Zの鼓動

| トラックバック(0)
 ゼータじゃない、ゼットだ。
 ちなみにホンダの人はCR-Zを頑なまでに「シーアールズィー」と呼んでました。別に「シーアールゼット」でもいいと思うんだけど。

 最近ソニーがおもろい、というのは何度か触れておりますが、今度はカメラがまたスゴかった。
 DSC-RX10はフルサイズコンデジのRX1と1インチセンサーのハイエンドRX100の中間...的なくくりはキヤノン的発想に侵されている。はっきり言ってどっちとも似ておらず、レンズのオマケにカメラがついているよーなカメラだ(ややこしい)。F2.8通しの8倍ズームなんてミラーレスのレンズだとしても大概でしょーに。
 あと、α7という、おっさんにはどこか懐かしい名前は、「誰も作らなかったカメラ」という煽りで出てきて何だったんだろうと思ったらフルサイズのミラーレスて。そら誰も作らんわそんな変態カメラ。

 ただ、個人的にはこんだけソニー製品が身の回りにある割にカメラだけは使おうという気にはならんのです。いやま、前に一回使ってたことはありますが。

 最近はキヤノンのカメラをメインに使っているせいもあるのでしょーが、ソニーのデジカメから出てくる絵って、どこか癖の強いデジタル臭さがあり、拡大してみるとよく分かりますが塗りがすげーわざとらしい部分あるように思うんすよ。
 ミラーレスはそうでもないのかもしれませんが、コンパクトはどーもそれがちょっとね(その割に某氏に勧めたこともあったが)。


 以上、前振り。


・XPERIA Z1(au SOL23)
 といわけで、AQUOS PADの買い換えでZ1買ったった。タブレットからスマホてどういう買い換えだ。
 ドコモ版じゃないのは、ガラケーはもうしばらく使わないといけないのと、Xiのロゴが格好悪いから、という切実な事情とどーでもいい事情のチャンポン故。

 AQUOS PADはまぁ、良い機械ではありました。
 当初からハイスペックだったわけでもないので、UIはところどころ引っかかるし故障ではあうのサポートにもにょらされてりもしましたが、画面サイズや重量、バッテリーの保ちなどのバランスが持ち運びには大変よろしく、一晩程度の出張ならいちいちノートPC持ち出さなくても良くなり、また電子書籍のリーダーとして移動中の暇つぶしにも事欠かなく、自宅においてはNAS内の各種メディアファイルの再生機として、おはようからおやすみまで暮らしを見つめるタブレットでございました。

 そんな中、「ちょっとこれはどうだろうなぁ」だった点。

1.動作がもっさり
 画面切り替わりの度に待たされたり、ブラウザのページ表示がワンテンポ遅れたり、というのがちょっと気になるようになってきたり。
2.オーディオ面での不満
 イヤホン挿すのに、USBのコネクタ開けてUSB-ミニプラグ変換アダプタ挿さないといけないのが面倒。BTヘッドセット使えば、というのはまああるけどなんかNFCが素直に反応しなくてこれもまた簡単とは言い難かった。
3.HFP非対応
 ヘッドセットのマイクが使えないため、会社支給の050+使うのが大変不便。まあかける分にはガラケーからでいいんですけど、これもいちいち電話番号の頭にプレフィックスで番号つけるという一手間が。あと受話が出来ないし。
4.解像度低いッス
 画面サイズが大きいのでカバー出来てますけども、ものによってはカバーしきれないっつーか結構見づらいものが、いくつか出てきまして。

 7inch級セルラータブレットとしては第1世代のAQUOS PAD。役目は果たしたと言っていーんじゃなかろうか。

 こなた、XPERIA Z1。
 ソニーの携帯は初めてとはいえ、タブレットならWalkmanZや初代ソニタブと付き合いは、あった。
 どっちも最終的にはこっちの使いたい機能がアウトで手放しましたがなー。

 まあ割とスマホの自分の使い方って割とニッチな気がしますんで、ぜーたく言うつもりもねーんですけど、今回は...今のところ、かなりアタリだ。

その1・Walkmanアプリが楽しすぎ
 MediaGoをせっかく使い始めたのだから、とそっちから曲を転送。試しにハイレゾのWAVファイルとかMP3とかmoraから購入したAACファイルとかリッピングしたFLACファイルとか、入れまくってみました。
 結果。全部再生出来たでやんの。
 うーむ、MediaGoで再生出来るファイルなら基本的には問題無さそうです。ただし、ハイレゾファイルがハイレゾとして再生出来ているかは不明。多分ダウンコンバートしてるんだろうけれど。
 それと、転送したアルバム一覧を眺めて、「あれ、こんなにたくさん転送したっけ?」と見覚えはあるけど転送した覚えのないアルバム名を見て思う...「あ、これMusicUnlimitedのブクマつけたアルバムじゃん」。
 むー、MusicUnlimitedと統合した、というのはこーいう意味でしたか。なんつーか無茶苦茶面白い。
 転送したローカルの曲とオンラインの曲がシームレスに操作出来るのはなかなか新鮮な体験でした。
 ちなみに音質の方は、とゆーと...XBA-3使っての感想としては、「まあこんなもんかな...」。
 S-Masterが乗る前のWalkmanくらいの実力はあるんじゃなかろうか。音量はとれてますけども、最近のWalkmanに比べて解像感がやっぱ全然足りない。
 (後で確認したところ、ハイレゾのWAVファイルはMP3の比較的低レートに変換、FLACについては16bit/44.1kHzのものはそのまま、WAVファイルも同様に16bit/44.1kHzのはそのままのよう)

その2・動画再生が便利
 ソニー純正のムービーアプリ。
 DLNAクライアント機能、イケますね(NW-Z1000はアップデート後にNASのDLNAサーバーに繋がらなくなった)。
 なにげに、DTCP-IP、イケますね。
 何も、問題、ありませんね。
 贅沢言えばDTCP-IPでコンテンツの持ち出しに対応してりゃ良かったんですが、少なくともウチのアイオーのRECBOXでは無理っぽい。nasneなら大丈夫なんだろうけど。まあ再生出来るのだからまだマシかと。
 純正アプリだけでこれだけ出来るので、skiftaとかTwonkeyBeamとか別途インストールする必要がありません。厳密にはMPEG2だけはムービーアプリで再生出来ないので、skifta+MX動画は要りますが。
 なお画質の方ですが...コンテンツ次第、でしょお。恐らく。階調の高めなものよりも、CGとかベタ塗りの多めなアニメとか、そーいうのが得意な感じがします。線がハッキリして、且つ色の塗りが曖昧でなくなります。X-Reality for Mobileの特性だと思われ。
 
その3・電子書籍たち
 少なくともSonyReaderに関しては今まで文字のエッジが眠かったりで読みづらかったものも、割としゃっきり表示されるようにはなりました。KindleアプリやGALAPAGOSについても割と同様。解像度高いというのは良いことだなぁ。
 まあ勿論、画面が狭くなったことによって(特にコミック類は)読みづらくなった面もありますが、狭くなった分が丸ごと読みづらくなった、ということは全くありません。解像度一緒で画面だけ狭くなったとゆーなら論外でしょうが。

その4・カメラ
 言うほどキレイじゃありません。
 ていうか夜の自分の部屋で試し撮りしたところ、暗所でのノイズがかなり盛大で、ちょっと使い物にはならなそうです。
 昼間使う分には...決して汚いっつーことも無いのですけど、やっぱカメラ専用機にはかなり負けてるなあ。先述のソニー特有の塗りも見られるし。メモ程度の使い方ならともかく、本格的に写真が必要ならばコレじゃなくて、EOSで撮ってWi-Fiで転送した方が良さそうな。
 どっちかっつーと、カメラ自体の機能の質云々より、カメラ使って何をするか、の方が大事でしょーな(スマホはどれもそうだろうけど)。
 まあワタシがスマホカメラの一般的な質を知らんので辛口な評価になるんですけど。

その5・その他動作諸々
 その時点でトップクラスのAndroid機を使ったのが初めてなので(これで5台目だっつーに)、単純な比較は出来ないとい前提ながら、これはかなり「使える」レベルに達しているものと思います。
 とにかく操作においてストレスが溜まらない。せいぜい、SonyReaderの縦横切り替えを素早くやった時に待たされるくらいのもので。いやそれはそれでどうか。

その6・モノとしての質感
 想像していたよりも軽く、そのためか高級感、というほどのものは覚えず。
 自分の手が結構大きめなのと、AQUOS PADで両手持ちには慣れていたので、割に手には馴染みます。ハイエンド機だ!的な押しの強さはありませんが、「良いモノ感」には大変恵まれた機械だと思います。
 感心したのは、左上のmicroSDスロットのカバー、「microSD」の表示がプリントでないどころか、結構シャープに彫り込まれていたところと、イヤホンジャックのコネクタ部分、プラグを口がねのところが「バリじゃないの?」と一瞬思うくらいにこれまたシャープな造形になっているところ(上側からなぞっても、下側からなぞっても指先の感触は一緒なのでバリではない筈)。
 電源ボタンを褒めそやす人は多いよーですが、ワタシはむしろこっちの方に細かい拘りを感じました。

その7・液晶とか
 最近のソニーの液晶は、黒が引き締まって色が濃い、のが美しいとゆー定番になってでもいるのか、ご多分に漏れずこの子もそんな感じ。
 黒がちゃんと黒いのはいいんだけど、色の濃いのが良いか悪いか、ってのは結構個人差あると思うんだけどなあ。AQUOS PADなんかその辺結構調整出来たのが美点だったし、色の濃さを強調しすぎると視野角がスペック以上に狭い印象受けやすい気がするんだけども...。


 以上、大体2日間ほど使った後の感想。
 以下、出張で持ち出して使った時の感想。


 音が駄目すぎ...イヤホンでの話で。
 うーむ、Walkman持ってこないでZ1で音楽聴いてましたけども、やっぱり専用機は流石だなあ。聴いている時の気持ちの良さが段違いです。やっぱりちゃんと聴き込んだ時の印象はかなり違う。
 まあこの辺、ポータブルアンプをデジタル接続とかで使うと全く印象は変わるんでしょうけれど、大人しくZX1出るの待ちます。

 結構熱持ちますね、これ。
 カメラの脇のところがなんとも。カメラの長時間使用でも熱持つという話があったみたいですし、夏場は結構辛いんじゃないだろうか。

 バッテリーの保ちは...IGZO液晶のAQUOS PADと比べたらいけないのは承知の上で、まあ一日保ったら御の字というところかと。バッテリーは必須ですやなー。

 スマートコネクトの暴発なんじゃないかと思いますが、音楽聴いていたら突然音量が最大になることが頻発し、スマートコネクトを無効化する羽目に。
 実際、使っている機能じゃないので使えずとも特に困りはしませんが、不具合報告どっかに上げた方が良いんじゃないかと思うくらいのレベル。初期不良...っぽくはないと思う。印象的に。

 片手操作は流石にちときつい。
 親指を伸ばさないと画面の端に指届かねッス。実際の使用で困る場面はあまりありませんでしたが。


 と、細かい不満は当然出てきてます。
 電話としてはさっぱり使っていませんのでなんとも言えず。050+で通話中にこっちの声が遠いとは言われましたが。

 まあ端末としての操作感などは上々なんで満足度は高め。ただ、そうだとしてもスマートコネクトの暴発はなんだかなあ...。もうちょっと症状を追い込んで原因探らんと駄目ですやね。

トラックバック(0)

トラックバックURL: http://dominion.la.coocan.jp/mt/mt-tb.cgi/366

2016年2月

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29