2012年7月アーカイブ

 降格圏脱出やったNE!!...まだ先は長いんだけどさ。

 しょーじき、ここまで短期でここまで持ち直すとは思いませなんだ。
 しかしながらここ3試合は零封してるもんなあ...点さえ取れれば勝てるという状態は(心臓には悪いけど)見ている方もイケイケにはなれますです。はい。
 でも今年生き残っても鈴木大輔辺りまーた赤いところとかに強奪されるんだろうなあという諦観こそ訓練された新潟県人の証(嬉しくねー


 実は数日前の夜から右目が猛烈に痛い...っつか、涙がしみるというかなんか目蓋の裏がごろごろして、車の運転にすら支障を来すようになって、折良く連休だったので医者に行ったら眼球の表面に細かい傷がいくつもできているとかなんとか。
 目薬もらって二日ほどしたら大分持ち直しました。ここ二年ほど、医者にかかることが多くなってどうにも体の衰えを実感するっつーかなんつーか。

 その割に目に良いとは言えないブツばっか増える。

・偽物語 つきひフェニックス(上)(Blu-ray)
 いわくの歯磨き回...いやもお、ハラ抱えて笑った笑った。実に馬鹿馬鹿しくて、も。コメンタリはこれから見ます。

・モーレツ・宇宙海賊 5(Blu-ray)
 内容はまだ見ておらんですけども(届いてすぐを逃すとなかなか見る機会が...)、封入特典の河森カントクというか本作に関してはメカデザイナーが、オデット二世のCGデザインについて、長い方が16:9の画面に収まりが良い的なことを言っておりまして、なるほど画面比率の変遷でデザインの在り方も変わるもんかね、と。


 実は最近、Blu-rayやゲーム、書籍なんかはAmazonではなく7netを利用するように。
 7netといやあ、顧客情報の流出で一時騒ぎになってましたが、流石にもうそんなこたーあるまいだろうと...思いたい。

 なんで7netにしたかっつーと、Amazonが日本に税金払ってない...とかいうのは割とどーでも良く(日本の製品買ってんだからあんま気にしない)て、偽物語のBlu-rayが発売前予約出来ない、っつーのが大変不便だったからでして。
 いや、アニプレックスとAmazonの間でなんかあったっぽい、っちゅーのは聞き及んでおりますけども、そんなもん客には何の関係もねーのに、そんな理由で使い勝手悪くされてはたまったもんじゃない、だったら買えるもんは他の通販使うわい、というわけ。

 実際何回か使ってみて、サイトの使い勝手としては当然Amazonの方が上、品揃えは言うに及ばずだけどもCDや一般的なゲーム、DVDにBlu-ray程度だったら大差無し。
 値段についてはAmazonの方が安め、しかしセブンイレブン店舗への発送をするんだったら、Amazonのコンビニ発送の手数料を考えるとそんなに差は無いんじゃなかろうかと。近所にローソンが無いので、休みの日に受け取ろうと思ったら7netの方が良いし。

 どーしてもAmazonでないと駄目、というのは家電系、トイ関係、PCゲーム類でしょうかねえ。Amazonで買った他の変わり物といやあ、バンナイズの車のスマートキーケースくらいだけども。

 楽天?
 まあとりあえず無いかなあ...koboのダメダメ具合に対して社長がこんなコト言っているようじゃ安心して利用出来ません。

 Vita一文まからん!、とかろくでもないキャプションしか思い浮かばない煮えた頭。

・PS Vita
 「どうせミクのためだろ」とか言われたけど違わいRealta Nuaのためだい(まさかFateのVita版とか出るとは思わんかった)。
 いやゲームのために買ったんだからして別に構わんのだけれど、ゲーム以外の道具として見ると、相当に微妙。とても最近のソニーの製品とは思えない。

1.DTCP-IPどころかDLNAにすら対応してない
 Android系は最早中華タブレットでさえもSkifta等でDLNAには対応出来るっちゅーのに。
 まあここはnasneが出れば大分改善されることでしょうけど。nasne以外は一切対応しない、とかやりそうなのもまたソニーであるが。
 動画再生自体は結構いけそうですがね。少なくともソニタブよりは上orz

2.タッチオンリーの操作がペケ
 何がペケって、AndroidやiOSが霞む程のインターフェイスってわけでもないのに、ハードウェアキーを全く無視しているところ。
 あるいはそれらを強烈に意識したが故の、タッチ操作のみ、なのかもしれませんが、この程度だったら普通にハードウェアキー使ったって操作出来るだろーに。ゲーム機として売るつもりなのに、ゲーム機であることのアイデンティティ放棄してるよーなもんじゃなかろうか。
 全然関係無いけどWindowsなんか未だに、マウス無くても一通りの操作は出来るのだけどねぇ。

3.筐体がチープ
 本体下側のストラップホルダー?みたいな張り出しの、裏側が肉抜きされたまんま、というのはいただけない。
 それを除けば、思っていたよりも指紋もつかないし、適当に重いから持った感触は悪くは無く。

4.ボタンのタッチが今ひとつ
 なんかすぐ壊れそうで...。

5.なんでWi-Fi版にGPSついてないん?
 や、3GとGPSが統合されたチップ使ってるからなんでしょーけど。かといって使うか使わんか分からないGPSのためだけに3G版買うにはちょっと値段差がなあ。

 それ以外は今のところあんま不満はありません。
 良い印象持っていないOELにしても、あからさまにギラついた感じはせず、まあ意外に音が「良くない」ところ(ヘッドホン端子使っても)はちょっとアレですが。いや、最近のソニーらしくあまり派手派手しさを感じさせないモニター音質(笑)ということにしておこう。
 売りのタッチパネルはそこらのAndroid端末よりもよっぽどしっくりする、iPhoneに匹敵するんでなかろーか、って感じ。ただし、背面タッチパネルについてはその機能を使うソフトが無かったので分かりません。
 ハードウェア面で一番ありがたかったのは、USB給電が出来るところ。出張に持ち出す時に荷物が減る。まあUSB給電つーても本体端子は専用なのでケーブルだけは必要なんですが。

 ちなみに一緒に買ったハードは、収納ケースとなんか傷が自己修復するとかいうフィルムと、32GBのメモリーカード。
 ごてーねーにも、microSD転用する大容量の互換カード作れないよーな極小サイズのメモリーカードは、あからさまにせこい。別にSDでえーやん。
 なお、最大容量のカードにしたのは、ソフトは基本的にDLで揃えるから...ではなく、動画持ち出しを考えてのこと...だったんだけども、動画用はまた別に32GBを買った方が良さそうで。


 で、買ったソフト。

・シェルノサージュ(以下略)
 グラビティ(以下略)の体験版やってみましたけども、案外操作が思うようにいかない感じがあり、多分Vitaの初期のソフトの中では定番なんでしょーが見送りました。値段下がったら買ってみようかとは思いますが。
 んで、こっちを買った。

 ...アレか、アルトネリコ系列のヒロインはネーミングセンスが残念なのが共通してるというのか(そんなことはどうでもいい)。
 DLC買い続けてまでも付き合うかどーかは分かりません。というのも、自分がこーいう疑似自律・対話重点型ゲームキャラにあんま感情移入出来ないからで(だからラブ某は皆目興味が無かった)。
 ただそれでも一応買ってみた、というのは、「なんかキャラクター押し出し型ゲームとしても、新しい試みを感じる」からで、心意気に対するお布施みたいなもんでも、なくもない。
 実際のところ、その新しさの部分というのを強く実感出来る...というレベルに......行ってんのかなぁ(汗
 フォロワーとか経験値の共有とか、まあソーシャルっぽい遊び要素はなんかキーワード、としてはちりばめられているけれど、今のところそーいうものを利してゲームを進める、って段階まで進んでないだけなのかもしれんけれども。どーなんでしょ。

 ちなみにこれは店売りのメディア版を。本体買った時のポイントが結構あったもので。


・さかあがりハリケーン
 これはなんか使い所の難しかったソニポをウォレットにチャージしてDL版を...つーてもPSPのソフトだが。あとPCエロゲ移植だが。
 PSPタイトルをやるとどうなるのか、っちゅーのは一つの懸念としてあって、まあ要するに画面がきちゃなくなってたらどうしよう、という切実ながら身も蓋もない心配なわけですけども。
 結果から言えば、まあ若干色合いが派手めになって、解像度の隙間がそのまんま埋まった...いわゆる、ブロック状の大きいドットになった...分かる人には分かる例えで言えばX68kみたいな画面になったっつーか、あの状態って正式名称なんて言うんでしたっけか。
 心配するほどじゃなかったと、要はそういうわけ。おまけに画面サイズも大きくなった!
 これでPSPタイトルやるのに、不安は消えました。

 あ、ゲームの方っすか。
 メーカー:戯画+原画:ねこにゃんと来れば脚本は丸戸史明...じゃなかったので当時はスルーしたもんでしたが、実はあらこれ結構面白いじゃないの。
 典型的な行動力系エロゲー主人公ながら、適度に青いので読んでてイヤミじゃありません。テキストのテンポも良いし。
 気になる点と言えば、珍しいことにヒロインの中にツーサイドアップが二人もいるのでぱっと見で判別しづらいことか(心底どうでもいい)。

原作付きばっかだナ...

| トラックバック(0)

 なんつーか、まとめて見ると結構苦痛に感じるものでありますな。これを仕事でやっている人がいるかと思うとまたなんとも。そらゲーム雑誌のレビュー欄が適当にもなるっちゅーねん。


 なんか直近で始まったアニメをまとめ見しておりました。
 要は積む羽目になるまえにさっさと録るのを止めるものの選別してただけですが。一話だけ見てどうのこうのというのも不遜っちゃー不遜ではありましょうが、所詮消費者の身で不遜もへったくれも無いのでして。

・ゆるゆり♪♪ ★☆☆☆☆
 第2期というからして人気はそれなりにあるんだろうけれど、どうもこお、女の子がただダベっているだけのアニメとか漫画って最近見てて苦痛。今らきすたとか初見したら、「どこが面白いんだ?」と首を捻ることだろうなあ。

・トータル・イクリプス ★★★★☆
 第1話でキャッキャウフフしてた女学生が第2話では食われます。いえ、比喩とか性的表現とかぢゃなく、文字通り食い殺されます。きっとDVDとかBlu-rayだと生首も転がっていることでしょう。いや、心理表現とかギャグぢゃなく、そのまんま。こういう世界観だと分かっていてもエグイわ。
 まあオルタやってない人向けの舞台説明回だったのでしょう。3話から本来の筋に行きそう。
 現状、どういった所を目指しているのかよく分からんし原作の方も未見なので、面白いのかどうか判断つきません。単純なメカ+ギャル話にしては舞台がハード過ぎるしなあ。
 ところで主題歌が倖田來未とかって一体どういうコネだと思ったら、製作がavexだったのね。まーどうでもいいけど。

・人類は衰退しました ★★★★☆
 コレを一体どうやってアニメにするんだ?と不安になりつつも見てみたら、あら結構原作のツボを外してなくしかもテンポの悪くない、良い感じじゃありませんか。田中ロミオ独特の毒っぽいところがよく分かるし、と思ったら監督が岸誠二でした。瀬戸の花嫁で原作を越えたアニメ化というものを見せつけてくれた方ですので、これは納得の出来。
 ただし、トータル・イクリプスの第2話見た後にこれ見ると心臓に悪くないこともない(汗

・貧乏神が! ★★★★★
 ちなみに今回見た中ではこれが一番面白かった。今のところ。
 ジャンプ系原作で製作がサンライズ、ということで多分銀魂の製作スタッフによるものなんでしょう。ギャグのテンポの良さがそのまんま。
 20分ほどの時間の中でアップダウンがすさまじく激しく、ギャグの直後に人情話でしんみりし、その逆もまた然り。相反する要素のパッチワークっぷりが絶妙で、互いの効果を非常によく高める名演出でした。いや、本当にこれ毎週やれるのか?このノリで。

・織田信奈の野望 ★★☆☆☆
 まとめ方が駆け足に過ぎ、相当原作のエピソード端折ってんだろうなあ、と脚本屋さんの苦労を偲んでしまいました(余計なお世話)。お陰でキャラクター描写が薄っぺらいこと薄っぺらいこと。毎週やる番組の第1話としては明らかに失敗だと思うんだがなあ。
 しかし、こーいう歴史題材モノはやる夫スレを見ている気分になる。最近。

・ココロコネクト ★★★☆☆
 人格入れ替わりネタは割と古典的ですが、一対一ではなくグループ内での人格入れ替わり、というのはそれが主題となっているものとしては見たことがない気がする。こういうパターンってキャラクターの描き分けが曖昧だと混乱するんだが、その点でちょっと不安。いや、極端なキャラ付けしてないものだからね。
 まあこれに関しては1話だけ見ても面白いかどうか分からないかと。

 マブラヴオルタネイティブのスピンオフ、トータル・イクリプスのアニメタイトルが始まった、っちゅーことでドキドキ(期待感でのーてなんかイヤな汗を伴う動悸)しつつ見てみましたが。

起・んー?なんか呑気だねえ...。こんな緊張感無いのの何処がオルタだと言うのだ?
承・CGでグリグリ動く戦術機は開発の系譜が現用戦闘機のソレの模倣なのに動作はなんか戦車っぽい
転・あ、そっか、この話が始まった時点ではまだBETAは日本上陸してなかったのか...うわー、急に緊迫してきた...
結・次回予告が怖すぎるわっっっ!!!!!!

 ...ってな感じで、オルタで悶絶した人にはいろいろとフラッシュバックしかねない内容でありました。手前味噌でもーしわけないですが、自分がのたうち回った記録とかもあったりする。日付見るともう6年も前の話なのかあ...しみじみ。


 ところでトータル・イクリプスに対する印象、つってもなんかムックだかに掲載されていた、小説のほんの序盤くらいしか読んでおらず、その部分ではBETAは全く出てこなかったので、オルタ世界ベースで人間同士が対決する話なのか?という程度のものであるため、本編は知っているけどこっちを知らない区分けの者の感想としては上述程度のもんでしょうけれど。

 気になるのは、本編もトータル・イクリプス原作も知らないでアニメで初見の人の感想。
 ぶっちゃけ、まんま放送するのが(エロ抜きでも)不可能な本編的な描写がどの程度入ってくるのかによる面もあるのでしょうけれど...仮に入ってきた場合、どんな風になるのか楽しみっつーか怖いっつーか。

 あと、外宇宙の侵略者が大陸から九州に上陸するとかまんまガンパレのパクリじゃねーか、とかいう批判は当時散々されてたので最早どうでもいい。
 ...ガンパレードマーチ知らない人も増えてるんだろうなあ、昨今は。
 一体いつからデドアラにバーチャのキャラが出るようになったんだとか、ほぼ浦島太郎状態。



 DL版のゲームをいくつか買っておこうかと思ったところ、いい加減初期型60GBのHDDが埋まってきておったので、HDDを換装...別にバルクでもいいんだが、ヤ○ダのポイントがそこそこ貯まっていたので敢えてBuffaloの動作確認されたリテールボックス版をば。我ながら珍しいモノを買う。

・HD-NH500S/M(SATA 2.5inch内蔵用HDD、500GB)
 換装そのものはかなり簡単でした。つーか調べたところ初期型はバックアップをとってHDDを交換し、書き戻すだけで済むとかなんとか。これならもっと早くやっとくべきだった。
 ちなみにこのときバックアップを取る用のストレージは、前のPCに使ってた80GBのIDEのドライブを外付けHDDボックスに入れてUSBで接続して使ったのですが、この80GBのHDDも一応データを吸い上げたところ...いやもう、懐かしいもんが出るわ出るわ。
 当時の掲示板遊びしてた頃のログやら一番最初に作ったサイトのhtmlやら当時収集に熱上げていた諸々のFlashやら。
 そんなもん見ていたら整理が捗らないのは理の当然であるわけでして。

 そういやふと思ったんですけども、自分らの年代の、比較的早いうちからインターネットに触れていた層が割りにソーシャルゲームとかそーいったものに隔意を持っているのは、もっと以前からコテハン有りの掲示板遊びやってたせいで特に目新しく感じないからじゃないのかなあ、と思ったり。
 セガ掲示板で遊んでた連中がPSOやっているのと感覚的にはそう違いが無いんじゃないかね、アレ。金銭の話を抜きにすれば。


 で、増えたHDDに詰め込んだもの。

 スペースチャンネル5Part2、デイトナUSA、クレイジータクシー、のPS3アーカイブス版。
 スペチャンは別にやりたけりゃDCでやりゃーいいじゃんと思ったのですが、GD-ROMが行方不明orz。
 デイトナはHD版っつーことで、当時の感動がよみがえる。つーか、サターン版じゃなくてMODEL2版じゃないのか、コレ。分からんですけど。でもこれが出来るならセガラリーも出して欲しい。
 クレタクは...うーん、流石に今やると大味なんは否めないなあ。

 で、アーカイブスのいいところはいちいちディスク取っ替え引っ替えせずとも多種のゲームを遊べる点だと改めて思う。特にこういう長時間遊ぶよりもちょこちょこつまみ食いする傾向の強いゲームは特に。

ほのかにマイコゥ浸り

| トラックバック(0)

 最大限穏やかに表現して「無能な悪党に率いられた無能な善人たち」というところでしょうか。ちなみに下品じゃない程度に最大限辛い表現だと「税金の無駄遣い」。

 MusicUnlimitedが日本でサービス開始したとゆーことで、30日のお試しサービスに登録してみました。
 結論からゆーと、Z1000のWalkman向き。いや、洋楽なんか嫌いで嫌いでずぇったい聴いたらん!とか思っている人以外は。
 ただし月額で1,480円が高いか安いか、って問題はあるんで。

 利便性はそれなりに高いと思う。
 SonyEntertainmentNetworkのIDでログイン出来て、PC、Walkman、Android端末、PS3、Vitaでプレイリスト等の共有が出来て、しかもこれが一番大きいのだけれど、ネットワークに繋がっていないローカルでも再生が可能という。それ故にWalkmanでの利用に利便性が高くって。
 音質が良いかどーかとなると、流石にCDから取り込んだ音源にはほど遠く、FMラジオよりはマシ、って程度じゃないかと。PCで聴く分にはさして気にはならんかなあ。タブレットの内蔵スピーカーなどで環境音楽的に聴くのにちょうど良いかも。

 ただ、クラウド標榜しておきながらローカルの音源のアップロードに対応していない辺り半端な感じは否めず。
 xアプリでもいーから連動して自身のため込んだ音源を複数の機器で共有出来るとか、そーいう音楽を「楽しむ」ためのツールになりきれていない。
 そういうのがしたければ、「日本の外で」やるしかないんだろうけど。AppleのiCloudで。日本の音楽業界が円盤の押し売りにしか興味が無い現在(と過去未来)じゃあ、ど~しよ~もないでしょうなあ。

 ラインナップの大半が洋楽(というか邦楽の曲一度も見かけてないんですが)で、音質はWalkmanで聴くにはちと微妙、月額1,480円ということを勘案して使えるサービスかどうかとなると。

 値段については、正直言って月額1,000円のバンダイチャンネルとか980円のhuluと比べてもしゃーない。音楽系は映像系と違って利用している時間が圧倒的に長いのだし。安いとは思わないが、目を剝くほど程高いわけでもないし。
 音質はもう少し頑張って欲しい。聞き及ぶに48kbpsとかいう話だけれども...せめて128kbpsくらいはなんとか...。
 ほぼ洋楽のみという点も、使い捨てっちゅーか聞き流しメインな使い方なもんだからあんま気にならない。今のところは。そもそもこーいうのを日本の音楽業界に期待すること自体間違いなのだから。

 そういった辺りを総合的に考えて、無料期間が終わった後も使い続けるかどーかとなると......なんとも判断がつかないのでして。

 トシちゃん25歳。

 東北から関東から北海道から近畿東海方面からあっちこっち出張行ってやっとこさ終わったと思ったら風邪ひいて寝込んでおりマス。あーしんど。今月も出張多いんだけどね。


 この1週間ほどで電子書籍関連で動きが出てきたのでちょこっと触れておきます。
 著作権関係法規の改「定」については...まあ言いたいことは山ほどあるけど今までの繰り返しにしかならんので。


 まずはKindleが日本でも発売されることが発表されたらしく...今のところ角川グループっつーことはKindleのアーリーアダプターとしてはラノベ読者層を想定している、ってことですかねい?狙い所としては案外悪くないかもしんない。

 ところでKindleは電子ペーパー型の他にもかなり安価なAndroidタブレットの筐体もあったはずで、場合によってはGALAPAGOS、紀伊國屋等の他のサービスも利用出来るかもしれず、そーなるとハードウェアとしてはなかなか魅力的な存在やもしれません。

 現状、日本においては(あんま権利者様が積極的ではないとはいえ)複数の電子書籍サービスが併存、というか乱立している状況で、どれもこれも商売としては成功しているとは言いがたく、そんな中で角川が価格決定権をAmazonに譲ったというのは、かけ声ばっかり大きい電子書籍の普及に対する渾身の博打というべきか。

 これが成功するかしないか、仮に成功したとして誰が勝者になるのか敗者になるのか、正直予想もつきませぬ。
 ただし、電子書籍普及にとってのインパクトが今までで最大であるのは確かで、特に値段についてAmazonが超戦略的価格(ぶっちゃけ価格破壊レベル)をぶちかましてくる可能性もあり、仮にそうなった場合間違い無く普及に弾みが付くのは間違いの無いとこでしょー。

 なんにせよ、電子書籍という形が消費者に受け入れられるかどうかを別にすれば、角川以外の出版各社の動向が鍵を握るよーな気がします。
 しかし出版各社の動向、というのも結局はKindleがサービスとして消費者に支持されるかどうか、ということによるので、価格決定権をAmazonが握るという点を考慮しても乗るべきと判断するほどに普及する、あるい普及しそうであれば、どういう形であれ乗ってくる、かもしれないし権利者意識が強すぎて(自分の)理想を抱いて溺死する、ってパターンにもなるかもしれない。

 あとこの件で気になるのが、価格決定権についてはAmazonが握っているとのことだけれど、著者/出版社への支払い(実質的には出版社経由著者行きだろーが)が率になっているのか、金額固定になっているのか。これ、出版社側が呑む場合にかなり左右されそうだけれど。今までの話から推測するに、売価の30%固定とかそんなんじゃないかと思うが。


 もひとつ、三木谷のおっさんのとこからkoboの日本版が出るとのことで...つか、楽天が買収してたとは初耳だった。
 まあ、国内の電子書籍事情としては特に目新しさは無いものかと。というのも、現状電子書籍のラインナップに関しては、コンテンツホルダーは基本的に提供出来るものに限ってはどのサービスにも等しく提供している状況であるため、SonyReaderだろうがGALAPAGOSだろうが紀伊国屋だろうが楽天ブックスだろうが、あんま差が無いのでして。
 koboにしても基本楽天ブックスのものを展開するのだろーから、専用ハードウェアを用意する点を除けば品揃えに限って言えば極端な違いはなかろーと。ブックリーダーがめちゃくちゃ安いSonyReaderという印象。今のところ。

 既存サービスとの違いを強調するとしたら、日本語以外のコンテンツが異常に豊富である点か。240万冊オーバーというのは文字通り日本語コンテンツとは桁が違う。二桁くらい。
 日本の読者人口において英語に限っても舶来書を読む層ってのがどれくらいいるか分からんですけども、それなりには意味はあるんでしょう。この点については同じく海外サービスであるAmazonも攻め所である可能性ありますが。

 また、楽天のサイト見たり、三木谷のおっさんの質疑応答を読んだ限りでは特に触れてはおりゃしませんが、日本の書籍の海外進出の可能性がある、というのがkoboの興味深い点。無論、翻訳せずに生の日本語のまんま、ですが(海外のハードウェアが日本語コンテンツを扱えるものとして)。
 というのも、元々kobo自体が特定地域に特定言語での展開、という形をまったくとっておらず、サービスが展開されているのであればkoboが取り扱っている書籍全てを購入出来るからで、逆に日本語圏のコンテンツが出て行きやすくなるのではないかと、そういう期待が出来なくもないわけで。
 ニッチではあるでしょーが、日本のサブカル目当てで日本語を学ぶ人も中にはいる状況で日本の出版物が比較的容易に海外で入手出来るようになるとしたら、いろいろと新しいコトをやろうとする人には都合が良いのかも、しれませぬ。


 ま、Amazonにしてもkoboにしても、受け入れられるかやっぱり日本じゃ時期尚早なのか、見極めにゃまだいくらか時間かかるでしょう。

2016年2月

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          

最近のコメント