取説の熟読必須

| トラックバック(0)
  デジカメっつーもんはいくつか買い連ねておりますけども(その割に写真の腕がさっぱり上達しないのは如何ともし難い。親父は結構上手かったもんだが)、その時その時でどーいうモノが欲しいのか全く異なるため、カメラというジャンル内での買い物の指向性があっちこっち向かっているというとりとめの無い買い方していたなあ、と今更ながら思うわけです。それこそノートPC以上にブレまくり。

 例えば一番最初に買ったのがコレで、
・FUJIFILM FinePix700
 メガピクセル越えの最初の普及機で、今スペック見ると単焦点なのが当たり前だったとかすげぇ時代やな(汗
 オプションにフロッピーディスクドライブにマウントして読み出すスマートメディアのアダプタがあったりするところも懐かしい。

 次に買ったのがコレ。
・SONY DSC-F505K
 レンズが太ければキレイに違いない!...という単純な思い込みだけで買った覚えががが。
 まあこの頃はまだ常日頃持ち歩いてさっと撮る、なんて使い方しなかったしなあ。こんなぶっといカメラでもなんとか維持してたものだ。


 ともあれ、この頃までは「写真を撮る」ということにかなり重きがあったとゆーか、時代的にも「デジタルカメラ」というものに皆がワクワクしていたっつーか何かしら楽しいことが出来るアイテム、という認識だったような気がします。
 そういえば初めて携帯電話にカメラがついたのもこの頃だったような。


 そういう意味で、写真を撮るという行為に重みがなくなった時に選定理由が変わるのも理の当然、といものでして、
・RICOH Caplio R4
 コレなんか「バイクのグローブしたまま取り出して撮影出来るカメラ」というのが選んだ最大の理由だったりするもんだからして。
 ただし、望遠マクロでボケを強調する、バカみたいに強力なマクロで普通ならあり得ないよーな写真を撮る、とか遊べたのは確か。

 んで選定理由がどんどん身もフタもなくなるのが行き着くと、仕事が最大の理由になるんでしてねえ...。
・Canon PowerShotG11
 バリアングル液晶によって頭突っ込めない場所での撮影を可能にし(特に天井裏の写真撮るのに重宝した)、むしろ前モデルより画素数を追求しないことで高感度特性を改善した(暗いところでストロボ使わないでもノイズが乗りにくい)、驚異の1cmマクロ、とか、いや~仕事に使うには大変便利なカメラです。
 後継の現行機のG15だとバリアンが無いのでこっちを買い換える必然性薄い。
 ちなみに選定理由がアレだった割には、写真の画質としては満足度高いです。最近流行の大きめサイズCCD使っているコンデジに比べれば大したこたありませんが、一応ハイエンド寄りのコンデジであったわけですし。


 ま、なんにしても、R4以後は写真としてどうのこうの、ってのにはさして拘ってなかった、のがここのところの傾向。

 一変したのは、最近出てきた(今までに比べれば)安価なフルサイズの一眼レフ...EOS6DとかD600を触ってみた時の触感で、「カメラが違えば似たような写真撮っても結構違うもんだなあ」と思ったから。明らかにコンデジとは次元が違う。そりゃまあ、背面の液晶モニターの画質が全然違うのも理由なんでしょけど。
 で、そうなると今まで見向きもしなかったミラーレスも触ってみる気になるわけですよ。流石にフルサイズには遠く及ばないにしても、手を出せそうな価格とコンデジよりはずっとキレイな写真を「撮れそう」な雰囲気。何よりも、一眼レフじゃずぇったい無理な、鞄に入るサイズ。悪かぁない。


 というわけで、いろいろ考えて、買った。

・Canon EOS M ダブルレンズキット
 最初に考えたのが、「いずれ一眼レフもほしーので、レンズに互換性が『ある程度』あるもの」、ということでこの時点でPENTAXとかFujiFilmは脱落。いや、他のメーカーだってマウントコンバータ扱いになるんだけどさ、特にフジは最近多いクラシカルな造形が気にくわなくって。だって、デジカメはデジカメとして発展してんだからクラシカルな形にファッション以外の意味は薄いじゃないか、という。で、そのファッションが好きな人はいいんだけど、自分の場合あんまし。

 マイクロフォーサーズはオリンパスはいいとしてPanasonicの光学機器ねぇ?という偏見より脱落。多少型落ちしたPENなんかは相当お買い得なんですが。

 NEXは、カメラまでソニーの世話になりたくねー、ってのと形がごちゃごちゃしてて好きになれない。

 残ったNikonとCanonを比べて、D600とEOS6Dどっちを将来欲しい?と考えてCanonのしょーり。今まで使っていたのがG11だからインターフェイスも似ているだろう、とも思ったし(実際は全然そんなことなかったが)。


 とりま、撮ってみたもの。
 (注:画像クリックでフルサイズの写真表示)

IMG_0074.JPG


 VAIOのキーボードを、22mmパンケーキにて。とりあえず手ぶれは目をつむって、手前と奥がちゃんとボケ分けている。ていうか、被写界深度浅すぎね?ってくらい。
 あと埃のっててきたねぇなあ。撮影前にはちゃんと掃除しましょう。


 もひとつ。
 (注:同)

IMG_0052.JPG
 車内の写真なんか撮って何がしたいのやら(汗

 これも22mmパンケーキ。どちらも暗い場所なので標準ズームが使いづらいのと、ちょっとボケを強調した写真にしときたかったもので。

 ボケを意識してると、どこにピントを合わせるのか、ってのを結構考えないといけない。
 最近のスマホのカメラだとピントを合わせたい場所に触れるとそこにピンが合う、ってのは普通にのってる機能ですけども、このカメラ、設定関連の大半の操作がタッチパネルで出来て、良い意味でスマホライクな触り方が可能です。

 きっちりAPS-C級の写真が撮れて操作はスマホっぽい、ってのは意外と自分に合っていた。

 これが一眼レフだと、もっとボタンが多くてボタン操作の組み合わせで素早く設定変更出来るんでしょーけども、変えた設定が写真にどう反映されるか考えながらやる身ではこれで十分とも言う。

 また、デザイン的にも、流石に18-55mm取り付けた状態でコンデジ並、というのは無理ですけども22mmパンケーキなら実はG11よりも小さいくらいでして(但しストロボ無しの状態)。
 凸凹の少ないフラットなボディはジャストサイズのケースに出し入れしても引っかかったりもしないし、その点はソニーやオリンパスよりもグウ。

 バリアングルに目をつむれば仕事で使うにも差し支え無いよーな気がする。

 問題は、これどう考えてもCanon売る気ねーだろ、という印象から予想される通り、アクセサリの少なさ。
 一応純正のハンドストラップだけは買ったけど(多分、首から提げるより手で持ってウロウロする使い方の方が多そうなので)。


 設定項目はやたらと多く、マニュアル設定の可能な項目は多めなG11から乗り換えても使いこなすのはなかなか大変そう。変更した設定が画にどう反映されるかは、分かりやすいのでマシなんでしょうが。
 で、数日触ってみて、こりゃもっと使い込まないと遊ぶにはほど遠いのう、とため息の日々でアリマシタ。
 何?レンズ?
 手元の2本使いこなすだけで当面精一杯。まあ買うならEFマウントアダプタつけて200mmくらいまで使える望遠かなあ。

トラックバック(0)

トラックバックURL: http://dominion.la.coocan.jp/mt/mt-tb.cgi/353

2016年2月

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29