マンガ・アニメの最近のブログ記事

 なんか今年は去年を更に越えて日本全国あっちゃこっちゃ放浪する羽目になりそうな。


・士郎正宗が作品の電子化にコメント、第1弾「アップルシード」の配信開始
 買ってみました。
 確かに欄外のごちゃごちゃした書き込みがほとんど消えててすっきりしてんだけれど、士郎正宗作品て、読者の理解を前提としていない会話、が多くて欄外に助けられてたことが多いので(攻殻機動隊は逆に台詞での説明が多かった、かといって難解なことに違いは無かったがw)、どーなんだろうとは思います。
 ただまあ、流石に初見の頃に比べればこっちも知識が増えているから昔読んだ時よりも理解は進むけれども、しかし子供の頃読んだ漫画を今読むとまた感想が違って面白いもんですな。


・国内メーカーがSteamで日本語版を販売しない理由を、日本ファルコムの公式Twitterが答えて話題に
 別に擁護するわけじゃないですが、日本で売ると違法コピーが氾濫して商売にならない、って前言っていたので、要するに違法な手段で入手して遊ぶアホがプレイ出来る環境では出すに出せない、ってことじゃないかと推測(英語版でプレイ出来るような日本人が違法コピーに手を出すとは考えにくいし)。
 あと、ファルコムの場合日本国内ではゲーム機での展開がメインになっているので、そっちの市場に影響を及ぼすような商売はしたくない、という本音もあるだろうし。
 どっちにしてもあんま公に出来るような理由では、ないんじゃないだろうか。
 おかしい。どうして目の前の仕事がそろそろ片付くとゆータイミングで次の次辺りの仕事が確定していくのだろう。

 あ、タイトルと本文関係無いです。


 今期はどーとか当たりだ外れだという議論に参加するつもりは毛頭ありませんけれども...。


・アルドノア・ゼロ
 3話まで見たところ。原案:虚淵玄、となるとひでぇ話なんだろうなあと思っていたら結構まっとうでした。まっとうというか、少年少女レジスタンス・ロボットものというか。知恵と工夫と作戦で劣勢を跳ね返す展開が丁寧で見ていて面白い。いやまあ、ツッコミ所もありはしますが。
 このまま最後まで行くなら満足度高いでしょう。原案:虚淵玄だから絶対どこかで捻くれるでしょうけど(結局それか

・月刊少女野崎くん
 原作は知りませんが、動画として成功した好例でないでしょうか。ギャグはテンポが大事だよなあ、やっぱ。

・六畳間の侵略者!?
 いわゆる一つのオチモノハーレム系で普段なら絶対見ないんだろうけど、気の迷いで録って見た第1話は、約20分でこんだけキャラクター出していながら全く破綻していないという、プロの脚本家の力を思い知ったという意味で実に興味深い。
 話が面白いかというと、それはやっぱり微妙。キャラ描写が面白い・面白くないの分岐になるんでしょうから、ねえ。
 あとCV:島本須美が懐かしい。まだ現役でやってらしたのね。まさかヒロインがボロアパートの管理人繋がりじゃないだろうな(ヒロインの声ちゃいますが)。


 それ以外、花咲くいろは(AT-X遅ぇ)、イリヤZwei、輪廻のラグランジュ2ndとか録ってはある。あるんだが。そろそろ普通にHDDレコーダー買ってスマホなりタブレットなりで持ち出せるようにした方が良いような気がします。

カーニバルダヨー

| トラックバック(0)
 結膜炎になりました。夏休みの小学生の病気だと思ってたのに、いい年してもー。


・傾物語 まよいキョンシー(上)(下)(Blu-ray)
・GATCHAMAN CROUWDS Blu-rayBOX(Blu-ray)
 とりあえず買っただけ。まだ見てないどころか開封もしてない、っつーか上巻開封する前に下巻が届くとか。

 ガッチャマンクラウズは個人的に評価を信用しているブログで高評価だったので、一度も見てないのに買ってしまったわけですが、12話入って実売15,000円は、日本としては安くて買いやすい。
 安いから買う、ってことはないけれど、高いので躊躇う、を取り除いてはくれそう。自分の場合。



 以前、これはおもろい、と思った「蒼き鋼のアルペジオ」の原作をReaderでまとめ買いしてみました。

 ...アニメは相当無理してたんだなぁ。話の展開的に。

 そりゃまあ原作の展開そのまんまやってたら、横須賀を出航する辺りで12話終わってたでしょうしねえ。
 動画の出来栄えが素晴らしかったので、話の筋道に若干うっすぅい感じしてたのはスルーしてたのですよ。特に刑部蒔絵のエピソードの辺り。
 原作だとしっかり描写してあって、そーいう感じはほとんどせず。ハルナが蒔絵に感情移入していく過程が割としっかりしているからだろーなあ。


 動画、として見た時のアニメの凄さはよー分かりますが、実際の所原作の画き込みの凄まじさも、「本当にこれ人の手で描いてんのか?」と疑わしくなるレベル。絵だけでも楽しめる漫画は久々ですなあ。
 あまりにも絵がスゴイので、スマホで読むのが勿体ないというか7inchのAQUOS PADでも物足りない、10inchのタブレットでよーやく真価発揮というか、電子版じゃなくて紙の本で買えばよかった。


 ただ、原作も話が進むようであんま進んでいない気もするので、アニメにするにはちょおっと早かったのかもしんない。前途有望だけど早く刈り取りすぎて実りの足りないアニメ化、というのがあるんじゃないだろうか、最近。
 あるいは某ブラウザゲームとの提携を目論んで、とかだったりして。

バッキバキやで

| トラックバック(0)
 目の前の仕事が一段落してひっさびさの休みになったら早速風邪引いて、そのまま2連休になったという。ちなみに39度オーバーの翌々日に北海道出張ですぜ(泣
 なお、風邪は出張中に治した(実際は薬で症状抑えてるだけだけど)。

 遊ぶ暇が無いのでEOS70Dをなかなか持ち出せません。が、一度仕事で使ってみて、あと休日出勤の午前中に空港で飛行機を撮って遊んでました。休日に何しようがこっちの勝手だい。

 最初のうちはファインダーを有効に使って流し撮りを~、とかやっていましたが、そのうちに被写体を選んでそれを上手く切り抜く、という撮り方の方が面白くなり(まあ案外流し撮りのフレーミングが上手くいかずに飽きたのもありますが)、なるほどちゃんとファインダーを覗くという行為には意味があるんだなあ、と初心者みたいなことを思ってしまったという...いや、初心者と大差無いんだけどさ、「写真を撮る」という行為については。



 そんな話とさほど関係無く。

 「蒼き鋼のアルペジオ-アルス・ノヴァ-」が面白い、といっても結構遅れて見始めて、2話までといったところで。
 もともと、監督岸誠二ということで(「瀬戸の花嫁」、「人類は衰退しました」)、原作付きでこの監督ならばこれは面白いんじゃないのか?と思ってとりあえず録画していたもので、外回りが多いのをいいことにXperiaZ1に放り込んで移動中に見てみたら、これがまた5inchフルHD液晶の高解像度に実にマッチしたキレーな映像。CGの使用も態とらしさが無く、なるほどこれが日本のアニメーションの進む道(の一つ)なのかもね、と妙な感心の仕方をすることしきり。

 肝心要のお話の方はとゆーと、説明不足が甚だしいためか見ながら状況把握と登場人物像の理解を進める必要があり、まあ結構無茶な作り方するよね、という感は否めず。
 でも、こういう風に話を読み進めながら内容の理解をしていく、していける、という感覚って、子供の頃に週刊マンガ雑誌を途切れ途切れに読まざるを得なかった時期を過ごしていると案外と鍛えられているもので、なんとなくそういう懐かしい気分になりもしたりするのであまり不快ではなかったりするんですがね。特に裏の設定をしっかり作ってある場合は尚更。

 軍艦の擬人化ということで、某ブラウザゲームを彷彿とさせなくもなかったりするものの、当然時期的にはこっちの方が先ということで、迫力のある画面見て喜び、舞台背景や人物の相関を想像してみたりと、能動的に楽しめればなかなか面白いんじゃないでしょうか。



 と、今更ながら「氷菓」をば...地方在住のスカパー民は円盤買わない限り京都アニメーションの作品は数年遅れになってしまう(最近はそうとも限らんよーですが)。

 内容そのものについてはそれこそ今更なので触れません。そこ以外でおもしれー、と思ったのは、カメラというかレンズの存在をすごーく、意識させられる画面が多い、という点。
 もともと京都アニメーションはそういう傾向が強いようで(ハルヒなんか特にそうだった)、かなり写実的な背景の多用はもとより、望遠レンズ的な圧縮効果の強調、人物中心というより舞台表現に拘ったような構図等々、アニメーションでありながら「カメラで撮ったらこうなるんじゃないか」という絵作りが非常に多い。

 思うに、京都アニメーションってアニメじゃなくて実は実写映画を作りたいんじゃないだろうか?と思うと同時に、それはそれで見てみたい気もしたり。
 とはいっても、京アニにアニメーションじゃなくて実写映画の製作を持ちかける物好きはそうおらんだろうなあ。アニメ的な構図をカメラで撮ろうと思ったらどれだけ金かかるか分からんのだし、ねえ。
・日本の漫画は「横書き」にしないと衰退する? Twitterで業界関係者が大議論も噛み合わず

 見出しが煽りくさいが、それはさておき...。
 読む側からすりゃ正直言って「どっちでもええわ」と、なる。
 明らかに読みづらくなるのは確かだが(しかしそれを言うなら手塚治虫だってコマ割がダイナミック過ぎて読み辛いこと少なくなかったし)、それはそれで新しい表現手法が広がる可能性もあるのだしね。
 出版に関係する煩雑さといっても、雑誌媒体でなくWebベース+単行本展開とか、あるいは電子出版を第一に考えれば無くもない。

 だから横書きだとか右綴じとかは、マンガにとってはさほど大きな問題じゃあない、と思うんだけれども...引っかかったのは、

 中心となった人物は、漫画原作者で編集家の竹熊健太郎さん。竹熊さんは以前から、将来における日本の漫画業界を危惧し、国外のマニア層ではない"一般読者"を開拓するために漫画を「横書き」にするべきだと主張しています。英語や中国語など人口の多い言語は横書き(左綴じ)で、日本で漫画を学ぶ留学生たちが優秀なこともあり、このままでは「日本漫画」の市場は10年以内に諸外国に奪われてしまうのだとか。

 のくだり。
 このままでは「日本漫画」の市場は10年以内に諸外国に奪われてしまう
 というところが、日本国内での日本人対象の市場、という意味なのか、国外にあるはずの日本の漫画に対する需要のことを意味するのか、この文章だけじゃちと分からんけれども、どっちにしても売らんがための横書き・右綴じっつーのはちょっと違うんじゃないかなぁ。
 なんかサ、政府が主導云々の「クールジャパン」に通じる「なんか違う」感がどーも付きまとう。

 日本における日本人の市場が奪われる云々つーのは、外国の書き手が入ってくることはあるし、それらが一定の支持を得ることも想像に難くないけれども、横書きにしないからって例えば中国人の書く漫画が日本で主流になる、という理屈は無いと思う(掛け値無しに面白いので主流になる、つー可能性はゼロじゃないだろうけど)。

 だからこの場合は海外の漫画市場における日本漫画のシェアの話なんだろうけど、まず日本以外の漫画の市場なんてそんなに規模があるのか?
 あるいは現状の市場がそれほど規模の大きいものでなくとも、これから拡大する流れが確実で、その中で日本漫画が存在感を示すには消費者にリーチしやすいように、横書き・右綴じが必須だ、という理屈はまあ確かに成り立つんだろうけれども...。

 衆目を集めるためなのか、いささかセンセーショナルな主張ではあるが、「売る側」の編集者という竹熊氏の立場を考えると国外市場の確保という意味ではこういった施策を考えることは決して否定されるべきものではないし、書く側もそういった動きを意識するのはアリだとしてもさ...でもそれって、漫画の面白さとは全く関係無い話なんじゃないかなぁ。

 「クールジャパン」なる単語をどこか胡散臭く感じて、広告だのに税金を投入することをアホらしく思えてしまうのは、そーいうのはコンテンツの質とは全く関係無い話であって、そもそもコンテンツの質が低けりゃそんなもん長続きしないのは某ナントカ流見りゃ分かることだからで、作品の質とほとんど関係の無い横書きだのなんだのという所に議論が集中することに違和感を感じるんですがね。売らんがため、だとしても。
 これがとある国の人に売るために、その国の歴史や風物を考慮して話を作るには、みたいな話なら、各論ではあっても内実は伴った話になると思うんだけれどなあ。

 そもそも漫画なんて、書きたい人が書きたいように書くのがスタートであって、市場とかなんとか売るための理屈で動いている人と書き手が噛み合うわけがなく(この記事のゆうきまさみとヒラコーの反応見ると余計にそう思う...記事の記述を見た限りでは、だが)、クールジャパン推進の官僚だかと被って見えてしまうのがまたなんとも...。

 竹熊氏は赤松健との対談なんか見ても思ったことだけれど、漫画編集者、原作者という割に漫画家の立場というか性向と、見る向きが若干ずれている感がある。
 漫画家の立場として、海外の人に見てもらいたいので読みやすい横書き・右綴じにしてみました、というのならありだけれど、商売人のスタンスからスタートして漫画家にそれを半ば脅し的に強いるっつーのは、当人の立場としては正しいのだろうけれども、漫画というコンテンツにとってプラスには必ずしもならんと思うんだがねえ。

原作付きばっかだナ...

| トラックバック(0)

 なんつーか、まとめて見ると結構苦痛に感じるものでありますな。これを仕事でやっている人がいるかと思うとまたなんとも。そらゲーム雑誌のレビュー欄が適当にもなるっちゅーねん。


 なんか直近で始まったアニメをまとめ見しておりました。
 要は積む羽目になるまえにさっさと録るのを止めるものの選別してただけですが。一話だけ見てどうのこうのというのも不遜っちゃー不遜ではありましょうが、所詮消費者の身で不遜もへったくれも無いのでして。

・ゆるゆり♪♪ ★☆☆☆☆
 第2期というからして人気はそれなりにあるんだろうけれど、どうもこお、女の子がただダベっているだけのアニメとか漫画って最近見てて苦痛。今らきすたとか初見したら、「どこが面白いんだ?」と首を捻ることだろうなあ。

・トータル・イクリプス ★★★★☆
 第1話でキャッキャウフフしてた女学生が第2話では食われます。いえ、比喩とか性的表現とかぢゃなく、文字通り食い殺されます。きっとDVDとかBlu-rayだと生首も転がっていることでしょう。いや、心理表現とかギャグぢゃなく、そのまんま。こういう世界観だと分かっていてもエグイわ。
 まあオルタやってない人向けの舞台説明回だったのでしょう。3話から本来の筋に行きそう。
 現状、どういった所を目指しているのかよく分からんし原作の方も未見なので、面白いのかどうか判断つきません。単純なメカ+ギャル話にしては舞台がハード過ぎるしなあ。
 ところで主題歌が倖田來未とかって一体どういうコネだと思ったら、製作がavexだったのね。まーどうでもいいけど。

・人類は衰退しました ★★★★☆
 コレを一体どうやってアニメにするんだ?と不安になりつつも見てみたら、あら結構原作のツボを外してなくしかもテンポの悪くない、良い感じじゃありませんか。田中ロミオ独特の毒っぽいところがよく分かるし、と思ったら監督が岸誠二でした。瀬戸の花嫁で原作を越えたアニメ化というものを見せつけてくれた方ですので、これは納得の出来。
 ただし、トータル・イクリプスの第2話見た後にこれ見ると心臓に悪くないこともない(汗

・貧乏神が! ★★★★★
 ちなみに今回見た中ではこれが一番面白かった。今のところ。
 ジャンプ系原作で製作がサンライズ、ということで多分銀魂の製作スタッフによるものなんでしょう。ギャグのテンポの良さがそのまんま。
 20分ほどの時間の中でアップダウンがすさまじく激しく、ギャグの直後に人情話でしんみりし、その逆もまた然り。相反する要素のパッチワークっぷりが絶妙で、互いの効果を非常によく高める名演出でした。いや、本当にこれ毎週やれるのか?このノリで。

・織田信奈の野望 ★★☆☆☆
 まとめ方が駆け足に過ぎ、相当原作のエピソード端折ってんだろうなあ、と脚本屋さんの苦労を偲んでしまいました(余計なお世話)。お陰でキャラクター描写が薄っぺらいこと薄っぺらいこと。毎週やる番組の第1話としては明らかに失敗だと思うんだがなあ。
 しかし、こーいう歴史題材モノはやる夫スレを見ている気分になる。最近。

・ココロコネクト ★★★☆☆
 人格入れ替わりネタは割と古典的ですが、一対一ではなくグループ内での人格入れ替わり、というのはそれが主題となっているものとしては見たことがない気がする。こういうパターンってキャラクターの描き分けが曖昧だと混乱するんだが、その点でちょっと不安。いや、極端なキャラ付けしてないものだからね。
 まあこれに関しては1話だけ見ても面白いかどうか分からないかと。

 マブラヴオルタネイティブのスピンオフ、トータル・イクリプスのアニメタイトルが始まった、っちゅーことでドキドキ(期待感でのーてなんかイヤな汗を伴う動悸)しつつ見てみましたが。

起・んー?なんか呑気だねえ...。こんな緊張感無いのの何処がオルタだと言うのだ?
承・CGでグリグリ動く戦術機は開発の系譜が現用戦闘機のソレの模倣なのに動作はなんか戦車っぽい
転・あ、そっか、この話が始まった時点ではまだBETAは日本上陸してなかったのか...うわー、急に緊迫してきた...
結・次回予告が怖すぎるわっっっ!!!!!!

 ...ってな感じで、オルタで悶絶した人にはいろいろとフラッシュバックしかねない内容でありました。手前味噌でもーしわけないですが、自分がのたうち回った記録とかもあったりする。日付見るともう6年も前の話なのかあ...しみじみ。


 ところでトータル・イクリプスに対する印象、つってもなんかムックだかに掲載されていた、小説のほんの序盤くらいしか読んでおらず、その部分ではBETAは全く出てこなかったので、オルタ世界ベースで人間同士が対決する話なのか?という程度のものであるため、本編は知っているけどこっちを知らない区分けの者の感想としては上述程度のもんでしょうけれど。

 気になるのは、本編もトータル・イクリプス原作も知らないでアニメで初見の人の感想。
 ぶっちゃけ、まんま放送するのが(エロ抜きでも)不可能な本編的な描写がどの程度入ってくるのかによる面もあるのでしょうけれど...仮に入ってきた場合、どんな風になるのか楽しみっつーか怖いっつーか。

 あと、外宇宙の侵略者が大陸から九州に上陸するとかまんまガンパレのパクリじゃねーか、とかいう批判は当時散々されてたので最早どうでもいい。
 ...ガンパレードマーチ知らない人も増えてるんだろうなあ、昨今は。

積み録消化中

| トラックバック(0)
 自宅でDLNAサーバーから動画再生と、仕事用の図面持ち出し用途でタブレットをあれやこれや検討していた身に福音が。

 SonyTabletがAndroid4.0へのバージョンアップと共にDTCP-IPにも対応するようにとか...すげぇぜソニー!時々ドストライクな製品出してくれやがる!そこに痺れる憧れるゥ!

 ...と思ったら、ソニー製のBDレコーダーにしか対応しないとゆー実に「分かりやすい」お話でしたとさ。そこに痺れぬ憧れぬ。

 まー、標準でDLNAクライアント機能持ってたり、LAN環境下でメディア再生タブレットとしてなら確かに外せないんですがね、SonyTablet。特にSの方。ReaderStoreにも対応してるし、ソニーの製品多めだと使い出があるのは間違い無い(いや、Readerだとマンガがすんげぇ読みづらくてもぉ...)。


 淡々と積み録を消化しとります。

 サッカー録ってあっても...勝てねぇぇぇぇぇぇぇぇぇ!!!!...ので、再生する機会にはなかなか恵まれませんけどもね。ええもう。いつも通りの心臓に悪い1年のスタートですよっ!!!(一応リアルタイムで見られる時は観ている)

 やきうはいいよなー...何敗したって2部に降格とかねーんだもんなー......。


 愚痴はさておき。


 そんな中で「輪るピングドラム」......が、なんか、すげぇ面白い。

 あまり話題になっているとは言い難い(気がする)のに、個人的にはまどマギよりずっとおもろい...こんなこと言うと何言われるか分からんが、どうせココを見てる人などおらんだろと(汗


 突飛なアイテムや演出が多い割に話自体は凄く真っ当に人間くさく、とにかく登場人物に対する印象が良い意味で変わりまくる。しかも、その切り替えに説得力があり、全く嫌味でないという感覚は、最近覚えがありませぬ。
 そういう風な作品内での風向きの変更というのは話が短いと落ち着かないけれど、コレに関しては全24回というのが奏功してるのかもね。

 アニメーションらしい、アニメーションでないと表現出来ない面白さ、というのを久々に見た気がする。
 飛び石連休になったので貯まったのをそれなりにまとめ見したとかなんとか。

・フルメタル・パニック!TSR
 全般的に内容が濃いのだけれど、特に最終回の密度が半端無し。本当に同じ24分?

・フルメタル・パニック?ふもっふ
 何度見ても面白いなあ。特にラグビー回が。なにかというとアニメで神回と呼称する風潮はアレかと思いますが、これに限っては許可する。

・あそびにいくヨ!
 ...頭身の高いキャラデザでいつも通りのアホラブコメやるとどーにも微妙。しかし新鮮ではあるので最後まで見たけどやっぱり微妙。絵だけはやたらとキレイだったのだがなぁ。

・日常
 録画組でなく配信してるのを見てます。
 賛否両論だというのはさておきとして、自分は面白いと思うんだけど。ただし、声がついているからこそおもっそい、という面があると思うので(無駄に上手かったり有名所起用してたり)、これをマンガで見てもさして面白くはないんじゃないかなあ。
 それにしてもゆっこがバカで良すぎる。アホの子どころじゃない(酷

・俺たちに翼はない
 逆にこっちは原作を見てないと面白くもなんともないんだろうと。
 まー、どことなく斜に構えた印象は原作の雰囲気を踏襲してるし、原作のノリが分かっていれば無駄にパンツが多いのも頷けなくもなかったりするので許容範囲ではあるのだけれど、それが分かってないと恐らくテレビ蹴っ倒される勢いでムカつくこと請け合い。ちなみに中の人の演技は絶品ではあったりするのでほとんどそれが目当てで見続けている昨今。


 あとメタパニの無印とかひだまりスケッチとかまりほりの2期分とか録ってあるけど見る暇がないのはいつも通り。

言うなれば痛ンデレか

| トラックバック(0)
 新潟は古町通りと言えば水島新司マンガのキャラの銅像が並んでいるということで極々一部に知られた微妙な場所だったりしますが、そんなド田舎の商店街で...痛車の展示やってました。

 しかも、だ。
 そーいう車を見て世人は眉をひそめるかと思いきや、アベックは記念撮影してるわ近くの老舗の喫茶店に入ったら常連と思しきじーちゃんがそれっぽいどこのアニメか知らないがそれっぽい紙袋を店の人に見せて話ししてたとか、ちょっとは自重してくれっつーか一体どうしてこうなった。

 当地は順調に腐りつつあるよーです。



 空の境界を順調に消化中。
 高い買い物ではあったが今のところその甲斐はあった。

 一つには確かにBDで出す価値がある絵。
 もう一つは、音がものっそい良い。ウチの場合、センターとウーファー無しの4ch分のスピーカーしか無いのですが、最近のAVアンプは賢いのでセンター分をフロント2chで定位さすぐらいのことは普通にやりますので、特に不満は感じず。で、その限定的サラウンドでもわざとらしくなるぎりぎり手前で際立つ音響が良い仕事しております。曲もむっちゃ良く、そらもー勢いでサントラをポチってやるともさ!


 以下、見た分だけ小感想。ネタバレ的なものは...大丈夫だとおも。

・俯瞰風景
 いきなり説明も何も無しに話が始まるのは原作既読を前提としたあまりにも不親切な作りじゃないだろうか、と思ったらこれが案外そうでも無く、偏に絵がついたというのは場面の説得力において(ただでさえ難読する奈須テキストなもんだから)原作より遙かに上というのが大きかったり。
 ただ、謎解き的な部分が時間の大半を占めるもんだからアクションシーンが終盤の僅か数分に止まるのが映画としては残念な部分ではありますけど...最後のデレた式で大体帳消し。うむ。

・殺人考察(前)
 原作読んでいない人は大体これで挫折するんじゃないでしょうかねぇ...過去の話になるんで、カタルシスとかそういった娯楽的な快感要素が乏しいんですよ。
 他の話といえば、「空の境界」といや小難しい理屈と煙に巻いたような面倒な文章を振りかざす押しつけがましいお話...に一見思えて実は終盤の盛り上がり所をきっちり押さえた純娯楽作品だと、個人的には思っているのでこの回だけ見ても、なんとも退屈と言えなくもない。

・痛覚残留
 そういう意味ではお見事な娯楽作品になっているのが、これ。
 実は一番好きな話。ちなみに冒頭のアレはいいのか。せめてR-15にしとくべきじゃないのか。
 謎解きとアクションのバランスが良いし、動画としても迫力は見事でオチで観客をホッとさせてくれるという構成が堪らんです。まあ一人だけ生き残ったというのが画竜点睛を欠くが(ぉぃ

・伽藍の洞
 これまた過去話ではあるけれど、原作にあったややっこしい解釈(だったと思う、確か)を省略しまくって面倒を減らしているのは映画としては良いかも。
 式が自分の髪を切り落とすシーンが最高。

・矛盾螺旋
 原作屈指の難解な話をどう料理するのかと思ったら原作顔負けの難解な演出してくれました(汗
 とはゆーても理不尽ってわけじゃなく、半分過ぎて謎が解けたあたりから一気に畳み掛ける展開はナイスの一言。
 ただ、アクションシーンが前半と後半であまりにも差があるのはどうもなぁ(もちろん後半の方が良い)。
 見所は橙子姐さんの凶悪な笑顔がステキ過ぎて。


 あとはまだ見ておりませんけども...次の忘却録音は多分「魔法少女コクトー☆アザカ」とかそんな感じ。

2016年2月

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          

最近のコメント