今月は二桁更新目指す

| トラックバック(0)
 新年早々にデジタルガジェットネタでございます。去年のうちに買ったものもありますが。

BSKBB15BK(Buffalo/折りたたみ式Bluetoothキーボード)
 AQUOS PADで使うように、と用意したキーボードなわけですが。
 この手の折りたたみキーボードってのは、相当前にSigmarionIII用に、ってことでUSB接続のダイヤテックのコレを購入しつつも、あまりもの使い勝手の悪さにZERO3esに一度繋いでそのままどっかへやってしまった、ということがありまして、あんま良い印象が無いのです。
 実際のところAQUOS PADも単にメールを打つ程度のことであればハードウェアキーボードなんぞ必要でもなく、無理に買うことも無かったんですけども...AQUOS PADに他のAndroid端末の肩代わりをさせる計画の求めによって、ハードウェアキーボードはとりあえず揃えておこう、ということで一番マシっぽいものを買ってみました。肩代わりて、そらLifeTouchNoteのですがな。

 作り自体はそんな悪くもなく、流石に折りたたみということで中央部が華奢なのは仕方ないとしても、それでも昔のダイヤテックのと比べればかなりマシで、またBluetoothとゆーことで心配な接続の方もあからさまなラグは感じられず、良く言えば無難な出来。悪く言えば物足りない。
 ただやっぱキーボードとしてはこれ使って長文をしっかり入力しよう、という気になるほどでもなく、アイソレーションというと聞こえはいいけどペチペチというよりはペコペコって押し心地なキーボードにややぐんにょりという状況。
 いや、昔を考えるとかなり進歩してんですけどねー。

 ちなみにBuffaloは折りたたみキーボードとしてはPomeraのキーボードを使った、という無茶な製品もあり、Pomeraのキーボードなら折りたたみ式のものとしては最上じゃないか?とゆー感じがあるので、もういっそそっちを買い直そうか?と考え中。

 ただ、やっぱAndroid端末に外付けキーボードを...と考えるとテキスト入力ツールとしてのLifeTouchNoteのハードウェアの完成度がいかに高かったかということを思い知らされて(残念液晶とか感圧式タッチパネルとかそもそもCPUがTegra2だったとかいろいろツッコミ所はあるにせよ)、4.0とは言わないまでもせめて2.3くらいにまではバージョンアップしてもらいたかったと、返す返すも残念至極。
 AQUOS PADレベルのタブレット端末に、VAIO DUO11みたいな構造のキーボードがつくと今のところ完璧なんですがね。まあ出ることは無いでしょーが。


・PHA-1(ソニー/ポータブルヘッドホンアンプ)
 「またソニーかよ」とかうっさいわ(逆ギレ)。
 こーいうガレージメーカーが幅利かせているニッチなジャンルの製品で安全パイ選ぶとどうしてもソニーになるんです。あと時々シャープとか。
 これも広い意味ではAndroid端末統一計画の一環。

・用途1:NW-A867に繋ぐ
 ヘッドホンにMDR-1Rを使用。
 一聴して差違が分かるかっつーとそうでもない。いやま、予想はしてたけども。
 ただ、ZとAを聞き比べた時にどうしてもAで感じてしまっていた物足りなさは払拭されたような気はする?S-MasterMX通さないで鳴らして、こっちの方が良いと思うのならまず上出来なんじゃなかろうか。
 ハードとしてはZの方が電源に余裕があるせいなのか、Aがなんとなくか細い印象があったので、これならZを代替することは十分可能なんじゃないかなあ。ヘッドホンじゃなくてイヤホンにするとまた印象違うかもしれんけど。

・用途2:PS Vitaに繋ぐ
 この機械を、Vitaに繋いで使うようなアホが日本で自分以外にいるだろうか?いや、いるまい。
 というわけでやってみた。

 プレイしたソフトは「音」ということならこれしかあるまい、ProjectDIVA。

 ...あんま変わりませんでした。ってか、ミクの声のちょっと下辺りが太くなった感じはあるけども、ブラインドテストですぐ分かる程では無い気がする。

 アーカイブのソフトも含めていくつか走らせてみたけれど、どれも印象がえらく違うほどではなく、こら失敗したかなあ、と思いつつ立ち上げたレイフォースの。
 いや、すげーノリが良くなりまして。ドラムが。ドラムが。ゲームやってて楽しさが倍。なんか上達したよーな気までする。弾避け・レーザー避けがかなりスムースになって。
 音だけ聴いたらそこまで違うわけじゃないんでしょうけれど、ゲームのBGMを鳴らした時には結構些細なことでゲームの印象までも変わるのかもしれません。
 いやあ、こらシューティング向きだわ。サンダーフォースVでも買ってみようかw
 (ただし、やっすいイヤホンのままこのアンプ繋いでも無駄というかイヤホンをまずそこそこのヘッドホンにした方が効果的ですかと。その上でアンプ繋ぐなら効果はあるでしょうけど)

・用途3:PCに繋ぐ
 Windows7のVAIOにUSBで繋ぐ。つーか、PCがVAIOでソニーのアンプにソニーのヘッドホン繋ぐて、回し者か。
 Windows7だと、このアンプは24bitの96kHzで出力が可能になるんで、相当変わるんじゃなかろうか...と、思いまして。
 ま、確かに変わりましたけれども、数字上の印象ほど違いはありませんでした。ていうか、VAIO SAのイヤホン端子て結構そこそこの音出すのね。スピーカーは酷い出来だけど。

 これも曲によるところが大きいかと。
 ヘイリーなんかは低めの声が存在感増して良い感じになるけども、ギターが鳴きまくるよーな曲はさほど変わった感じがしないし。
 やっぱハイレゾ音源の曲を買ってみるのも手かなあ。



 MDR-1Rとの組み合わせでいろいろと使ってみましたが、どれも共通してるのは、「これまで聞こえなかった音が聞こえるようになる、ほどの劇的変化は無し。ただし、中低音域の刺激の少ない音は輪郭みたいなもの?がハッキリするので、そういうのがプラスに作用する使い方なら結構効果的」て具合でした。自分にとっては。
 NW-Z1070を不要にしてNW-A867メインに戻した上で、他の使い方でもいろいろ遊べる、ということであれば悪くない買い物ってところでしょーか。
 組み合わせるヘッドホン、あるいはイヤホンを替えるとまた違ってきそうなんで、もうちょい弄ってみましょ。

トラックバック(0)

トラックバックURL: http://dominion.la.coocan.jp/mt/mt-tb.cgi/326

2016年2月

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29