サイゾーの記事をネタにすることになるとは思わなんだ

| トラックバック(0)
 マクロスF劇場版公開中、ってもなー...田舎じゃどーしようもない。
 いくら何でもコレ見るためだけに前橋まで行くとかあり得ない。山形まで映画見に行ったことはあるけど。
 交通費払うよりBD買った方が大分安いので、大人しくBDになるのを待ちましょう...。


・「ヤクザのみかじめと同じ」人気ドラマー・ファンキー末吉がJASRACに激怒!

 このエントリーの直後でタイミングがいいのでちょっと思うところば。


 この話、ケースとして面白いのは、制作者であると同時に消費者にも近い立場にいるところからの発言である点で、そういう観点からの感想としての「ヤクザのみかじめ料と同じ」というのは実に言い得て妙だと思う。

 JASRACの契約手法では、丼勘定で細かいことは勘案しない代わりに、一度契約すれば登録曲は好きなように使えるため、店舗のBGM(例えば業務用有線放送は、受信料の一部にJASRACへ支払う使用料も含まれている)やテレビ局・ラジオ局の選局担当にとっては難しく考える必要が無く、そのために利用しやすくなっているとも言える。
 その代わりにどんな曲をどれだけ流したか、という管理は難しく、制作者・権利者に対しては使用に応じて支払うことは容易ではない。

 ただし、著作権管理の代行業、という位置づけにおいて、その顧客となるのは多くの場合アーティストではなくアーティストから各種権利を委譲ないしは委託された音楽出版社であって、制作者=アーティストが文句を言うのであれば、どちらかと言えば契約しているレコード会社の方ではないかと思う。

 従来のやり方であれば、アーティスト・制作者はレコード会社と契約し、原盤権といった制作著作者が持つ権利の一部をレコード会社に譲渡する。レコード会社(あるいは音楽出版社)はその著作権使用料の徴収業務をJASRACに委託して、JASRACが徴収した使用料から支払いを受ける。アーティストは契約金・印税という形でレコード会社からその一部を受け取る...という形で動いてきたと思うのだが、このケースでそれがどうなっているのかは明記されていないため、この記事だけでJASRACを批判するのは早計というものだろう。

 しかしながら、制作者自身が「利用者」になることで著作権使用料の流れを意識することになり、権利者の一端としての利益を正確に受けていない、と思ったことは興味深い。
 ファンキー末吉が所属するレコード会社とどういった契約をしているのかは知らないので、このケースで誰に文句を言うべきかは指摘出来ないけれども、JASRACが徴収した著作権使用料を正しく配分されていないと感じているアーティスト(この記事では「著作権者」としているが)が多いのであれば、何かしら制度に歪みは生じているのでなかろうか。

 例えば放送に限って言えば、どのアーティストのどの曲を流したかは確実に分かる。
 有線放送でも、リクエストされたものだろうが番組の趣旨に則った楽曲だろうが、何を放送したかは記録に残せる。
 問題は個々の事業所なり店舗なりで、記録に残しにくい形で楽曲を使用した場合だろうが、その時は事業規模だの店舗面積だのといった統計的手法をとることになるかもしれない。

 この記事の場合、使用した楽曲のリストは作成・記録してあるのだから、放送のように誰に使用料が支払われるべきかは明白で、それだからこそJASRACが徴収した料金の流れの不透明性を強く認識したに違いない。



 この記事から感じた問題点は三つ。
 一つ目は、JASRACが、徴収した料金を最終的にどういった方法で配分先を決めているのかが明確でなく、アーティストがそこに不審を抱いている点。これは何年か前にも問題になってJASRAC内部で内紛になったかと記憶している。

 それから、これはもしかしたら的外れな指摘かもしれないが、アーティストが契約しているレコード会社が、JASRACから支払われた使用料をどうしているか、アーティストに明かしていない点。こっちについてはもしかして契約書に書かれているかもしれないし、書かれていないかもしれない。書かれていて文句を言うのであれば、「契約書をよく読め」っつー話になるだろうけど。

 三つ目は、これが一番大きな問題で、使用した楽曲がはっきりしている場合でも包括的契約に拘るJASRACの姿勢。
 これだけコンピュータが普及しているんだから、放送の場においてはデータベース化するのはそう難しい話ではない筈なのに、それでも従来通りのやり方を利用者に強いて、配分の不透明性と不信感を払拭しようとしない。
 もちろん全ての契約においてデータベース化を求めるのは現実的ではないが、少なくともテレビ・ラジオ・有線放送といった「放送」分野では可能なはず。
 ま、そーやって配分に説得力を持たせない、誰がどうお金を使っているのか見えないという点で「みかじめ料」という指摘はその通りやね、と思うわけで。
 もっとも、管理人的にはヤクザの収入源というよりは、音楽業界のご老体向けの年金支払い機関、だと思ってますけどね。


 これらをどうやって解決していくか、ってのはまたの機会に。

トラックバック(0)

トラックバックURL: http://dominion.la.coocan.jp/mt/mt-tb.cgi/93

2016年2月

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29