うちどめ!

| トラックバック(0)
 今年はオーディオ関係の無駄遣いこれで終いにします。いや、マジで。なんかヘッドホンだのアンプだのが無駄に増えてしまった。
 ゲーム関係にほとんどお金使わなくなった分、こっちに回っているとしか思えん。ドリキャス末期はセガダイレクトで発売タイトル全買いとか普通にやってたからなあ(もちろん8割方封も切らずにいまだに保管中)。



 気を取り直しまして。

 5月に出張中の休みに行った中野のヘッドホン祭りで耳にした一つで、ものすごーく気になっていたDnoteのヘッドホンが発売されたので買いました、というか予約してたのが届きました。

・DH291-D1(Satolex/ヘッドホン)
 ややこしい説明はよー分かりませんが、耳元の振動板をドライブするところまで完全にデジタルで行う正真正銘の「フル」デジタルヘッドホンで、大本のDnoteという技術を使用した製品はオーディオテクニカから既に発売されていますが(というかスピーカー製品であればカーオーディオ用で2年くらい前にもう出ている)、あっちに比べると値段半分と、そこそこ手を出しやすいもので。
 ただ、値段が半分なだけに日本製を謳う割には作りは安っぽい。側圧が弱いのでずれやすい、ってのとイヤーパッドもなんか妙に柔らかいので、長時間の着用には問題無いけれど音漏れもするので外ではあまり使いづらい。更に副作用としてMIMIMAMOを装着するとパッドの変形量が大きくて装着感が変わってしまうといのも困る。

 さて、USBケーブルで各機器と接続する、ということからしてステレオミニプラグのようにどの機器でも使える、というわけにもいかず、最悪PCで使えるのは分かりきっているとしてそれ以外で何に使えるのか、という問題。

1.Walkman WM-ZX2
 いきなりド外道な使い方をしてみる。
 ソニー製品にしか対応していないと標榜している、WMC-NWH10というWalkmanポートからデジタル出力するケーブルを介して繋いでみる。まあOPPOのHA-2でも繋がったんだからまるきり駄目、ということもなかろとやってみたらば...耳が死んだ(汗
 ノイズ、というれべるじゃなくて壊れている音しかしまへん。しかもバカ音量なのでいきなり壊したかと思った。

2.XperiaZ3 Tablet Compact
 こっちの方が素のAndroidに近いんだし大丈夫じゃね?と思ってやってみましたが、ZX2と似たような結果。というか、Walkmanアプリでしか試していないですが、MP3音源の再生に関してはZX2と同じ結果。いや、一応ノイズの向こうに音楽らしきものが聞こえるだけまだマシ、というレベルか。
 ただし、FLACの96kHzの再生については一応音楽としては聴ける音ですが音量はやっぱりバカなのでどーしよーもない。

 なお、この両者ともWalkmanアプリでしか試していないので他のAndroid一般の操作に対してどんな音が出るかは分かりません。もしかしてWalkmanアプリだけで動くソニーのドライバが壊滅的に相性が悪いだけかもしれませんが、どっちにしてもWalkmanアプリで音出ないんでは使い道ナシ。

3.XperiaZ1
 こっちもソニーだし駄目だろうなあ、と思いつつやったところ、なんとこちらは普通にWalkmanアプリでも普通に音楽聴けました。あるいはZ3とかZX2は素のAndroidのドライバ経由しないで音だしているのかも、というかZX2については確実にそうだわな。
 で、音は聴けたわけですがその音質とゆーと凡庸の極み。bナントカのヘッドホンじゃあるまいに。

 なお、Xperiaでの対応となるとメーカーサイトではZ2は検証済みになっています。一体この差は何なんだ。

4.iPhone6
 この時点で「なんかすげぇ失敗したかも...」と冷や汗かいていたりする。2万5千円の出費に見合う効果が得られているとは到底言えなかったですから、ねえ...。
 で、ある意味本命にして鉄板のiPhone6を取り出す。無論、そのままでは繋がらないのでLightning-USBカメラアダプタを用意。ちなみにこのケーブル、このために買いそろえておいたもので、本来の目的だろうカメラとの接続には一度も使ってなかったり。まあカメラを繋ぐために買う人って圧倒的に少数派だろうしなあ。

 で、こっちは特に何の問題もなくあっさりと接続成功。HF Playerでのハイレゾファイルの再生にも問題無し。FLACだろーがDSDだろーが再生可能(もちろんDSDはHFPでコンバートしたPCM形式での再生ですが)。
 まあこのテの製品でiOSで使えなかったらいろいろとアレだろうしなあ。HPで対応を明記していなかったのってやっぱりライセンスがどーのこーのという問題なのかしら(MacOSの対応は明記してあったし)。

 で、実際の音となると...Z1とは大分違い、他の環境(例えばZX2+HD650という無茶な組み合わせ)で聞こえなかった音に始めて気付いた、なんてことが何度かあり、音の分離の極めて良いモニター的音質です。反面、高音や低音が突出しているとか、ボーカルの表現に特徴があるとか、音場が非常に広いとか、といった分かりやすい特徴はあんま感じられません。解像度万歳野郎だった半年前の自分なら驚喜していたかもしれませんが、まあ今はどうだろ?

5.PC(Windows)
 で、動作は確実なこっちの環境ですが、音を出すまでが殊の外面倒くさかった。
 いや、普通に音を出すだけならUSBに挿すだけで良いんですけれど、折角だからWASAPI排他モードで音出そうとfoobar2000のインストールから始めたら、これがまあ安定して音楽を流せるようになるまでの設定で難儀することすること。最初の頃なんて1分くらいで再生止まってましたから、もう。ちなみに今でもプチプチとノイズが時々乗るのでなんか他にも問題はあるんだろう。
 で、MediaPlayerでの再生と比べると、手間掛けた分に見合うくらいの差は十分にありました。何せ音の明瞭さが全く違う。



 さて、ここまでやって「ヘッドホンとして」他と比較するとどうなのよ?っちゅー話になりますが。
 まず、解像感としては例えばMDR-Z7なんかに比べると明らかに上です。ヘタするとHD650より上かも。
 一方でHD650のような音場緒の広さは感じませんし、Z7のよーな沈み込むような低音的なものも伺えません。総じて、一般的に思われる「デジタルっぽい音」というものを想像してもらえれば大体そんな音なんじゃあないかなあ、と。
 長く聴いていて気持ちが良いのは、個人的にはやっぱPHA-3とMDR-Z7のバランス接続の組み合わせですし、ヘッドホンを耳に当ててまず一発目の音で引き込まれるのはHD650です。
 だったら持ってる意味無いんじゃね?とゆーことになるかといえば、さにあらず。このヘッドホンは使っていると、「あれ、この曲こんな音もしたんだあ」と気付きが出来るのが楽しい。
 現実的に取り回しその他諸々を考えると、現状iPhoneとセットで使うのが一番よろしいかなぁ。foobar2000をセットアップしたデスクトップPCはまだ設定を詰めないと気持ち良く音を聴けるというレベルにまではならないだろうし、あるいはノートPCの方で設定するというのも手ではある、と。

トラックバック(0)

トラックバックURL: http://dominion.la.coocan.jp/mt/mt-tb.cgi/430

2016年2月

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29