本を手に取る、取らないのその差違

| トラックバック(0)
 今時、個人が100万円以上を振り込みするのがこんなに大変だと思いませんでした。

 まず口座からの振替が100万円以上に対応していない(銀行や立場によって違うんでしょうけど)。いわゆるオレオレ詐欺に対する対策もあるのだとは思うがこれは一体どーなのかと。
 しゃーないから現金引き出して窓口から入金しようと思ったら(窓口入金だと手数料高くなるのがアタマイタイ)、一日に引き出せる上限金額の関係上、現金を揃えるのに三日かかった。うぉぃ。
 そしてやっとお札が揃ったと思ったら窓口で身分証明書だの目的だのを確認させられて、もお(マネロン対策なのは承知しているが)。

 まーとりあえずこれで車のローンは完済したから身軽にはなったけどさ。

 ...今考えると窓口で全部手続きすりゃ良かったんじゃねーか。



・続編準備中? 少年A『絶歌』の社会的意義
 本を手に取るどころか興味持つのさえ許しがたいと思ったので完全にスルーしていましたが、オチに考えさせられるものがあったので。

 冒頭で引用したように、元少年Aはこの本を遺族に了承を得ずにダマテンで出した言い訳を「あとがき」に綴っている。彼は言う。被害者遺族が傷つくこともわかっていたが、本を出すしか生きる道がなかった。"衝動"が抑えられなかった、と。

 小さな命が傷つき消え去ることが分かっていても、"衝動"を抑えられず凶行に走った14歳のころと何も変わっていないではないか。こういう犯罪者を「病気」扱いにして、それを「治療」という矯正教育で施して野に放つという選択はやはり間違っていたということを、『絶歌』は教えてくれている。

 世の中には、周囲の人間がいくら努力をしても「変わらない者」がいる――。この厳しい現実を知らしめただけでも、この本が出た意義はある。

 捉え方は人それぞれでしょうが。



・「響け!ユーフォニアム」の生々しさ、その正体
 京都アニメーション作品では久しぶりにまともに見ていますが、いろんな楽しみ方が出来て良作ですねえ、コレ。
 青春群像劇という古典的だけどそれだけに現代アニメーションでは正面から扱われづらい題材にアニメーション的表現の巧緻を叩き込んで、2010年代ならでは、の作品になっていると思われます。
 あと前も書きましたが、京都アニメーションの映像にはレンズの存在を意識させられることが多いのですが、これもまた光学的なにじみ、周辺部の減光といったフィルム時代の名残というかオールドレンズで撮った写真みたいな表現が見受けられ、最新のアニメーションなのに何処か解像感の緩い印象を受けるのが興味深いところです。そんな見方してる人がどんだけいるかは知りませんが。



 最近、成人式を超えたウチの猫が夜中朝方、寝床の上を行ったり来たりするために眠りが浅くて仕方ありません。ねみぃ。

トラックバック(0)

トラックバックURL: http://dominion.la.coocan.jp/mt/mt-tb.cgi/428

2016年2月

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29