2010年8月アーカイブ

 ありゃー...Adaptecとうとう死んじゃったのか...(AA略

 そりゃもう、CD-Rがようやく2倍速の製品が出始めてた頃、SCSIしか無かった時期にはAdaptecのSCSIカードじゃなきゃダメ!みたいな時期もありました。まあ9801やDOS/Vの時代までは知らないのでAdaptecのクライアント向け製品となるとそれくらいしか馴染みは無かったのですけれども。
 とにかく、USBの信頼性とスピードが今ほどじゃなかった時分には大変お世話になりました。南無。

 ところでこの話の後半に書いてあるよーに、お定まりのファンドに食い物にされたとかいう結末...そりゃまあ現今のルールに反しているわけじゃあないといっても浅ましさしか感じない、胸くその悪い話であります。こっちの年金の運用等に関わってこっち側が受益者になる面も無いとはいっても、なんだかなあ。


 わたしゃマンガの方もアニメの方も触れたことはありませんが、「黒執事」の作者氏が適法じゃない手段で入手された動画を見た自称ファンからの手紙にブチ切れてたとかなんとかいう件。

 一つ二つ気になったのが、「モラルの低下」ということに言及しておったことで、低下というとあたかも高かったことがあったかのように言われてますが、そもそも欲望を抑制して社会的利益を図るために個人に対して後天的に「教育」されるもの、という意味での「モラル」というのであれば、少なくともネットに関しては今まで一度たりとも存在していた時期なんかありはしないから、と思うものでして。
 じゃあネチケットだのといった言葉で表現されていたものはなんだったのか、となるとそれは結局ネットの関わらない、人対人の関係性においてのルールの適用に依ったものであり、例えばDVDやらを違法にアップロードさせるだとかファイル共有でゲームソフトをタダで入手する、などというものはそれらの援用や適用の可能な問題じゃなく、むしろ「誰でも見ることの出来るものは見ても構わない、そもそも見たらいけないものは隠されているから」の適用で心理的障壁は相当に低いんじゃなかろーかと。著作権がどーのこーの、という予備知識が無ければ尚更のこと。

 とゆーのも、まあ弟がですねえ、自分ンとこの会社についてネットであーだこーだ言われているのを「わざわざ見つけて」きてそれらについては卑怯だなんだと言いながら、Youtubeにアップされているアニメやテレビ番組を見て喜んで吹聴して回っているのはどうなのよ?てなことがありまして。
 ことネットに関する事象においてはモラル、というよりも躾の段階での社会的コンセンサスが導入されてないんだろうなあ、と身内の姿を見てモニョるもいと悲し。

 またこの件についてはこんな異見もあります(意見じゃなくて異見、ね)。

 世の中にクリエイターを食わせなきゃならない義務なんてありません。あなたの仕事にお金払う価値があれば払うしなければ払わない。これはどの職業の人でも同じです。そこを勘違いしてる人いるよね。「俺はいいもの作ったんだから儲からないとおかしい」みたいな。それは傲慢だよ。100万人に支持されてても、残りの99%の人にとっては道端の石ころと同じなんですよあなたの作品は。その100万人ですらあなたの作品がなくなっても誰も困らない。娯楽は他に無数にありますからね、そっちに移るだけ。その程度のことしかしてないわけです。

 そもそも1%の人間が金払ってないことを問題にしているのに何を言っているんだお前は、で済むかと思いきや、クリエイターを食わす義務が無いからとかお金を払う価値がないから払う必要はないとか、どんな子供ですか一体。社会通念上そんな理屈が通用するなら警察はいらんわい。
 全く同じ事を違う事例について言っているのであれば、恐らくは本人も社会の常識に照らしてみれば明らかに変なこと言ってると気づくだろうと思いたいのですけれど、ネットが絡む(この場合、違法アップロードされた動画を見る云々でしょね)とこういった見方を変だと思わなくなるもんなのかも?いや、むしろそう思いたい自分がイル。



 それともう一つ、全然関係無い方向で引っかかったのが、放送に関する地方格差の問題。
 この番組の場合はネット配信しているので、ブロードバンドで接続されているのであれば機会的な問題は無いかと思いますが、大部分のテレビ・ラジオ番組じゃあ東京では見ることが出来ても九州の某県で視聴することは出来ない、てなことはよくあることでして、東京の人間がタダで見ることが出来るものをそれ以外の地方の人間は金払わないと見ることが出来ないとゆーのはどーしたもんかと。
 いや、だからといって違法アップロードを是認するわけじゃあないですけど、そこの点を突かれると痛いだろーなー、という。

 ま、こっちは電波利権にも関わる話なんで...。
 ちなみに「じゃああんた様は違法アップロード動画を見てないのか」と言われりゃあ、そのものは見てませんが、MADや論議・ネタとして必要な部分を編集したモンは見なくもないなあー。
 ただし正当化するつもりもありゃしません。基本的には後ろめたい行為でしょーから。だからといって良いってもんでもないけど、そこらの迷いが無い、というのは怖い話のような気がします。

 野球も勝った。サッカーも勝った。ぢもとは今暑く燃えている、らしいよ?


・鋼の錬金術師 26巻
 これについては言いたいことはただ一つ。
 「この巻で終わりだと思ってたのにーっ!!」
 以上。

 ていうか、単行本1冊分てさほど内容詰め込めるわけでもないのですね。

・みなみけ 7巻
 髪を下ろしたカナ。アホの子になったチアキ。妙に可愛いトウマ。自覚無きモテ期に突入したナツキ。ガラの悪い藤岡。怠け癖がワガママにまで昇華したハルカ。
 ...とかまあ、いつもの連中が若干今までと違く見える中でいつも通りだったというかいつも以上にいつも通りだった保坂は何があってもそのままの君でいよう。
 あと髪を下ろしたカナは自分で言う程度には可愛い。アホな子ほど可愛い、の意味においてだが。
 もひとつ言及すれば、南さん家の長男がやっぱりハルオだったのはいいのだろうか。


 あと全然関係ありませんがこの時分に新しいマンガを買い始めるのもどうなんだ。


・あまんちゅ! 1~3巻
 豪快な構図の背景とこっぱずかしい台詞を楽しむ天野マンガの係累なのは間違い無い。舞台が舞台なんで、どーしてもARIAを連想させるのも致し方がない...んですけど、そういう形而上のことだけでのうて、そもそもマンガの描き方、ってのが一貫しているのが大きいんだろうな、と。
 AQUA、ARIA以外のマンガ読んでないので推測にしかなりませんけれど、どーもこの人の描く長編って、「仲間達が互いに影響を与え合って成長していく」のが主題の一つにあるように思えて(そしてそこに「大人」の助言が嫌み無く時折加わる)、この作品もその点は変わらないのであり、それが為に似た印象を受けるのじゃなかろうか?
 とゆーのも、キャラだけ見てるとあんまり性格は被ってねーからなんですよねえ...。例えば主人公だけ見ても、灯里も光もポジティブなことに違いは無いけれど、光の方が遥かにお馬鹿w
 だから根本的に受ける印象に違いはなく、かといって二番煎じを見せられている感も無いし(最初の頃はそうでもなかったけれど)、安心して見てられるマンガだなぁ、と思ったのでした。
 ProjectDIVA2ndの感想を若干修正。
 どうも難易度★6つ以上になってからが本番のようで、Extremeレベルになるとむずぇぇぇぇぇぇ!てなもんで。
 ただし前作のような鬼連打を要求するのともちょっと違い、覚え込めばなんどかなるかもしれん、という程度に止まっているので、本質的な難易度調整ってのは明らかに前作よりも上を行っている、と思われます。
 まあそうなると、深夜一人でちまちまと数時間費やした後で我に返り、「人生においてはなんつー時間の無駄を...」と反省するんですが。最近、ゲーム全般で。いいのかこれで。


・「アニメ絵は米国の店頭で喜ばれない」業界人が語る

 んでもこれってあくまでも「小売業」が言っているのであってユーザーレベルじゃあどういう感想なんだろね?
 日本流のアニメーションやマンガがそこそこ認知されているご時世、有り体に言ってアッチじゃあまだまだニッチなのか、あるいは末端のユーザーの間では比較的当たり前のものとなっているのか。
 小売り連中が嫌がるのは、単純に自分がああいう絵を嫌いだってのもあるだろうけれど、過去の失敗やらもあるのかもしれません。
 であれば今の北米のゲームユーザーがどういう判断をするのか、ってのも興味無くは無いけどね?

 あと絵柄でツヴァイ!を判断するとはなんという愚かな...2Dドット絵の精緻を極めたポップなグラフィックに見合った軽妙なゲーム内容に、ムキムキのパケ絵つけたらハッキリ言って詐欺だぞ、おいw
 ええ、てっきりもーすぐ30くらいかと思ってましたよ、はい。


 東京エンカウントを初めて見て思ったこと。

 「他人がラブプラスをやっているところははっきり言って見たくはない」

 でもまあ、ガーディアンヒーローズだとかフジのあっちでは絶対やらなさそうなゲームやる辺りは捻ってあっていいかもしんない。


・化物語6 つばさキャット(下) (Blu-ray)
 15話の話完結させるのに1年かかるって一体。
 まあ兎にも角にもこれでお終い。
 話の内容自体はこお、特段サプライズがあったわけでもないのでなんとも。キャラコメのばさ姐がはっちゃけて目が点になったけども。
 ただ、ほんの数十秒の、忍が現れて猫に襲いかかって押し倒すまでのシーンがめっちゃ鳥肌立ったなあ...とは思いマス。
 意外でもなんでもないでしょうが、このシリーズ、バトルシーンがものっそく見所になってて、基本的に会話劇なもんだからそれとの静動の対比が激しいこともあってスピード感が半端無いもんで。惜しむらくはバトルシーンそのものがあんまり無いことでしょうか。人外・化生が話の軸なのにね。いや、そういう話じゃあない、と言えばそれまででしょうが。
 あるいはそーいうのは傷物語の方で期待せよ、ということだろーか。

 あと、シリーズ通して、媒体商売する上での商品価値を高めるという意味でのキャラクターコメンタリーの付加、というのも大変興味深うございました。
 聞き及ぶにWORKING!もそういうのがあるそーですけども、まあ中の人がダベってるのに比べりゃよっぽど面白いですわな。作品にしか興味が無い身としては。

冬よー遠き冬よー

| トラックバック(0)
 在日米軍ェ...

 まー戦闘機のノーズアートに妙なもの描いて痛戦闘機にしたり航空祭のBGMに某魔砲少女のボーカル曲セレクトしたりする空軍も世界にはあったりしますが。


・初音ミク ProjectDiva 2nd(PSP)
 なんでも発売後数日で24万本を売り上げてあっさり前作の数字を超えたとかなんとかで、正直言ってそれほど売れる要素があるとも思えなくもないのに一体何故でせう。

 前作はファンアイテムとしては非常に良く出来ておりましたが、それ以外にウケる要素は皆無だったよーに思うと、VOCALOID楽曲のファン層が拡大しているのか、などと埒もない事を思ったり思わなかったり。
 実際どうなんでしょうねえ。確かにそれなりに拡大はしているのだろうけれど、それが「ゲームを買う」という行為にまで繋がるか、というとまた話は別でしょうし。

 と、意味不明な脱線はさておくとして。

 ゲーム内容...と言っても楽曲の追加と若干の操作の種類の増加、前作でいまいち足りなかったやり込み要素の付与により順当な正常進化というものでしょうか。
 特にやり込みには全く向かなかったスコアの管理が出来ることになったのは個人的に大きく、ゲームクリアによって得られるポイントでコスチュームやルームアイテムの取得が出来るところなどは、意外に難易度が高いと敬遠されたのかも?と邪推するくらいにあんまり音ゲー慣れしていない向きの救済策のようでもあり。
 操作の増加、といえば今回は「同時押し」と「長押し」の二つが増えたことで、比較的簡単なはずのNORMALでも最初っからはそうそうパーフェクトが取りにくくなっています...ていうか、NORMAL程度だとかなり簡単。初見でパーフェクト狙う気になれるくらいには。
 ただ、HARDのその上の難易度が追加されていることでも分かるように、ここらのバランス調整はかなり意図的なんでしょう。音ゲーとしての敷居は、2作目ということを考えるとえらく下がっていて、この手のゲームは続編が出るごとに無駄に難易度が上がることを思うと意外なほどです。

 操作性の向上も注目点でしょう。
 前作ははっきりとは知覚出来ない程度にレスポンスが落ちる場面が多々あり、実際それがために理不尽な難易度だったようにも思えたのですが、明らかに処理落ちすることが少なくなり(デュエット曲でさえも!)、ストレスが溜まらないのは美点。

 ただし純然たる音ゲーとして見ればNORMALじゃあかなり物足りない感じではあります。
 このゲームのシステム上、どうしても押すボタンの配置で楽しさが左右されてしまうので、曲によってかなり差違が出来てしまうんですが、NORMALはまだまだゲーム「らしさ」という意味においては不十分なんでしょうな。HARD以上になればまた話は別なんだろうけれど...。

 だからその分、ファンアイテムとしての作り込みに拘ったと見え、登場キャラは増えるわその増えた分のコンテンツも増えてるわPVのクォリティは上がるわでかなりエライことに。
 そこんとこ、このゲームが前作含めてどう期待されているか、かなりはっきりしていたんだろうと思うに、なるほど確かに当節狙い所としてはかなりニッチだろうにあっさり20万本も売れるわけだ、となんとなく冒頭の話題に繋がったところで。


 ちなみに自分的にはPVはOP曲の「こっち向いてbaby」がグリグリ動くので好感触。
 もっとも、「From Y to Y」と「ハジメテノオト」が収録されているからその時点で文句はありませんがね。

2016年2月

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          

最近のコメント