2013年6月アーカイブ

非デジグッズ

| トラックバック(0)
 とりあえず仕事と遊びに持ち歩いていろいろ試行錯誤中>EOS M

 AFがダメダメとは聞いていたし実際に店頭で手に触れて「これは厳しい...」と思っていましたが、買って手元で使ってみると体感以上に厳しいAF速度はどーにかならんのか、と思って数日後、ファームウェアのアップデートでまあ大分良い感じの速さにはなったので。
 しかしながら、何もない場所(空とか無地の壁とか)で1点AFにすると、これがまた迷った挙げ句オレンジフレームとか困ったもんだ。



 そして、困りもののもう一つが持ち運び手段。いわゆる、バッグの問題。

 今まではG11をベルトに取り付けられるタイプのケースに入れて持ち運んでおりましたが、流石にミラーレスを同じケースに入れるのも難しいし...。

 と思っていろいろ探していたところ、ピッタリのものがあったので紹介してみます。EOS Mが入るなら他のミラーレスでも参考になりそーだし。

取説の熟読必須

| トラックバック(0)
  デジカメっつーもんはいくつか買い連ねておりますけども(その割に写真の腕がさっぱり上達しないのは如何ともし難い。親父は結構上手かったもんだが)、その時その時でどーいうモノが欲しいのか全く異なるため、カメラというジャンル内での買い物の指向性があっちこっち向かっているというとりとめの無い買い方していたなあ、と今更ながら思うわけです。それこそノートPC以上にブレまくり。

 例えば一番最初に買ったのがコレで、
・FUJIFILM FinePix700
 メガピクセル越えの最初の普及機で、今スペック見ると単焦点なのが当たり前だったとかすげぇ時代やな(汗
 オプションにフロッピーディスクドライブにマウントして読み出すスマートメディアのアダプタがあったりするところも懐かしい。

 次に買ったのがコレ。
・SONY DSC-F505K
 レンズが太ければキレイに違いない!...という単純な思い込みだけで買った覚えががが。
 まあこの頃はまだ常日頃持ち歩いてさっと撮る、なんて使い方しなかったしなあ。こんなぶっといカメラでもなんとか維持してたものだ。


 ともあれ、この頃までは「写真を撮る」ということにかなり重きがあったとゆーか、時代的にも「デジタルカメラ」というものに皆がワクワクしていたっつーか何かしら楽しいことが出来るアイテム、という認識だったような気がします。
 そういえば初めて携帯電話にカメラがついたのもこの頃だったような。


 そういう意味で、写真を撮るという行為に重みがなくなった時に選定理由が変わるのも理の当然、といものでして、
・RICOH Caplio R4
 コレなんか「バイクのグローブしたまま取り出して撮影出来るカメラ」というのが選んだ最大の理由だったりするもんだからして。
 ただし、望遠マクロでボケを強調する、バカみたいに強力なマクロで普通ならあり得ないよーな写真を撮る、とか遊べたのは確か。

 んで選定理由がどんどん身もフタもなくなるのが行き着くと、仕事が最大の理由になるんでしてねえ...。
・Canon PowerShotG11
 バリアングル液晶によって頭突っ込めない場所での撮影を可能にし(特に天井裏の写真撮るのに重宝した)、むしろ前モデルより画素数を追求しないことで高感度特性を改善した(暗いところでストロボ使わないでもノイズが乗りにくい)、驚異の1cmマクロ、とか、いや~仕事に使うには大変便利なカメラです。
 後継の現行機のG15だとバリアンが無いのでこっちを買い換える必然性薄い。
 ちなみに選定理由がアレだった割には、写真の画質としては満足度高いです。最近流行の大きめサイズCCD使っているコンデジに比べれば大したこたありませんが、一応ハイエンド寄りのコンデジであったわけですし。


 ま、なんにしても、R4以後は写真としてどうのこうの、ってのにはさして拘ってなかった、のがここのところの傾向。

 一変したのは、最近出てきた(今までに比べれば)安価なフルサイズの一眼レフ...EOS6DとかD600を触ってみた時の触感で、「カメラが違えば似たような写真撮っても結構違うもんだなあ」と思ったから。明らかにコンデジとは次元が違う。そりゃまあ、背面の液晶モニターの画質が全然違うのも理由なんでしょけど。
 で、そうなると今まで見向きもしなかったミラーレスも触ってみる気になるわけですよ。流石にフルサイズには遠く及ばないにしても、手を出せそうな価格とコンデジよりはずっとキレイな写真を「撮れそう」な雰囲気。何よりも、一眼レフじゃずぇったい無理な、鞄に入るサイズ。悪かぁない。


 というわけで、いろいろ考えて、買った。

7月は死ぬる

| トラックバック(0)
 デジカメを更新。ま、もうちょい使い込んで次のネタということで...。


・韓国メディアがイラン代表を非難 「サッカーよりマナーを学べ」「礼儀も配慮もない」
 韓国「を」イラン「が」非難かと思ったら逆かいw
 動画見た限りではわざわざ挑発?なのか?近寄っていったイランのGKもどーかと思いますが、まあそもそも舌戦の発端は、アウェイのイランに行った時にホテルの待遇がどうのこうのと言い出したところからですからなあ。
 ちなみに試合は半分くらい見てまして、待ち構えてスペースを消しにかかるイランに対して、フィジカルでゴリ押しもしくは強引なパス回しが中心の韓国じゃあ分が悪いですわな。スペースこじ開ける動きが出来ねーんだもん。そら2敗するわけだ。
 どっちにしてもレベルが高いっつーわけではないんですが...日本も苦労することになるだろうけど、アジアって4.5枠もいらないんじゃないだろうか。3.5枠にしてオージーにはオセアニアへお帰りいただく、っつーことで(何せ、ワールドカップ絡みだと日本はオーストラリアにいいとこ無いし)。


・Googleマップに怯えるカーナビ...スマホ・タブレット普及で市場「3割減」へ
 基本的な機能は安価で満たせるスマホと、メディアサーバー統合型のハイエンドナビ比べてもしゃーないとしても、安いカーナビなら十分食えるかもね。

 こないだ、AQUOS PADのナビ(Navitimeのドライブサポート)とVH09CSを並べて使ってみましたが、まずタブナビのNGな点として、
1.測位が遅い
2.リルートに時間がかかる(道を外れたと認識するまでに時間がかかる)
3.地図があっさりで外連味が足りない

 逆に、これは良い、と思ったのは
4.地図表示は速い、特に案内地点に近づいた時のマップ拡大がスムーズ
5.ガソリンスタンドの価格を表示とかしてくれる(もっとも全然正確じゃなく無意味だったが)

 1はもうスマホは汎用のナビだからしゃーないとして(車は基本的に電源を切った時と次に電源入れた時の場所が同じ、車道しか走らないという前提がある)、2と3はソフト次第だから発展の可能性はある、と。
 4についてはグラフィック表示能力に関しては完全にスマホの方が上だから(VH09がカーナビとしてはレスポンス悪い方というのはあるにしても)して。5はもーちょいガンバレ。

 というわけで、スマホナビが発展途上ということを考えると、ナビゲーションとしての機能はいずれ追いついてもおかしくはないものと思われます。
 (買ったままでは)オフラインだと使えない、GPSの信号を受信出来ない環境だと位置の推定も出来やしない(こともないけど車速パルスを取れるカーナビに比べると著しく不正確)ので、絶対的な性能としてはカーナビに軍配が上がるとしても、通常使うレベルなら不満は無いどころかカーナビよりスマホの方がコンピュータとしてのスペックは上なんだろーから、どうしようもないハードウェア的なところ以外はもうスマホでいんでね?ということになるのは確かやも。

 ただし、どんなにスマホが発達しても、車のスピーカーを鳴らしきれるアンプを搭載することだけは絶対無理だからして、メディアセンター+ナビゲーションとしてのカーナビが無くなるとも思えません。つーか、自分の場合高音質のメディアセンターに拘ったらナビが付いてきた、みたいなもんだし。
 メディアセンターとナビを統合した機器、としてのカーナビが無くなるとも思えませんけどね。市場の縮小とエントリーモデルが売れなくなるのは間違い無いとしても...って、デジカメが辿っている道そのまんまじゃん。

 逆にカーナビ側から何が出来るのか、となるとサイバーナビのようにHUDのようなハードウェアで特徴を出すか、メディアセンター機能を徹底的に磨くか(必然的に高価格・高機能モデルになるわけで)、むしろアプローチするのであれば、スマホをヘッドユニットとして扱い、プリアンプ、パワーアンプ以下と大画面モニターを受け持つAVアンプ的なユニットを...って、似たようなのならもう出てるんですけどね。
 カーステに無線でスマホ繋いで音楽流せばえーやん、という発想もありはしますが...やっぱ同じインターフェイスでないと微妙に使いづらい、んですよねえ。セカンド車(ナビ無し)にAQUOS PADのっけてカーステはカーステで使ってみると、操作系がシームレスじゃないんで、どっちかを操作した後にもう一方を操作する気にならない。いや、そんな場面がそうそうあるもんでもないけども。

 デジカメが、カメラのハードウェアとして質を高めてスマホカメラと差別化しつつもWi-Fi対応などでスマホの機能を取り込もうとしているのと似て、カーナビが専用機でしかなし得ない機能を追いつつも...って流れに、果たしてなるのかどーか。
 まあぶっちゃければ、現状ではスマホナビが使いやすいってことは全く思えませんけども。ほぼタダで使えること以外に、自分的には利点無し。なにせ、ハードウェアキーが無いタッチパネルオンリーの操作だと車に乗りながら操作するのって結構面倒なんですよ。根本的な問題として。車載機器としては致命的な問題をまだ抱えておるんじゃないのですかね。

おあつうございます

| トラックバック(0)
 気がついたらもう6月も半分近いよ!


・アトラス,発売予定タイトルは「予定通り発売」とTwitterでコメント
 循環取引で粉飾決算て某国の財閥みたいな真似しよってからに...。
 現状、アトラスのタイトルで追っているものも無いのですが、ゲームは無事発売されるっぽいですね。ただ完全子会社となると一度倒産でもせんと逃れられないとか聞いたんで、アトラス自体有象無象の債権者にいいように食い物にされてしまうんじゃないかとか、心配っちゃー心配。

・マイクロソフト、「Xbox One」を日本でも発売へ
 むしろ今度はPSの方が正統派のゲーム機で、Xboxの方がメディアセンターっぽいような気もする。
 日本で売れるかどーかってーと...360のKinectがイマイチだったのでどうなんだろう。
 ああいう人間のモーションを追うガジェットそのものは、Wiiがウケたことを見るに別に日本人の趣味嗜好に合わないわけじゃないと思うんですけどね。コアゲーマーはともかく。そう考えると360の失敗はコアゲーマーにフィーチャーしてライトゲーマーに全然アピール出来なかった点に理由があんだろな。天下のMSなんだからそれくらいなんとかしそうなもんだが...。
 ちなみにメリケン製のメディアセンターなんてどーせDTCPに対応するわきゃないので、自分としてはそっち方面の期待は皆無。箱は初代と360どっちも買っているけど、今回は...無さそう。

・SCEが次世代ゲーム機「PlayStation 4」の価格とデザインを発表
 おっさんな方々にはX68000のようだ、とズレた盛り上がり方も一部しているようで...。
 中古については、まあ妥当っちゃー妥当なんじゃないですかしら。個人的にはどーでもいいです。
 まあいろいろと計算したんでしょうが、

1.売ったお金でまた新しいゲームを買うというサイクルを止めない方が得策
2.DL販売が一定の割合で広まったので、昔ほど中古ゲームのプライオリティが高くなくなっている
3.アーリーアダプターを敵に回さない方がよさげ(味方にしたからって頼りにはならんだろが)

 ...な感じのことを考えたんじゃなかろうかと。
 ゲームメーカーとしては痛し痒しとしても、最近は発売後のDLコンテンツ販売なんかも普通になっておりますしな。利用したこと無いけど。
 中古ゲームを全て是とはせんですが、供給のアンバランスさに対するカウンターとしての存在意義、出荷するだけしてしておきながら返品には一切応じないくせに中古にいい顔しないとかムシが良すぎない?、などなど、メーカー側にもいくらか後ろめたいところもあるのではないかと。

 なんにしても、DL販売の興隆による小売店販売の退潮なども含めていろいろと潮目の移り変わりの時期において、コンソールゲーム機の一方の雄の判断は何かと物議を醸しそうではありますな。



 さ、本題本題。

・空の軌跡SC HD(PS3 DL版)
 実はFC終わりそうな頃にDL購入し、FC終わった後に続けて始めてみたりして。
 話がFC終了の翌朝からスタートということで、まあすんなり入れること。やっぱ話自体がおもしれーや。
 今回続けてやってみて思うに、ゲームのバランスとしても明らかに続編という態ですわな。何せ、初っぱなのダンジョンからしてそれなりにややこしい。全て廻ろうとすると結構時間かかる。敵もFC終盤の雑魚戦のつもりでやってると痛い目を見る。SCで始めて出歩くフィールドも、一回では目的地まで辿り着けないこともあったりする。

 という、平均値やや高めにある中では、実はバトルゲームとしてSCはかなり完成度高いよーな気がします。全部の手配魔獣を退治するならば。
 PC版やった時の日記を読み返しながらプレイしてましたが、大分先になると何度も全滅したり撤退したりしながらどーにかこーにか倒し方を見つけ出した、みたいな場面もあったりして、相当楽しんでやっとったなぁ...。
 ちなみにちょうど同時期にマブラヴオルタやってて悶絶してた記憶も蘇りーの。

2016年2月

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          

最近のコメント