ていうか、そんなサービスあったの始めて知った

| トラックバック(0)
・ローソンの電子書籍サービス「エルパカBOOKS」終了 購入代金相当のポイント返金

 電子書籍サービスの終了自体は別に珍しいことではなく、ソニーも一回やらかしているし最近では楽天もRabooを止めてフォロー全く無しで結構批判の対象になってましたな。
 ローソンの場合はPontaとはいえ一応全額返金になるというのでまだ良心的なんだろうけれど、逆に考えれば全額返しても大して痛くない程度しか動かなかったということか...。

 ストアごとのラインナップにあまり差が無い現状、Kindle、ibookstore、その他国産サービス勢、Koboというグループ分けになり、弱小サービスの撤退が複数出てくると予想する今年、果たしてこの先生きのこるは一体...。

・Kindle
 何だかんだ言ってAmazon強し。ワンアカウントで全てのサービスが賄えるし、何よりも購入からダウンロードまでが完全シームレスなのはハードルが低い。ユーザーが多いので参考になるレビューも少なくない。
 問題があるとすれば、Androidアプリの使い勝手があんま良くないことか。他のサービス使ってなければ気にならんレベルだけど。

・ibookstore
 iOSは知らんので。まあユーザーが多い、ワンアカウント云々はKindleと一緒ですし。
 ラインナップはどうなんでしょ?
 日本向けのサービス向上を全く考慮しないApple気質が災いすると躓くかもしんない。

・その他国産サービス勢
 使っているとこだとソニーのReaderとシャープのガラパゴスか。
 Readerはアプリが結構サクサク動くのが良いのと、レコメンドがKindleより的確(少なくとも自分には)で、ソーシャル関係のサービスが嵌ればブレイクすると思うんだけど確か今国産サービスではシェア3位とか4位じゃなかったっけ?
 Xperiaにプリインストールしたり、Vitaで対応したりといろいろやっているけど、どうにも空回り感。
 シャープは...雑誌の定期購読には良いのだけれど、先行した割には手を打つのが遅きに失した感。ハードウェアを売るため、というスタート地点が間違っていたような気がする。
 あとは角川のように豊富な自社コンテンツを強かに生かすサービス、hontoのようにリアル店舗とリンクさせようとしたり、いろいろやってるハズなんですが、どうも大きなムーブメントにはならんというかなんというか、アーリーアダプターから市場を拡大させるのに失敗しているような。

・Kobo
 そういう意味では、アーリーアダプターを最初っから相手にせず、既存の楽天ユーザーを対象に広めようとしたKoboの戦略は案外間違っていないのかもしれない。
 サービスインの段階でのミスも大多数の楽天ユーザー(≠アーリーアダプター層)には関係無いし、非Androidユーザーに向けた電子ペーパー端末を用意したのも上手い。ソニーもスタート時点では電子ペーパー端末での使用が前提だった割に、楽天と異なりソニーファンやガジェットに興味のある層(≒アーリーアダプター層)にしかリーチ出来なかったのが痛かった。
 ま、そこら辺は散々叩かれても流石三木谷というべきか。機を見るのには実に長けている。中身がついてきてないだけで。


 しかしながらこーなると、国産サービス勢は合従連衡を避けられない気がする。
 ローソンのを例に出すまでもなく、この先の見通しが立たない状態でサービスを続けるのは合理的ではないし、かといって放り出してサイナラするのも企業イメージ的に問題が多い。
 ま、これは個人的な願望ではあるんだけれど...各サービスが独自に提供している主要なサービス全てを含む形での統合がされると良いんだけどね。
 ソニーの電子書籍端末が使えて、全サービスのラインナップが含まれて(当然、購入済みの書籍は継続して読める)、hontoのリアル店舗連携サービスがあって云々。
 有り体に言って、今の状態は無駄が多すぎる。似たようなサービスがいくつもあって、見切りが遅くて全部共倒れ、って一体今まで何度繰り返されてきた光景なのだろう。
 特に今の段階ではまださほど大きくないパイを拡大するどころか取り合っているうちに海外のサービスに美味しいところを取られまくっているんじゃないかねえ?完全ユーザー視点では、別にAmazonだろーがAppleだろーが、満足いくサービスであれば文句無いでしょーけど。
 日本のサービスとしてはしがらみは確かにあるだろうけど、電子書籍サービスに関してはそのしがらみも逆手にとれるチャンスはまだあると思う。図書館、リアル店舗との絡みetc。

 まー問題は、著作権に関わる諸々なんだけど...これがあると海外サービスの方が逆に有利になってしまう気がしましてねー。日本のローカルな著作権なんぞ気にする必要も無い、という意味で(更に逆にTPPが足かせになる可能性もあるのだけれどね)。

 何にしても、Amazon、Apple以外にとっては今年は正念場になることでしょお。

トラックバック(0)

トラックバックURL: http://dominion.la.coocan.jp/mt/mt-tb.cgi/377

2016年2月

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29