久しぶりに秋葉原近くでお仕事。
とはいえ、前ほどにココで物欲を炸裂させるよーなことも無く、大概下調べの利く欲しいもんは通販で手に入るもんですから(そもそも仕事しに行ったんだっつーの)。
とはいえ、昼休みにブラブラしてたらついつい財布の紐が緩むことがあるのもまた事実。
で、上海問屋のUSB充電器とZX2用のグラウンド分離ケーブルとかほぼ衝動買いしてしまいました。
このうちUSB充電器は5ポートのUSB充電端子で合計5Aまで受電出来るという代物で、iPadとiPhoneとZ3 TCとZX2を同時に充電出来てしまうという大変よく出来た子。
なにげにAC内蔵型でメガネタイプの電源ケーブル一本でコンセントに接続出来てしかも電源ケーブルは束ねておけるように結束用のマジックテープまでついているという使い勝手の良さ。これでPS Vitaも充電出来れば完璧ですが、流石にそれは無理というもの。
というか、ソニー以外の充電器でVitaを充電出来たためしが無いのだが(逆に言えばソニーの充電器なら大抵可能なわけでして...VAIOのACアダプタのUSB充電端子でも充電出来てたし)。
一方のイヤホンリケーブルなのですが。
ちょうどJVCのFX1100を持ち合わせていたので、ZX2とコレで試してはみたものの、効果の程は今ひとつ、というかあんま芳しくない話もあるZX2のグラウンド分離と、バランス接続しても今ひとつ効果的とは言い難かったFX1100の組み合わせでは無理もあんめえ、と。
音についても、どちらかといえば自分的ストライクゾーンの中高音辺りに妙なマスクがかかったようでもあるのでこの組み合わせは、あまり褒められたもんでもない、と。
帰宅したのでOPPOのHA-2にWestoneのUM Pro30...は物理的にケーブルがささらなかったので、SHUREのSE315で比較してみたところ。
うーむ、SE315はオヤイデのHPC-MXを使っていてそれとの比較、ということもあるのか、やっぱ音質だけで言えばちっと、好みからは外れる方向の変化。
グラウンド分離の効果、らしきものは一先ず、楽器によっては埋もれていたものが浮き上がっているのは分かるんだけども、FX1100で試したのと同様に中高音の曇りっぽいのが気になるからこれはもうケーブルの材質そのものの特性なんだろうな。
で、タイトルの話になりますが、このケーブル、NOBUNAGA LABというブランドの蜉蝣、っちゅー品名なんですよ。
これがまた、実は韓国製。
いや、知ってて買ったし別に韓国製云々関係無く残念判定出しているんですがね、先に買ってあった上海問屋の充電器は中国製っちゅーことをむしろネタにして、怪しい雰囲気を醸しだしながらその実結構使えるアイテム、ってギャップがすんげえ面白いのに、此方韓国製ケーブルの方は信長に蜉蝣て。
いや別にハングルで名前つけれ、とかそーゆーこと言ってるわけでもなく、しかしやっぱ韓国製を前面に出すと高い値段つけづらいのかぁ?とか余計な勘ぐりしてしまいましてね。代理店の営業戦略なのかもしれないので穿った見方をするつもりも無いんですが。
まあことオーディオに関して言えば完全に趣味の世界なんで、どこの誰が作ろうがモノがよければ受け入れられる素地そのものはあると思うし、イヤホン用のケーブルと完全実用品のUSB充電器比べるのもフェアでないんだけれど、何せほぼ同時に買ったものだからいろいろ面白いもんだと思った、次第。
とはいえ、前ほどにココで物欲を炸裂させるよーなことも無く、大概下調べの利く欲しいもんは通販で手に入るもんですから(そもそも仕事しに行ったんだっつーの)。
とはいえ、昼休みにブラブラしてたらついつい財布の紐が緩むことがあるのもまた事実。
で、上海問屋のUSB充電器とZX2用のグラウンド分離ケーブルとかほぼ衝動買いしてしまいました。
このうちUSB充電器は5ポートのUSB充電端子で合計5Aまで受電出来るという代物で、iPadとiPhoneとZ3 TCとZX2を同時に充電出来てしまうという大変よく出来た子。
なにげにAC内蔵型でメガネタイプの電源ケーブル一本でコンセントに接続出来てしかも電源ケーブルは束ねておけるように結束用のマジックテープまでついているという使い勝手の良さ。これでPS Vitaも充電出来れば完璧ですが、流石にそれは無理というもの。
というか、ソニー以外の充電器でVitaを充電出来たためしが無いのだが(逆に言えばソニーの充電器なら大抵可能なわけでして...VAIOのACアダプタのUSB充電端子でも充電出来てたし)。
一方のイヤホンリケーブルなのですが。
ちょうどJVCのFX1100を持ち合わせていたので、ZX2とコレで試してはみたものの、効果の程は今ひとつ、というかあんま芳しくない話もあるZX2のグラウンド分離と、バランス接続しても今ひとつ効果的とは言い難かったFX1100の組み合わせでは無理もあんめえ、と。
音についても、どちらかといえば自分的ストライクゾーンの中高音辺りに妙なマスクがかかったようでもあるのでこの組み合わせは、あまり褒められたもんでもない、と。
帰宅したのでOPPOのHA-2にWestoneのUM Pro30...は物理的にケーブルがささらなかったので、SHUREのSE315で比較してみたところ。
うーむ、SE315はオヤイデのHPC-MXを使っていてそれとの比較、ということもあるのか、やっぱ音質だけで言えばちっと、好みからは外れる方向の変化。
グラウンド分離の効果、らしきものは一先ず、楽器によっては埋もれていたものが浮き上がっているのは分かるんだけども、FX1100で試したのと同様に中高音の曇りっぽいのが気になるからこれはもうケーブルの材質そのものの特性なんだろうな。
で、タイトルの話になりますが、このケーブル、NOBUNAGA LABというブランドの蜉蝣、っちゅー品名なんですよ。
これがまた、実は韓国製。
いや、知ってて買ったし別に韓国製云々関係無く残念判定出しているんですがね、先に買ってあった上海問屋の充電器は中国製っちゅーことをむしろネタにして、怪しい雰囲気を醸しだしながらその実結構使えるアイテム、ってギャップがすんげえ面白いのに、此方韓国製ケーブルの方は信長に蜉蝣て。
いや別にハングルで名前つけれ、とかそーゆーこと言ってるわけでもなく、しかしやっぱ韓国製を前面に出すと高い値段つけづらいのかぁ?とか余計な勘ぐりしてしまいましてね。代理店の営業戦略なのかもしれないので穿った見方をするつもりも無いんですが。
まあことオーディオに関して言えば完全に趣味の世界なんで、どこの誰が作ろうがモノがよければ受け入れられる素地そのものはあると思うし、イヤホン用のケーブルと完全実用品のUSB充電器比べるのもフェアでないんだけれど、何せほぼ同時に買ったものだからいろいろ面白いもんだと思った、次第。