着しているので大幅に変更する余地が無かった、ってことではないかと。

 まーそう考えると閃2のBGMがいまひとつ印象に残らない、ってことの説明も出来るんじゃないかなあ。閃1は舞台ごとの色分けが明確でBGMもしっかり付いてきてた(故にこっちのサントラは割と聴く)けど、2はその辺ブレまくっているし。

継ぐのは誰ぞ

| トラックバック(0)
 AppleMusicが邦楽を大幅拡張したというので登録してみました。今からでも三ヶ月は無料だしね。

 で、メインストリームは相変わらずスキップしてKOKIAとか河島英五とかMyMusicにドカドカぶちこんで(そして車内以外で聴く機会が無い罠)、ForYouをつらつら眺めておりましたらば、零の軌跡とか碧の軌跡とか東京ザナドゥ(正式な表記が面倒)のサントラって、おい。何考えてんだ、ファルコム。

 関連タイトル漁ったら、ミュージック・フロム・イースだとかソーサリアンだとか閃の軌跡のサントラとか。思わず一通りMyMusicに突っ込みましたさ。

 これ、iPhoneに自分で登録した曲も参照にしてForYou構築してんでしょうな。
 で、オンラインの曲もローカルの曲もシームレスに扱う、iPhoneのミュージックアプリ。なんか久々の感触だなあ...今は亡きMusicUnlimitedを思い出す。

 今更ですがMusicUnlimitedはXperiaのサービスとしては結構良い線行ってたと思うんですがね。個人的にもそこそこ使い込んでたし。
 問題はアプリでのMusicUnlimitedの曲の扱いが至極面倒だった(オフライン用のダウンロードが分かりづらい等々)点で、しかしそこを差し置いても決してダメダメということもなかったのだけれど。ソニーは止める時はバッサリ止めるからなあ。Readerもいつまで続くことやら...。

 まあそこら辺のユーザーインターフェイスの問題については流石にAppleはよく研究していると見えます。iOSのお作法を外した操作をしなければそう迷うことも無く扱え、そうではあります。



 かといって問題皆無、ということもなく、一番困ったのはローカルのアルバムジャケットを全然間違っているものに差し換えやがってくれることで(流石に一部だけど)。
 これカーナビで再生しているときは地味に困る。
 まあ音楽アプリのジャケット画像の扱いは結構共通して問題発生しているようなので、そもそも扱いづらいものなのかもしれませんが。
 珍しく紙のマンガを買う。
 電子版が無い、きらら系4コマでも多分相当にマイナーな「しかくいシカク」、の後書きマンガに「ふおんコネクト!」のアニメ化の話があったとかなんとかー。マジか。
 まあ2013年当時の話で今どーなってるのか分かりませんが、珍しくドラマCDなんぞまで買った身にしてみるとマンガよりも、音声で考え込むことなくポイポイ進展する方が面白さが伝わるとゆータイプのマンガなので(マンガだといちいち考え込んでしまう、必然的に読むのに時間がかかる変な4コママンガ)、アニメだと結構イケるんじゃないだろーかと、思ってそういえばと「GA」を思い出した。なんか似てる。


 「よるのないくに」を始める。
 Vita版じゃなくてわざわざPS4版を買い換えて...って、PS4でやるゲームがあんま無いことを受けてのこと。

 昔懐かしDiabloやDCのロードス島戦記、近くは(?)シャイニングフォース・イクサのようにダンジョン潜ってワラワラ出てくる敵をなぎ倒す系のゲームかと思ったら、味方の数の割に敵が少なすぎてなんか拍子抜け。
 それと、視点が高中低と3段階切り替え出来る、のはいいけど切り替え操作を右スティックの視点回転と混ぜてしまっているため、戦闘中に「なんか見づらいな~」と思ったら勝手に低視点に切り替わっているとか頻発している、など正直言って高リスク薙ぎ払いゲームとしては少々難があるなあ、という序盤のインプレッション。

 ストーリーとしては今の所変に捻っておらず(プレイヤーの感じるところを無駄にしない、という意味で)、そこのところは好感触。

 グラフィックについて言いたいところは、アサシンクリードやった後だとこお、モーションの作り物感が際立ってものすごい違和感を覚える、という点。
 なんか前にも言った気がするが、日本のゲームメーカーは協業して3Dのモーションのライブラリ作った方が良いんでね?いくらフィギュアじみたモデリングとはいえ一つの動作の後にいちいち直立姿勢に戻ったりとか不自然極まり無いのですけれども。

 あと、谷間とワキ乳が悪目立ちし過ぎだと思うんですがー。いえ、ワキ乳は良いんですけど。必殺技が映えて。

スタンスの違い?

| トラックバック(0)
 久しぶりに秋葉原近くでお仕事。
 とはいえ、前ほどにココで物欲を炸裂させるよーなことも無く、大概下調べの利く欲しいもんは通販で手に入るもんですから(そもそも仕事しに行ったんだっつーの)。

 とはいえ、昼休みにブラブラしてたらついつい財布の紐が緩むことがあるのもまた事実。


 で、上海問屋のUSB充電器とZX2用のグラウンド分離ケーブルとかほぼ衝動買いしてしまいました。


 このうちUSB充電器は5ポートのUSB充電端子で合計5Aまで受電出来るという代物で、iPadとiPhoneとZ3 TCとZX2を同時に充電出来てしまうという大変よく出来た子。
 なにげにAC内蔵型でメガネタイプの電源ケーブル一本でコンセントに接続出来てしかも電源ケーブルは束ねておけるように結束用のマジックテープまでついているという使い勝手の良さ。これでPS Vitaも充電出来れば完璧ですが、流石にそれは無理というもの。
 というか、ソニー以外の充電器でVitaを充電出来たためしが無いのだが(逆に言えばソニーの充電器なら大抵可能なわけでして...VAIOのACアダプタのUSB充電端子でも充電出来てたし)。


 一方のイヤホンリケーブルなのですが。

 ちょうどJVCのFX1100を持ち合わせていたので、ZX2とコレで試してはみたものの、効果の程は今ひとつ、というかあんま芳しくない話もあるZX2のグラウンド分離と、バランス接続しても今ひとつ効果的とは言い難かったFX1100の組み合わせでは無理もあんめえ、と。
 音についても、どちらかといえば自分的ストライクゾーンの中高音辺りに妙なマスクがかかったようでもあるのでこの組み合わせは、あまり褒められたもんでもない、と。

 帰宅したのでOPPOのHA-2にWestoneのUM Pro30...は物理的にケーブルがささらなかったので、SHUREのSE315で比較してみたところ。

 うーむ、SE315はオヤイデのHPC-MXを使っていてそれとの比較、ということもあるのか、やっぱ音質だけで言えばちっと、好みからは外れる方向の変化。
 グラウンド分離の効果、らしきものは一先ず、楽器によっては埋もれていたものが浮き上がっているのは分かるんだけども、FX1100で試したのと同様に中高音の曇りっぽいのが気になるからこれはもうケーブルの材質そのものの特性なんだろうな。


 で、タイトルの話になりますが、このケーブル、NOBUNAGA LABというブランドの蜉蝣、っちゅー品名なんですよ。
 これがまた、実は韓国製。
 いや、知ってて買ったし別に韓国製云々関係無く残念判定出しているんですがね、先に買ってあった上海問屋の充電器は中国製っちゅーことをむしろネタにして、怪しい雰囲気を醸しだしながらその実結構使えるアイテム、ってギャップがすんげえ面白いのに、此方韓国製ケーブルの方は信長に蜉蝣て。
 いや別にハングルで名前つけれ、とかそーゆーこと言ってるわけでもなく、しかしやっぱ韓国製を前面に出すと高い値段つけづらいのかぁ?とか余計な勘ぐりしてしまいましてね。代理店の営業戦略なのかもしれないので穿った見方をするつもりも無いんですが。

 まあことオーディオに関して言えば完全に趣味の世界なんで、どこの誰が作ろうがモノがよければ受け入れられる素地そのものはあると思うし、イヤホン用のケーブルと完全実用品のUSB充電器比べるのもフェアでないんだけれど、何せほぼ同時に買ったものだからいろいろ面白いもんだと思った、次第。

続報的なもの

| トラックバック(0)
 PS4ポチったった。
 値下げ版だから届くの10月に入ってからですけど。


・iOS 9の人気「広告ブロック」アプリ、公開2日で取り下げ──「多くの人を傷付けるから」

 こっちはApple謹製じゃなくてiOSの機能を使用したアプリレベルでの話でしょうが。
 ま、なんにしてもコンテンツ提供側の「広告を見るという代価を支払わないならば見るな」ってえ主張は心情的なものはともかくとして納得のいくもので、消費者側はその代価に見合わないならコンテンツを見ない、って選択肢が用意されている、という限りにおいてはまだ健全でいられるんじゃないでしょうか、ネット広告の世界は。健全でないのは昨日も触れた通りに広告と銘打たない広告、要するにステルスマーケティングということに、なる。
 あ、見たくも無い人間からすら代価を徴収するNHKも健全ではないことになりますが。この論法だと。

 あと無料コンテンツの消費とその代価、という見方で思い出すのはCMカット機能のついたHDDレコーダーの件。なんかいつの間にか話題にならなくなってんな、と思ったら大分前に機能の搭載自体取りやめになってたんですね、公には。
 ソニーには「ダイジェスト再生」とゆー、再生時にそれっぽい動作も出来る機能があるよーですが今どうなってんだか。興味の無い分野ってぇのは理解が及ばんな、とつくづく思う。

 話戻して。
 まー民放のイロイロな出方やり口を是とするか非とするかは別問題としましてー、視聴者に対しては無料で提供しているコンテンツを、CM見ないでみられると困るっちゅーのは理屈としてはまあ分からんでも無いので、CMが無いものを見たければ代価を支払え(DVDなりペイパービューなりで)という言い分は理解出来る。
 出来るんだけども、同じく昨日のコナミの件と同様に、ハイそうですかと承服しきれないモヤモヤが残る話ではあるんだよなあ。



・独VW、米排気ガス検査での不正認める-制裁金は2.1兆円超か
 実際には司法取引だとかなんだとかでホントーに2兆円も制裁金の支払い命令が出るとも思えませんが、それにしても白人サマ同士なのになあなあにしなかったのはスゲー意外(日本人からするとトヨタの件がありますからね)。
 まあ実際とか政府機関が裏でやっていることはさておき、アメリカ人は自分達がフェアであることを自認していますからドイツの企業だからと見逃すこたーなかったんでしょうか。

 で、話の内容についてですが...サムスンとヒュンダイを足したくらいひでぇ話でして。はい。
 いや、スマホでベンチマークソフトを走らせる時にそれ用のモードに切り替えていた、って話がありましたよねえ。ただベンチマークそのものは最終的には消費者の判断を誤らせる可能性もあってその不利益という意味では確かに反社会的ではあるけれども、公共の利益に反するとまで言えるかどうかは、疑問。
 また、燃費偽装していた、というヒュンダイの話も似たようなもん、というかこっちの方が公共の利益に反する度合いでは上であるにしても、検査を誤魔化していたかってのとは別の話ですし。

 此方フォルクスワーゲン。
 行政の検査を誤魔化す専用のモード動かしていたって、あーた。
 排ガス規制は(選挙対策とか貿易障壁的な意味もあるとはいえ)一応公共の正義なわけですからそれに反する立場に立ってどーする。
 まあなんというか、中東移民・難民問題とかEUのギリシャ問題とか、最近ドイツの株がもんのすげぇ勢いで暴落している気がするんですが。
 ワーゲンも(アウディも他人事じゃなかろうて)、これでアメリカ市場での支持はかなり失うだろうし、この先中国市場にオールインするしか無いのだろうか。

THE・記

| トラックバック(0)
 ネタが無いというかなんというか、モノを買うことしかネタに出来ない貧困さは如何ともし難く。
 そう思う今日この頃でありました。


・コナミがトリプルA級の大作開発を全て停止
 「AAA級」てなんじゃらほい?と思ったものの、まあゲーマー的にプライオリティが高く、メーカーも開発にリソースを多く投入するビッグタイトルのことだろうな、と想定して話を進めますとー、

 「いつからコナミがゲームメーカーだと勘違いしていた?」

 ですよねー、ってなもんですよ。
 まあ最後に買ったコナミのゲームが出たなツインビーヤッホーまで遡ってしまう自分が何をか言わんや、なんだろうけど、娯楽性の高い産業においてはやっぱトップのその市場への、陳腐な言い方ですが「情熱」が無いとどーしよーもなく、特に銀行屋がトップについて株主の方を向いた経営し始めたらもうゲーム屋としちゃあお見限りの第一歩、ってパターンが少なからずとゆーかなんとゆーか。
 欧米だとその辺りの「擦れ」を買収なんかで補っているような気もしますけど、日本だと買収、って経済活動にマイナスイメージ強いですからね。「合併」すら物凄いネガティブな印象持たれる(と、セガバンダイなる単語を思い出す)。

 ああ、話がずれた。
 
 でも公器の株式会社としての有り様であれば特に問題は無いんですよね。不採算事業を見切って収益を見込める事業に集中するってのは。ええはい、別に間違ってなんかいませんとも。



 ...まー、げぇまぁとしちゃあ忸怩たるものがあるのだろうが。納得いかねぇ!!、っていう。



・疑いかけられたらすぐに弁護士と連絡がとれる 月590円、「痴漢冤罪」保険が登場
 こんなこと書いたら非難囂々なのは承知の上なんですがー、(言いたくねえなあ)痴漢の被害と痴漢冤罪の被害と、被害者の被った被害を鑑みた場合、公的な見地から逸失した利益は冤罪被害の方が甚大なんじゃねーかなあ、と思うわけですよ。
 勿論被害者個人にしてみれば比べるようなモンでないのは間違いの無いとこでして、しかし公共の最大公約数的被害としてみたら、冤罪の方が深刻なんじゃないかなー、と。いや、頻度から言えば普通の痴漢の方が圧倒的に多いだろうし、総量的なもので言えば大差無いのかもしれませんけどね。
 で、その上で、だとしたら痴漢冤罪についての公的補償、もしくは冤罪を防ぐための行政執行の手立て、というものが整備されてしかるべき、と思うんですけどこーいうことを言い出すと痴漢の幇助だとかなんとか騒ぐヒトが出てくるだろーしなー。
 まこと、この世で最強は声の大きい被害者也(声の大小で差をつけるべきじゃない、という意味「も」含む、念のため)。



・すべてのネット広告業者に神の裁きを、Apple様の広告ブロックです
 広告と分かっているものをブロックするのにユーザーがわざわざリソース割くのもなんだかなあ、と思ったりしますが...。まあ帯域ギリギリで使ってたりすると苛立つんだろうけど。
 問題は記事の体裁を装った広告。いや一応自主規制で「これは広告です」と表記するように業界団体は働きかけてはおりますが、最近有名無実化してるケもありましてですねえ。
 そーでなくてもガジェットのレビュー記事なんかはメーカーから機材を借りている関係で、直接的利益を受けてないとしても何かしら遠慮のようなものは働くでしょうし。そーいうのは、まあもう、行間から察するしかないのだろうなあ。
 ああちなみに、別にわたしゃネット上の広告を否定するわけじゃないです。踊らされるのは極力避けたいなあ、と思っているだけでして。



 ゲーム関係は最近さっぱりですが、PS4の値下げには心惹かれるものが。
 といって今までPS4には興味はさほど無かったのでようやく欲しいものが見えて来た、ってタイミングでの値下げなだけですが。
 モーフィアスあらためPSVRには期待してますヨ。あとTRICO。



 あ、さっぱりというかエロゲは一つやってた。まあこっちの話は次でいいか。

2016年2月

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          

最近のコメント