ココロの雲(9)

| トラックバック(0)

 その後は入那と友羽の買い物になった。
 修学旅行の荷物の準備、といってもまだ大分先のことだ。それほど切羽詰まったものではなく、鞄のような大きい店でないと気に入ったものの見つかりにくいものばかりで、半ばウィンドウショッピングの気分で二人とも歩き回っている。
 臣吾はもう二人に任せて自分は適当に時間を潰しているつもりだったが、入那がそれを許さず、友羽も揃って同行を要求してきたので仕方なく人混みではぐれない程度の後ろから、楽しそうな二人についていっていた。
 最初のうちは何か買わせるつもりじゃないかと警戒して、いっそ途中ではぐれてやろうかとも思ったものの、考えてみたらどちらも携帯電話を持ってないためにそれも諦めた。
 しばらく賑やかに歩く入那と友羽を見ていると、次第に「ま、いいか」という気分になって黙ってついていくうちに、不意に立ち止まった入那が緊張した顔で振り返って言った。
 「なにニヤニヤしてんの」
 「...してたか?」
 「してた。別に叔父さんが楽しいならいいけどさ。でもそうやって、自分はみんなを見守っているだけで十分ですみたいな顔やめようよ」
 「なんだそりゃ。顔だけでよくそこまで妄想出来るもんだ」
 「分かるよ。叔父さんすぐに顔に出るもん」
 思わず顔を撫でた。顔に出る、ということに嫌な気がしたからではなく、入那に言われたことについて、自覚も心当たりも無いはずなのに、息を呑むような驚きを覚えたからだった。
 話を逸らすように友羽の方を見ると、目があった。気の毒な人を見るような視線。嘲りも蔑みもそこには無かったが、友羽はすぐ気まずそうに視線を外すと、入那の袖を引っ張って先に進むよう促していた。
 その後の買い物といえばその妙な雰囲気を引きずってか、入那と友羽の楽しそうな様子に変わりはなかったが何処か空元気のような浮ついた空気を残し、臣吾も不安にも似た感情を消化出来ずに、ただ実際的な買い物に終始していった。
 そして午後もそろそろ人の出が激しくなって真っ直ぐ歩くのも難しくなった頃には大概荷物も増えて、一度車まで戻ることを考えた方が良さそうになっていた。
 「ちょっと休みません?」
 友羽も疲れたのか、ちょうど前方にあった噴水のあるモール中央の広場を指さして言ってきた。
 「そうだなあ。入那、どうする?」
 「あ、あたし買い忘れたものあったから、二人とも休憩してて」
 「ん?それだったら一緒に行っても...って、ああそういやそうだったな。分かった」
 「一言余計なんですけど」
 「なにが?」
 「...なんでもない」
 友羽の誕生日のプレゼントを買いに行く、という話を忘れていた臣吾に小声で文句を言うが、どうも通じなかったらしい。友羽が気付いてないのは幸いと、胸をなで下ろす。
 「入那?わたしも行こうか?」
 「大丈夫大丈夫。すぐ戻ってくるから、友羽は叔父さんと休んでてよ。結構疲れたでしょ?」
 「それならそうさせてもらうけど。はい」
 と、友羽は手を入那に伸ばした。
 「え?」
 「荷物預かるわ。行ってらっしゃい」
 ああ、と気が付いて右手に持っていた紙袋を友羽に渡す。重いわけではなかったが、ずっと持って歩いていたために入那の手は赤くなっていた。
 「ごめんね。すぐ済むから」
 「気にしないでいいから、慌てて行ってこないでよ。迷子になっても呼び出しなんてしないからね」
 されてたまるかみたいな顔を一瞬したが、少し考え込んだ後、にやーっと笑い、
 「そうなったらこっちから呼び出してあげようか。一回やってみたいんだよねー」
 友羽には、はぁ、とため息と共に呆れた顔をされた。
 「あははー。じゃあ行ってくるね」
 慌てるなと言われた側から小走りで駆けていく。その背中に、だから走るなーっと声をかけようとして止めた。すぐに人の影に姿が隠れてしまっていた。
 「ベンチ空いているみたいだし、座って待っていようか」
 「そうですね」
 臣吾は友羽を促し、先に広場へと向かっていった。

 午後から出てきた人が多いせいだろうか、子供が駆け回っていてもおかしくないくらいには広い一画は、まださほど人が多い様子でもなかった。
 家族三人くらいを想定したと思われるベンチは、狭いのはともかくデザイン最優先でお世辞にも座り心地がよいとは思えなかったが、二人で座って待つには十分なサイズで、臣吾と友羽は互いに端っこに腰掛け、その間に荷物を押し込むようにしている。広場を飾る噴水は今は水を出しておらず、薄暗い場所であればかなり映えるだろうライトアップもまだ光を灯していない。天井は、と見ると高い吹き抜けで天辺はガラス張りになっており、ここから見るとまだ青空が覆っている様子がよく見える。
 臣吾は手持ち無沙汰げに辺りを見回していたが、座ってからずっと黙っている友羽に、間の持たない思いがしてどうにも落ち着かない。
 何か飲むかい?いえ、入那が戻ってくるまでいいです、などと声をかけてみても素っ気ない返事が返ってくるばかりで、もともと入那のいない場所で話をすることなどほとんど無かったこともあり、加えて臣吾の気のせいなのだろうか、上機嫌と言うにはほど遠いようにも思えた。
 仕方なしに携帯を取りだしてニュースなどを見てみる。普段そういったことをしないので勝手が分からず、いくつかリンクを辿ってどうにか目的の場所にたどり着くが、本当に電器屋の店員か俺は、と内心苦笑しないでもない。
 その諧謔の気配に気付いたのか、友羽は臣吾の横顔に目を向けてまじまじと見つめていた。
 手元の携帯をいちいち画面確認しながら操作する手つきはいかにも慣れない風で、しかしそのおっかな吃驚といった様子は友羽にはかえって好ましく思えた。
 例えば入那と、前の晩に叔父さんとこんな話をしたといった会話になる。そんな時の入那はひどく楽しそうで、それは友羽とそういう話をしているという状態にも喜びを覚えている、という程度の自負は友羽にはある。
 しかし、友羽が認めるのに少なからず抵抗を感じるのが、それが臣吾の話だからだということだ。
 友羽は間違いなく、頭の回る少女、と周囲の大人からも子供からも思われている。それは確かではあったが、言い方を変えれば、同世代の子供よりも考えの到達する箇所が先に進んでいる、というだけに過ぎない。よく言えば大人びているということだろう。
 ただそれでも気が付かないことは多く、それを姉に見透かされて恥じ入るよりも反発を覚える辺りが友羽の「子供っぽいところ」だった。
 だから、臣吾に時折感じる説明のしようのない感情の大部分は嫉妬だということにも気付かないか、あるいは気付いても認めたくはなく、それが今この時に、友羽が臣吾に、入那が持つものとは多少違う形の敬意を抱いていたとしても率直にそれを表せない理由だった。
 そんな風に友羽が内心で波風を立たせているうちに臣吾も携帯を弄るのに飽きたのか、畳んで胸のポケットに仕舞い込んでいた。
 時間は、と腕時計を見ると入那と別れてから二十分近く経っている。何を買いに行ったのか知らないが、戻るのが遅いような気もする。
 「そういえば入那って携帯持ってないんですね」
 声のした方を見た。退屈そうにしている友羽と目が合う。落ち着きの無さの理由が、友羽との間にある微妙な緊迫感から、入那がまだ戻ってこないことに移りつつあって、そんな中で友羽の方から話が出たのは幸いだったかもしれない。
 「欲しがらないんだよ、あいつ。こっちもノルマがあるから持たせた方がいいんだが。最近の中学生って結構持っているもんじゃないのかい?」
 「さあ?わたしも持ってませんし、クラスでは何人か持っているみたいですけど、あまり使っているようには見えませんしね。やっぱりあると便利なんですか?」
 「そりゃまあね。帰りに買い物してきて欲しい時なんざ重宝しそうだ」
 意図してのことではないのだろうが、その発想が友羽には可笑しかった。
 結局、友羽には入那とその「叔父さん」の間にあるように思えるものは、そういった他愛のないものに終始する。かつて入那が友羽に見せてきた必死さなどと同じものを臣吾に見せる姿など、想像もつかない。少なくとも今までは、そうだった。
 だから、始業式の前の日に入那から相談をされた時に見た彼女の表情は、その先にあるものの大きさを予感させるほどのもので、そこに友羽は違和感と不安を感じたのだ。
 そうあって欲しい、と願う入那の姿はいつも素直で明るく、友羽が自身をどうしようもなく思えていた頃の入那のようであってはならない。そしてそうさせていたのは自分だ、という後悔を最近よく抱く。
 「でも入那が携帯を欲しがらない理由、ちょっと分かります」
 「また家計の心配でもしてるのかね、あいつも」
 「そういうことじゃないですよ、きっと」
 だから、と思う。きっと自分が弁護にも似てこう言うことは贖罪なのだと。
 「入那にとっては電話で話をして済むことじゃないんです。ただ一緒にいて、時間を過ごして、お話して、そういうことが大事だから携帯電話なんてものは余計なんですよ。入那と『叔父さん』にとっては」
 面と向かっては言えなかった。ベンチに真っ直ぐ座り直し、背筋を伸ばして一つ一つ言葉を、告げるように語る。
 それを聞く臣吾も身を固くし、微かに聞こえてきたのは息を呑む音で、雑然とした広場から二人の存在以外の音が一切消えたように錯覚し、それから臣吾が言ったのは、
 「あのさ。もしかして友羽ちゃん、照れてる?」
 「...茶化さないでもらえます?」
 音が聞こえそうな勢いで赤面して反論しても説得力は無かったし、友羽にとっては比較的辛辣なことを言ったつもりでもあったので、深刻に捉えられなかったのはむしろ有り難かった。
 揃ってひとしきり笑った。笑うと、沈殿していた澱みが晴れたような気がして、入那の顔を見たいと友羽は思った。
 「どこまで行ったんでしょうね、入那」
 「さあなぁ。まあ、あまり遅いようだったら夕食も済ませていこうか?」
 「あ、いいんですか?今度は遠慮なんかしませんよ」
 「お手柔らかに頼むよ」
 苦笑して友羽の方を向くと、形のよい眉を器用に片側だけつり上げて、人の悪い笑顔でこちらを見ていた。作った表情だというのは分かる。ただそれも悪意のこもったものではないし、入那にとっての大事な友達、がそういう風にしているのは悪い気分でも無かった。
 「ちょっとよろしいですか?」
 しかし、不意に背後からかけられた声にいつかどこかで見聞きしたものを感じ取って、嫌な予感というものを心底実感したことには、しばらく不快の念を引きずらざるを得ないとため息混じりに思うのだったが。

 「あははははは。それは災難だったねー」
 「ちくしょー...笑い事じゃねえぞ、全く」
 結局それから入那が戻ってきたのはたっぷり三十分もかかってからのことで、ちょうど不機嫌に黙ったままの臣吾を、友羽が困ったように宥めているところだった。
 流石に時間をかけすぎたかと入那が恐々二人に声をかけると、臣吾はじろりと入那を一瞥して立ち上がり、帰るぞとだけ言って早足で駐車場に向かって歩き始め、慌ててその後についていく間会話は全く無く、車が動き始めてからようやく話を始めることが出来たのだ。
 「こういうことって今までもあったの?」
 「あたしといる時?最近はあんまり。でもおっきいところに買い物来ることが無かったせいかもね。それに結構背も伸びたから多分もう無いと思うんだけど」
 来たときと同じように、入那と友羽は後ろの座席に座っている。そのために、ルームミラーで二人の顔もよく見えたのだが、屈託無く笑っている入那と対照的に、友羽は表情こそ笑っているものの、どこか陰のある印象だった。
 信号待ちで停車している間の観察は、友羽が不意にミラーを見て臣吾と目があったことを機に中断される。前を向くと丁度信号が青に変わったところで、一台前の車のブレーキランプが消えて動き始めていた。
 「でもさー、いくらなんでも友羽と叔父さんが一緒にいて誘拐は無いよね。どう見たって友羽の方がしっかりしてるじゃん」
 「いくらなんでもそれは酷くない?」
 「絶対そうだって。どっちかっていうと、誘拐って感じじゃなくて...うーん、なんだろ」
 「...まあ、貴重な経験ではあったわね。補導されるっていうのがこんな居心地の悪いものだったなんて思わなかった」
 「まあまあ。お巡りさんだって仕事なんだから多めに見てあげようよ」
 「別に怒ってはいないけど。あ、それより入那も随分時間かかってたじゃない。何買ってきたのよ」
 「...あー、いや別に大したものじゃないって。ただ人に見せるものじゃないというか、なんかその...って、もーいいじゃん」
 「余計気になる。見せなさーい」
 「ダメだってばっ!はーなーせー」
 「もーちょい静かにしてくれよ、二人とも。ラジオが聞こえやしない」
 「友羽に言ってよ!」
 「入那が素直に見せればいいのっ」
 「勝手なこと言うなーっ!」
 賑やかな車中に少し気が紛れた気がする。
 その後もなんだかんだと明るい雰囲気で友羽の家まで過ごした。
 着いた時分にはもう既に日も沈んでおり、出発した時と同様に外まで出てきていた唯乃莉に礼を言われて寄っていかないかと誘われはしたが、臣吾たちはこれから夕食の支度があるからと、そのまま帰宅の途についた。
 友羽が降りた車の中は一転して静かになり、助手席に場所を移した入那は黙って窓の外の流れる風景を見ている。
 「プレゼント、何買ったんだ?」
 何が気に入らないのか、仁村家を去ってからすぐに入那はラジオを止めてしまったため、エンジンとタイヤが回る音しか響かない車中に息詰まりを感じてかけた声に、殊の外落ち着いた様子の入那が答えた。
 「うん、ステーショナリーセット。アルミで出来た定規とシャーペンが感じ良くってね、なんだか友羽に似合うと思って」
 「そりゃまた色気の無い。アクセサリーとかでも選んでいるのかと思った」
 「あたしもそう思うよ。でもさ、あたしが友羽にはそういうもの、贈りたくないんだ」
 口調は軽かったが、込められた意味には重いものを感じる。それが何かは分からないが、訊くべきではないということだけは、確かそうだった。
 「あたしがいない間、友羽と何があったの?」
 不意打ちだった。思わず黙り込んでしまう態度が、余計に『何か』の存在を雄弁に主張すると理解し、頭の中で話を整理してから慎重に、告げる。
 「さっき話した通りさ。警官に誘拐したんじゃないかと疑われた。さすがに家族には見えないらしいよな」
 「嘘だね」
 一言の元に切って捨てられる。
 「あたし言ったよね。叔父さんすぐ顔に出るから分かるって。不機嫌なのは確かだけど、そういう他の人に何かされたりとかの不機嫌じゃないよ、今の叔父さんのは」
 「.........」
 「何だか自分ではどうしようもないことでイライラしているよ。話したくないんなら訊かない。でもね」
 声を固くして、続けた。
 「友羽はあたしの友達なんだ。だから、友羽が何か悩んだりしていたなら力になってあげたい。叔父さんが友羽のことで何か考えがあるなら今はいいけど、それだけは覚えておいて」
 そうして、再び窓の外に視線を向けた。もう話すことは無いとばかりに拒絶の姿勢を固めて押し黙る。
 その様子を横目で見て、密かに嘆息した。頑固なことにかけては入那も大概人後に落ちない。そこまで言った以上、臣吾か友羽の方から言うまでは聴きだそうとはしないだろう。
 正直、その態度は有り難かったが、先刻の友羽の言葉を思い出して憂鬱にもなる。

 『援助交際ねぇ...馬鹿馬鹿しいが、そういう風に見えなくもないもんか』
 『......おじさん、今の話、入那にはしないでください』
 『そりゃ言うなと言われりゃそうするよ。でも大丈夫かい?何だか顔色が悪いよ、友羽ちゃん』
 『大丈夫です。しばらくしたら落ち着きますから、心配しないでください』
 『心配するなって......そういう顔じゃないぞ。いや、本当に気分悪いなら横になって...』
 『いいんです!いいですから、入那が戻ってくるまでにちゃんとしないと...』

 その後しばらくの間、友羽は胸を押さえて動悸に耐えるようにしていた。
 確かに臣吾と友羽の関係を後ろめたいもののように誤解して声をかけてきた警官には腹が立つ。しかしその憤りは友羽にあのような顔をさせたことについてのもので、払拭しきれなかったもどかしさとは違う。それは、そのことについて抱え込んでしまおうとする友羽に対して向けられたものだった。
 数分ほどで友羽はまた、多少強がりも含まれてはいたのだろうが笑顔で、もう大丈夫です、と言ってはいた。それからもう一度、入那にこのことを言わないように念を押してきて、納得いかない臣吾が不機嫌としかとれない態度を隠さないことに対して、友羽が穏やかに詫びていた時に入那が戻ってきたのだった。
 自分が口を開くとボロが出ると思って黙っていた臣吾に代わり、友羽が適当に虚実混ぜて入那がいない間のことを説明しているのを聞いているのは正直なところ苦痛だった。実際にあったことを知っている身としては友羽の態度は痛々しく見えたし、そんな上辺だけの会話に疑いもなく調子を合わせていた入那に理不尽な腹立ちを抱きもした。
 けれど、入那は気が付いていた。何があったのかを正確に推察してもいないし、どういった理由で臣吾と友羽が口裏を合わせているのかも理解していない。
 ただ分かったのは、そのことについて友羽が思い悩んでいること、臣吾が友羽のことを蔑ろにはしていないこと。
 だから、「今は」という限定付きではあったが、預けておいてもいいと思ったのだろう。
 そこまで思い至って、臣吾は少し心を軽くした。
 入那は友羽を大事に思うと同時に信じてもいる。友羽が入那のことを同様に思っているということも、忘れてはいない。
 「入那、お前......大事にしろよ」
 「うん」
 何を、と言う必要は無い。その短いやりとりだけで二人とも偏った疲れを癒し、知らず家への帰着に心逸らせたのか、臣吾はアクセルを踏む右足にかける力を少し増やしていた。

続く

トラックバック(0)

トラックバックURL: http://dominion.la.coocan.jp/mt/mt-tb.cgi/37

2016年2月

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29