昔々

| トラックバック(0)
 今までmedia Goの出力設定がWindowsドライバからの出力になっていてUSB DACの意味が全く無かったというオチ。
 早速ASIOドライバ経由に切り替えましたけども。同じ曲のローレゾファイルとハイレゾファイルの聞き比べしても即分かるという程でもないのは再生機器でカバーしてしまっているのか、自分の耳がクソなだけなのか、それともその程度の違いだからだというのか。
 もっとも、実際にはしばらく聴いていれば違いは分かりますが。流石に。
 そして米良美一とかKOKIAのハイレゾアルバムをmoraから買ってビビっている今日この頃。DSDやっぱすげー。


・月に寄りそう乙女の作法2 COMPLET SOUNDTRACK(CD)
 そして買うCDはこんなんばっかだー、って別に音楽に貴賤なんかありゃしませんがね。
 ここでは書いていませんでしたけども、去年後半からこっち、ひっさびさにエロゲに填まってました。Navelの「月に寄りそう乙女の作法」「乙女理論とその周辺」「月に寄りそう乙女の作法2」の3連作をほぼ絶え間なしで。
 いやー、おもろかった。
 そして、音楽が良かったので、各タイトルのサントラも全部買ってしもうた。エロゲメーカーの直販なんて使ったの初めてだわ。


 ところで直近で買ったCDということで、懐かしのKanonのサントラがありましたが、同じエロゲのサントラということで、聞き比べする性質のもんじゃあありませんがどうしても意識してしまう。
 果たして15年でエロゲ音楽というものがどんだけ変わったのか、と。

 とはいいましても、その間の事情に詳しいわけでも音楽理論に精通しているわけでもない我が身のこと、面白いことなんか言えやしませんけどね。


 あの頃と今を比較して、作り方から見ると一番大きな違いは「CD-DAを使うか、PCM音源で再生するか」の違いでしょうか。それより以前になるとMIDI音源やらFM音源やらの時代になるので、CD-DA音源の時代というのは実はその前後と比較して大きな違いが、一点あります。
 それは、「CD-DAの時間制限に縛られる」というところ。これがあるが為に、ループ再生が不自然になりにくいように、またタイトル全体での音楽の総時間が決められてしまう、という制限が加わります。
 実際にはそれでKanonやAIR(これもCD-DA音源だった)が音楽性において前後の時代より劣る、ということは無いわけなんで、音楽面からの作品制を掣肘するってぇわけではないんでしょうけど(というか逆に制限があったからこそ音楽として濃くなり、使い方も洗練されざるを得なかった、とも言える)、音を良くしようとする方向性と物理的な制約の間にせめぎ合いがあった時期だったのは確かでしょう。

 じゃあ今はどうなのよ、って話になると...いや意外なことに、総時間という意味ではあんま変わっていないんじゃないだろうか?って話。
 というのも、コレCD2枚組で、どの曲も大体2周しているので、1周だけならCD1枚に収まらないにしてもそんなに飛び出してはいないと思うんですけども。

 まあ全般的な傾向としてそのまんま、ってこたあ言えませんし、手元にあるエロゲ系のサントラ数え上げたら複数枚のものの方が多いんで全部一緒くたには出来ませんが、それでも作品全体における音楽のプライオリティってあの時代から、というか当時のKeyのタイトルからそう変化していないのかもなあ、とふと思いました。いやま、現実的にはあの時代にあったKanon、AIRが常軌を逸していたわけで、今も常識的なタイトルはそれに並んでいるのかもね、って話で。


 音楽としてみれば、間違い無く今の方が派手にはなっておりますな。音が多いとゆーか、80年代のフォークロックと21世紀のポップスの違いくらいはありそう。それを比べんな、っちゅー批判は甘んじて受け入れる。
 ま、ここら辺は、PCゲーム、家庭用ゲーム問わずCD媒体がメインになってきてからの、決まっていない音で音楽を作れる時代の、割と最初の時代でしたし、打ち込み系でもどーしてもMIDI音源的なものを引きずっていたのかも、しれませぬ。光ディスクの普及は家庭用ゲームより数年遅れてましたからねえ。
 そういう「音の制限」から解放されつつあった時期と、その成果を受けて十数年経ったらこんなんなってました、ってのを一時に聞き比べてみて結構おもろいな、と思ったわけなのでした。

トラックバック(0)

トラックバックURL: http://dominion.la.coocan.jp/mt/mt-tb.cgi/419

2016年2月

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29