ゲームレビュー・Rewrite

| トラックバック(0)
 地味にちまちまやっていたのが終わったので何か書いてみようかと。

 それにしても、コレやって攻殻機動隊思い出す人少なくなかったんでないかなあ。

 「世の中に不満があるなら自分を変えろ!!それが嫌なら、耳と目を閉じ、口をつぐんで孤独に暮らせ!!」

 以下、ネタバレ。


 田中ロミオ名義になってからはそうでもない気がしますが、山田一名義時代は現実に即す事象や問題をうまくプレイヤーの感情喚起にとりこむ話作りをするライター、というイメージがあったので、こお、どうしても世界が滅ぶ展開と震災以後の現実を重ね合わせてしまい、やってて妙に不安になったのも事実。
 もちろん単なるタイミングの問題であって、製作当時にそこまで考えていたわけではないでしょうが、まあ人類規模となるとともかくとしても、日本くらいだったら結構あっさり滅んでしまっても不思議じゃない気もするので、精神衛生上あんまりよろしくない話ではあったりする(汗

 さて、冒頭で攻殻機動隊云々を持ち出したのは、どうしても序盤のシナリオロックの選択肢で、「世界を変える」「自分を変える」という分け方と、それを選んだ時のルートが、世界を滅亡させるテロリスト、それを防ごうとする組織、にそれぞれ対応しているから...と、まあ実のところ「当初」の印象としてはそれほど深読みもしていなくて、せいぜいが「これってリア充とニートの対立に過ぎないんじゃ」と、身も蓋もないことを考えていたのが、正直なところ。

 Keyのタイトルは、Kanonの当時はともかくCLANNAD以降は露骨に、あるいはAIRの時でさえ看破していた人がいたくらいだからして、ともかく「こんなゲームやってんじゃねーよ、外に出て他人と接触しろや」と、いらんお世話の押しつけが伺われて(いや僻みだという指摘も否定はせんけど)、ただまあそれでも物語の中でこうまで対比的に描くことは無かったもんだから、ついにここまでやってしまうか、的な慨嘆も途中まではあった、と。
 しかしながら先に進んでガーディアン側の内幕の描写も出てくると、これがあんまり単純・皮相的な見方をするわけにもいかず、ガイア・ガーディアン両者ともに内部対立の構造は含有しておって(要素としては本質に突き刺さるものでも無い気はするが)、リア充賛美という結論に簡単に至るわけにもいかないなあ、とも思うのでして。

 それと、これがまた今時分に相応しいというのかなんなのか、ガイア理論という比較的SFでは馴染みの過分な要素を持ち込み、環境保護だとかエコだとか、まーそういうのを主張するんかな、といささか鼻についてもいたり...終盤までは。

 発売前に公開されて期待するヒトビトを混乱の極みに陥れたセカンドOPを経ての一体何事か。
 「鍵」との対話?を経て始まったのは「やり直し」なのかはたまた「過去」なのか。この辺時系列云々で考えると全くついていけません。もーあるがままを受け入れるが他無し。州崎が暗殺された辺りで「あれ?これって過去編とは違う?」と思ったり。

 エコロジーだ環境だとゆー御為ごかしをぶっ飛ばし、良い記憶とは結局人類が停滞することなくどんな手立てを使っても(例え星を食いつぶしてでも)前に進むことだった、という結末はハッピーエンドでないにしても、経過がすごーく長かっただけに重いというか疲れる結論。いや、良いのだけれど。


 ラスト間際までは終末思想に塗りつぶされた鬱陶しい話だと思わせられていた分、最後の最後でどうにか前向きになれたのは昨今の世相を妙に反映していて、特に地震からちょうど1年という時期に終わらせたのは随分とタイミングが良かったというか悪かったというか。
 別にノベルゲームと現実を対比させる必要なんかねーけどサ、あんまキャラクター同士の掛け合いを楽しんだりとか、そーいう風な楽しみ方は出来なかったのよね。

 そこんとこを踏まえた上でやるのであれば、相も変わらず意地の悪い「作り」のロミオ節が炸裂したっちゅーか、基本的な顧客層の期待に全く添わない(あんまり評価も聞かないし)内容は、「今の日本の」エンターテイメントとしちゃあ、決して悪くはないんだろうけれど。
 まあ時期的に評価はしづらいだろうなあ、と。

トラックバック(0)

トラックバックURL: http://dominion.la.coocan.jp/mt/mt-tb.cgi/276

2016年2月

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29