イエナイ心(2)

| トラックバック(0)

 「高梨くん」
 次の雨雲の到来までのごく短い間に帰宅しようとしていた意図を挫いた声の主は、雨雲の途切れるタイミングを測って教室の窓を眺めていた悠大を手持ち無沙汰と認めていたらしい。
 「ちょっと話があるんだけど、いい?」
 そう言った口振りは尋ねるというよりは念を押すような具合で、断られることを予想していない、むしろ拒絶を全く許すつもりのない、一種厳めしさにも似た口調ではある。ただ、それで相手を萎縮させたり反感を抱かせたりしない辺りが、片倉祥子というクラスメイトの、年齢に似合わない人となりの一部なのだろう。
 もっとも、そうは思っても承諾は致しかねない事情がある。本音では無駄だろうと考えてはいたが、一応異を唱えてはみる。
 「これから帰ろうと思っていたんだけど...」
 「時間はとらせないから。それに修学旅行の時付き合ってあげたでしょ?嫌とは言わせないわ」
 それを言われると返す言葉も無い。慌ただしい時分に時間を割いてもらった割に得た成果の乏しかったことを思いだし、今更ながら徒労感にうなだれる悠大だった。
 「疲れた顔してどうしたの。どうせ傘持って来るの忘れて黄昏れてたんでしょ。その心配も無くしてあげるから、ついてきて」
 「だからタイミング見てたんだけどなあ...って、もう先に行ってるし」
 話している途中からもうさっさと、一人だけ歩き始めていたのだろう。悠大のぼやきも祥子の背中に届いた様子も無く、ついてくることを欠片も疑わない足取りをなんとなく羨ましく思ったのは皮肉な気分だったせいだろうか。
 「...?......っ!」
 音もなく振り返った祥子が悠大の表情を見とがめるように睨んでいた。
 まさか考えていることが分かったわけでもないだろうに、すぐ後をついていかなかったのがそんなに不満なんだろうか、などと恐らくそんな風に思っていたと知られたら余計に機嫌を損ねそうなことを考えてみる。
 いかにも自分への信頼が揺るがない性格に似合ったやや太めの眉を、弓を引き絞るが如く吊り上げた表情は悠大を怯ませるには十分に過ぎるのだが、その表情の奥に隠された苛立ちにも似た内心を嗅ぎ取れたようにも思えて、実のところ悠大は祥子の誘いに興味を抱き始めていた。
 その分余裕が現れて、ふっと力を抜くことで洩れる苦笑が更に祥子の気分を害したのだろうか、ずかずか近寄ってきたかと思うと悠大の腕をひっつかんで引っ張っていく有様を見送った級友たちが、何と言っていたのか。容易に想像がつくだけに、逆らってでも自席の鞄を持ってこなかったことをひどく後悔するのだった。

 そうやって連れて行かれた先は、特別教室が集まる三階の一番奥、多分普通の生徒であれば校舎の中で最も縁遠い部屋であるだろう生徒会室だった。
 多分に漏れず悠大も、中に入ったことが無いどころかこの部屋が何だったのか今始めて知ったという有様で、中間テスト終了翌日ということもあってか再開された部活動もほとんどない静かな廊下の先にあった扉を、どこか他人事のように眺めている。
 ガチン、と祥子が扉の鍵を開く音が薄暗い廊下に鳴った。蛍光灯の交換も後回しにされているのか、天気が悪いこともあってまだ日が暮れていないとは思えないほであり、短く鳴った金属の響きはそれが思っていたよりも大きかったことで、悠大は軽く喉を鳴らして緊張の面持ちを僅かに深めた。
 管理用のタグがついた鍵を上着のポケットに仕舞うと、祥子は慣れた様子で扉を開けて先に中に入った。入り口の脇にスイッチがあったのだろうか、すぐに蛍光灯が灯される。
 中間テスト期間中誰も出入りはしていなかったと思われる部屋からは、この季節にしてはやや冷ややかな空気が流れ出てきていて、いかにも長時間使われていなかったことを伺わせていた。
 そんな乾いた風の漂ってくる向こう側、渋く白い光に浮き出された祥子が怪訝な顔で悠大を見つめている。
 「早く入ったら?」
 もっともな話だった。
 気後れしているように思われるのも癪だったので、緊張感を振り払えたとは思えない固い足取りながら、一歩踏み出してみた。
 その様子を確認して祥子は背中を向け、四角に並べられたテーブルから二人分の椅子を引っ張り出す。顔は見えないのでどんな表情なのかは知れないが、多分悠大の気分など気にもとめてないのだろう。勝手にそう思ったのだが、流石に面白くはなかった。
 「閉めてきて」
 「え?」
 「扉。開けっ放しでしていい話じゃないと思うから」
 ああ、と振り返り、ガリガリと砂でも噛んでいるのか滑らかではない音をたてる扉を閉める。
 皆無とは言い難かった廊下の人声もそれで絶えてにわかに密やかな雰囲気となり、どんな話なのか予想もつかないのに意味もなく緊張感が増してきた。
 一人だけ焦ったり心臓の音を意識したりするのも愉快ではないのだが、椅子を勧めて先に腰掛けた祥子の手許が、考えを整理するかのように指先をまるめてテーブルをゆっくり叩いているのを見ると余計に落ち着かず、ただ祥子も万全の態勢で悠大を呼び込んだわけでもないという事実にだけは安堵とも意外ともとれない奇妙な気分にさせられていた。
 「座ったら?」
 部屋に入ってからきっかり三分。その間悠大はずっと立っていたのだから、祥子の周りに目がいっていないっぷりも大概のものなのだろう。言われるままに腰掛けてはみたが、やはり二人とも、祥子は考えあぐねて、悠大は場の空気に押し潰されてと、理由は違ってはいても揃って黙ったままでいた。
 それでも永遠に喋らない、というわけにはいかない。金属的な静寂に縛られていた室内の沈黙に絶えきれず、多少上ずった調子の機嫌を伺うような声で問いかけたのは悠大が先だった。
 「あのさ、他の人っていないのかな。テストも終わったのに生徒会って活動無し?割とヒマしていたりして、とか思ったり......」
 とん、と机を叩く手が止まった。テーブルに置いていた右手を、今度は口元にあてて一度頭を振る。
 そうして小さく頷くと、目線だけ悠大の顔に向けてから、僅かに姿勢を正して理解の悪い生徒に根気よく諭すような調子で話し始めた。
 「今は確かに時間はあるわよ。テストが全部戻ってくるまで活動無し、ってことになっているからね。まあ今日は誰も来ないように言ってあるから、だけど。ところで...」
 そこで言葉を止めると、ちらりと扉に視線をやった。つられて悠大も同じようにしようとしたところで、唐突に本題に入ったらしく、固さの増した声が祥子の口から出てきた。
 「...仁村さんとは仲、いい方?」
 「......え?」
 予想もしなかった固有名詞に息を呑む。いや、迂闊といえば迂闊なのだろう。片倉祥子と高梨悠大の接点と言えば他には無かったのだから。
 実際、意外そうに目を大きくしていた悠大を不思議そうに祥子は見つめていた。
 が、あほうのように口をぽかんと開けたままでいた悠大に苛立ったかのか、今度は語調をやや強めて、もう一度尋ねてきた。
 「聞こえなかった?仁村さんと一緒のところを見るけれど、よく話ってするのか、って訊いたんだけれど」
 無論聞こえているし、問いかけの意味も理解はしている。だから体勢を立て直してその上で祥子の意図やらどう答えたらいいのやら、悠大は自分なりに頭を回転させてみたのだが、その分感情表現が疎かになって、それが祥子の気に入らなかったらしい。反応の鈍い、ように見える悠大の呆けた面を片眉吊り上げて睨んで、声を荒げるためにか短く深く息を吸うと、しかしそれをそのまま止めて、浮きかけた腰を元に戻した。別に祥子の体重のせいではなく、単にその勢いがひどかったことといい加減ステンレスパイプの椅子も錆が所々目立つ程度には古いため、ぎしりいう音が静まった部屋で余計に大きく響いた。それで祥子も自分の態度のあんまりなことに気が付いたのか、居心地の悪さを示すように身動ぎを隠すことも出来ていない。
 お陰で悠大も問い掛けについての回答をまとめる余裕は得られたのだが、それにしても想像もつかなかったことが一つあり、結局口をついて出てきたのはその疑問の方だった。
 「先に一つ訊かせて欲しいんだけどさ。なんでそんなこと気にするんだ?仁村に用事があれば直接聞けばいいじゃんか」
 二年生の頃の友羽を直接知っているわけではないが、少なくとも今まで見知った祥子の人為りを思えばそうそう打ち解けられそうには見えず、それが故の緩衝材としての役割でも期待されているのか、とは思っていた。
 ただ、言い方は悪いが祥子がそういった事情を必要以上に斟酌する性質にも見えず、結局のところ呈した疑問は疑問として残ることに違いはなく、自分で言葉にしてから悠大は、何が何故とは分からないが、奇妙に納得のいった気分になっていた。
 そしてそれは祥子にしても同様の部分があると見え、逆に尋ねられてしまったという事実以上に、その問いかけの内容について自問しているようにも見える。
 そんな風に、短く言葉を交わして再び黙り込んだ二人の間に、目に見えない探り合いの空気が満ちた。
 しかしそれも今度は長続きせず、先に口を開いたのは祥子の方だった。
 「本人には直接聞けない、ってことじゃないわ。けれど気軽に話しかけられる間柄でもないし、私の目的を果たすためなら高梨君に声をかけるのが早道だと思ったから、ってことでは返事にならないかしら?」
 「それならおれじゃなくて国東にでも声かければいいだろうに。あいつの方が仁村とは...って比べられないくらいに仲良いのにさ」
 「それはちょっとね...詳しい話はこれからするけど、国東さんに話せる内容でもないからね。どう?」
 「断る」
 「話の内容も聞かずに?」
 間髪入れず答えたはずだったが、予想していたのか特に動じた様子もなかった。
 口を尖らせている悠大の顔が面白いのか何なのか、この部屋に入ってからずっと、やや強ばったままでいた祥子の表情が緩んでいた。
 「国東に話せない内容なら仁村にとっていい話のわけない。そんな話取り次いでいたらどんな目にあわされるか」
 「そんなに警戒しないでよ。それと最初の質問に答えてもらってないわ。仁村さんとは仲が良い方?それとも違う?」
 どことなく楽しそうな祥子にムッとして顔をしかめてしまうが、慌てて右手で顔を覆って隠した。左右で開き方の違った視線に晒されていると見透かされてしまっているようで、不安になる。何を見透かされようとしていたのかは分からなかったが。
 「...別に仲が良いも悪いも......大体、今年始めて同じクラスになって、しかも国東と一緒じゃなけりゃ話もしなかっただろうし、そんなこと分からないよ」
 「はっきりしないのね......じゃあ質問を変えるけど、去年の仁村さんの噂、知ってる?」
 むくり、と胸中にわき上がるものがあった。
 焦燥、不安、怒り、そのどれとも知れないが、その形を成していないモノの正体を探ろうとしても嫌悪しか浮かばない。直視するのも憚られる感情が自分にあったことに後ろめたさを覚える。
 「......知らない」
 微かな吐き気を堪えて、それだけ答えた。
 祥子の真っ直ぐに自分を見つめる瞳を見れば、興味半分で尋ねているわけでないことは分かる。だからといって軽く答えることが出来る問題とも思えない。
 無論、話題になっている「噂」というものの内容は知らなくはないのだが、去年の一年間、時々見かけるだけだった入那の様子と、三年になって同じクラスに入り、入那と友羽がどんな風に互いに接しているかを見て思ったことと併せて、何か許し難いものが内心に蠢いているのだ。
 それを自覚して、受け入れることを否定すべきと断じたモノに抗して溢れ出てくる諸々が、悠大にひどく苦い表情をさせる。
 「...いいわよ、そんなに辛そうにするなら無理しなくても」
 「してないよ。別に」
 「うん。いいことだと、思うわよ。それは」
 ただ、気遣いをされてもそれを素直に受け止められない辺りが、悠大の「男の子」の部分だった。そしてそんな悠大に好感を抱けるのが、祥子の自分では気が付いていないやわらかい一面でもあった。
 硬質な空気が緩んだようにも思える。
 意図しない好意に気が付いたのか、悠大が無表情を装ってそっぽを向く。祥子はその子供っぽい仕草に思わず微笑する。
 「話、していい?」
 「うん」
 それはほんの僅かな時間だったことだろう。ぐるぐると悠大の胸中に脳裏を渦巻いていた澱みが、晴れた、とまではいかずともその存在を一時忘れた一瞬に、祥子の向けた笑顔によってヒトの善意のあることを意識して、どうにか目の前に戻ってこられた。
 それが成功したことに深い安堵を覚え、小さなため息をつく悠大の様子をもう一度確認した祥子は、ようやくと言いたげに肩を落として話し出す。
 「お願いがあるのよね。仁村さんを、生徒会に引き入れたいんだけれど、協力してもらえないかな」
 「.........は?」
 聞こえなかったのか、などというありきたりな返しは祥子はしなかった。むしろしてやったり、な顔つきで予想通りな悠大の反応を楽しんでいる。
 「三年生だけれど、これから先行事もいくつかあるからね、手伝ってくれる人がいると助かるのよ。実行委員だとか、そんな大層なものじゃなくてもいいからここに出入りしてみるだけでも構わないし。最初のうちは」
 「.........質問」
 「まあ当然よね。どうぞ」
 とは言ったものの、その意図を計りかねて何を尋ねたらいいのか分からない。というよりも、混乱から立ち直る時間を稼ぐために言ってみただけのようなものだ。
 流石にその辺りは祥子も察してのことか、問いを促すような真似もせず、幾らか楽しそうに悠大の困り顔を片手で頬杖ついて眺めている。
 そんな視線に晒されることに戸惑いよりも焦りを覚え、ますます何を言ったらいいのか分からなくなった悠大の救いは、突然に強さを増した雨音だった。
 「あ......」
 「うん?どうかした?」
 「いや、雨がさ...」
 窓の外はまた一際暗さを増している。厚い雲がそのまま降りてきたかとも思えるほどに。
 「傘持ってきてないの?」
 「まあ...別に濡れて帰ったっていいんだけどさ、これは流石になあ」
 「貸してあげるわよ。置き傘ならいっぱいあるから」
 「それは助かる。けどなんでそんなもんあるのさ」
 悠大の目線を追って同じ光景を見ていた祥子だったが、耳障りな音を立てて椅子を引いて立ち上がり、部屋の隅にあるロッカーの前に立つと、その中でも一際使われてなさそうな気配の強い一つに手をかけて少し強めに引っ張る。
 「...っとっと」
 思っていたよりもあっさり開いたせいか僅かにバランスを崩すものの、扉を開けた右手を一二度振って気を取り直し、ロッカーの中から、見た目の割には重いのだろうか、細長い段ボールを引きずり出して悠大に見せた。
 「ほら。どれも結構しっかりした傘だから、心配しなくてもいいわよ」
 そう言って箱の中から取り上げたのは濃い緑の、確かに子供が使うには随分と作りの立派な傘だった。見たところ握りもありきたりなプラスチックではなく木製であるし、黒塗りの柄の部分も使い込まれた様子は無い。
 「毎年学年の終わりに、学校の忘れられていた傘を生徒会で管理しているのよ。誰も取りに来ないから、必要な人には時々貸している、ってわけ」
 「忘れ物を勝手に貸し出していいもんなのかな」
 と言いつつも、元の席に戻ってきた祥子から傘を受け取る。右の手のひらに感じた重みと冷たさが、人の手に長く触れられていないことを思わせた。
 「三年前の傘を取りに来る卒業生がいるならね」
 要するに、学校に来ることもない人の傘なら大丈夫だろうということらしい。流石に全部保管しているわけではないようで、それなりに大事にされていそうなもの以外は適時処分してはいるのだが、それでも年に何本かはこういった傘が残されているとのことだった。
 「分かった。借りるよ。正直に言えば助かる」
 素直な礼の言葉に、屈託無く祥子は笑った。

続く

トラックバック(0)

トラックバックURL: http://dominion.la.coocan.jp/mt/mt-tb.cgi/96

2016年2月

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29