音楽の最近のブログ記事

きれいなろんだりんぐ

| トラックバック(0)
iTunes Matchで不正な音楽ファイルのロンダリングを試した

 最初このAppleのマッチングサービスの話を聞いた時、「こりゃ日本じゃ権利者からは総スカン喰らうだろうなあ」と思ったものですが。

・違法コピーしたファイルをキャッチ
 ↓
・マッチングして該当する正規ファイルをDL出来るようになる

 ...で、留まっていれば確かに違法に入手した人だけが得をするサービスなんでしょうけど、これが有料サービスで、正規にDLされた数に応じて権利者に対価が支払われるとなると、最初の入手は違法でもマッチングされた段階で権利者側(とサービス提供者=Apple)に流通が把握されて、正統な対価が支払われることになる、ということで上手いこと考えるもんだなあ、と感心しました。今更なんでしょうけど。

 最初、日本で導入されなかったのはなかなかこういう点が理解されなかったからなんだろうな。

 もっとも、このシステムで一番得をするのが結局Appleというのは間違いのないところ。

| トラックバック(0)
 気がつきゃもうすぐ2月が終わるよ、おい。今月まだ何もしとらんて。
 やっぱ月の休み3日は微妙にきっつい。


 auでXperiaZが出るらしいとのことですが。
 あとXperiaTableZのWi-Fi版も出るようですが。

 思うに自分の場合、ガラケー+7inch回線付きタブという組み合わせでコストパフォーマンスと使い勝手の両立が成っていると思うのですが、スマホ+Wi-Fi版の10inchクラスタブという組み合わせもかなり使い勝手は良さそうだと思うのです。当然スマホのテザリングで。現行の5inchフルHDスマホにWiMax乗ってればなおベスト。

 いやまあ、だからといってペリタブZ買う気は無いんですけどね。電話もガラケーで050Plus使えるようになって、仕事関係の電話は会社が負担してくれるんで特に問題無いし。



・ネット音楽配信売り上げ、ピーク時の6割に...日本レコード協会「違法ダウンロードのせい」
 スレ内に指摘があった通り、ガラケーの着メロの売り上げダウン分でしょ、恐らく。
 違法DL云々は取り締まりもやっておるし、DL違法化直後にかなり減ったという話もあるんで、今後は漸減するハズ...だと思う。無くなりはしないにしても。
 ただ、こっちに注ぎ込む(まともな)リソースの半分でも例の事件につぎ込んでれば、誤認逮捕4人とか(5人になりそうな雰囲気も出てきたけど...五人逮捕だけに?)いう間抜けな話にはならんだろうに。

 で、違法ダウンロードのせいという「いつもの」話でありますが。
 煽り抜きで心の底から疑問に思うんですけれども、一体どーいう組織のどーいう人が、こーいう結論を出しているのか、ものすごーく、不思議。

1.コンテンツに魅力が無いから、ということは分かっていても、それを認めるとスポンサーとかクライアントとかがどうのとかいう心配のある広告屋の人
2.コンテンツがどうとか知ったこっちゃなく、ネットに対する司直の影響力を一定以上保っておきたい警察関係の人、もしくはそういった人を天下りで受け入れた権利者様団体
3.コンテンツに問題があることには薄々気がついているけれども、自分が甘い汁を吸えるうちは今のままであってほしい権利者様団体のエライ人
4実はホントーに分かっていない人

 さあ、どれだ。どれにしてもまともな対応じゃないが。
 そもそもなんで一自治体でしかない東京都がアニメマンガのイベントを開催するよーになったのかが分からんので、幕張で同日にぶつける、つってもそれがどう効果があるのか、今ひとつ不明なのですけど。
 大体、有明居残り組に広告代理店と放送局があるという時点でなんとも効果あるのかも若干懐疑的。他のコンテンツであれば権利持ってる側が強いだろーけど、この分野に限って言えば広告屋と電波屋の力って決して無視出来ないようにも。
 まあそれでも、この状況の中では最善手と思えるやり口を手早く繰り出す角川は喧嘩の仕方が上手いとは思う。

 で、まあやると思っていたというか、うっとこの地元の人間で同じような想像してた人は多いんじゃないだろうかw
 実際はコミケと同規模のイベントを開催するってのはちと無理...なんだけど、これは考えようで別に一つのイベント会場でやらにゃならんというもんでもないから、ねえ。新潟総おどりみたく街中のあちこちを会場にするとゆー手もあるし。またフジロックのように、他地域で行われていたイベントが余所に移って定着した、って例もあるんで別にうっとこに限らず、埼玉とか交通の便のいい地方はチャンスなんでないでしょうか。
 例えマンガ・アニメ関係の産業と出版社が全部東京を出て行ったとしても、さして東京の経済に影響があるとは思えんけども、こりゃ喧嘩だもんなあ。



 という話とは全然関係無しに。

・「作家が主役」の時代――JASRAC・部分信託で何が変わる?

 部分信託なんてやり方があるとは初めて知りました、っていうのは著作権ネタが独立しているblogとしては迂闊もいーとこで、きっちり法律に支分権として定義されていたり。
 この場合、JASRACがどーのこーのというよりは特定の利用形態に即したサービスを提供する音楽出版社と契約する、という形であるのでJASRAC自体が新しいことやり始めたわけじゃないですけど、っつかあの既得権益保護至上主義のJASRACが新しいことをやるわけがない(偏見

 ただ、現実的に見てかなり有効なやり方なんだろうな、とは思います。
 というのも、JASRAC対個人の形で使用料の収集と配分を行うのが難しいということと、JASRACにせよJRCのような他の管理事業者にせよ、個別の委託において支分権の適用を委託者との契約内容に応じて管理するのが容易じゃなさそう...という想像があって(ついでに言えばまだ管理事業者がそこまでやるご時勢でもない)、それだったらその分野を得意とする音楽出版社(少なくとも管理事業者より音楽出版社の方が数は多いのだから競争の原理は働くし、得意・不得意によって著作者が委託するための選択肢は広がる)が管理事業者との間に立つというのは、現行のシステムの上では大きく制度を変えることなく、著作者が望む形で利益を得ようとするのに適したやり方では、ある。

 ま、問題があるとすればやっぱりJASRACの側にあって、ほんとーに著作権使用料を適切に、利用の頻度や内容に応じて配分しているのかどうか、ってことなんだろうけど...ただこの場合、音楽出版社の立ち位置としてはどっちかというと著作者を顧客としている分そっち寄りになるだろうから、今までのよーな音楽出版社対著作者の関係においてどんぶり勘定、ってのは発生しづらいとは思うのですけど。これで音楽出版社(カラオケ事業者)にもうけが出るのであれば、でしょうが。

鬼が出るか蛇が出るか

| トラックバック(0)

 音楽著作権絡みでいくつかニュースが入ってますけどもちょっと追いかけきれなかったりも...。

 そんな中でもこれは普通に興味深かったので。

・エイベックスのCD音源、ニコ動で利用OKに リミックスも可能

 ファルコムが二次使用についてはフリー使用可、という声明出してましたけども、それに似てやや異なるお話。

 これについては詳報を目にしていないので完全に推測(というか憶測)だけで書くとして、まず動画サイトで曲が使用されることとCDの売り上げ云々との相関関係についての評価が一つ出来た、というのがあります。少なくともエイベックスは評価を固めたのではないかと。
 こう言うとなんですが、最早エイベックスはCDを売ろうとはあんまり考えていないんじゃないのだろうか?、加えて動画サイトで曲を使用されることでCDの売り上げに影響はあまり無いのだろうと、判断したんじゃないのかな、と。

 かつてほどCDの売れない昨今、音楽出版社の音楽での収入といや携帯でのDL。ニコ動の場合、着メロDLのリンクも貼れるということで、動画を見て着メロ購入、という流れがシームレスで、そっちに商売の軸足がある(だろう)エイベックスにとっては比較的都合が良かったんでないか。
 それに削除要請だのなんだのして余計な手間かけるくらいだったら、ニコ動での使用を認めてお金を受け取った方が得、という判断もあったのかもしれない。
 だからCDの売り上げに頼らざるを得ないトコだったらまた違う判断をするかもしれませんやね。

 CDの販売には拘らないから動画サイトでのCD音源の使用には目くじらを立てない、というのか逆にどうせ大してCDの売り上げに影響は無いのだから、動画サイトでのCD音源使用はいっそ認めて実利を取った方が良いと判断したのか、あるいはその両方なのかは不明ですけども、「動画サイトでCDの音源使われた」→「CDが売れなくなる!」的短絡思考から一歩進んで現状と自分たちの商売を俯瞰したら今までとは違う対応が出来るようになりました、っていうことなら、今流行り(?)の言い方であるところのwin-winの関係が構築出来るかもしんない、という意味で非常に興味深い。

 ただし怖いのは、これで単純に「エイベックス偉い!」「エイベックス神!」などと思考停止して(少なくともニコ動じゃあんましエイベックスの曲って耳にしないからそうはならんと思うけど)、今回の判断の影響を評価する流れが止まること。
 そこで終わったりせず、権利者の権利(主に金銭的なもの)最優先で「音を楽しむ」という意味では歪極まり無い現状でのネットでの音楽の利用事情がどう変化してくのか、って観点でこの先も気にかけておきたいニュースではありますな。

 でも天気悪いし何が出来るでもないしなあ...試験勉強でもしてようかしら。


・バラエティー番組「訂正すべき点ない」 フジテレビ見解
 じゃあ一体何が原因なのよ?と問うたらまたお決まりの「ネットが~」「携帯電話が~」「ゲームが~」ってなるんでしょうが、ということはそれらのネットやら携帯やらゲームやらよりも自分らの作るもんが面白くない、と自分で言っているのに等しいと、いーかげん気づいたらどうかと思うんですが。特にバラエティ番組なぞは。


・キムヨナ五輪憲章違反、失格の可能性も
 いろいろと聞き及んだので言及しときますと、そりゃねーだろうなあ。
 仮に買収だのなんだのあって、五輪憲章なるものに明確に反するものとしても、今更そんな大層な理想を至上の命題の如く掲げてるわけでもないでしょ?今時のIOCなんて。だから、ナイナイ。あるとすればIOCの財布の事情に明らかに反する行為があった時だけでしょうな。それを正当化するために五輪憲章を持ち出すくらいのことはやるだろう、きっと。
 ま、明らかに偏見なんですけど。


・"Twitterで歌詞をつぶやいたら、JASRACの利用料が発生する"の話
 この件で単独のネタにしようと思ったけれど、結局今まで書いたことの繰り返しにしかならんので雑記に織り交ぜ。
 いやもう、次から次へと強請りのネタ探す勤勉さはいっそ尊敬に値しますがな。法理論とか理屈としては必ずしも間違ってるわけじゃないにしても、JASRACのエロい人と音楽出版社以外誰も幸せにならんネタをよーもまあ引っ張り続けられるもんだ。著作者側である小室みつ子のこの件に関するTwitが頗る興味深くなかったらスルーしてたところですわ。

 話の前提として、著作権利者と著作者の違いとゆーものをもう一度確認。
 copyrightの語源に則って説明してみれば、著作者の著した「作品」を「複製」して販売する権利を得ているのを「権利者」として(著作者はその代価として印税や買い切りでの報酬を受け取る)、その権利者に委託されて著作権使用料を徴収するのがJASRAC。
 権利者は複製する権利(音楽で言えばCDを売ったりDL販売したりすること)を有していて、その利益を阻害する行為に対しては著作権法によって裏付けられた権利を行使して対抗する、と。
 ちなみに最近思うのが、この、著作権法によって裏付けられた、というのがまた厄介な点で、有り体に言えば政治力を持った団体が力を持ちやすいために、それらにとって都合の良い立法がなされる場合も無くは無いのですよ、これが。

 さて、何度もゆーてますが、音楽著作権がややっこしいのは著作者と権利者(厳密に言えば人格権などといった一部の、著作物に付与されている権利は有しておりませんが)が同一でない場合がほとんどで、権利者の意思が必ずしも著作者の意思と一致していないことも少なくない点。
 上述のエントリーで触れられている小室みつ子のTwitで、著作者全員を代表しているわけでなく個人的な見解、と断ってはおりますが、一「著作者」としての意見として見ても、音楽そのものにとって必ずしも幸せな方策では無い、という感想は伺えます。
 思いっきり引用してしまいますが、

商業的目的で歌詞を転載するのなら使用料が発生するのは当然としても、お金も取っていないユーザーがつぶやくことまで規制するというのは、いったい誰のために文化があるのかという、根本的疑問が私の中で生まれます。私個人は自分の書いた言葉に親しみを持って引用されれば嬉しく思います。

侵害とは何か...「他人や他国の権利・領域などをおかして損害を与えること」 と辞書にありますが。果たしてブログやTwitterでつぶやかれたことで、私は損害を受けているどころか文化として浸透する機会を得ていると感じます。

 実に理路整然としていて、法律がどうのこうのと賢しらげに語る以前に情理として納得出来ます。少なくとも自分には。
 無論、全ての著作者が同じように思っているとは考えませんし、多分音楽に限って言えば大多数の著作者は特にどうとも思っていないように感じます。
 なんだけど、このように「権利者」が振りかざす理論と集金行為について是としない著作者がいるのも事実であり、権利者の利益を最優先するかのような、現今の音楽著作権「ビジネス」が文化としての音楽の為になっているわけでない、と思いを致す著作者にとって選択の余地が無い現状というのは、著作権がどうのこうのという以前に「ものを創り出す」ことの尊厳を余りにも無視しているんじゃないかいと、つとに思うわけなのですね。

 今回Twitterに噛み付いたのは、Twitterの運営サイド、という話を持って行きやすい対象があるからであって(今までの例からして、恐らく運営サイドとお金のやりとりで手打ちをする、という落とし所を狙っていると思われる...なんかほとんど所場代を要求するヤクザの手口だナw)、いきなりTwitterユーザーを訴えるとか個別に契約を求めるとか、そーゆーめんどくさい真似をしないのがJASRAC。
 日本の「企業」にあるまじき効率性の追求については、まー褒められたもんじゃないにせよ一定の評価を与えられて然るべき、なのかもしれませんけども、そーいう利潤の追求だけじゃなくって、もう一度団体としての理念とかの建前についてもーちょい見返してみてもいいんでないの?著作者の意見なんざ知ったことか、ってのが本音、としか見えませんて、今は。

正月から寒い話題だ

| トラックバック(0)
 NHKのアニソン三昧は無くなりましたが、某地元ローカルFM局が大晦日に放送してたアニソン・ゲーム専門の1時間番組...流れた全曲のうち半分は分かってしまった自分に絶望した!(多分、比較的最近の曲ばっかだったんですがねぇ...)

 まあそんな中で、テレビサイズは何度も聴いてたけど初めてフルコーラス聴いた、君の知らない物語@化物語ED。
 いやもー、フルで最初っから最後まで全部聴くと涙出そうなくらい、歌詞も含めて実にいい曲で(というよりフルじゃないと歌詞の意味が分かりにくい)、ラジオだから当然1回しか聴けないのに、イントロの歌詞で引き込まれて運転が疎かになりそーな勢いで聞き入ってしまいました。supercellすげー。神曲、って表現は嫌いだがあえて言おう。名曲だ(結局神曲って言いたくないのね)。
 つばさキャットのCDに収録されるんかな。


 えーと、ダウンロード違法化が明文化された改正著作憲法が1月より施行されますけども、相変わらず非親告罪であることと、特に罰則も無いので今すぐ何かしら影響があるわけではないでしょう。
 ただ、高校生だの中学生だのが、携帯電話の着信メロディーの違法DLサイトからDLすることを違法だと明言出来るようになったことで、いくらか啓蒙の効果はあるでしょーけど、果たして権利者の御歴々が期待するよーな効果があるんだか無いんだか...。

・平沢進が語る、音楽の新しいスタンダード

 相変わらずこの方の話は面白いっす。
 ロングインタビューの後編で、前編はこっちですが、まあ興味の対象は後編の方ですわな。とはいうものの、前編の話からの続きにはなるんで目は通しておいた方がよろしいかと。
・石川県民は新潟嫌いが凄まじい
 開いてみて>1を読んでもそんなこと書いてないし、一体何故?...と思って読み進めていったら納得w

 本日の目録。
・初音ミクベスト IMPACTS(CD)
・初音ミクベスト MEMORIES(CD)

2016年2月

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          

最近のコメント