マンガの最近のブログ記事

いつの間にか4月も近い

| トラックバック(0)
 AQUOS PADは使い勝手滅茶苦茶に良いのですが、これに限らずAndroid一般はやる夫スレを見るのには全く適しておらずというかAAがずれるために無理なのが欠点なわけで。
 が、そーいうのはアプリでなんとかカバー出来ないもんかなぁ、と思ってPlayストア探してみたら、これがあるんでやんの。こういう融通の効き方は流石にAndroidだよなあ。
 ただしやる夫スレの特性上、テキスト画面をかなりちゃっちゃとスクロールさせる使い方を強いられるため、残像が残りやすいAQUOS PADの(というかIGZO液晶の?)欠点のせいで見やすいというわけでもないのが困る。



 なんか間隔がえらい空いてしまったので何買い込んであるのかよー覚えとらんというのも何というか...。
 ま、見当つくのから書いていきましょお。

・よつばと! 12巻
 あーもー、よつばの言語感覚がツボに入りすぎ。
 み「このへんはとてもいなかですわねー」 よ「いなかものがすんでますのね?」 み「あら いけませんわ お嬢様がそんなことをおっしゃっては」 よ「あら ごめんなすって」
 腹抱えてワロタw 
 あとやんだが現れた後に「よつばのえがおは もううしなわれた」とか。
 何処からこーいう言い回し学ぶんだろうねぇ、って真面目に考えてしまった。マンガだっつーの。


・ドリフターズ 3巻
 ボケたハンニバルとかツッコミに忙殺される信長とか貧乳に悩むジャンヌ・ダルクとかシュール過ぎるわw 最後のは巻末オマケだけど。
 なんか廃棄物サイドの考えとかいろいろ出てきましたが、基本的にこのマンガはそーいう小難しいこと考えるよりも古今東西の英雄が一堂に会してのバトるを楽しむお祭りマンガだから。

 結局空気読めない奴が最強でしたっつーオチでいいんだよな?
 えーと、若かりし頃の義家とか九州に流された後の為朝とか平家討伐時代の義経とか身内抗争の原因の新羅三郎義光とか叔父殺しの悪源太義平とか...河内源氏に限れば大体合ってるw


 円盤関係はまた別に。

話題紛々

| トラックバック(0)
 異性愛者と同性愛者って字面だけ見ると前者の方がマイノリティな感じがしません?(いきなり何を


 ようやく。ようやく、勝ち点1。ロスタイムに追いついて、という点が今までと違う。今までならロスタイムに「追いつかれて」だもんな。もとい、ロスタイムに「逆転されて」の間違いか。
 ともあれ、ようやくうっとこにも球春到来といったところか。



・在特会へ暴行した事件で、慰安婦団体が大阪公安に強制捜査される!日本始まったな
 在特会という団体のアレっぷりはさておき、「従軍慰安婦市民団体」が捜査された、というのは結構な驚き...刑事課に、じゃなくて公安に、というのが。
 警察からすると既に過激派扱いなのかねぇ、自称市民団体。


 本題はそっちじゃなく。


・銀の匙 6巻
 やっとラブコメる展開か?と思ったら親父がこはい。

・絶対可憐チルドレン 33巻
 その分ラブコメる成分はこっちで補充、と言いたいところだが諸々の裏進行が阻害して素直に浸れないんよね、このマンガの場合。
 あと全く関係無い今更なコトですガ、連載開始当初は中折れ式の携帯だったのがいつの間にかスマホになっているのが時間の流れを感じさせます。
 携帯電話の普及が各種フィクションに影響を及ぼしたのは事実として、これからはスマホならではのトリックを用いた推理小説なんかも当たり前になるんだろうなあ。

・人類は衰退しました 8
 ノーコメントで(汗
 流石に際どいんじゃなかろーか、今回は。


 無料配信版の「ブラックジャックによろしく」を読了。
 率直におもしろうございました。むしろ海猿よりも良かったかも。転科するごとに話がリセットされるが良いよね。
 それと、薬事行政の問題に関してはTPPが風穴開けるかもしんないと思ったり思わなかったり。
 所詮ヤンキーが自国の薬売りやすくするための圧力なんだろーけどさ、効力があると分かりきっているものを防ぐ必要があるとは思えんし。
 基本的にはTPPは不安の方が大きいんですけども、大抵の物事は良い面も悪い面もあるんだし、是々非々で議論するのが悪いことのハズが無い。議論するのは。うん。
 そのうち電子版のまとめもせんとなー。

 実はバカッター...もとい、ツイッターのアカウント作ってみたり。
 ま、交通情報関係を早く仕入れるためなので、自分から何かやるこたあ無いと思いますが...。


・おにいちゃん☆コントロール 3巻
 相変わらず全員変態。今回ストーカー(♂)まで出てきたわけなんですが、妹に「お前が言うな」と何度突っ込んだことやら。

・とある科学の超電磁砲 8巻
 このマンガ、かみやん以外の男ってほんっとーに、ゲスしか出てこないのね。
 まあそれにしたって、数々の修羅場越えてきた美琴は貫禄ありすぎるけども。第2期が楽しみ。

・絶対可憐チルドレン 32巻
 パンドラとバベル両陣営がなし崩し的になれ合っていくのが面白いよーな、つまらんよーな。
 子供たちのレベルだとそこらの葛藤が無いってのも話としてはあるんだろうけど、大人レベルだとなかなかそうはいかんだろうけれど、ねえ。
 バベルはトップが「アレ」なもんだから、そういう大人的な葛藤を話に持ち込めないわけで、意図してそういう話にしているのか。椎名センセは「こっち側」ではあまり陰惨な展開にしないことが多いので、多分そういうものを絵にはしないだろうと思う。

・ひだまりスケッチ 7巻
・GA芸術科アートデザインクラス 5巻
 GAは大分前に買ってあったので、別に同着ってわけじゃあない...。
 ひだまりスケッチは、美術科という舞台をあんまりネタに活用しとらんなー、という印象がありましたが、今巻は...最初にちょっとあったくらいか。いやま、別にいーけど。
 アニメでは出ていた智花がコミック初登場?だっけ?逆輸入?
 あと夏目嬢かわいすぎw

 対照的なGA。美術科ネタを全力で活用し、オチもそれ前提のが多くて(動物のイラストの授業での、パンダのオチは素で吹き出したw)。


 あと一回くらい更新したい。反省会をまだやってないし。

山田△

| トラックバック(0)
 気がついたらPS3でダウンロードしたゲームがセガまみれだった件。

 セット販売してたVF2、ファイティングバイパーズ、ソニックファイターズ、バラで買ったクレタク2にスペチャン2、アフターバーナークライマックス。白眉はやっぱナイツでしょーか。しかし、どれも今やっても面白いなあ、確実に。
 あとワンコインキャンペのVF5とソニックアドベンチャーがただ今DL中。つか、VF2って容量僅か55MBだったのね...最初見たとき目を疑いましたわさw


 最近「紙で買った」マンガとか。
 なんだかんだ言って気に入ったのは紙で手元に置いておかないと気が済まないようで。電子版で面白かったから紙のコミック買い直したものすらあるほど。

・GUN SLINGER GIRL 15巻(相田 裕)
 最終巻。長かった-。
 主要なフラテッロは前巻で大体退場してしまっていたため、最終巻は後始末の話かな、と思ったら全くそんなことはなく、いやまあ後始末には違いないんだろけど。
 エピローグとしては簡単に「良い話」にはしない辺りがこのマンガらしーけれども、それでも最後の最後に某かの「希望」を残しておくところなんか、趣味に適っていて実に自分好みの結末。
 「いつ、どのキャラが死んでもおかしくない」っつーこのマンガ独特の緊張感から解放された分落ち着いて読める内容でありました。

・SERVANTxSERVICES 2巻(高津 カリノ)
・WORKING!! 11巻(高津 カリノ)
 高津カリノという人は適当なマンガ描いているようで案外そーでもなく、心情の流れとか変化というものの描写や表現が実に細やかで、そこだけ見ると唐突に見えても全体で見るとすげー納得出来るという場面が...今回、ありまくりでして、いやもう山田がこうも化けるとはおもわなんだ。
 三段ぶち抜きして「お世話になりました!山田おうちに帰ります!!」て流れが実に淀みない。こうなるまでに相馬サンが散々背中押したり下調べしたり暗躍したりという下敷きがあって、「...相馬さんは いじわるです...」「そうだよ いじわるだよ」っつーやり取りを経て山田が母親と向き合う展開なんか、ギャグなんだけど、ギャグなんだけど!...呑まれるなぁ。

 あと、店長-八千代-さとーさんという三角関係?を見守るワグナリアの面々の中で、独り蚊帳の外だった(からこそ、でもあるだろーが)ぽぷらが、八千代とさとーさんの関係を「八千代さんって さとーさんのこと好きなんじゃないかな!!」とあっさり看破する辺り、いや読者としても「その見方があったか!」と思わず膝を打つ展開...って、いやワタシ「さとーさんかわいいよさとーさん」な人だったもんで、ベタベタなのは分かっているんだけども八千代がさとーさんをどう思っているか、っつーのが全く埒外だったもんで、その。

 まあそんなわけで、いろいろと見所の多い巻でありました。

むせっそう

| トラックバック(0)

 冬も近いとゆーのに北国方面の出張が増えそうな予感。
 正直言って札幌近辺て、イメージほど寒くは無いのですけども(ウチんとこ辺りより風が無いので体感温度はそれほど低くもナイ)、今度のは秋田とか青森とかそっち方面が増えそうで困ったものだ。

・サムスンから技術だけ盗まれ"用なし"クビ日本人が急増中!?
 ま、記事内容はタイトルほどセンセーショナルってわけじゃなく、エルピーダやルネサスを見切った技術者の取り合い(といっても買い手市場だけど)、という話なんですけれども。
 半島企業にヘッドハントされてもどうせパクりが終わればポイされるだけだろう、ってな大分前から言われてて、それが現実になっただけの話、っちゃーそれだけのコト。

 面白いな~と最近思うのは、サムスンLGが大画面OELテレビを出す出すとここ何年も言い続けているのに、さっぱり市場に出てこない件。
 量産化に手間取っているとゆーのは夙に聞く話で、そりゃまあ「大画面の」「OELの」「量産」なんて日本がやらなかったんだからパクりようがないし、そう簡単に出来るわきゃねーだろうなあ、と納得する記事ではありました。
 これが簡単に出来るようならそもそもパクラー呼ばわり(っつーか事実だけど)されているワケが無い。



 以下、本題。
 マンガが、いろいろと。

 なんかいろいろ買ってあるんだけどインプレッシブなもんだけ。

 DLしたPSVのゲームズ。

・那由多の軌跡
 UMDPassportじゃなくて完全DL版。
 しかしながら、一部単位系が前作までと共通とはいえ、それ以外は世界観からゲームシステムまで英雄伝説とは全く別物のアクションゲーム。むしろイースに近い。
 話も繋がってないんじゃないかなあ、これ...と見せかけて実は空の軌跡の前日譚だったりして。

 ゲームとして見て面白いかどーかというと、イース6や7のような爽快さとは違い、フェルガナの誓いっぽいアクションパズルもどきの場面も散見するのであまり好きなタイプじゃない。
 まー、こっち系統はファルコムの伝統でボス敵の倒し方を見つけて実行するのを面白いと思うかどうかで評価分かれるんだろうけどね。

・三國志VIII
 ナンバリングの三國志やるのなんてIII以来じゃなかろうか。最新作ではなくわざわざ古い方にしたのは単純に安かったから。
 数は増えてもここらはめちゃくちゃに新しいものになっているわけでもなく、根本的には初代からそんなに変わってないんだよね、このシリーズ。君主じゃなくて一般武将の立場で遊べる領域が拡大しているだけ、って感じ。IXだとどうなっているのやら。

・桜花センゴク Portable
 某所でべた褒めしてたので衝動買い。
 戦国武将が現代に転生してそれが悉くおにゃのこ...って使い古されたパターンで面白くなるのかどうか?

・家族計画
 久々にKIDシステムに触れて、これを越えてないのがまだ普通な状況に驚く。
 クイックスタート等々、起動してから始めるまでにほとんどストレス無いんだよねえ。ただし、PSP系だとセーブロード時にいちいちメモリーカードアクセスのライブラリ呼び出すのが鬱陶しい。これ地味にPSPの欠点だと思う。
 しかし、今やると結構時代感じます。初出ってまだ90年代だったっけ?
 あと多分青葉ルートしかやらん。


 Blu-rayとか。
・偽物語 つきひフェニックス(下)
 上の歯磨きのアホさに比べるとシリアス。てか、相変わらずバトルになると30秒以内で完膚無きまでにボコられるありゃりゃぎさんカワイソス。一応人外のハズなのにこの扱いは一体。直前までの格好良い台詞(××の方が萌えるとかが格好良いかどうかはさておき)や展開は何。
 最後はいいお兄ちゃんしてました。

・モーレツ・宇宙海賊 6
 後半のオリジナル展開で割と評判良かったヨット部パート。意外に面白い、のは原作だと案外ヨット部の普段て描写無かったからねぇ。
 舞台とメカの設定をちゃんと話に生かしている印象。宇宙生物の来襲で絶滅に瀕した地球を舞台としたハードロボットアクションアニメに何で水着回があるんや、と最近思ったので尚更(何


 PCゲー。
・Rewrite Harvest Festa!
 気の滅入る展開だった本編の、あっかるい部分を補完するファンディスク。ただし、if話だったり後日談だったりはしますけども、基本的にこれらを俯瞰するmoon編ありきの話だから単純に楽しがるというわけにいかないのは、なんとも重っ苦しい。テラ編の後日談だったら良かったのにね。あと小鳥の中の人すげぇと思った。
 最近オクトーバーフェスタ由来と思わしきお祭り描写多いのはもやしもんの影響かしら。


 ラノベとかマンガとか。
 ちなみにラノベ系統はもう基本的に電子書籍でしか買ってないので、紙の本買ったのはかなり久しぶり。
・冴えない彼女の作り方
 最初すごい読み辛かった。というのも丸戸史明の場合あんまり極端なキャラづけしないのと、ゲームシナリオの如くカギ括弧の応酬で話進むことが多いので、「誰が喋っているのか分かりづらい」という点が顕著だったもので。やっぱここらは本職の作家の方が上らしい。なお、奈須きのこが読み辛いのは全く違う理由だと思う。
 一応の登場人物が頭に入れば問題は無し。しかしながら内容については若干メタ表現多くて自分の場合はちょっと難あり。それと文庫一冊くらいじゃキャラにあれこれ思い入れも生まれにくいので続編をー。

・銀の匙 4巻
 ベーコンが実に美味そうだった。いや、生きてた頃じゃなくて加工された後の方ね、ってヒドイ表現だなあ。
 高校生くらいの少年少女が普通に悩む姿を描く少年マンガって最近珍しい気がする。

・英雄伝説 空の軌跡 4巻
 最初の頃はこの話のこの絵は無いんじゃね?と感じていたのに、最近はすっかり慣れたというか若き遊撃士の未熟さがよく分かるというかもう少しキリカさんは大人っぽく描いて欲しい(本音

・絶対可憐チルドレン 31巻
 最近どんどんエグくなってきますね、このマンガ。いいぞもっとやれ。
 ただまあ、椎名センセの特徴というか、話の進展がシリアスパートとギャグパート交互でやってるんで、ファントム側の事情とかそろそろ一回読み返さないと分かりづらくなってきている...。フェザーってもともとなんだったっけ?とか。

・カペタ 29巻
 タイヤのサイドウォールの話って本当にあることなんかね?
 まあどっちにしても説得力あるのがこのマンガの凄いトコ。

・GUN SLINGER GIRL 14巻
 ...いつか来ると思っていたけれど、実際来るとやっぱきついな。
 しかし、ラウーロ・エルザ組の伏線回収をそのまんまストレートにやるとは思わなかった。


 大体こんな感じかと。

 電子書籍の分はまたまとめてエントリ。

ぜんげんてっかい

| トラックバック(0)

 電子書籍のマンガとかどうよ?ってな感じで「おせん」を3冊くらい読んでみましたけども、オモロイね、あれ。なんか余計なことしない美味しんぼっぽい。しかもイヤミじゃないし。
 あとけいおん!とかか。

・絶対可憐チルドレン 30巻
 なんか話中の薫が成長して大人っぽく見えてくるのと反比例して未来回想の中の薫がどんどん子供っぽくなっているよーな気がする。その両者が重なる時がこの話のクライマックスなのかもねー、適当なことを言ってみるテスト。

・乙嫁語り 4巻
 意表を突かれた。まさか双子とは。
 いやま、それは横に置いておくとして、婚姻というものにもそれに至るにはいろいろな形あるものなのね。一つの文化に見えて。あと22話の短期集中講座はやってることはほぼギャグなのに絵がシリアスなので余計笑えたw

・カペタ 28巻
 国内F3編の終わり...で、この項で何度か言及してきた、「モータースポーツにおけるスポンサーの意義」的なものに一つ回答がなされています。
 台詞だけ読んでもさして感じるところは無いだろーからここでは記しませんけども、最初読んだ時思わずウルっとなっちまったい。お見事。

・機動戦士ガンダム U.C.HARD GRAPH 鉄の駻馬 1巻
 08小隊はガンダムで「コンバット」をやろうとした作品(最初のうちは)...とはよく言われてますが、実際のところTV版ガンダムの時点でそれっぽいことは結構やってんだよね。
 骸骨みたいなザクの作画でネタにされることの多い「ククルス・ドアンの島」は、そこを除けばジオン脱走兵の葛藤とか、好きな人が多いことの頷けるエピソードではあるわけで。
 作画でいやあ、「時間よとまれ」もガンダムに比べて人間が小さすぎるとかアレなこと言われてますが、これもエピソードとしては、生身でガンダムに挑んだジオン兵の、人間くさい姿が実に印象的だったのでして。

 で、この漫画。
 その「時間よとまれ」の本当の主人公とも言えるジオン偵察部隊のクワラン曹長を主役にしたガンダムならではの戦場漫画。
 何が良いって、宇宙に生きて帰る、という執念が本編からブレなく描かれているところと、歩兵・戦車・MSを対比した時のスケール感。後者は08小隊でもそれなりに絵になってたけれど、あれは基本的にMS視点でのスケール描写だったもんだから。
 ただまあ、HARD GRAPHを冠する辺り、そーいう意図は最初っからったんでしょーが。

 1巻とあるので、最後までちゃんと終わらせてくらはい。あ、対ガンダムまでやるならアムロは出さないでね、遠景以外では。

・俺の後輩がこんなに可愛いわけがない 1巻
 三行で。
 「スピンオフ」
 「真奈美は狸」
 「黒猫エロイ」
 いじょ。

HDD順調に圧迫中

| トラックバック(0)
 もうマンガについては継続して買っているものにいちいち言及しないことにした(単にめんどくさいから)。
 最終巻とか展開に凄い変化があったりした場合はその限りではないけれど。

・百姓貴族 1、2巻(荒川弘)
 ハガレンを描くきっかけが錬金術というネタに飛びついたから...的なことをどっかで荒川センセゆーてはりましたが、このマンガ読んでるとどうして銀の匙がもっと早く出てこなかったんだろう?と思わないでもない...んだけども、ただアレもいろいろと、ネタを消化してあーいう作品に出来るようになるまで時間かかったんだろうなあ、と少し感心したりもするのでした。

 というわけで、美術系の高校とか美大出た漫画家は数多くあれど、農業高校出の漫画家っつーのは相当珍しいんじゃないでしょうか。
 そういう意味では(少なくとも商業誌では)日本初の農業エッセイマンガ、という物珍しさだけでなく、荒川センセのギャグセンスが秀逸...なのか、もともとのネタがぶっ飛んで面白いのか、判断に困るところ。
 ただし、ヒグマに比べればツキノワグマなら勝てそうな気がするという錯覚を、呂布を見た後に関羽を見て勝てそうな気がする...という例えにして腹抱えて笑わされた辺り、やっぱセンスなんだろうなぁ。


・モーレツ・宇宙海賊 1巻(Blu-ray)
 別にスカパーのしかもHDで見てんだから買うこたーないじゃん...と我ながら思わないでも無いのだけれども、わざわざ買った理由は二つ。

 一つ、(このテのものにしては)安い。
 何せ、1巻は2話にサントラCD諸々含めてとはいっても、実売で5000円弱、2巻以降はディスク1枚に4話入って大体同じ値段という...昨今の2話入って5000円以上とかいうのが当たり前な状況を思うと実に良心的ではある。まあ、値段が安いから売れるってこたーないと思うけど。残念ながら。

 もう一つは、こういう作品がきっちり売れないと、今後ちゃんと作ったSFアニメが作られなくなってしまうんじゃなかろうかという、お布施的な意味で。
 SFもの作品が好きってのもありますがね。プラネテスのBlu-rayのBOXも買ったし。


 そういえばアニメといやぁ...録画が簡単なんで、いろいろと録り貯めて、視たり視ないで消したりしている今日この頃ですが...その中の一本。「僕は友達が少ない」...意外と面白くね?
 いやま、確かにメタなオタクネタは多いし、キャラもどっかで見たよーな感じがするし、いかにも且つ見え見えで伏線にもなってない展開はあるし、例によって主人公はハーレム状態だし。いつもだったら一回見て投げるんだろーけれど。

 思い返すと、自分の場合こーいうハーレム的人間関係の話で「面白い」と思うのは、大抵は主人公-ヒロインズの関係でなくて、ヒロインズの相関関係の方が目立つ時だわな、と。飛び道具の威力が並外れている場合(例えば丸戸脚本のエロゲなんかが顕著)は別として。
 コレの場合、にくと夜空の掛け合いが面白いんだもの。

 そういや原作の方が電子書籍で読めたような気がする。今度一つ読んでみっか。

また出張だい

| トラックバック(0)

 おかしい。
 今月は比較的ヒマなはずだったのに、いつも通りに休出3日とかどういうことだろう。

・capeta 26巻
 ナオミは結構ムッツリやねー。

 毎度毎度、モータースポーツというネタで「ほう」と唸らされておりますが、実際にシルバーストーンと鈴鹿で同じセッティングを適用出来るかどうかはともかく、セッティングシートを通じてライバルからメッセージを受け取るという演出はまったくすげぇと思ったのでした。

 いやー、レースもののマンガとしてはバリ伝に匹敵しつつあるよね。

・機動戦士ガンダム THE ORIGIN 23巻
 おはり。
 長かったけれど、おはり。
 ダムエーは今後どのマンガで売っていくつもりなんだろう。
 Zガンダム THE ORIGINとかやるのかな。近藤和久作で(ちょおダメそう)。

 ま、それはさておき。

 安彦センセも歴史マンガを結構書いていたためなのか、ガンダムでどうにも足りなかった政治的な動きというのが、比較的オリジンでは描写されていたのが、かなり印象的でした。
 御大の描くところだと、政治的な云々と言いつつ最終的には人間の感情でどーのこーのされてしまう事が多い気がするし(その癖、画面に映らないところで結局「オトナのじじょう」で動向が左右されてしまっているのが更にダメな点だと思う)。
 ア・バオア・クー戦の最中にキシリア派とギレン派で内紛というのもいかにもありそうだし、そこにダイクンの遺児たるアルテイシアを絡めたのも面白かった。

 しかしながら一番面白かったのは、マザコンでシスコンでロリコンのシャアが結局その3つともアムロに取られてしまったと理解した時の表情というかなんというか。世を拗ねて隠遁したくなるのも分かるw
 いやま、そういう風に矮小化したかった、というわけじゃないんだろうけど、血筋とかトラウマを糊塗するための主義主張によって祭り上げられてしまった立場とか、そーいう仮面の部分と、生まれ育ちの複雑さに生来した渇望感とのギャップが、キャラクターとしてのシャアの魅力なんでないのかねぇ、とふと思った次第。うーん、ある意味御大そのものを反映してんじゃないかしら。

・ドリフターズ 1巻、2巻
 気になってはいたけど本屋に入る度に忘れていたのを、ようやく購入。
 なんかね、ヘルシングの終盤で鼻についた、賢しい部分を削ぎ落として平野耕太本来の凄味を掻き出してみました的な。
 実は殺陣の迫力とか動きとかは意外に感じないんですよ。このヒトのマンガは。
 しかし、ポージングがサイコーに決まる。それと、どっか狂ってるけど一周して実は一番ハマる所に収まる台詞回しとか、この二点において他の漫画家の追随を許さない。
 だからあんま難しいことを考えないで、ぶち込めるモンそのままぶち込んだ、こーいうマンガは実に楽しい。ヘルシングはウォルターが裏切った辺りで思い切り冷めたもんだから。そういう余計なこと考えないでこのまま突っ走って欲しい。

・よつばと! 11巻
 よつばの「へこむわー」が何故かツボにはまってひとしきり笑ってました。ナンナンダ。

 とーちゃんのカメラはCanonのPowerShotS95、というのはすぐ分かったが、よつばのカメラが見たことない奴だったので調べてみたらば、コレですね。
 メーカーサイトにフォトギャラリーもあったので眺めてみたらば、これがまた色が結構どぎついわ画面全体で一様にピントは合わねーわと、トイカメラと開き直るにしてもアクの強いカメラですわな。
 まーその分、パッと取り出してサッと撮り、後で見返したら日常風景の切り出し感がハンパないカメラになっているみたいで、やたらと撮りまくると面白いカメラかもしれません。そういう意味では確かによつば向きかも。

 とはこれいかに。

 いや、バレーボールのことで。

 わたしゃさして興味も無いんだけれど、親が視ているので飯時は嫌でも視界に入ってしまうもので。

 で、すこぅし穿った見方なのかもしれませんが......なんか、やっている選手はいいとして、観客にすんごい違和感を覚えてしまいまして、ですねぇ...。

 なんかね。
 観客に誠意が感じられない...というと妙な表現ですが、そーいやバレーの国際試合ってしょっちゅう日本でやってる割に、ニュースなんかで見ると日本関係無い試合って観客がガラガラだし、かといって日本の試合でも、客は入っているけれど競技を見ているわけじゃない、っつーか、Jリーグの試合なんかもサッカーのことはよくわかってないオバちゃんとかいたりもするけれど、試合そのものは楽しんでいるわけじゃないですか。

 テレビで見るバレーの試合の観客って、そういうゲームに対するリスペクトが感じられない。例え敵のプレーであっても何か反応するもんじゃないの?普通は。賞賛にせよブーイングにせよ。

 そういえばバレーって昔っからフジテレビが推してるし、社員とか関係会社の社員を動員しているとかじゃないのかなあ。テレビの絵の見栄えよくするために。
 フジテレビだけにあり得るよなぁ...これが普段の行いが悪い、ということか(微違



 いろいろマンガ増えてます。
 そろそろ切った方が良いのも増えてきたけれど。

・GIANT KILLING 21巻
 古内のモデルってやっぱカズだよなあ。
 よー考えたら、カズと同世代がもう監督やってる時期にまだ現役なんだもんね。ホントすげーわあの人は。

・魔法少女リリカルなのはVivid 5巻
 多分、作っている側は楽しいんだろうけれど、それがどーも読み手に伝わってこない気がする、そんなマンガになりつつあるような。

 天下一武道会式マンガで滅多矢鱈にキャラ増やすと収集つかなくなるんだけれども、そこんとこに対する気配りがいまいち足らん。

・おにいちゃん☆コントロール 2巻
 登場人物の全てが変態という頭の痛いマンガ。
 全ての根源の「おにいちゃん」がただ一人、己の変態性に葛藤している図というのは面白いと思うのだけれど、その葛藤と話が絡みにくい気がするんだね、なんとなく。
 なんちゅーか、兄側の葛藤と妹側の執着があんま噛み合ってない。その結果、どういう話になっているのかが読み取れず、各々の一方的な妄想と思い込みが明後日の方向に暴走する「だけ」の展開になってしまっている...というのが狙いのギャグマンガなのだとしたらまあそれはアリだろうけれど、それは自分の好みのやり方じゃないし、影崎由那とゆー人はもうちょっと筋道のあるマンガ描くと思うんだが。さてどうだろう。

・ハヤテのごとく! 30巻
 うん。もう30巻とキリがいいからこれで買うの止める。
 生徒会三人組が「下書き初め」とかアホやってた時は往事を想起させなくも無かったのに。
 展開が遅いとかそーゆーレベルの話じゃなく、面白いと思っていた時の要素がもう、無い。残念ながら。

・みなみけ 9巻
 などという振りの後にみなみけが来るとこっちもモウダメダかと思いきや、相変わらずで安心したのだよ。吉野分がやや多めでハルカ分がやや少なめではあったが、今回は割と満遍なく出番がありました。

・そんな未来はウソである 2巻
 前巻からそんなに間があったというわけでもないのに、未来が見える、ウソが分かるという主人公二人の設定を完璧に忘れておりました。
 それは制作サイドも承知のよーで、巻頭にあらすじなるものがわざわざ載せられているとかなんとか...。ギャグマンガには普通無いと思うんだが。
 しかし、実はアカネが一番常識人だというのは意外だというか、新しいなw

2016年2月

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          

最近のコメント