2014年1月アーカイブ

文具三方

| トラックバック(0)
 なんてことを言ったら古人には叱られるかもしれませんが。


 今使っているキーボードがFILCOの黒軸のヤツで、タッチは悪くないし現在流行りのキーボードと違ってストロークの深い、ちゃんとした押し心地は気に入ってはいたんですが、いかんせん最近音がひじょ~にうるさく感じるようになりまして。
 夜中にカタカタとやっていると、本来そんな音がするはずもないのに「カチカチ」という音に聞こえて大変憚られてしまいます。タッチ自体は別に変わってはおらんのですけどね。

 まあそんなかんやで、買い換えを考えて脳裏に浮かぶ、憧れのアノ逸品。

 東プレのREALFORCEシリーズ。

 ...といっても別に格段の値段というわけでもない。2万円もしない程度ですから。

 ただ、なんとな~く、縁が無かったというか「キーボードとマウスとディスプレイは極力良いものを!」とか普段ぶっている割にはちょっと迂闊。

 それでも最近、まとめて長文を入力することが増えたような気もするので、思い切って買ってしまえ、というわけで。


・REALFORCE 108UBK(東プレ/キーボード)
 買ったった。

 ファーストインプ。重っ!!
 1.4kgあるそうです。そら重いわ。

 USB>PS/2変換アダプタが利きません。まあ流石にこれはしゃーない。が、KVMスイッチ買い換えないとダメなのだろうか。いや、もうXPのPCなんて使わないだろうしなあ...。

 気を取り直しまして。
 タイプ。

 ...。
 ......。
 .........。

 うーん、昔店頭展示品を触った時の感触よりも、自分使いの環境で使うと、またこれが全然違うなあ。
 黒軸のタッチに違和感は感じませんが、従来使用のFILCOはどうしてもスイッチを押すという感覚からは逃れられません。流石に。

 此方、REALFORCE。
 スイッチを押す、というよりもキーとキーの間で指を滑らせるような感覚、というと気障ったいですか。
 なんかキーを押すという感覚がすげえ、自然。キーを押すのに力があまり要らない、というのもあるのでしょうが、キートップの表面処理とか押したキーを押した時と入力を受け付ける時の閾の設定だとか、そーいうもんがいろいろと組み合わさってこの感覚が生まれたんじゃないでしょーか。

 いやー、えーもん買った。FILCOも5年近く使ったんだからこれはもっと使えそう。下手するとPC/AT互換機の時代が終わる方が早いかもしれんけど。

 しかし、これは常に持ち歩きたいレベルだナ...テンキーレスタイプも買ってしまおうかと半分本気で考えるレベル(いや、いくらなんでも1.2kgもあるキーボードをカバンに入れて持ち歩いたりしませんがな)。


・Steelseries 3H マウスパッド 63201(マウスパッド)
 マウスパッドに2000円かー。Realforceで気が大きくなっていたとしか思えん。勢いで、つい。
 とはいえですね、以前、BMWだかのノベルティで、アルミ製のマウスパッドというのを使う機会がありまして、これがまたえらく使いやすかったんですよ。
 マウスの銘柄には結構拘る割に、パッドについてはおざなりだったなー、というわけで一つまともなパッドを買ってみましょうか、と。

 感想。すべりがよい。うん。

 ...そんだけ?
 いやま、トラッキングがどーのこーのとかって話になると、ちょっとなんとも言えません。
 そんなにマウスで細かい作業しているわけでもありませんし。

 でも、滑りがよく、実は止まるときも結構シャキッと止まります。指で摘んで動かす持ち方の自分には、合っているようです。
 これも悪くはない買い物だ。


・TOK-MU3BK リストレスト(サンワサプライ)
 聞いた話によると、キーボードというものは手前が高くて奥が低い方が疲れが少ないとか。
 手前が低いと、指先が上に跳ね上がって不自然な体勢になるそうです。
 その割にはキーボードは上側が高くなるような足がついていますが、なんなんでしょ。

 と、いった話に感化されたわけではありませんが、キーボードの手前に置くリストレスト、というものです。
 ちなみにこーいう品を買うのはこれが始めてだったりします。
 これを使ってキーボードの足を畳んで打ってみると、疲れが少ない...のかなあ。それが分かるレベルにまではまだ使ってませんし。

 ただし、一つ効果があったとすれば、新調したキーボードのせいもあると思いますが、キーボードを操作する時の体勢がえらくまっすぐになりました。
 GとHがヘソの真っ直ぐ前になる姿勢に自然になります。マウスパッドの効果は...無くもないのかな。



 もっとも、だからといって字が上手くなるわけでもありません。
 確実に時間単位の文章入力量は増えますが、これもだからといって名文が書けたりするようになるはずも無く。

カーニバルダヨー

| トラックバック(0)
 結膜炎になりました。夏休みの小学生の病気だと思ってたのに、いい年してもー。


・傾物語 まよいキョンシー(上)(下)(Blu-ray)
・GATCHAMAN CROUWDS Blu-rayBOX(Blu-ray)
 とりあえず買っただけ。まだ見てないどころか開封もしてない、っつーか上巻開封する前に下巻が届くとか。

 ガッチャマンクラウズは個人的に評価を信用しているブログで高評価だったので、一度も見てないのに買ってしまったわけですが、12話入って実売15,000円は、日本としては安くて買いやすい。
 安いから買う、ってことはないけれど、高いので躊躇う、を取り除いてはくれそう。自分の場合。



 以前、これはおもろい、と思った「蒼き鋼のアルペジオ」の原作をReaderでまとめ買いしてみました。

 ...アニメは相当無理してたんだなぁ。話の展開的に。

 そりゃまあ原作の展開そのまんまやってたら、横須賀を出航する辺りで12話終わってたでしょうしねえ。
 動画の出来栄えが素晴らしかったので、話の筋道に若干うっすぅい感じしてたのはスルーしてたのですよ。特に刑部蒔絵のエピソードの辺り。
 原作だとしっかり描写してあって、そーいう感じはほとんどせず。ハルナが蒔絵に感情移入していく過程が割としっかりしているからだろーなあ。


 動画、として見た時のアニメの凄さはよー分かりますが、実際の所原作の画き込みの凄まじさも、「本当にこれ人の手で描いてんのか?」と疑わしくなるレベル。絵だけでも楽しめる漫画は久々ですなあ。
 あまりにも絵がスゴイので、スマホで読むのが勿体ないというか7inchのAQUOS PADでも物足りない、10inchのタブレットでよーやく真価発揮というか、電子版じゃなくて紙の本で買えばよかった。


 ただ、原作も話が進むようであんま進んでいない気もするので、アニメにするにはちょおっと早かったのかもしんない。前途有望だけど早く刈り取りすぎて実りの足りないアニメ化、というのがあるんじゃないだろうか、最近。
 あるいは某ブラウザゲームとの提携を目論んで、とかだったりして。
・ローソンの電子書籍サービス「エルパカBOOKS」終了 購入代金相当のポイント返金

 電子書籍サービスの終了自体は別に珍しいことではなく、ソニーも一回やらかしているし最近では楽天もRabooを止めてフォロー全く無しで結構批判の対象になってましたな。
 ローソンの場合はPontaとはいえ一応全額返金になるというのでまだ良心的なんだろうけれど、逆に考えれば全額返しても大して痛くない程度しか動かなかったということか...。

 ストアごとのラインナップにあまり差が無い現状、Kindle、ibookstore、その他国産サービス勢、Koboというグループ分けになり、弱小サービスの撤退が複数出てくると予想する今年、果たしてこの先生きのこるは一体...。

・Kindle
 何だかんだ言ってAmazon強し。ワンアカウントで全てのサービスが賄えるし、何よりも購入からダウンロードまでが完全シームレスなのはハードルが低い。ユーザーが多いので参考になるレビューも少なくない。
 問題があるとすれば、Androidアプリの使い勝手があんま良くないことか。他のサービス使ってなければ気にならんレベルだけど。

・ibookstore
 iOSは知らんので。まあユーザーが多い、ワンアカウント云々はKindleと一緒ですし。
 ラインナップはどうなんでしょ?
 日本向けのサービス向上を全く考慮しないApple気質が災いすると躓くかもしんない。

・その他国産サービス勢
 使っているとこだとソニーのReaderとシャープのガラパゴスか。
 Readerはアプリが結構サクサク動くのが良いのと、レコメンドがKindleより的確(少なくとも自分には)で、ソーシャル関係のサービスが嵌ればブレイクすると思うんだけど確か今国産サービスではシェア3位とか4位じゃなかったっけ?
 Xperiaにプリインストールしたり、Vitaで対応したりといろいろやっているけど、どうにも空回り感。
 シャープは...雑誌の定期購読には良いのだけれど、先行した割には手を打つのが遅きに失した感。ハードウェアを売るため、というスタート地点が間違っていたような気がする。
 あとは角川のように豊富な自社コンテンツを強かに生かすサービス、hontoのようにリアル店舗とリンクさせようとしたり、いろいろやってるハズなんですが、どうも大きなムーブメントにはならんというかなんというか、アーリーアダプターから市場を拡大させるのに失敗しているような。

・Kobo
 そういう意味では、アーリーアダプターを最初っから相手にせず、既存の楽天ユーザーを対象に広めようとしたKoboの戦略は案外間違っていないのかもしれない。
 サービスインの段階でのミスも大多数の楽天ユーザー(≠アーリーアダプター層)には関係無いし、非Androidユーザーに向けた電子ペーパー端末を用意したのも上手い。ソニーもスタート時点では電子ペーパー端末での使用が前提だった割に、楽天と異なりソニーファンやガジェットに興味のある層(≒アーリーアダプター層)にしかリーチ出来なかったのが痛かった。
 ま、そこら辺は散々叩かれても流石三木谷というべきか。機を見るのには実に長けている。中身がついてきてないだけで。


 しかしながらこーなると、国産サービス勢は合従連衡を避けられない気がする。
 ローソンのを例に出すまでもなく、この先の見通しが立たない状態でサービスを続けるのは合理的ではないし、かといって放り出してサイナラするのも企業イメージ的に問題が多い。
 ま、これは個人的な願望ではあるんだけれど...各サービスが独自に提供している主要なサービス全てを含む形での統合がされると良いんだけどね。
 ソニーの電子書籍端末が使えて、全サービスのラインナップが含まれて(当然、購入済みの書籍は継続して読める)、hontoのリアル店舗連携サービスがあって云々。
 有り体に言って、今の状態は無駄が多すぎる。似たようなサービスがいくつもあって、見切りが遅くて全部共倒れ、って一体今まで何度繰り返されてきた光景なのだろう。
 特に今の段階ではまださほど大きくないパイを拡大するどころか取り合っているうちに海外のサービスに美味しいところを取られまくっているんじゃないかねえ?完全ユーザー視点では、別にAmazonだろーがAppleだろーが、満足いくサービスであれば文句無いでしょーけど。
 日本のサービスとしてはしがらみは確かにあるだろうけど、電子書籍サービスに関してはそのしがらみも逆手にとれるチャンスはまだあると思う。図書館、リアル店舗との絡みetc。

 まー問題は、著作権に関わる諸々なんだけど...これがあると海外サービスの方が逆に有利になってしまう気がしましてねー。日本のローカルな著作権なんぞ気にする必要も無い、という意味で(更に逆にTPPが足かせになる可能性もあるのだけれどね)。

 何にしても、Amazon、Apple以外にとっては今年は正念場になることでしょお。

新年あけめらしめ

| トラックバック(0)
 おめでとうございます。
 旧年中は一方ならぬご愛顧頂き感謝の念に堪えません。
 WWWの片隅の端っこでひっそりと活動する場末のblogでございますが、何事かご訪問者の琴線に触れるネタを提供出来れば幸いでございます。
 何とぞ本年もお見捨て無きよう、心よりお願い申し上げます。



 いい加減年末年始恒例のいじけた弄りもネタ尽きたので真面目にやってみた(最低の理由

 いやまあ、こんな何も無い場所に来てもらえるだけで十分なんですがね、割とマジに。



 さて、年末にやっていなかった無駄遣い総集編、今更ながら。
 今回は珍しく写真を使ってみる...てなことでもしない限り70Dの出番無いので。



 なお、我ながら痛々しい写真が並ぶので耐性の無い方はご遠慮ください(?


2016年2月

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          

最近のコメント