・ココロの雲(1)
・旅するコドモたち(1)
・旅するコドモたち(2)
・旅するコドモたち(3)
・旅するコドモたち(4)
・旅するコドモたち(5)
・旅するコドモたち(6)
・旅するコドモたち(7)
六人が揃って駆けていたのは、というよりもともと五人のはずだったのがいつの間にか六人になって、見知らぬ町中をあてもなく曲がったり曲がらなかったりしていたのはそれほど長い時間でもなかったのだろうと思う。結局川縁に出て立ち止まり、走ってきた方角の岸を見るとどうも先程の車らしいものが、遠目に判別つく程度にしか離れていなかったからだ。
ただ、膝に手をあててぜーぜー言っている入那の他にいたのは例の「お嬢」と呼ばわれていた女性だけで、真人と明日香、それから友羽の姿が無く、いつの間にかはぐれてしまっていたらしい。
さして期待もせず辺りを見回してみても、やはり三人は見あたらず、どうしたものかと考えているうちに、入那も息が回復したようだった。
「はー......結構走ったような気はするけど、やっぱ高梨も男の子だね。ついていくのが大変だった。で、どれくらい逃げたのか分かる?」
黙ったまま一方向を指さす。
「ふうん...あんま離れてないね。ここにいると見つかるかも知れないからあっち行こう。あ、それから」
何が言いたいのかは分かった。だから、入那に合わせるようにして、同じ方向を、見る。
「誰?」
「あいつら大丈夫かな...なあなあ椎木よー、あいつらだけで大丈夫だったのかよ結局」
真人と明日香と友羽の三人は、駆け出すや否や先頭に立った悠大を先に行かせて、割と早いうちに彼らが真っ直ぐ突っ切った角を曲がって別れていた。そう促したのは明日香だったが、友羽もどういうわけか、というよりもここ数日の反応からすればあり得なくもないことに明日香の後にくっついてきていた。ちなみに真人は、「あんたはこっち」と明日香に引っ張られてきていたのだが。
「よく分からないけど...大丈夫なんじゃない?高梨君も国東さんと一緒の時はどういうわけだが結構しっかりしてるし。あとあの知らない人はどうにかなるでしょ。多分」
良い具合に毒されてやがるなー、と真人は思った。誰に毒されているのかは考えなかったが。
「んじゃこれからどうするよ。集合時間と場所は決まってっからそのうち一緒になるとは思うけどさ。一応探しとく?」
「んー、そうね。仁村さんはどうした方がいいと思う?」
入那たちと離れてからは走るペースを落としていたため、多少紅潮した顔ではあったが常とそう変わらない涼しい顔で相変わらず飄としている友羽にそう問いかける。
内心では恐々、といった態だったのだが一応それと悟らせないくらいには自然に振る舞えていたようだ。明日香にそう問われた友羽も、特に気にした様子も無く首を傾げて少し考えたあとで「とりあえず歩こ」と投げ出すように言うのみだったのが、明日香にはどうにも「らしく」思えたからだった。
一方がそんな風に発展性の無い会話をしている頃、入那と悠大は疑念と後悔の入り交じった視線を同じ対象に注いでいて入那の一言で心情を言い表すとしたら、
「なんか面倒なことになったよね」
とでもいうところだっただろうか。
入那が息を切らしていた時に片手で顔をあおいでいただけで済んでいるところを見ると、お嬢様然とした雰囲気の割には体力には恵まれているのかもしれないが、どちらかといえば図太いとか図々しいとか、そういった形容詞の方が相応しいんじゃないだろうか、などと悠大は感想を持っていた。
「あー、助かった。誰だか知らないけれど礼だけは言っておくわ。ありがとね」
思わず顔を見合わせる二人。
あんたいってよ、やだよおれだって、どーすんのよコレ、知るか文句なら後で久我原に言っとけよ、アレが素直に文句聞くと思う?、思わね、じゃあ責任とってこの人なんとかしてよ、やだよ、と忙しく視線だけで押し付け合いをしている様子が一仕事終えたような満悦な表情にのせられた目にどのように映っていたものか。
ひとしきり目線だけで責任のなすりあいをして、その不毛さに正気に返った時には何事か含むところのある薄い笑いに見つめられていることにようやく気が付く。
「や、中が良いのはいいことだよねえ。ささ、私に気を遣わず続きをどうぞどうぞ」
分かってやっているのは見え見えの態度であったので、もう一度だけ入那と悠大は顔を見合わせると、一方は肩を盛大に落とし、もう一方は痛くもない頭を演技くさく振って眉間を指で揉んでみせた。
ひとしきりそうやっていたら、却って疲れが増えたような基がする。どういった事情があったのかは知らないが、どちらにしてもこれ以上深入りしない方が良さそうな気はする。その点に限っては入那と悠大は同志だったというわけで、測ったように完璧なまでの同時で回れ右をすると「それじゃ」と、こちらはややずれたタイミングで右手を掲げて足早に立ち去...ろうとした。
「いや、ちょっと待った。キミら地元の子じゃないよね?あの男の事なら別に後が怖いとかないから、もーちょっと付き合ってもらえないかな?」
後で考えれば、その場でさっさと走り去ってしまえば良かったのだろうが、非日常の場所で奇妙な出会いをしたこの日の出来事が入那に少なくない標を残したというのは、影響を与えた本人と与えられた本人両者の自覚が無いという点については明言出来るとして、それでも決して否定しきれないことだと、悠大は後々まで思っている。
だから、先に踏み出した入那の半歩後でその足を止めたことそのものを後悔するつもりは無い。加えてその時に限って言えば、
「ていうか、むしろ置いて行かれたら困るんだってば。私だってこんな田舎の見知らぬ道で一人になったらどうしようもないんだし」
と、その割には困ったような様子は無く、天性のお気楽さなのか、むしろこの状況を面白がっている風にも見えることに、少なからず興味を覚えたのも確かなことだった。
そして落ち着いてよく見てみれば、どことなく伺える底意地の悪さも上品にたたえた笑みにほどよく覆い隠されているように思え、物腰と相まって垢抜けたようには見えない。化粧は気が付かないほどに薄く、身に着けたものも入那が見ただけでも分かるくらいに価値のありそうなもので、それを嫌味もなく纏う姿は育ちの良さを感じさせる。一言で言えば、お金持ちのお嬢様、といった趣きが自然なように、悠大には思えた。
一方の入那の方はと言えば、とにかく面倒ごとに巻き込まれたくない本音と生来の面倒見の良さというよりもお人好しに近い性格の良さが葛藤しているのが丸分かりで、かかとを浮かせた足を行きつ戻りつさせている。背中しか見えないので表情までは分からないのだが、臣吾の給料日前に冷蔵庫の中身と財布の中身を両天秤にかけている時と同じくらいに真剣に悩んでいるのだろうか、と妄想混じりに想像していると、知らず顔が緩んでしまう。
そんなことに気が付いたのか、あるいはどう行動するか意を決したのか。入那は右の踵を軸に回れ右をすると、左手を腰にあてて人差し指を突き出した右手を高くかかげ、一度ぴたりと止めた姿勢から、音が聞こえそうな勢いで右腕を振り下ろし、そのまま突き付ける。ただし、悠大に。
「あとは任せたっ!」
「いやまてコラ」
むしろ一番の頭痛の種は身内にあったらしい。
「国東ってばほんっとーに子供の頃から進歩無いのな。どうしようもなくテンパると他人に丸投げして解決しようとする癖直ってないんじゃんか。多少背が伸びたからってそういうところは治るわけでもないってことか?」
それは心底呆れたように言う。指摘された入那が見せるバツの悪そうな顔と、相変わらず気にしているのか、背丈の事を指摘された時に口ごもる仕草には可愛げらしいものは感じられたのだが。
そして、まあそうは言っても一番大事な時は外さないのがコイツなんだけどな、とも思い、自分に言い訳するように内心でフォローしておく。そういった欠点とそれを打ち消して余りある前向きな姿勢が入那のいいところだ、などとは決して口にはしない辺りが、悠大の奇妙な意地のようなものなのだろうか。指摘しておきながらも、そういった意固地な所がある点に限っては、悠大も入那と同様、互いの背が大差無かったころから変わっていない。無論、意識も意図もせず、のことだったが。
「もしもーし。そろそろこっちの話を聞いてもらってもいいですかー。つかキミら一体何なのよ。助けてもらったのはありがたいんだけど、どう見ても考え無しに行動してたとしか思えないし」
「うっさいなぁ...文句なら無謀無茶無責任の三拍子揃ったあのお調子者に言ってよ」
「うん、そうするわ。で、そのためにももうしばらく一緒にいてくれない?どうせその子らと合流するんでしょ?」
「う...まあ、そうだけど......どうする?」
肩をすくめたのが賛意を示すためだったのか、拒否のためだったのか。どっちにしても、なるようにしかなんねーだろ、と悠大が思ったことだけは確かだった。
そんなことにはなるまい、と思って適当に「迷子になった時にどうするか」は決めていたのだが、よもやそれが役に立つとは思っていなかったし、増してこうもまともとはいえない状況で、しかも一人ではなく二手に分かれて、となるとは予想もしなかった。
とはいえ、二人以上でいることがこうも心強い、というより不安を紛らす助けになっているのは正直ありがたいと明日香は思う。
「どう?」
「あー、やっぱそれっぽいのはいるなあ。知らん顔してりゃバレないかもしれないけどよ、オレらどう見ても地元のヤツらじゃねーだろ?しかも高梨たち来るまでは駅にいなけりゃならんわけだし」
「だよねぇ...あ~あ、どうしてこんなことになったんだろ」
「さあねぇ。ま、終わってみりゃこれだって楽しい思い出になるんじゃねーの」
少なくとも修学旅行どころじゃない現状に陥れた元凶が何を言うか、と言おうと思って諦めた。この数日で久我原真人という同級生がどれだけ無鉄砲で先のことを考えないお気楽な性格なのか身にしみて理解したというのはあったが、思い出云々には同意出来ないこともなかったからだ。無事に帰ることが出来れば、の話とはいえ。
「で、オレ考えたんだけどさ」
「うん、まあ分かったからしばらくちょっと黙ってて。具体的には日が暮れるまで。出来れば修学旅行終わるまで一言も喋るなといいたいところだけど最大限譲歩してそれは勘弁してあげるから私の温情にはいつくばって感謝して」
「...オレ思うんだけどさぁ、椎木って短期間で性格変わってね?」
「二人とも、漫才やっている場合じゃないと思うよ?」
駅近くという場所が場所だけにさすがに観光客も多く、三人が奇妙に目立つというようなことは無かったが、駅にすぐ向かうよりも一人で様子を窺ってきた方がいいという友羽の提案は正解で、見た目普通のサラリーマンっぽいものの、何かを探している様子の、妙に体格の良い連中を駅前で幾人も見つけてきたという真人の報告は、明日香を商店街の一角にあった茶店の隅に身を縮こめさせるには十分だった。
店の奥の方がほの暗いということで特に選んだわけでもない場所ではあったが、仕方なしに注文して出てきた和菓子は期待していなかった分余計に美味に感じ、こんな事態でなければもっと素直に旅の醍醐味を味わっていられたことだろう。
しかしそうはいってもずっとこのままでいられるわけでもなく、そんな状況を知らずに、もしかしたら騒ぎの渦中にいると思しき人を連れたままの入那たちが現れたら、また面倒なことになる。そう思って、とりあえずここを出て、見晴らしのいい場所に隠れて入那たちを待とうか、というのは実のところ真人にしては真っ当な提案だったわけだが、憎まれ口を叩いた以上素直に賛成も出来ず、明日香は不承不承の体を装わずにはいられないのだった。
そして結局、ちょくちょく辺りを見回している分余計に怪しい一団であることを露呈しつつも、なんとか駅前広場が見渡せそうな物陰を見つけてそこに足を踏み入れようとした時だった。
「ちょっと、よろしい?」
後ろからかけられた声にぎょっとなって、意志に反して足が止まる。
恐々振りかえると、物腰の穏やかな点に限って言えば、学校の先生といっても通用しそうな女性がそこにいた。
明日香から見て若い、と感じるほどではないが少なくとも自分の母親に似た雰囲気はしないし、何よりも身に着けたブランドもののアクセサリーの類がまだ見栄を張っているつもりでも嫌味には感じない程度の歳には見えた。
「何か?」
三人のうちで一番後ろを歩いていた友羽が、自然と応える形になる。
向き合うと、長身の友羽がわずかに見上げるくらいの差はあった。よく見ると女性にしては随分と肩幅が広く、ふと明日香は真人が言っていた「ガタイのいい男ども」という表現が頭をよぎった。
その女性は真人と明日香には一瞥をくれただけで、自分から声をかけた割にその後はじっと黙ったまま、友羽の頭の天辺から足の先まで不躾なくらいに視線を上下させている。
そんな様子に嫌な感じを覚え、明日香が友羽の手を取ってこの場を離れようとした時、
「グラビアにでも出ていそうな背の高い美少女、こんな田舎には似つかわしくない、無愛想ではあるけれど一目見れば大体分かる...当たり、のようね」
舌なめずりの音が聞こえそうな声色だった。
背筋に氷を当てられたように身震いし、しかしそんな自分を叱咤して再度友羽の手を引こうとすると、そんな明日香の覚悟やら勇気やらを一切無駄にしてしまう声がした。
「いやぁ~、分かります?お目が高いっちゅーかやっぱ美人は美人を知るとでも言いますかね、なんつーか連れが褒められるのは気分いいもんですよ、いやホント、これ。ところで折角だからどっかでこの後のことを話し合いません?ほら、いきなりスカウトっちゅーんですか?友達がそんな時に居合わせたモンとしちゃいろいろ興味ありますし。あ、ちなみにボクはですねぇ~...」
「アホかあんたはーっ!!」
脱力して屈した膝を力任せに伸ばして渾身の勢いでツッコむ。
「アホはおめーだ、ほらさっさと逃げるんだよっ!!」
「へ?」
「あっち!」
確かにどこか抜けていたらしい。ただ、掴んだ右手を逆に掴まれて脱兎の如く駆け出す二人に引っ張られながら振り返ると、声をかけてきた女性が電話をしているのを認めてあまり芳しくない予感に襲われてはいた。
「昔々、あんまり上品とは言えない...ああ、むしろ下品かも。とにかくひとさまにお金を貸すことを生業にしている男がおりました」
道すがら、黙っているのもなんだからということで、身の上話を始めたのは「篠宮鈴加」と名乗った女の方だった。
別に入那も悠大も関心があったわけではないし、黙っていることに苦痛を覚えていたわけでもないのだが、お喋りにつき合うことを厭うほど陰鬱な気分でもないので好きにさせてはいる。
「その男は人となりに見合った強引なやり口で、幾人の人も泣かせて財を築き上げ、借金のかたに取り上げたみたいなやり口で年の離れた嫁も手に入れたわけです。で、子供も産まれたので人並みに仏心がついたのか、それからは卑劣な手口はやめたみたいでしたが、相も変わらず人の弱みにつけ込んだような真似は続けていたようです。まあそれでも?一応お金だけはあったので周りに人は集まってましたので、そこそこ満足はしていたのですが、いい加減年とって子供にすらジジィ呼ばわりされるようになった頃、お金だけじゃ飽きたらず、名誉だか権威だかくっだらねーもんも欲しくなりました」
「ねぇ、黙って聴いてていい話なの、コレ?」
「知るかよ...独り言だと思って聞き流すしかないんじゃねーの?」
「あーそこそこ。感想なら終わった後でまとめて聞いてあげるから今は黙っているように」
「頼んだわけでもない話の聞き手に注文多いわねー」
「退屈そうだったからしてあげてるんじゃないの。これからがいいところなんだし」
「はいはい...」
土手から離れ、駅に向かう道は相変わらず住宅が続いていて変わらず静かなままだ。話の雲行きが、というより今の状態でも教育に対する配慮の皆無な話に多少辟易はしつつ、せめておとぎ話だと思って聞いてやるくらいが精一杯の譲歩だと気分を切り替えて片耳だけは貸してやった。
「それでまあ、たまたま昔っからお金を貸していた相手に結構な家柄の人がおりましたので、持参金代わりに借金を帳消しにしてやるからと娘を嫁がせようとしたのです。よくある話ですので、娘の方もよくあるやり方でそれに抗議をしました。娘が嫌がっているのは分かっていたので、父親は監視をつけていましたが、隙を見て娘は旅行鞄一つで家出をしました。逃げる先はもちろん北です。そうして辿り着いた先で娘は、大変運の悪いことに父親の差し向けた追っ手に捕まってしまいました。そんな所に現れたのが五人の勇敢な少年少女たち。娘を悪漢の手から救い出し、自由へと導いてくれたのでした。めでたしめでたし」
何処かの芸人よろしくベンベン、と三味線でも弾くみたいな手つきは芝居がかっていて胡散臭いことこの上ない。
他人事みたいに話す内容が自分の話なのは分かるが、それをこうも軽い調子で言う神経が入那には理解出来ず、後ろから付いてくる人影に半目を向けると、愛想だけは二人前、という感じの笑顔で応えられてもう一度呆れ返ることの繰り返しを続けている。
何かあったら駅に集合だと、はぐれた時のためにしてあった取り決めがあるために行動に迷うことは無かったのだが、肝心の駅がどこにあるのかが分からない。地図はあっても今どこにいるのかの手がかりが見あたらなくてウンザリしていたところに更に、まともに拝聴していたら少々引き気味になる話を聞かされているのだから、入那が短気でなくとも逃げ出したくもなろうというものだ。結局そうしなかったのは奇異な出会いを果たしたこの女性にひっかかるものを覚えていたからで、悠大も入那が抱いている不安や不審にも似た感情に気付いてはいる。
だから言いたいことを言わせて後からついてくるのを二人とも拒みもせずにいたのだったが、そうはいっても我慢にも限度がある。流石にそれをぶちまけることにも躊躇はあったから、せめてと皮肉の一つや二つは言ってみたくもなろうというものだった。
「それで結局そのお話はどう終わるんです?娘は遠い場所で好きな人と結ばれてハッピーエンド?それとも悔い改めたお父さんと和解するんですか?」
「さあ?書き手としては前者にしてあげたいところなんだけどね、残念ながら登場人物が足りなくてそういう風な筋が書けないのよね。伏線も用意してなかったし」
けらけらと気楽に笑う声を背中にすると、いっそはっ倒してやりたくなる。何だってこうも深刻だと思う状況で笑っていられるんだろうか。自分にとっては関係ない話だろうに腹が立つし、そして腹が立つ自分にも、入那は気分の据わりが悪いことを覚える。
これ以上何か口をきいたら本気で手が出そうだと思い、もう何も話さなかった。幸いにして、言いたいことを言ったのですっきりしたのか、後ろの方も静かになっている。ああ、そういえば篠宮なんとか、って名前だったな、と余裕の無い思考の隅で考えていた。
そんな具合の居心地の悪い緊張感のままあてもなく十分ほど歩いた頃だろうか。国道、かどうかは分からないがとにかく車の往来の見られる多少広い道にようやく出ることが出来た。
安堵の息をつく間もなく、地元ならあるはずのものを、探す。
「無い、ね...」
「何が?」
「何って、バス停。車が通っている道ならバスくらい走っていると思うんだけど...」
「え、こんなところバスが走っているわけないじゃない。キミら一体どんな大都会に住んでるのよ」
「...そういうものなの?」
思わず顔を見合わせる入那と悠大。別に前橋がそれほど都会だとも思ってはいないが、それだからこそ、どんな町でも道があればバスが走っているものだという思いこみはある。
「増してこんな観光地じゃねー。バス探すならおっきなお寺でも行くか、諦めてタクシー呼んだようがいいわよ」
「じゃあそれで」
「じゃあって...行っておくけれど、私には無理よ?携帯も無いし財布すら持ってないもの」
「「...はい?」」
間の抜けた声が重なった。
「だーって、さっき逃げた時に鞄置いてきてしまったもの。お陰でちゃんと逃げおおせたんだから文句は無いでしょ?」
文句は無いが、何か間違っていると思った。
「...じゃあどうすんのよっ!!」
「どうするも何も、方向だけ決めて歩くしか無いでしょうに。でなければヒッチハイクでもする?わたしを駅まで連れてって~、って」
そう言うと、どこかで聞いたことがある英語の歌を口ずさんでいた。意外に上手いな、と呑気に思った。
「あのさぁ、そうやって何も考えないフリしてる場合じゃなくって、あのおっかない人の他に探している人とかいるんじゃないの?そっちの心配した方がいいと思うんだけれど。...でも、あの人なんで追いかけてこなかったんだろ?」
「ああ、あの男走れないのよ。昔銃で撃たれた傷が酷くて足が悪いんだって......って、そこ引くな引くな」
「いや、普通引くでしょそんな話聞かされりゃ」
「高梨ぃ...もういい加減この人放って置いた方がいいんじゃない?」
入那がそう思ったならむしろ悠大には幸いだ。元々入那の、本人は認めたがらないだろうが無意識の興味につき合っていたつもりだったのだから。
ただ、うんざりしながらも、正負いずれなのかまでは判じかねる感情の志向する先があるうちは、入那とて本気で逃げ出そうはずもない。要らざる好奇心の赴くまま、と言っては本人の反発を買うだろうが、ちっこい体でそうやって悠大を引きずり回していたのが幼い入那と悠大の日常だったし、こうやって一緒に歩くことも久しぶりとはいっても、それが変わっているとも考えられない。というより、そうは考えたくは、ない。
「別に国東がそう言うんならいいけど。でもどうせおれたちだって急ぐわけでもないんだし、もうしばらく一緒に行動してもいいんじゃないのかな」
「...うー、そう言われればそうなんだけどさ......」
「じゃあそういうことで宜しく」
「あのですね、もう、みんなと合流したらあの問題の原因をてってーてきに締め上げてやるからねっ!!」
「お好きにどうぞ。私には関係ない話だしね」
「だからあんたが口を挟むなっ!」
黙っていても口がほころぶ。不安を抱きたくもあり、しかし楽しくもあり、今は微妙に心地の良い諦観が悠大の心を占めていた。
続く