DVD/Blu-ray/CDの最近のブログ記事

昔々

| トラックバック(0)
 今までmedia Goの出力設定がWindowsドライバからの出力になっていてUSB DACの意味が全く無かったというオチ。
 早速ASIOドライバ経由に切り替えましたけども。同じ曲のローレゾファイルとハイレゾファイルの聞き比べしても即分かるという程でもないのは再生機器でカバーしてしまっているのか、自分の耳がクソなだけなのか、それともその程度の違いだからだというのか。
 もっとも、実際にはしばらく聴いていれば違いは分かりますが。流石に。
 そして米良美一とかKOKIAのハイレゾアルバムをmoraから買ってビビっている今日この頃。DSDやっぱすげー。


・月に寄りそう乙女の作法2 COMPLET SOUNDTRACK(CD)
 そして買うCDはこんなんばっかだー、って別に音楽に貴賤なんかありゃしませんがね。
 ここでは書いていませんでしたけども、去年後半からこっち、ひっさびさにエロゲに填まってました。Navelの「月に寄りそう乙女の作法」「乙女理論とその周辺」「月に寄りそう乙女の作法2」の3連作をほぼ絶え間なしで。
 いやー、おもろかった。
 そして、音楽が良かったので、各タイトルのサントラも全部買ってしもうた。エロゲメーカーの直販なんて使ったの初めてだわ。


 ところで直近で買ったCDということで、懐かしのKanonのサントラがありましたが、同じエロゲのサントラということで、聞き比べする性質のもんじゃあありませんがどうしても意識してしまう。
 果たして15年でエロゲ音楽というものがどんだけ変わったのか、と。

 とはいいましても、その間の事情に詳しいわけでも音楽理論に精通しているわけでもない我が身のこと、面白いことなんか言えやしませんけどね。


 あの頃と今を比較して、作り方から見ると一番大きな違いは「CD-DAを使うか、PCM音源で再生するか」の違いでしょうか。それより以前になるとMIDI音源やらFM音源やらの時代になるので、CD-DA音源の時代というのは実はその前後と比較して大きな違いが、一点あります。
 それは、「CD-DAの時間制限に縛られる」というところ。これがあるが為に、ループ再生が不自然になりにくいように、またタイトル全体での音楽の総時間が決められてしまう、という制限が加わります。
 実際にはそれでKanonやAIR(これもCD-DA音源だった)が音楽性において前後の時代より劣る、ということは無いわけなんで、音楽面からの作品制を掣肘するってぇわけではないんでしょうけど(というか逆に制限があったからこそ音楽として濃くなり、使い方も洗練されざるを得なかった、とも言える)、音を良くしようとする方向性と物理的な制約の間にせめぎ合いがあった時期だったのは確かでしょう。

 じゃあ今はどうなのよ、って話になると...いや意外なことに、総時間という意味ではあんま変わっていないんじゃないだろうか?って話。
 というのも、コレCD2枚組で、どの曲も大体2周しているので、1周だけならCD1枚に収まらないにしてもそんなに飛び出してはいないと思うんですけども。

 まあ全般的な傾向としてそのまんま、ってこたあ言えませんし、手元にあるエロゲ系のサントラ数え上げたら複数枚のものの方が多いんで全部一緒くたには出来ませんが、それでも作品全体における音楽のプライオリティってあの時代から、というか当時のKeyのタイトルからそう変化していないのかもなあ、とふと思いました。いやま、現実的にはあの時代にあったKanon、AIRが常軌を逸していたわけで、今も常識的なタイトルはそれに並んでいるのかもね、って話で。


 音楽としてみれば、間違い無く今の方が派手にはなっておりますな。音が多いとゆーか、80年代のフォークロックと21世紀のポップスの違いくらいはありそう。それを比べんな、っちゅー批判は甘んじて受け入れる。
 ま、ここら辺は、PCゲーム、家庭用ゲーム問わずCD媒体がメインになってきてからの、決まっていない音で音楽を作れる時代の、割と最初の時代でしたし、打ち込み系でもどーしてもMIDI音源的なものを引きずっていたのかも、しれませぬ。光ディスクの普及は家庭用ゲームより数年遅れてましたからねえ。
 そういう「音の制限」から解放されつつあった時期と、その成果を受けて十数年経ったらこんなんなってました、ってのを一時に聞き比べてみて結構おもろいな、と思ったわけなのでした。
 折角出来るんだからしてRAWファイルを直接弄ってみよーかとアレコレやってはみたものの、結局カメラが出す絵に到底及ばないことに気付いて撮って出しに専念せざるを得ないこの無念。
 そりゃまあ、素人がちょこっと弄ったものに負けるようではなぁ...。WBを後から変更出来るくらいがメリットか。


・フタを開けたら"ごく普通の端末"だった――VAIOらしさが感じられない「VAIO Phone」の危うさ
 どうも中身はPanasonicが台湾で出してるELUGA U2と同じらしく(しかも委託生産)、これが現地では日本円で3万もしない価格の格安スマホだとかなんとか。
 使い回しの利きやすい機種なのか、VAIOがちょこーっとデザインに口出ししただけのものを日本通信が大々的に売り出そうとしたのか、箱だけで発表した辺りで胡散臭く思っていたら想像以上の事態だったというオチ。
 別に興味は無いけど、ヤバイオホンとでも呼んだらいいんでね?



 懐かしの一品。

・Kanon ORIGINAL SOUND TRACK(CD)
 まだ新品で手に入るんだなあ...(しみじみ
 AIRもCLANNADもReWriteもサントラ持ってるのにコレだけ無いので今更買ってみました。一体何年前のゲームだと思ったら1999年ですってー。そういやPC版のディスクからCD-DA部分だけMDに録音して聴いたりしてたな。
 音楽を聴く環境というか機材は当時とは全然違い、思えばあの頃何使ってたかというと単品フルサイズのCDプレーヤーやらMDやらアンプやらスピーカーやら揃えてたのに、今はPCにポタアン挿してヘッドホンで聴いてますよ。合算した値段はそう変わらない辺りがコワイけど。

 で、今じっくり聴くと、なんとも素朴な音やなー、という感じです。
 曲そのものは変わってませんけどね、ゲーム音楽という括りで見ると、エロゲに限ったとしてもなるほど随分変わったものだなあ、と。いやエロゲという括りだからこそ変わったように思えるのかも、しれない。


・Love Lab: Complete Collection(Blu-ray)
 何て。いや、恋愛ラボのBlu-ray。ただし、北米版の。
 DVDと違って北米と日本でリージョンコード分けられてないので輸入盤が見られるんですなあ。

 dアニメにもVideoUnlimitedにも無いから見ようと思ったらレンタルするか買うしか無く、レンタルする気は無いので買うのだけれど、流石にこれをまとめて買うのもなあ...と思ってたら北米版が売ってたので買ってみた。全話入ってろくせんえんしないって...まあ別に日本の円盤商法を一概に否定する気は無いけど、なんかいろいろ言いたいことがあるようなないような。
 まとめて視るなら出張時に持ち出してホテルで視るのがいいかもなあ。もともとそんなに気合い入れて視るような内容でもないし。

 あ、あとなんか英語の字幕付きで見ていると悪いことをしているような気がする(汗
 (字幕出さなければいいだけの話)
 キヤノン様が新製品大量に出してくれやがりました。
 まー5000万画素のフルサイズ一眼レフとかはどーでもいいとして、EOS M3とかG3Xはちょっと惹かれるかもなあとか思ってみたりもより。
 換算24-600mmかあ...「どこいらへんがコンパクト?」とかはさておき、S120とEOS M置き換えにはいいかもね。問題は値段だろうけど(多分初出90,000円くらいとミタ)。



・楽園追放(Blu-ray)
 今更ながら「楽園追放」のBlu-rayを鑑賞。買ってあったはいいけど積みっぱなしだったんですが...もっとはよ見ておけばよかった。

 脚本が虚淵玄で監督が水島精二ならまずツマランものは出来ないだろうと思って見たらこれがアナタ、傑作、というわけじゃないものの間違い無く良作以上。
 端的に言えば、

 「ハイスペックだけど精神的にはまだ未熟な若手と老練なベテランのバディ道中ものをSFで味付け。ロボと美少女と板野サーカス(純正ではないよーですが)とくぎゅうううううううう良いケツを丁寧にトッピング」

 ま、冗談はさておき、尺の関係からかディンゴが割と最初っから良い人過ぎて説得力が薄れてたのと、終盤のアンジェラの葛藤をもう少し丁寧に描けていれば傑作の扉を叩けるくらいになったと思うのですがー。

 日本では初のフル3DCGのアニメ、という点でも見るべきところは多々あると思います。
 メカアクションはトランスフォーマーと好対照だなー、と。

・ディズニーランド食品偽装はなぜ批判されない?巧妙手法とマスコミタブー、ディズニー信仰

 かくさんきぼー。話としてはちょっと前のようで。



 MusicUnlimitedの期間限定ジャンルに「クリスマス中止のお知らせ」というのがあってウケた(中身は洋楽のメタルばっかりなのでギャグとしてどーなのかは不明)。

 カーステに登録してあるBluetooth接続DAPをA867からXperiaZ1に切り替え。
 メモリの容量としては当然A867の方が上だし、プレイリストを作り直すのも面倒なんですが、Z1だとMusicUnlimitedの音をカーステに流せるというのが、利点としてひじょ~~~に大きく、自分の車だけでなくレンタカーでBT接続出来る場合は大変便利ですね。最早走るジュークボックス状態。

 そういやカーステといえば、Z1を固定するステーを買いにオートバックスに行った時にいろいろ現行のナビやらヘッドユニットやら眺めてみましたが、このジャンルのApple偏重は相変わらずのようで、iPodやiPhoneは繋がるけどAndroidやWalkmanはガン無視という状況は今も同じようです。まあ無線接続という意味では最早iOSよりもAndroidの方が汎用性高い状況になりつつあるよーなんで、Bluetoothさえ対応してれば特に問題は無いんですが、有線に関しては相変わらずですわなぁ。まあメーカーとしても機種が少なくて検証が楽な上にシェアが多いiOSにだけ対応させてりゃ楽なんだろうけど。

 日本以外では半島製がトップシェア?知らんがな。



・猫物語(白) つばさタイガー(上)(下)/(Blu-ray)
 最近惰性とキャラコメ目当てで買ってる気がしていちいち購入報告もしておらなんだのですが、今回は割とおもしれー、と素直に思ったので書き残して、おく。

 以下、ネタバレ。

 タイトルに特に意味無し。

 出張の合間に出社するみてーな生活の7月経過中。


・実写版「戦闘妖精・雪風」が本格始動!『タイタンの逆襲』脚本家が参加
 はて、今のハリウッドに雪風をまともな「映画」に出来るんですかねぇ...?「動画」には出来るだろうけどさ。
 こーいう日本原作のコンテンツが「映画化決定!」みたいな話は何度も聞きますが、単に映画化の権利を買ったというだけでまともに作られた試しが無いという。リング、とかは日本の映画をわざわざ再映画化したもんだし。たまーに完成したと思ったらドラゴンボールですよ。日本のコンテンツなんか鼻糞ほどにも思ってないんだろうなあ、ハリウッドの連中って。
 雪風だってCG満載でトゲが多い飛行機がいかにもな動きで飛び回る「だけ」の映画になるんでしょう。神林長平独特の概念遊びが再現されるとはとても思えん。



 マンガは買うけど読む暇...は無くは無く、ご無沙汰なのが多くて大分前から読み返さないといけないってのがねぇ。



・はたらく魔王さま!...のBlu-rayとか
 とりあえずですね。AT-Xのは全部見た。いたく気に入ったので原作も読んでみた。続きも作られたらいいなぁ、と思ったので円盤も買ってみた。次第。

 真面目にコメディ作ってんなあ、という印象。変に照れを感じさせず、全力であざとい。まともに見てまともに面白い。ヤンキー面でメンチ切るヒロインとか。あんたそれヒロインがやっちゃダメな顔だろう、と。
 シリアスなシーンもちゃんと作って、きっちり落とす辺り実に気持ち良い。監督がみなみけの2期のヒトだと知って二倍驚いたんですが(酷

 しかしどうなんだろう、この手のアニメの円盤て。
 モーパイは半ば以上、こーいう作品がまた作られたらいいなぁと思ってのお布施みたいなもんだったし、ぶっちゃけた話、画質的にはスカパーHDに比べて高い金払うほど圧倒的ってわけでもないんですよね。見るにしても家の中でなら録画したHDDからタブレットなりPCなりで見た方がいちいちプレイヤー起動しないといけないBDよりも利便性高いし。
 マクロスFは初見が動画配信だったのでBD買う意味はあり、化物語系はキャラコメに金払っているようなもんで、それなりに円盤買う意義はありはしますけども。
 うーん。次も買ったもんだろうか、有り体に言って(特典の書き下ろし文庫本目当てだったのは否定しない)。

円盤s

| トラックバック(0)
 前は「中位王」などと持ち上げられて上位から勝ち点奪って下位にばらまくネズミ小僧みたいだったうっとこは、シーズン終盤の上位との対決なんぞは「何かやってくれそう」という期待に満ちておったもんですが、今年は上位との対決になると「何かやらかしてくれそう」という危惧に満ちているというのはどうしたもんだか。

 とはいうものの、開幕6連勝中の首位を破ったのは美事にござった。


 放置しすぎだっつーの。


・英雄伝説 空の軌跡FC HD(PS3)
 むしろオマケのコピー可なサントラファイルに惹かれてDL版を買ったわけですが、チマチマしたダメージコントロールとステータスのマネジメントが良い加減な序盤の方がおもしれーやとか、まあ古き良きニッポンのRPGだなあと改めて実感。パラメータがインフレ起こすSCになるとやけに大雑把になるし。

 さて、問題のサントラファイル。
 DLでウンGBとかいうのはWAVファイルだから良いとして、DLが終了したらえんえん時間かけて解凍し、それで出来たのがただのインストーラとかどういうワケだコラ。そこから更に時間かけてファイルの展開して出来上がったのが音質のビミョウなWAVファイルて。しかも、トラックNo.はついているけどディスク1とディスク2の内容が一緒くたなので外部に出したら整理しないと使いづらいったらありゃしない。
 MP3化してWalkmanに放り込む気が薄れるわっ!!...というのが狙いだったらヤダなあ。


・機動戦士ガンダムUC 6(Blu-ray)
 世の中がいかに世知辛くて理想とかそーいうもんから遠く離れたもんだと痛感してもーてるオッサンの身としては、フル・フロンタルの理屈の方が受け入れやすいもんなんだけど。バナージやミネバの語る理想論なんて1年戦争前から語り尽くされて、「こりゃダメだ」と大概の人が諦観した世界では、腹立たしいほどに青臭い、耳に優しいだけの反吐が出そうな甘々な感情に過ぎない......と言いたいとこなんだけど、ガンダムて前からそうだもんなあ。
 ユニコの場合、バナージがそーいう結論に至るまでの動向を描いているんで(いかんせんアニメ版は尺が足りなくて不十分だが)、一方的な反感は持たずに済んではいる。それでもかざした理想を虚しく覚えるのは、本作以後の歴史が存在していて、それが結局理想で終わってしまっていることを知っているからであり、宇宙世紀ガンダムである限りどーしても避けられない構造ではあるんだね(Vガン以降はオフィシャルでは語られていないから分からんけれども、「黒歴史」で括られていたことからお察し)。

 ではあるんだけれどもさ、そーいう風に斜に構えていても、バナージが大人たちに背中を押されていく流れは正直言って見ていて清々しいのは確かなわけでして。
 最初の頃書いた覚えがある気がするけれど、ユニコが割とおっさん受け良いのは、大人全否定のガキ向けな話ってわけじゃなくて、大人は大人の役割を果たした上で若者の行動を肯定的に描いている点があるからじゃないのか、というのがここに来て再認識したというか。

 これもひねた見方なのかもしらんが、滅びというか失敗を前提とした分思想的にはファンタジーだよなあ、ガンダムって。その分甘く心地よい、のかもしれない。


・猫物語 黒 つばさファミリー(上)(下) (Blu-ray)
 そのため、ユニコの後こっちみるとすんげぇシビアな話に見えてきたりする。ありゃりゃぎハーレム結成前の話のせいだろーか。
 冗談はさておき。化物語の前日譚として(ていうか前日譚いくつあるんだ一体)、ありゃりゃぎさんと羽川の関係の定義的なお話で、これ見ると化の時に羽川のフラグが立っていた理由とありゃりゃぎさんがなしてそれをへし折っていたかがよく分かる...と思う。多分。
 ただし、分かりやすいというわけではない。このシリーズ、根本的には会話劇でどう見てもアニメ向きじゃないのに、会話劇のスタイルを押し通すところが欠点で(と同時に妙味)、今回は更に会話劇の色合いが濃い。その上、後半は会話の緩急が激しくて詰め込みすぎの感が無きにしもあらず。
 要するに台詞の海。アニメにあるまじき所業。

 なので、会話そのものを楽しめなければ面白くもなんともなく、正直に言うとシリアスなシーンとか渋い会話の応酬よりかは「上」の冒頭だとか掛け合いが楽しい場面のが面白かった。いいんかなあ、これデ。

 掛け合いといやあ、このシリーズ独特の副音声のキャラコメ。今まで大概無茶やっていたのが全て過去の出来事になるくらいのありえない組み合わせ。
 や、まあ時系列的に化以降のキャラは面識無いという建て前なんで無茶は仕様がないとしても...「下」の淡々とボケとツッコミが繰り返される進行には思わず嘆息。いいぞもっとやれ(アレ


・機動戦士ガンダムUC オリジナルサウンドトラック1~3(CD)
 ユニコのディスクは出張に持ってってそこで見てた(というか前回のなのはA'sも猫物語も全部出張先で見てたんだけど)ので、ヘッドホン着用の上で視聴したわけですが...音楽良いなあ、コレ。ガンダムにはシンセより生楽器がよく似合う。
 ということでまとめ買い。さっさとリピってWalkmanへGO...冷静に考えると、ウチって普通にCD聴く環境が無いのね。PS3でも使えばいいんかもしれんが、ファンの音がうるさくて音楽ってのもちょっとねぇ。コンポでいいから適当なの買おうかしら。
 最近視た中でおもろいと思うのがAT-Xで再放送中のヨルムンガンド。
 こー言うたらなんだけど、ビンボじゃないブラックラグーンとでもゆーか、貧乏じゃなかったらブラクラじゃないだろう、という突っ込みはスルーの方向で。

 ブラクラといいこのヨルムンガンドといい、サンデーGXという雑誌なかなか侮れず。
 ただ、雑誌の方購読する気にはならんのは、雑誌というのは基本的に読み捨てするもんだから紙で残るのがすげぇ鬱陶しいんですよね。こういうのが電子書籍ならいいのに。


・魔法少女リリカルなのは The Movie 2nd A's(Blu-ray)
 まさか2作目が作られるとは。と思ったら3作目も作られるそうな。えらい快調ですな。

 一見して、なんというか金が掛かってるなあ、と。
 本編だけで2時間半ですぜ。それもテレビ版の再編集じゃなくて完全新作で。流石イベントの物販で一人で十万単位金使う人が何人も出るコンテンツだ。お陰でこっちも程よい値段で円盤を買えます。

 どこが手書きのセルアニメでどれがCGなのかはさっぱり分からないのは今時のアニメの普通なのか。空戦シーンなんかは完全にマクロスFのVF-25。
 また、絵的に面白いと思ったのが、FPSよろしく一人称視点のカットがあったところ。効果の程は微妙ですが。
 あと、おっきいお友達向けのアニメとはいえ、手足の露出が激しい衣装で戦う、ってのはどーもなぁと思っておりましたが、こんだけ激しく動き回る動画だとそーいうのが結構映えることに気がつきまして(特にフェイトvsシグナムの2回戦)、ただテレビ版の時はそういう感想も無かったんで、やっぱ完全新作劇場作品というのは威力がある。


 内容については二、三言及したいので、以下続く。


シュートは

| トラックバック(0)
 枠に入れないとずぇったい点にならないんだよぉぉぉぉぉぉ(黒星発進

 ...いやま、開幕からウン試合勝ち無しなんて毎年のことですけどさぁ。
 相手よりシュートもコーナーキックも多くて1-0で負けるとかあまりにもうっとこらしくてらしくて涙が。涙が。
 今年も胃が痛くなる一年がはじまた。


・人類は衰退しました 妖精さんの、ひみつのおちゃかい(Blu-ray)
 これでお終い。
 スタッフコメンタリーで語られていた通り、もお謎解き関係はこれでもか、というくらいバッサリ。
 一応Yをやり込めるシーンで語られてはおりますが、どっちかというと謎解きというよりかはわたしちゃんの天然Sっぷりを強調するようにしか役だっとらんような。だがそれが良いって?まあ、同意。

 ラストの夢のシーンは原作には無かったと思う。
 最終回ということでの演出なら可。画面が切り替わって「ほうき頭」のわたしに変わっているのとか、ひじょ~に、芸が細かい。
 気になるとしたら、妖精さんとの邂逅を描いたにしても、ややほのぼのし過ぎなんじゃないかなぁ、という気はしないでもなく、クスノキの里でのわたしが妖精さんに対しては少し線を引いている様子であるのを思うと、若干引っかかりはあります。
 まあ上述の通り、最終回ならではの演出ならOKなんですけどね。

 うーむ、これで終わりか。
 最近にしては珍しく何度か繰り返して見ているアニメだし、もう一回やるくらいのネタはあるので二期とやらを期待したい...けども、特に最新刊とか公共の電波に乗せるにはちょっと危険なネタもあるので困ったもんだ。

The・無駄遣い

| トラックバック(0)
・やる夫で学ぶJリーグの旅 秋春制問題編

 定期的に、何度否決されようとスーパーマーケットのゾンビの如く蘇ってくる鬱陶しい問題でありますが、提出側がその度に指摘されるデメリットをどうにか解決しようという気がさらさら無さそう(いわく、やってみなければ分からない、そもそもそんな問題は存在しない、対策?なにそれうまいの?etc)な点で、人権擁護法案とどーも似通っている気がしないでもなく。
 そう考えると、こういう問題って反対派の呈示するデメリットこそが、推進派にとってのメリットなんじゃなかろーかと、穿った見方をしてしまう今日この頃。

 あー、さみぃ。

・人類は衰退しました 妖精さんたちの、じかんかつようじゅつ(DVD)
・人類は衰退しました 妖精さんたちの、じかんかつようじゅつ(Blu-ray)
 なんで2枚。
 「くろーん?」
 こわいこわい。
 え、要は間違えてDVD買ってしまったというわけで。しかも、開封してPS3につっこんで、DVDのアイコンが表示されてから気がつく有様でして。即刻BDポチったよチクショウ(涙

 原作でも屈指の難解なお話が、映像になって理解しやすくなったかと思えばそう話が簡単つーわけでもなく、事象の呈示が明快な分話の想像はしやすくなったけども答えが出されたというわけでも無い、のはこーいうアニメには珍しい作り方なんでないでしょうか。ま、それで十分て気もするけれど。
 どっちかっつーと妖精さんサイドの話の方が好きですわな。

・人類は衰退しました 妖精さんの、ひょうりゅうせいかつ/妖精さんたちの、ちきゅう(Blu-ray)
 へい、アニメで一番気に入ったエピソードのひょうりゅうせいかつやって来ました。
 一見ほのぼのしているようで実は結構ブラックな妖精さんの無軌道っぷりが余すこと無く堪能出来ます。
 「ヘイ、ボーイ。これは?」「まやくでは?」「逮捕。」
 淡々とこーいうやり取りを繰り広げる辺り実に教育に悪い。絵に騙されて子供に買い与えたりするおとうさんおかあさんがどうか存在しませんよーに(いません)。



 最近、一眼デジを買おうかどーしようかと思案中。

 CanonのEOS60DかNikonのD7000か、どっちかかかな、と。
 (遊べるレンズが少ないのでm4/3やソニーは最初から選択に無いのです。あとKissやD5100とかが無いのは本体上部に液晶の設定パネルが付いてないから)
 しかしながら、最近は35mmフルサイズが前よりも大分お手頃になっている...EOS6DとD600が。
 でもそこまで行くんだったら型落ちしたEOS5DmkIIって手もあるしなあ...望遠と広角どっちが欲しい?と訊かれたら間違い無く広角、と答えるのでフルサイズは魅力的で...。でも飛行機撮りならEOS7DもAPS-Cサイズとはいえかなり良さそげだし...。

おふせったー

| トラックバック(0)
 おふせぁー?おふさー?

・GA芸術科アートデザインクラス Blu-rayBOX
 唐突に何買ってんだ...ってこともなく、実は第一報入ったら即ポチっていたという。
 OVA版も収録して実売15,000円くらいだから、画像的にDVDよりも大幅に仕事してある、ってことも無いのではないかと。
 しかし最初にDVD版買った人が気の毒になる価格だナ......被害者がそんなにいないのが救いか(ヒドイ

 さて、内容つーてもウチでは何度か触れておりますが、相変わらず面白い割に人気が無い、というか知名度無いよなーとえらい不憫な気もします。
 アニメーションとして見れば間延びの無い演出とテンポの良さで退屈知らずだし、ED曲がキャラ別に5曲あったりと(原曲は一緒で編曲と歌詞が違う)、作りも豪華っちゃー豪華。どことなく瀬戸の花嫁を思い起こす。
 主要キャラも、あまり変梃なキャラ立てせずにおきながら描き分けしっかりしていて個性を感じるし、ありそうで無さそうな、んでもどっかにいてもおかしくは無さそうな妙な共感を覚えます。

 派手では無いけど、細かいところを細かく押さえて組み立てたら最終的に良作になった、みたいな感じ。だからイマイチ知られてないんだろうなあ、きっと。

 割と真剣に第2期希望。円盤買ったんだから、それくらいは期待...という意味ではお布施。

2016年2月

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          

最近のコメント