昔の名前ででています

| トラックバック(0)
 ホンダがマクラーレンにエンジン供給、でF1復帰っつーことですか。

 自分くらいの年代でF1見ていた世代だと、「マクラーレンホンダ」という名前にはいろいろ思うとこあるんでしょうけど、セナもプロストもおらず、本田宗一郎も逝去してロン・デニスの姿も見えなくなった今は名前だけ、で何かが出来るってこともなく、どーなるのか楽しみというか不安というか。
 そういえば前回やめた時、モータースポーツのジャーナリストからは惜しむ声が上がり、経済評論家などからは評価する声があがり、自分としては当然ながら金勘定のことしか見えていない経済屋に対して非常に腹立たしい思いをしたもんでしたけども。いや、そうせざるを得ないという事情も想像したんだけどさ。
 ただ、会社としてある程度立ち直って、さっさと復帰を決めた辺りはホンダの中の人としてはやっぱ当時はやめたくなかった、出来るようになったとなれば早く始めたかった、んだろうなあ。
 そう考えると、トップは必ず技術屋上がりを貫いているホンダっつー自動車メーカーの立ち位置はほんとブレねーなあ。銀行屋をトップに据えて会社傾けたところと思わず比べてしまいます。例えばスク(ry

 あと、ホンダはもー少し国内のラインナップに小粋に敏捷い車増やしてくれると嬉しいと思います。主にワタシが。
 今乗ってるのも満足してはおりますけどねぇ...現状のままだと次買う車がねーわ。


・韓国 「円安で隣国が苦痛を受けようが知ったことではないのか、日本経済が生き返りさえすればいいのか」
 アノ国が日本に対して何か言うことの9割は「お前が言うな」で片付くと思います。
 超円高の時何やってたんでしょうかねえ。


・また木更津か! 陸上自衛隊の痛ヘリがバージョンアップするも今年度で終了する模様
 こーいう遊びは割と前からありますが、不思議と「税金で遊ぶな!」とか「人殺しの道具がどうのこうの」という難癖を聞いたことがありませんな。なんでだろ。


・大手メディアが求める「オタク像」には違和感を覚える
 自分がこういう記事を取り上げるときは結論が大体パターン化しとりますが、今回はちょっと違うことが気に。
 というのも、某県民ショーなど見てても思うことで、ネガティブな印象にしろポジティブな印象にしろ、読む側見る側の「普通」といかに違うか、温度差があるか、ってのがメディアの報ずる内容の評価に直結しているだけなんじゃないか、と思ったもので。平たく言うと過激というか、何というか。
 ごく当たり前の事象を当たり前に(リンク先の事例で言えば、どこにでもいそうな普通の人が「オタク」であるように)報じていたんでは何も話題にならず、読む側見る側も全くメディアの期待するようには踊らない、と思っているんじゃないのか。
 これはまあ、一定の範囲で事実だと思います。短期的にスポンサーの望むように踊らせることで利益を得ることが目的なんだから、目に見えて過激な「効果」は欲しいのだろうし。

 で、問題なのは、刺激というものは慣れてしまえば同じ刺激には反応しなくなってしまう。
 そして今の世の中、過激な刺激は(特にテレビでは)糾弾される流れになっている。なんかしたら抗議の電話だの何だのとうるさいし。
 刺激になれてしまった大衆に、より強い刺激を与えられないなら、そらあ踊ることも少なくなりますわな。

 それなら刺激としては小さくても、長く接することが出来て結局は大きな熱量の差を生むものを作るのか、別の方向の刺激を作るのか。

 後者に奔った典型が、前掲の「分かりやすいオタク像」なんだと思う。大多数の大衆からかけ離れたマイノリティを蔑むことで得られる刺激は、対象となるマイノリティが大衆の「普通」から遠いほど大きいものだし。
 だから、ねつ造してでもそーいう像が欲しいんでしょーねえ。

トラックバック(0)

トラックバックURL: http://dominion.la.coocan.jp/mt/mt-tb.cgi/348

2016年2月

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29