2011年9月アーカイブ

主に愚痴

| トラックバック(0)
 なんかこう、イロイロわけ分からん機能が多い今日日のガラケーですけども、例えば3D液晶搭載とかで対応ゲームも入っておったりしましていくつかやってはみましたが...うーん、大体こんな感じだとしたら別に3DS要らんでしょ......。

 前にも書いた通り、自分の場合3Dテレビとの相性が壊滅的に悪いのか、単に書き割りが5,6枚並んでいる程度にしか見えず、何見たって「3D?これが?」っつー感想しか抱けないんで、よっぽど画面的にインパクトが無いと3D云々に移行する気が無いのですけれどねぇ...。ソニーの新しいHMDは結構良さそうだけど。3Dという以前に単純にディスプレイとして。

 あとBluetooth接続のイヤホン繋いで音楽など聴いてみたところ、Walkman+EX1000の組み合わせのよーに気持ちよく聴かせられることは無いけども、まあこれくらいなら音楽プレーヤーでなくて携帯電話で音楽聴く人が少なくないのも理解出来るわなぁ、というほどには聴けたんで、なるほどスマホ向けに中価格帯のイヤホンが売れるわけだ。



・一般人にPCをおすすめするなら自作とメーカー製どちらが良い?
 最近ウチの母親、知人のPCが具合悪いとかゆー話を聞くと自分に面倒見させようとしてたんですけども、いくら仕事でそれっぽいことやっているっつーても決まった環境で決まったソフトを使っているPCだからトラブルシュートがすんなりいくだけであって、何処の誰がどういう状況で使っているか分からないPCの面倒なんか見られるかっつーの、とそういう案件持ってこないように念を押す羽目になった経緯からして、一般人に自作PCの世話するのは確実に死亡フラグ。
 まあ自分で勉強して自分の責任で自作しようって人にはアドバイスくらいはしますけどね...せいぜい、電源はケチるな、という程度ですけど。

 Windows95やら98の頃と違って、価格的なメリットはハッキリ言って皆無です。今時の自作は。
 メーカー製PCが手を抜く部分(電源やキーボード、マウス等)を奢って故障の可能性を潰すか自己満足に浸るためのものか、もしくはグラボやサウンドカードなどやっぱりメーカーが手を入れない部分に金かけて特定の目的を果たせる道具に仕立てるための手段ですからねえ。
 CPUのグレードアップで長く使う、つっても最近は数年でソケットごと変わる状況なんでそれも容易じゃないし。1,2年でグラボを換えるくらいが関の山でないでしょうか。パワーアップなんて。


・名作のタイトルに一文字足すとよくわからなくなる(Togetter)
 ここ最近では一番笑ったw
 なんというかレベルが高すぎる。



 ウチの近辺だけかもしれませんが、最近開店するラーメン屋は麺がひじょ~に美味い店が多い。
 ちょっと前まで、スープは美味いんだけど麺がなぁ...という思いをしていたことが多かったのにえらい違いだ。

 さて、来週は結構忙しめ...東京から盛岡へ直行ってどうなんだ。
 あと車買って金がアレなのに、大分前に予約ったブツがぼんがぼんが届いてどーしましょうな状態ス。

逆行野郎ええチーム

| トラックバック(0)
 もしもしゲームのプラットフォームの会社の鼻息が最近荒いっす。

 今までのゲームを時代遅れ呼ばわりしーのユーザーをATMとしか見てないような発言しーのと、まあ大凡株主向けの発言だと思うんで、腹が立つより呆れるしかなく、株価至上主義の末路がどうなるか、ライブドアを見れば分かりそうなもんなんですけども。
 正直言って先は長くないような気がする。今のまんまだと。集金手法としては。


 実のところ、もしもしゲームの客層は既存のゲームのメインストリームから上とは異なるので殊更に既存のゲームに対する攻撃的姿勢はひどく的外れなもんに見えるんですよね。
 もしもしのゲームにおける集金手法はそれなりに確立しているし、まあ多分あの市場においてなら蓋然性は結構高いのだと思う。だから偉そうになるのは分かるけれども、ゲーム専用機市場にその理論を持ち込むのはちょっとね...という感じ。

 何よりも専用機市場のミドルからヘビーのユーザーは、ゲームが好きでやっている、というのがもしもしゲームユーザーとの最大の違いで、そーいう人たちからして見れば、メーカー側が好きで作っているようには全く見えないモノを好きこのんでやるわけも無く、今の理論でやっている限りはいつまで経っても両者が交わるこたーないように思います。

 だからして海外市場にうって出たとしても、日本ほどの(短期的に収益を上げるという意味での)成功はありえんだろうなあ。海外の株主は日本よりシビアだろーし。
 SNS的側面からしたらどーかは知りません。わたしゃそっちには手を出していませんし。ふぇいすぶく?ナニソレうまいの?状態だし。



 などと。
 もしもしゲームにゃとんと縁のないWillcom使いの管理人でしたが。

 とーとー移行してしまいました。

 ガラケーに。



 というか、出戻っただけですな。
 Androidもあいぽんもなかった時期からスマートフォンは使ってましたけども、2台使い続けて思ったのは、

 「やっぱ基本的な電話の機能が安定して使えんと全く意味は無い」

 ということでした。

 そりゃ着信すりゃーフリーズし、履歴を見ればフリーズし、ブラウザひらけばフリーズし...たように見せかけて処理中だとか。

 や、スマートフォンが悪いんでなくって灰鰤が悪いだけなんですが。超もっさり。


 ま、そういうわけでどうせカスタマイズというスマートフォンの最大の利点も大して享受しないんならガラケーで十分だわ、と。


・CA-01C(カシオ・NTTドコモ)
 Wi-Fiが使えること、カメラの性能がまともなこと、ボタンが押しやすいこと。
 以上三点を軸に検討した結果、これが残りました。
 P-05Cも考えたんだけど、持つとカメラのレンズの周りのフレームがうざったいくらい大きくて持ちにくいのなんの。
 F-09Cはスライドさせて出てきた時のボタンが小さめで押しづらく、SH-10Cもボタンの押しやすさという点では一歩譲ったため落選。

 でまあ、久々にガラケー弄ってみると、メニュー構造が分かりづらいことこの上ない。
 やりたいことに素直に辿り着けません。なんかカロのナビ弄っているみたいだ(を
 ここら辺はWindowsMobile系やAndroidが優位に立つところ。

 Wi-Fi使えると何が良いかっつーと、フルブラウザ使う時にWiMaxルーター使って繋げられる。
 反面、iモードのアプリはWi-Fiはアウトなんでガラケーらしい使い方しようとするとかなり制限食らうけれど。
 フルブラウザの機能そのものは意外なくらいにまとも。ピンチインやピンチアウトも出来るし、画面がスマホに比べて狭いのを我慢すればそこそこなんとかなりそう。YouTubeも再生出来たし(最後まで再生出来るかどーかは別の話)。
 それとDLNAクライアント機能もあるため、家庭内でWi-Fiに繋ぐとLAN内のDLNAサーバーから動画や音楽をダウンロード出来るというのがなかなか楽しい。
 取り込んだCDのMP3も持ってこられるため、着うたとかいらないや、マジで(笑

 料金面で言えば、ぶっちゃけた話ウィルコムの「誰とでも定額」は基本料金に上乗せするオプションであるため、ドコモでも基本料金の選択とこちらからかける時間によっては実は大差なかったりします。ウチの場合、自分からかけるよりもかかってくる方が多いのでね。
 パケットについてはさすがにウィルコム圧勝。灰鰤のPHSパケット通信実質無料は大きい。3GはMVNOなんで相応ですが。

 まーその辺考えて、通信が安定していることと料金の実質負担の差額を勘案して、電話機としての使い勝手でドコモのガラケーに軍配が上がったと。そゆこと。


 じゃあどうしてauじゃなくてドコモにしたかっつーと、どうも自分携帯のキャリアについては巡り合わせが悪く、行く先行く先が悉く経営傾くんですよ。J-PHONEから始まりVodafone、そしてウィルコムと。
 なんで、いくらなんでもドコモが傾いたりはせんだろうと。



 そう思っていた時期がボクにもありました。三時間くらい。



 えー。



 auからあいぽん5が出るってどゆことよー。

 いや、あいぽんには全く興味無いからどーでもいいんですけど、これが本当だとしたら経営的にはなんだかドコモが大ピンチ...?

 いやいやいや、まさかねえ。そんなハズは。うん(汗

秋深し(以下略

| トラックバック(0)

 携帯を買い換えようかどうかとか。

 やわらか銀行がイヤでウィルコムに逃げ込んだのに追いかけてくるとはどういうことですか。まったく。
 もうこれ以上アソコに金払うのが嫌になったので、070のMNPを待たずにドコモかauに行ってしまおうかと。
 問題は、携帯の電話番号が変わってしまうので仕事上必要なところには連絡しないといけないのが面倒だというか、そーいう手間を負ってでもアレに金払うのがとにかくヤなのです。

 今やっておけば移行期間を半年とって来年早々に灰鰤の年賦が終わった瞬間解約出来てちょうど良いのではないだろうか?



 そんな気の滅入る事を考えつつ読書の秋也。

・マスターキートン 完全復刻版 1巻、2巻
 ゴタゴタの真相はともかく(あの話がホントだとしたら、全く美味しんぼの原作者のおっさんて何一つ碌な事せんですのう)、個人的には浦沢直樹の最高傑作だと思われるマスターキートンがまた読めるようになったのは慶事には違いありますまい。

 固有名詞でソ連だのKGBだの西ドイツだのと、もう聞くこともない単語がいくつも出てくるのが時代を感じさせます。


・中国嫁日記 1巻
 我ながらミーハーだとは思いつつ、こりゃ確かに面白い。

 それ以上に興味深いと思ったのが、こーいうマンガを書く動機になったというのが「『この面白さを絶対に他人に伝えなければならない!』と、思い込むのがオタクという人種でもあるのです」という、なんとも昔懐かしいオタク像がまだここにあったか。
 別に否定も批判するつもりもありゃしませんが、今時「オタク」とくくられている層って基本的には消費者が大多数であり、「オタク産業」なるものが成立しているのもそれ故であるように思います。
 もちろんそれが無ければ産業や市場が成り立つはずもないのですけれども、「オタク」の定義が変化しているのだろうなぁ、というのは少々感慨深いところではありますやね。

 は?自分ですか?
 そらまあ、10年も前からホームページなんぞ立ち上げてゲームの批評だのやっているんだから、どっちかっつーと古典的なオタクの方だろう、とは思っていますけれども。最近ご無沙汰とはいえ。


・俺の妹がこんなに可愛いわけがない 9巻
 あんま難しいこと考えないでいい短編集。赤城兄妹が愛しいくらいにアホすぎてもう。
 しかしこうして見ると、ヤンデレさんは大分痛々しいなw若いから許されるけども。


 なんかあといろいろあったよーな気もしますが省略。


 ...ってぇ、一体これのどこが読書だ。

ちなみにOSはWinCEだった

| トラックバック(0)
 くるま絡みの話が連続して申し訳ないですが(だってあんな高額な買い物なんだから、何回か分のネタにせねば勿体ない)。まあデジタルガジェットの一部だということで勘弁を。


 この度、初めて一体型のナビとゆーものを取り付けました。
 どーせナビ機能なんて特に拘らないんだからPNDでえーやん、とは思わないでも無かったものの、今回のテーマは「いかに快適・安楽に通勤するか」ということだったので(往復で一日一時間以上運転してんだからそれくらいは拘らせてもらいたい)、AV一体型が良いということで選定しました。

 付けたのはカロのAVIC-MRZ99...のつもりだったんですが、これイロイロ調べてみると、ナビ機能が半端だというのはまあ別に構わないとしても、AV機能があまりにもショボ過ぎる。まあもともとPNDばりのメモリーナビにAV機能と地デジのTVチューナー載せたよーなもんだし。
 しかしながら、これは流石にあんまり...と思い、急遽同じくカロで直近で発表されたばかりのAVIC-VH07をと思いましたが、これも調べてたら自動で車内の音響測定する機能と、別売のリモコンに対応していないことが判明。これはAV機能重視とゆー前提に完全に反する、ということで却下。

 そーこーしているうちに、ディーラーの担当さんから「金利が下がる」という話を聞いたので、やっぱりカロのAVIC-ZH09で見積もってもらったら、これが当初想定していた月払いの金額を大幅に下回ることが判明。いーや、もうどうせなら一番高いのにしたれ、と気だけは大きくなっていたので結局インダッシュモニターでは一番高いZH09CSになったのでした。我ながら勢い任せ過ぎる。

 あ、ちなみにどうしてカロッツェリアオンリーなのかとゆーと、特に意味はありません。カーステについては最近カロしか使ってねーしなぁ、というだけのこと。


・AVIC-ZH09CS(ナビ)
 で、まあナビに興味の無い方にはどーでも良い話ですけども、このVH09CS、いわゆるARをカーナビに取り入れて、フロントガラスに貼り付けたカメラの画像をナビに映し、その上からナビゲーション情報を表示するとゆー、話を聞いただけだと「なにそれすげー」と言いたくなる機能がついておったりしますが...まあ、ナビ機能に特に拘ってないのでドライバー的には比較的どーでもよく、むしろ同乗者にウケていたw(だってドライバーは画面なんかいちいち見て運転するわけじゃないし)
 でもいざというときにドライブレコーダー代わりになるのが良いかも。
 ドコモの通信モジュール同梱...も、そもそも道案内が必要な車の使い方を頻繁にするわけじゃないしなぁ...一体なんでナビなんかつけたんだ、自分(汗←多分見栄だと思われ


 肝心要のAV機能、となりますとまず地デジキレイ。うん。テレビ見ないけどね。
 ミュージックサーバー機能...は、相当に微妙。というか、ぶっちゃけPCに保存した曲を取り込んで云々しようと思ったら、データ連係で使うBeatJamが腐りすぎ。X-アプリより使い勝手の悪いソフトがあろうとは(というか、評判の悪いX-アプリでさえ特に使いにくいと思わない自分がダメ出しするくらい酷い)。Windowsのソフトで共通していそうな操作が全く通用しないのが。なんとも。
 まあそういうわけなので、出勤時に手持ちのCDを3、4枚持ち出して運転中に録音させてます。結局それが一番効率いいわ。
 音云々ということでは、まあ極端に安い車でもないのでそれなりだし、いんでないの?


 なお、現行サイバーナビであっちこっちから叩かれている「動作もっさり」については、あの程度でもっさりとは笑わせてくれる、と灰鰤ユーザーは申し上げておきましょう。いや、確かに快適とは言い難いけどもさ。
 それよりも、AV一体型ナビのメーカーフラッグシップ機だけあって、機能が多すぎて使いこなすのが大変。PNDが流行る理由の一端ってこういうこともあるんじゃないですかねぇ。


 あと、昔に比べるとカーナビってアホみたいに値段が下がってたのですね。
 一昔前は、メーカーフラッグシップ機とゆーと実売でも30万くらいしてたもんですけども、今はそこそこの機能のHDDナビでも10数万程度から、2DIN一体型メモリーナビだと6,7万から買えてしまえるとか、なんとも隔日の感。
 無論、本格的なAV機能の付いた、音楽ハードウェア的にも凝ったものならそれなりにはするでしょうけれども、ナビがついてTVとDVDが見られてCD聴けて、って程度ならもう覚悟決めるほどの値段はしないんでしょうね。下がらないのは取り付け工賃だけだろう、とw

 新しい車の納車かんりょー。

 前のにはかれこれ9年も乗っていたので、最近の車らしくイロイロと快適ギミックに初お目見えで良いのだけれど、レンタカー等でよく乗るトヨタの車に比べてユーザーインターフェイス的に細かい所が違ったりするのが結構面白い(ウチのは例によってホンダ車)。

 例えばパドルシフト、といってもトヨタのは知りませんけれども。
 一般的にパドルシフトといえばコラムに固定で、ハンドルを回しても動かないことの方が多数派なようですが、ホンダはハンドルに固定してあって回すとパドルも一緒に回る方式。
 どっちが良いか?となると、そら実際使う側としちゃあコラム固定で動かない方が、操作したい時に直感的に何処に指をやれば良いのか分かるので、どんな状況でもパドルの操作が可能だし、やりやすいっちゃあやりやすいワケです。実際、ヒョーロンカの先生方もそーいう評価の方が多い。

 これがハンドル固定の場合だと、ハンドルを切っている時にパドルを操作しようとすると、何処に指をやればいいのか非常に分かりづらく、そのため、例えば立体駐車場を上り下りしている時など結構難儀するのです。
 が、もともとパドルの操作、というよりシフトチェンジなんぞは、下げる時はコーナーに入る前にきっちり済ませておき、コーナーを抜けてストレートに入ってから上げていくもの、という操作を強いる形なのだとするならば案外これは理に適っているんじゃなかろうかと思うわけです。

 どっちが良いのか、ってのはもう設計する側の思想次第なんじゃあないのかな、これは。


 また、オートライトのスイッチの配置もトヨタとホンダの間で違いがあって興味深い。

 トヨタの場合、
1.OFF>ポジション灯>ヘッドライト点灯>AUTO
 で、ホンダの場合は
2.OFF>ポジション灯>AUTO>ヘッドライト点灯
 となっている。
 他のメーカーは知りません。ちょっと調べてみたけれど、こんな細かいところまで写真載ってるメーカーサイトが無い。

 で、コレ前々からトヨタ車に乗った時に使いづらいと思っていた部分で、例えばライトスイッチをAUTOにしたい時は大概昼間の、トンネルが連続するような区間で、

1-1.トンネルに入る→ポジション灯を点ける→ヘッドライトを点ける→AUTOにして以後ずっとAUTO

 と、これはまだ良い。
 問題なのはトンネル連続区間を抜けてAUTOが必要無くなった時。

1-2.AUTOからヘッドライトに切り替える→「必ず」ヘッドライトが点く→ポジション灯が点く→OFFになってライトが全部消える

 となり、前走者(もしくは対向車)からするとパッシングされたように見えるんでないのか?と。

 ホンダの場合だと、

2-1.トンネルに入る→ポジション灯を点ける→AUTOに入ると(大概は)トンネルの内部なのでヘッドライトが点く→多分以後そのまま

 で、トンネル区間を抜けた後は、

2-2.AUTOからポジション灯に切り替える→「必ず」ポジション灯が点く→OFFになってライトが全部消える

 こっちの方が合理的なんじゃないだろーかと。

 ただ、これもヘッドライトのAUTOポジションを、トンネル云々関係無く「薄暗くなったらライトが自動的に点けるためのもの」という定義とするならば、トヨタの別に不具合は無いっつか基本的にAUTOのまんまにしておくべきものなんでしょう。ある意味分かりやすいし。

 どっちかっつーとトヨタの車だと、こっちよりも「助手席に感圧センサー仕込んであってシートベルト警告と連動している」ことの方がよっぽど問題。
 何せ、助手席に荷物置いてあっても感圧センサーが反応しやがって、無視しているとそのうちピーピー喧しくなるので、誰も座っていないのにシートベルトだけセットしておかないといけない、っちゅー間の抜けた真似を毎度毎度せにゃならんという。
 いや、自分の車ならいーんでしょうけどね(それでも誰かを乗せるならいちいちシートベルト外すという手間は加わる)。あるいはOFFにする機能でもついているだろーか。ウィッシュとマークXの取説をざっと眺めたところでは無さそうだったけれど。
 まーだから、トヨタの車は嫌いなんですよ。基本的に余計なお世話が多すぎる。多分、AUTOライトの件もそんな感じなんじゃないのかなあ。

 ただ、余計なお世話なのだとしても、そーいう操作系に関する設計は、作り手の思想が見え隠れしてあれやこれや想像すると面白いのですけどね。特にゲームの操作なんかは。
 初代ガングリフォンの時なんか、最初かなり面食らったけれども慣れると実に理に適った操作系に思えたものです。

むねがたかなるー

| トラックバック(0)
 ソニーがなんかいろいろとおもろそうなモンを発表してました。日本じゃないけど。

 Walkmanの新型Aシリーズは...なんか微妙?
 車で使うことの多い身としてはタッチディスプレイというのはなんとも...。現行AシリーズでカットされたBluetooth内蔵は評価出来るけども。
 Aシリーズはノイズキャンセル付きの標準イヤホンの品質をもすこし上げて欲しい。EX600とは言わないがせめてEX510クラス程度には。
 悪くはないけれども現段階の情報では今使っているA857を買い換える気にはならんかな。

 次、Android搭載型Walkman...ってか、これ単なる電話の出来ないXperiaArcだろう。それにS-Master載せてあるとしたら評価出来るかもしんないけど、ノイズキャンセルが無いとWalkmanのフラッグシップ名乗るには不足していると思うんだけどなあ。
 3GやらWiMaxやらを内蔵してないならバッテリーの保ちもそこまで酷くは無いだろうけれど、この液晶と本体サイズだとそんなに頑張れないような気がするし。
 まあこれについてはアプリ次第でしょうな。

 Tablet...今更感がなあ。どうも。
 二つ折れの方はなんか既視感が、と思ったらこれ東芝が去年くらいに出したLibrettoにこんな感じのがあったような。
 管理人は今のところAndroidにはさほど期待する所は無く、ハードウェアとしての魅力が無いと食指が伸びないのです。LifeTouchNoteはそれがあったから買ったのだし。
 大体、いまだにAndroid用でロクなDLNAクライアント無いというのが。DLNAサーバーがあったってねぇ...ケイタイに入っている動画なんぞをテレビだかPCだかで再生して何が嬉しいっちゅーねん。

 しかし3D対応のHMD。これは、良い。
 過去、何度かHMDブームというかソニーの他にオリンパスだっけ?やトイメーカーがそれっぽいものをいくつか出して来ていましたが、正直言ってどれも価格ほどの価値が無かったように思います。謳っている程の効果が無かったり、その割に高すぎたり。
 しかしながら今回のは、有機ELパネル、サラウンドヘッドホンといった要素技術がタイミング良く揃い、且つHMDが持つ3Dへの親和性が加わって、更にそれが十分手の届く金額の製品として出せたことがグゥ。
 別にソニー信者では無いつもりですが、これだけに関しては本当によくやった、という感じです。正直久々に、マジで欲しくなったデジタルガジェットだ。

2016年2月

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          

最近のコメント