会社支給のBayTrail AtomZ3740の8inch級Windows8.1タブレットを弄って思うこと。
・Chromeの安定性が悪い
アンサイクロペディア表示させてると頻繁に表示が乱れたり落ちたりとさっぱり。
レスポンスの悪いサイトとは相性が最悪やもしれませぬ。IEはどうでしょ。
・Backボタンをついつい探してしまう
すっかりAndroidに飼い慣らされてしまた。
・ソフトウェアキーボードのレスポンスは予想外に良好
数字を入力するのにいちいちシートを切り替えないといけないのはなんとかならんのでしょおか。あと絵文字とか訳の分からん機能が...。
キーボードとしてはそんなに悪くない。タッチした時のレスポンスというか入力時に抱く期待への反応はむしろAndroidよりもよっぽど良い。縦で両手持ちならハードウェアキーボード無くてもそこそこ使えそうです。
・動きはもっさり
Z3000番台になって良くなったと聞きますが、なんとかAndroid2.3時代に追いついたというレベルなんじゃないだろうか、これは...。Haswell世代のi7やi5なんかと比べたらダメでしょうな。具体的に言うとSurface2Proと。
ただし、タッチ操作に対する「ハズレ」の少なさはWindows7のAtomスレートPC時代よりもずっと向上しており、安価ながらもWindowsのアプリが一応動く機械、としてはなんとか我慢出来るレベルには、ようやくなっていると思います。
・Bluetoothには期待すな
キーボードはまだまともに動作しますが、マウスがかなりしんどい。カーソルの追従性が悪いです。BTのせいなのか、本体のパフォーマンスのせいなのか、はたまたマウスの仕様なのかは不明。
・タイルスタイル(笑
と言いつつも、タブレットならそこまで酷くないんじゃないだろーか。ランチャー代わりに使いたいアプリをタッチだけでひょいっと選ぶような使い方であれば。
ただこれをデスクトップPCでも使わそうというのは、無茶にも程がある。
全体的に見て、Atomが出たての頃のWindowsXPのネットブックを想起させるシロモノです。ゲテモノ以上ではありますが、一般的に普及するかどうかはまだまだ不分明...あくまでも、Officeプリインを無視すれば、の話ですが。
OfficeプリインのWindowsとして見れば、4万そこそこで両方とも(一応)動くハードウェアが手に入る、というのは大きく、5万円クラスのノートPCは一掃されかねないブツですね、これは。
ちょこっとしたブラウジングやOfficeファイルの閲覧、といった用途を越えようとすると途端に息切れしますが、その分ノートPCよりも起動するための敷居が低く、まあガジェットしては「アリ」でございましょう。
あとは待機状態でのバッテリーの保ち次第でしょうな。Windowsはいつになってもそれがネック。
・Chromeの安定性が悪い
アンサイクロペディア表示させてると頻繁に表示が乱れたり落ちたりとさっぱり。
レスポンスの悪いサイトとは相性が最悪やもしれませぬ。IEはどうでしょ。
・Backボタンをついつい探してしまう
すっかりAndroidに飼い慣らされてしまた。
・ソフトウェアキーボードのレスポンスは予想外に良好
数字を入力するのにいちいちシートを切り替えないといけないのはなんとかならんのでしょおか。あと絵文字とか訳の分からん機能が...。
キーボードとしてはそんなに悪くない。タッチした時のレスポンスというか入力時に抱く期待への反応はむしろAndroidよりもよっぽど良い。縦で両手持ちならハードウェアキーボード無くてもそこそこ使えそうです。
・動きはもっさり
Z3000番台になって良くなったと聞きますが、なんとかAndroid2.3時代に追いついたというレベルなんじゃないだろうか、これは...。Haswell世代のi7やi5なんかと比べたらダメでしょうな。具体的に言うとSurface2Proと。
ただし、タッチ操作に対する「ハズレ」の少なさはWindows7のAtomスレートPC時代よりもずっと向上しており、安価ながらもWindowsのアプリが一応動く機械、としてはなんとか我慢出来るレベルには、ようやくなっていると思います。
・Bluetoothには期待すな
キーボードはまだまともに動作しますが、マウスがかなりしんどい。カーソルの追従性が悪いです。BTのせいなのか、本体のパフォーマンスのせいなのか、はたまたマウスの仕様なのかは不明。
・タイルスタイル(笑
と言いつつも、タブレットならそこまで酷くないんじゃないだろーか。ランチャー代わりに使いたいアプリをタッチだけでひょいっと選ぶような使い方であれば。
ただこれをデスクトップPCでも使わそうというのは、無茶にも程がある。
全体的に見て、Atomが出たての頃のWindowsXPのネットブックを想起させるシロモノです。ゲテモノ以上ではありますが、一般的に普及するかどうかはまだまだ不分明...あくまでも、Officeプリインを無視すれば、の話ですが。
OfficeプリインのWindowsとして見れば、4万そこそこで両方とも(一応)動くハードウェアが手に入る、というのは大きく、5万円クラスのノートPCは一掃されかねないブツですね、これは。
ちょこっとしたブラウジングやOfficeファイルの閲覧、といった用途を越えようとすると途端に息切れしますが、その分ノートPCよりも起動するための敷居が低く、まあガジェットしては「アリ」でございましょう。
あとは待機状態でのバッテリーの保ち次第でしょうな。Windowsはいつになってもそれがネック。