ここ確かゲーム系blogのハズだよなあ...。普通にゲームのレビュー書くのなんて何年ぶりだろう。
 しかもそれが既に続編も発売されてしまった、1年以上も前のゲームってのがどうにも。いやま、そんだけ時間かかってしまった理由、というのもレビューの一部ではあるんですけれどね。
 以下、ネタバレは無い、と思う。多分。
        
        
     
    
 
                            
                            
    
    
        
             地味にちまちまやっていたのが終わったので何か書いてみようかと。
 それにしても、コレやって攻殻機動隊思い出す人少なくなかったんでないかなあ。
 「世の中に不満があるなら自分を変えろ!!それが嫌なら、耳と目を閉じ、口をつぐんで孤独に暮らせ!!」
 以下、ネタバレ。
        
        
     
    
 
                            
                            
    
    
        
             あけましておめでとうございました。
 旧年中はうんたらかんたら。
 今年もほんにゃらかんにゃら。
 いーかげん毎年毎年イジけたコメント捻り出す身にもなって欲しい。
 さて、年越してようやく終わった碧の軌跡。
 総プレイ時間約80時間...というのはかなり寄り道(ミニゲームの落ちモノパズルに結構ハマってたとか、サブイベント全部クリアしてたとか)が多かったということによるものなので、本筋だけ追っていれば恐らく40時間いかないくらいでしょう。
 ディスク一枚としてはそれなりにボリュームあるかも。
 以下、ネタバレゼロではないにせよ肝心なところは抑えめに。
        
        
     
    
 
                            
                            
    
    
        
             出張中にRPG終わらせると無性に空しくならんでもない今日この頃。
 一応ネタバレ等は無いと思いますが。
 
        
        
     
    
 
                            
                            
    
    
        
             あらかじめ断っておきますが、管理人はFPSとゆーものはXBOXのガングリフォンを最後にやっておりません。そもそも最近流行のFPSとはゲームとしての造りが違いますから、アレをFPSに括っていいのやら疑問が残りますが。
 ですので、FPS初心者がFPSにどういう印象を持ったのか、という話が大部分を占めてしまいますのでその旨はご了承くださいませ。
 では本番。
        
        
     
    
 
                            
                            
    
    
        
             最初このネタを目にした時、「とうとう血迷ったか、セガ」と思ったものですが、よく考えてみたらDCで(後にPCに18禁移植された)ギャルゲーを手ずから作っているんじゃもう怖いものはありませんわな。ていうか、こーゆー「なんでもアリ!」感がセガというものではなかったか。
 ちなみにリズムゲームエディットはさっぱり触ってません。いや、一応触りはしたけれど根っからの面倒くさがりの自分にゃ無理だあれは。
        
        
     
    
 
                            
最近のコメント