2013年4月アーカイブ

なんつーか、まだまだ

| トラックバック(0)
 開始直後に「なんだそりゃ」と鹿サポもうっとこも脱力するよーなタイミングですかこーんと一本入れられた後はまあそれなりに試合になったてたんだけれども、結局正面切ってのどつきあいの末2-3で敗戦。現地で見たのは久々で、それだけに疲れた...。

 しかしまー、テレビで見るのと違ってスタジアムできっちり見ると問題点が見えるわ見えるわ。

 まず、攻撃の約束事がさっぱり共有されていないので、せっかくボール奪った後のフィードが全然生きない。長いのを放ってもボールに向かった先にまだ選手がおらんのよね。
 それはロングパスだけの問題じゃなく、PA前のボールの交換も滅多に成功しないことも問題であるし...。
 ここは毎年主力を引き抜かれる弱小チームの悲しさで、シーズン始まったばかり(といってもリーグ戦の5分の1終わってんだけどね...)じゃあどーしようもない。ヤンツーはそういうとこは「距離感」を強調する監督なんで、修正はしていくと思うんだけれども...。

 それで攻撃の約束事の共有、それが無いととうなるのか、どうしても安全策というか分かりやすい攻撃になってしまって、ボールを持っていない味方がどう動くのかが分からないから、相手の意表を突くようないわゆる「創造的攻撃」という奴が全く出来ない。
 ので、中盤でボールを奪っても簡単に奪い返されるし、センターサークル付近でバタバタと目まぐるしく攻守が入れ替わる変に忙しい試合になってしまうという。

 んで守備も、今まではなんとなく持ちこたえてきたけれどここ数試合、複数点取られていることから分かるよーに、段々破綻してきた。特にセンターバックが。やっぱ二人とも取られたのはいてぇよぉ。
 後半、キム・クナン残したまま濱田投入とゆー、守備の面から見れば理解に苦しむ采配したことでも分かるけども、センターバックの問題はついて回りそうだわな、と(クナンをFWの位置まで上げてパワープレイしたかったんだろうけど)。
 収穫といや、キム・ジンスが守備については段々安定してきたことと、川口が意外と悪くなかったことで、サイドバックは解決の道筋が見えなくもないよーなそうでもないよーな。

 今回は鹿島も結構バタバタだったんで、ゴール前の混戦からどさくさ紛れに2点は奪えたけども、キレーに崩して奪取した点じゃないから攻撃力の改善が成った、なんて露程にも思えず、まあこれで、終盤のややこしい舞台が整うまでになんとかなるのかならんのか。夏場の移籍市場で具体的かつ効果的な補強が出来ないと、ほんっと今年こそやべぇかもなあ(と言い続けて10年くらいじゃろか)。



 で、負けた腹いせに散財してやった(ぉ

・HGSTのハードディスク、2TB HDS723020BLA642(実は結構古い)
 最近WDとかSeagateのHDDは意図的に避けています。WDはファームウェアでやっちまったし、Seagateは仕事で使ってて妙に故障発生率高かったんで。東芝は...なんか安すぎるし、そもそも2.5inchならともかく3.5inchのHDDってどうなの?って感じだし。Samsung?言わずもがな、やな。
 NASがパンパンで待避中の本体の1TBも良い感じに埋まってきたので増設です。4基まで搭載出来るNASで良かった。
 ただ、問題なのはこのBUFFALOのLS-Qなんですが、複数のドライブをDLNAサーバーの公開フォルダに指定出来ないので、必要なのはいろいろとコピーしなけりゃならんことでして。
 ...ただいま、本体から300GBほどコピー中。残り時間、8時間半て。全部終わるのに何日かかるんだよう(古いLinkStationはネットワーク越しのコピーにむっちゃ時間かかるのです)。

 ちなみに売れ残りの在庫処分特価で8000円くらいでした。儲けモンだとは思うが...値札ちゃんと直してりゃもっと早く売れるだろうに、ビッ○カメラ。
・日本の漫画は「横書き」にしないと衰退する? Twitterで業界関係者が大議論も噛み合わず

 見出しが煽りくさいが、それはさておき...。
 読む側からすりゃ正直言って「どっちでもええわ」と、なる。
 明らかに読みづらくなるのは確かだが(しかしそれを言うなら手塚治虫だってコマ割がダイナミック過ぎて読み辛いこと少なくなかったし)、それはそれで新しい表現手法が広がる可能性もあるのだしね。
 出版に関係する煩雑さといっても、雑誌媒体でなくWebベース+単行本展開とか、あるいは電子出版を第一に考えれば無くもない。

 だから横書きだとか右綴じとかは、マンガにとってはさほど大きな問題じゃあない、と思うんだけれども...引っかかったのは、

 中心となった人物は、漫画原作者で編集家の竹熊健太郎さん。竹熊さんは以前から、将来における日本の漫画業界を危惧し、国外のマニア層ではない"一般読者"を開拓するために漫画を「横書き」にするべきだと主張しています。英語や中国語など人口の多い言語は横書き(左綴じ)で、日本で漫画を学ぶ留学生たちが優秀なこともあり、このままでは「日本漫画」の市場は10年以内に諸外国に奪われてしまうのだとか。

 のくだり。
 このままでは「日本漫画」の市場は10年以内に諸外国に奪われてしまう
 というところが、日本国内での日本人対象の市場、という意味なのか、国外にあるはずの日本の漫画に対する需要のことを意味するのか、この文章だけじゃちと分からんけれども、どっちにしても売らんがための横書き・右綴じっつーのはちょっと違うんじゃないかなぁ。
 なんかサ、政府が主導云々の「クールジャパン」に通じる「なんか違う」感がどーも付きまとう。

 日本における日本人の市場が奪われる云々つーのは、外国の書き手が入ってくることはあるし、それらが一定の支持を得ることも想像に難くないけれども、横書きにしないからって例えば中国人の書く漫画が日本で主流になる、という理屈は無いと思う(掛け値無しに面白いので主流になる、つー可能性はゼロじゃないだろうけど)。

 だからこの場合は海外の漫画市場における日本漫画のシェアの話なんだろうけど、まず日本以外の漫画の市場なんてそんなに規模があるのか?
 あるいは現状の市場がそれほど規模の大きいものでなくとも、これから拡大する流れが確実で、その中で日本漫画が存在感を示すには消費者にリーチしやすいように、横書き・右綴じが必須だ、という理屈はまあ確かに成り立つんだろうけれども...。

 衆目を集めるためなのか、いささかセンセーショナルな主張ではあるが、「売る側」の編集者という竹熊氏の立場を考えると国外市場の確保という意味ではこういった施策を考えることは決して否定されるべきものではないし、書く側もそういった動きを意識するのはアリだとしてもさ...でもそれって、漫画の面白さとは全く関係無い話なんじゃないかなぁ。

 「クールジャパン」なる単語をどこか胡散臭く感じて、広告だのに税金を投入することをアホらしく思えてしまうのは、そーいうのはコンテンツの質とは全く関係無い話であって、そもそもコンテンツの質が低けりゃそんなもん長続きしないのは某ナントカ流見りゃ分かることだからで、作品の質とほとんど関係の無い横書きだのなんだのという所に議論が集中することに違和感を感じるんですがね。売らんがため、だとしても。
 これがとある国の人に売るために、その国の歴史や風物を考慮して話を作るには、みたいな話なら、各論ではあっても内実は伴った話になると思うんだけれどなあ。

 そもそも漫画なんて、書きたい人が書きたいように書くのがスタートであって、市場とかなんとか売るための理屈で動いている人と書き手が噛み合うわけがなく(この記事のゆうきまさみとヒラコーの反応見ると余計にそう思う...記事の記述を見た限りでは、だが)、クールジャパン推進の官僚だかと被って見えてしまうのがまたなんとも...。

 竹熊氏は赤松健との対談なんか見ても思ったことだけれど、漫画編集者、原作者という割に漫画家の立場というか性向と、見る向きが若干ずれている感がある。
 漫画家の立場として、海外の人に見てもらいたいので読みやすい横書き・右綴じにしてみました、というのならありだけれど、商売人のスタンスからスタートして漫画家にそれを半ば脅し的に強いるっつーのは、当人の立場としては正しいのだろうけれども、漫画というコンテンツにとってプラスには必ずしもならんと思うんだがねえ。

OUT→PHA-1

| トラックバック(0)
 言った側から、というよりもここ最近考えてはいたので唐突、っつーわけでもねーんですがね...。
 どっちにしても、ポータブルでないオーディオ買うのは久々。前のノートPC買った時にいろいろ買い込んだ時以来。

・ONKYO CR-N755(CDレシーバー)
 DLNAに対応して、コンパクトなミニコンサイズのCDレシーバー、となると国内だけでもマランツ、オンキョー、デノンと数社から出ておるわけで、一応比較はしましたが...マランツ(M-CR603)は高すぎるので、デノンかオンキョー。決めては、CR-N755はハイレゾ音源の対応が十分な点。そらまあ、自社で音源販売してりゃ対応しますわな。
 現状、すぐにハイレゾ音源云々は手を出す気は無いとしても、先のことは分からんわけですから。

 それと、最近のDLNA対応レシーバー(ネットワークプレーヤー)は、iOSなりAndroidなりにリモコンアプリを入れて操作が出来るのが特徴で、実際使ってみると本体の狭い表示領域じゃあ楽曲の検索に難を来すところを十分カバー出来るので便利なことこの上ない。
 オンキョーのはリモコンアプリ上で、アプリ起動中は端末がサスペンドに入らないよう設定出来るので、使用中は接続が切れたりする不安が少なくて、良い(もしかしたらデノンのも出来るのかもしらんが)。必然的に画面は映りっぱなしになるわけで、こーいう時はIGZO液晶というのはベストマッチ(画面書き換え回数が極端に少ないので、バックライト分だけしか電力消費しない)。持ってて良かったAQUOS PAD。

 本体の造りは実のところ、かなりチープ。
 オンキョーのマイクロコンポて、INTECでなくても比較的値段以上の高級感あって評価してたんですがねえ。CDのシーク音もオモチャみたいだ、というのは今時はしゃーないのかしら。

 今まで自宅での音楽環境というと、Walkmanを中心にどうしようかというスタンスだったため、いつのまにやらポタアン+ヘッドホンなどとゆーわけの分からん装備になっていましたが、こりゃ外で使うつもり無いのならポタアン不要になるかもね。

 まーそれもスピーカー次第なのだけれど。


・DALI ZENSOR1(スピーカー)
 正直なところ、安価な舶来スピーカーってあんま信用してなかったんですよね。
 なので、今回もオンキョーを軸に選んでたわけですが...某所を眺めてたらやたらと名前の出てくるDALIのZENSOR1。DALIってかなり高いスピーカーしか出してなかったんじゃ?と思っていろいろ調べてみると、これが結構評価良いんでやんの。特に値段の割に、という意味で。
 店頭で聴いてみると、これがあーた、比較したD-055EXがキィキィした耳障りな音に聞こえてしまう
じゃないですか。そっちよりは若干高めだけれどこれは買うしかっ。

 といわけで、ただいま目の前で鳴っておるわけですが。
 取説によると慣らしに100時間くらいかかるとか。おい。どうりでなんか店頭で聴いた時より低音に厚みが足りないわけだ(そりゃソースの違いはあるにしても)。
 ただ、今の段階でも特徴は掴めるものと。

 まず、定位が比較的明瞭。実はあんま定位のハッキリしたスピーカーて趣味じゃないんですけども、解像感が良好なので、かえって楽器が鳴っている位置が分かりやすくなっている。この点は好き嫌いだとしても、自分としては割と好き。
 慣らしがまだ足りないとしても、低音の量感はそれほど無いんじゃないかなぁ...。高音もキレイではあっても天井知らずの伸び、というほどでもなく、サイズと値段からすると納得以上ではある。
 と、基本的には何につけても「値段を考えると」という前置きが付いてしまうのが何ですが、確かに3万円以下で買えるスピーカーとしてはかなり良いんじゃないでしょうか。もっと鳴らしこんで印象が変わったらどうなるか、としても現状でさえ6万円クラスのスピーカーと言われたって信じてしまいそうw


 ま、今回は結構良い買い物でした。

円盤s

| トラックバック(0)
 前は「中位王」などと持ち上げられて上位から勝ち点奪って下位にばらまくネズミ小僧みたいだったうっとこは、シーズン終盤の上位との対決なんぞは「何かやってくれそう」という期待に満ちておったもんですが、今年は上位との対決になると「何かやらかしてくれそう」という危惧に満ちているというのはどうしたもんだか。

 とはいうものの、開幕6連勝中の首位を破ったのは美事にござった。


 放置しすぎだっつーの。


・英雄伝説 空の軌跡FC HD(PS3)
 むしろオマケのコピー可なサントラファイルに惹かれてDL版を買ったわけですが、チマチマしたダメージコントロールとステータスのマネジメントが良い加減な序盤の方がおもしれーやとか、まあ古き良きニッポンのRPGだなあと改めて実感。パラメータがインフレ起こすSCになるとやけに大雑把になるし。

 さて、問題のサントラファイル。
 DLでウンGBとかいうのはWAVファイルだから良いとして、DLが終了したらえんえん時間かけて解凍し、それで出来たのがただのインストーラとかどういうワケだコラ。そこから更に時間かけてファイルの展開して出来上がったのが音質のビミョウなWAVファイルて。しかも、トラックNo.はついているけどディスク1とディスク2の内容が一緒くたなので外部に出したら整理しないと使いづらいったらありゃしない。
 MP3化してWalkmanに放り込む気が薄れるわっ!!...というのが狙いだったらヤダなあ。


・機動戦士ガンダムUC 6(Blu-ray)
 世の中がいかに世知辛くて理想とかそーいうもんから遠く離れたもんだと痛感してもーてるオッサンの身としては、フル・フロンタルの理屈の方が受け入れやすいもんなんだけど。バナージやミネバの語る理想論なんて1年戦争前から語り尽くされて、「こりゃダメだ」と大概の人が諦観した世界では、腹立たしいほどに青臭い、耳に優しいだけの反吐が出そうな甘々な感情に過ぎない......と言いたいとこなんだけど、ガンダムて前からそうだもんなあ。
 ユニコの場合、バナージがそーいう結論に至るまでの動向を描いているんで(いかんせんアニメ版は尺が足りなくて不十分だが)、一方的な反感は持たずに済んではいる。それでもかざした理想を虚しく覚えるのは、本作以後の歴史が存在していて、それが結局理想で終わってしまっていることを知っているからであり、宇宙世紀ガンダムである限りどーしても避けられない構造ではあるんだね(Vガン以降はオフィシャルでは語られていないから分からんけれども、「黒歴史」で括られていたことからお察し)。

 ではあるんだけれどもさ、そーいう風に斜に構えていても、バナージが大人たちに背中を押されていく流れは正直言って見ていて清々しいのは確かなわけでして。
 最初の頃書いた覚えがある気がするけれど、ユニコが割とおっさん受け良いのは、大人全否定のガキ向けな話ってわけじゃなくて、大人は大人の役割を果たした上で若者の行動を肯定的に描いている点があるからじゃないのか、というのがここに来て再認識したというか。

 これもひねた見方なのかもしらんが、滅びというか失敗を前提とした分思想的にはファンタジーだよなあ、ガンダムって。その分甘く心地よい、のかもしれない。


・猫物語 黒 つばさファミリー(上)(下) (Blu-ray)
 そのため、ユニコの後こっちみるとすんげぇシビアな話に見えてきたりする。ありゃりゃぎハーレム結成前の話のせいだろーか。
 冗談はさておき。化物語の前日譚として(ていうか前日譚いくつあるんだ一体)、ありゃりゃぎさんと羽川の関係の定義的なお話で、これ見ると化の時に羽川のフラグが立っていた理由とありゃりゃぎさんがなしてそれをへし折っていたかがよく分かる...と思う。多分。
 ただし、分かりやすいというわけではない。このシリーズ、根本的には会話劇でどう見てもアニメ向きじゃないのに、会話劇のスタイルを押し通すところが欠点で(と同時に妙味)、今回は更に会話劇の色合いが濃い。その上、後半は会話の緩急が激しくて詰め込みすぎの感が無きにしもあらず。
 要するに台詞の海。アニメにあるまじき所業。

 なので、会話そのものを楽しめなければ面白くもなんともなく、正直に言うとシリアスなシーンとか渋い会話の応酬よりかは「上」の冒頭だとか掛け合いが楽しい場面のが面白かった。いいんかなあ、これデ。

 掛け合いといやあ、このシリーズ独特の副音声のキャラコメ。今まで大概無茶やっていたのが全て過去の出来事になるくらいのありえない組み合わせ。
 や、まあ時系列的に化以降のキャラは面識無いという建て前なんで無茶は仕様がないとしても...「下」の淡々とボケとツッコミが繰り返される進行には思わず嘆息。いいぞもっとやれ(アレ


・機動戦士ガンダムUC オリジナルサウンドトラック1~3(CD)
 ユニコのディスクは出張に持ってってそこで見てた(というか前回のなのはA'sも猫物語も全部出張先で見てたんだけど)ので、ヘッドホン着用の上で視聴したわけですが...音楽良いなあ、コレ。ガンダムにはシンセより生楽器がよく似合う。
 ということでまとめ買い。さっさとリピってWalkmanへGO...冷静に考えると、ウチって普通にCD聴く環境が無いのね。PS3でも使えばいいんかもしれんが、ファンの音がうるさくて音楽ってのもちょっとねぇ。コンポでいいから適当なの買おうかしら。
 最近視た中でおもろいと思うのがAT-Xで再放送中のヨルムンガンド。
 こー言うたらなんだけど、ビンボじゃないブラックラグーンとでもゆーか、貧乏じゃなかったらブラクラじゃないだろう、という突っ込みはスルーの方向で。

 ブラクラといいこのヨルムンガンドといい、サンデーGXという雑誌なかなか侮れず。
 ただ、雑誌の方購読する気にはならんのは、雑誌というのは基本的に読み捨てするもんだから紙で残るのがすげぇ鬱陶しいんですよね。こういうのが電子書籍ならいいのに。


・魔法少女リリカルなのは The Movie 2nd A's(Blu-ray)
 まさか2作目が作られるとは。と思ったら3作目も作られるそうな。えらい快調ですな。

 一見して、なんというか金が掛かってるなあ、と。
 本編だけで2時間半ですぜ。それもテレビ版の再編集じゃなくて完全新作で。流石イベントの物販で一人で十万単位金使う人が何人も出るコンテンツだ。お陰でこっちも程よい値段で円盤を買えます。

 どこが手書きのセルアニメでどれがCGなのかはさっぱり分からないのは今時のアニメの普通なのか。空戦シーンなんかは完全にマクロスFのVF-25。
 また、絵的に面白いと思ったのが、FPSよろしく一人称視点のカットがあったところ。効果の程は微妙ですが。
 あと、おっきいお友達向けのアニメとはいえ、手足の露出が激しい衣装で戦う、ってのはどーもなぁと思っておりましたが、こんだけ激しく動き回る動画だとそーいうのが結構映えることに気がつきまして(特にフェイトvsシグナムの2回戦)、ただテレビ版の時はそういう感想も無かったんで、やっぱ完全新作劇場作品というのは威力がある。


 内容については二、三言及したいので、以下続く。


2016年2月

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          

最近のコメント