次回、ヤツが来る(かもしれない)

| トラックバック(0)
 最近、いい年してやっっっと、気がついたこと。

 「スポンサードリンク」て表記をよく見ますが、レッドブルやコカコーラのコマーシャルってぇわけでもないのになんか新しい英語表現なんかな、と思ってましたが。
 "sponsor drink"じゃなくて、"sponsored link"だったんですね。いやー、人に訊く前に気がついて良かったわー(恥



 メモ代わり。

・NW-A829
 ポータブルなMDというものを持たなかったので、カセット以来久々に買ったウォークマンを冠した機器。
 興味はあったんですがね、やっぱ当時ATRACに拘ったウォークマンって買いづらかったんですよ。MP3に当たり前に対応し始めてからだなあ、普通に使えるようになったのは。
 あ、音の良し悪しなんてこの頃は大して気にしてませんでした。ノイズキャンセルが使えるってのがコレ選んだ理由の大半。

・NW-A847
 どういうわけか、A830シリーズというのが無いウォークマン。
 S730とかS630があったところを見ると、A820の後に1年空いてA840が出たような。ああ、820と840の間にX1000があったんですね、そういえば。
 良い音が欲しいというよりもA829では容量が足りなくなって買い換えたんだっけか、確か(16GBから64GBへ)。お陰で取り込み済みだったCDを最初っから全部取り込み直す羽目に。
 ちなみにこの頃ようやくiPodにまともに対抗できるようになりつつある時代でした。iPodに比べて音の良いことをウリにし始めた時期。そういえばソニー以外にはケンウッドやビクターもDAP出していた頃ですね。逆にやりたい放題だった半島製のDAPが衰退し始めたのもこの頃。ただし高級化路線で息を吹き返す。

・NW-A857
 847を買ったのがもうモデル末期もいいとこだったので、数ヶ月でモデルチェンジの憂き目とゆーかなんとゆーか。
 ただそれでも買ってしまったのは、この850シリーズがウォークマンの普及型機で最初のデジタルアンプ搭載機だったという点によるもので(それ以前はフラッグシップモデルのX1000でのみ採用-今だったら迷わずフラッグシップ買うわなw)、最近ではこのS-Master搭載というのがむしろ足枷になっている面も無きにしもあらずとはいえ、他社製DAPに対して音が良いというイメージを植え付けるに成功した記念的モデル。あとノイズキャンセル搭載も当たり前になりつつあった。

NW-A867
 ようやくiPodに対抗出来るようになったと思ったらiPod touchでまた突き放されたソニーの次の一手、なんちゃってtouchのウォークマン。単に従来型ウォークマンOSをタッチパネルで操作できるようにしただけなんですが。
 でもウォークマンに入れてある曲が大概多くなりすぎていたので、フリック操作でリストの送りが出来る操作体系は結構合理的だったと思う。
 デジタルアンプによる省電力と高音質の両立、曲の多さに対処出来る操作性、手探りでも曲送りや音量変更の出来るサイドの物理キー、実用的なデジタルノイズキャンセルと、軽量小型のDAPに必要な機能を網羅した逸品。今でもウォークマンで一番の名機を挙げろと言われればこれを挙げます。
 ヘッドホン・イヤホン沼に脚を突っ込んだ記念碑的製品でもありますしね。個人的には。

・NW-Z1070
 ある意味これがiPod touch対抗の本命。初のAndroid搭載型ウォークマン。
 ...なんですが、touch関係無くAndroid端末としてもウォークマンとしても見事なまでの失敗作。まあ、私の見方によれば、ですが。
 まずTegra2と当時でも一周遅れなSoC使っていたことにより、絶対的なパフォーマンスの悪さが目立つ。
 当時はAndroid端末の進化速度が猛烈だったので最新のSoCでさえ半年もすると時代遅れ扱い。更に悪いことにTegra2自体、同時代のSoCに比べてかなり微妙な出来栄えだったという。
 ウォークマンとしてはアレなSoCと更に熟成されたとはいえないAndroidをOSとした上に値段を下げるためかメモリやらアプリ保存領域やらAndroidとして必要なスペックがアイタタタな有様で、お陰で肝心の音楽再生で音飛びが発生するという致命的な欠陥を抱え、また物理キーを排した仕様は音楽プレーヤーとしてはお前ソレどうなのよ?という使い勝手。
 当時のAndroid端末にしては広い画面、解像度は控えめながら映り自体は悪くない液晶ディスプレイ、S-Masterを搭載したことによる音の良さ(とうかすっきりした特徴的な音)のためにメディアプレーヤーとしてはそこそこ優秀ではありましたが。あと、バッテリーに余裕があったためかA860より音にパワーはあったよーな気はします。
 ウォークマンのファンに散々叩かれた中でもワタシはしばらく使ってしましたが、結局サイズやバッテリーの保ちといったハンドリングの問題で手放して、A867に戻ったりする。
 しかしこのシリーズの悲劇は、この1年後に性懲りも無く同じよーなスペックのF800シリーズという更なる鬼子を生んだことにとどめを刺すノデスが。この時の叩かれっぷりはZ1000よりも酷かった。

・NW-ZX1
 しかしスッ転んだまま倒れっぱなしでいるほどソニーは弱い子じゃない。問題は起き上がったら身体が全然明後日の方向を向いていた、なんてことが少なくないことなんですが、ただこの時はちゃんと前を向いていたようで、Z1000、F800の失敗から学んで今度はちゃんとまともなAndroid搭載型ウォークマン、F880シリーズをリリースします。
 音楽プレイヤーとして余裕を持ったスペックは、最新型・フラッグシップ級のスマホに比べればそりゃあ物足りないのは確かですが、音飛びしない程度の性能に、この頃流行の兆しを見せ始めていたハイレゾ音源の再生、というフィーチャーをきっちり押さえて人気を博します。
 そしてそのF880をベースにしてオーディオオタクの心根をがっちり握りにかかったのが、ZX1。
 もう、開発発表の時点からコンデンサーがどうのアルミ製の筐体がこうのと蘊蓄が出まくること出まくること。しかしそれでワクワクしていたのもまた事実。発売当初の価格がはちまんえんという、ウォークマンにあるまじき値段だったにも関わらず、ワタシを含めたオタたちは飛びついた。
 ...ま、実際発売当初は賞賛が大半だったんですけれども。ただまあ、日本メーカーによる音の良さに拘ったDAPということではこれがほとんど唯一無二の存在でもあった、ということもあるんでしょうが、と若干シニカルな見方も残しておく。
 ちなみにAKとかそっちは聴いたことないです。だって電気屋の店頭のデモ機は大概音楽がなんも入ってないとかハングアップしてんのか触ってもウンともスンともいわんのばっかだし。

・NW-M505
 というわけで、ZX1を主力のDAPとして使用しておりましたが、まあこの年はZX1以外にもヘンなウォークマンが多数発売され、そんな中の一つがこの復活のスティック型ウォークマン、M505。
 スマホとBT接続して使用する、デジタルアンプを内蔵した高音質なワイヤレスレシーバーが単体でも音楽再生が可能、っちゅー贅沢なコンセプト。しかしその割に安いという野心的な製品。
 ...が、これが肝心の音の良し悪し、って点では全く擁護のしようが無く、ホントにA860と同じデジアン載せてんのかね?って具合だったので早々に、我が家からはリタイア。まあこれに関してはA860の出来が良かった、ということを再認識したようなもんですね。

・NW-A17
 時代はハイレゾ。誰が言ったか知らんけど。
 たっかい機械でないと楽しめない、みたいな風潮があり、それが手に届く値段で買えるとゆー風に煽るとはお主もワルよのう(ホントか?)
 そんな風に出てきた、「帰ってきたAシリーズ」。実際はF880とは3,000円くらいしか違わなかったりする。イメージって大事。
 Aシリーズの良さは、軽い、ハードキーの操作、そこそこ高音質で必要な機能は一揃い、そしてバッテリーの保ちがいい。
 てなわけで、ZX1+PHA-2での運用で、ZX1の燃費の悪さに辟易していたワタシはPHA-2用トランポとしての役割とノイキャン付きDAPという役割を求めてA17を買いました。
 買いました、が......ウン、人間って進歩は実感出来なくても退化には敏感なんダネ。ZX1あるいはPHA-2に慣らされた耳にはA17の音は、なかなか、ね。はい。


 つーわけで、先に進むしかなくなった、のだ。


 以上、(自分への)言い訳終わり。

トラックバック(0)

トラックバックURL: http://dominion.la.coocan.jp/mt/mt-tb.cgi/421

2016年2月

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29