思っても出来るとは限らない(?

| トラックバック(0)
・上智大教授 「遺族の配慮は大事だが、被害者がどういう人で、現地でどんな役割をしてきたかを明らかにすることが、テロの全容を解明する上で必要となる」

 で、だ。
 結局日揮側が指名公表に同意したらしく、個々人のエピソードなり為人だのが、ニュースに出てきたわけで。
 んで、まず夕方のNHKのニュース見た感想。

 「早速お涙頂戴始めやがった」

 以上。
 うん、まあ亡くなった方々にそれぞれの事情があるのは分かるんだけれど、言い方は悪いがそういうのって問題の本質にはほとんどの場合関係無いわけで、むしろ個人が前面に出てくるとそういった何処に問題があるのか、って話にだ~れも目が行かなくなるのが実際のところ。これに関しては、マスコミはクズであるが、それを見る視聴者も負けず劣らずバカだということなのだろう。
 被害者がどういう人か分かると明らかにされる問題の本質ってのが本当にあるのかどうか、有り体に言って怪しいところではあるが、仮にそれがあったとしても、ブレまくる日本のマスコミに扱えるわけが無いし、お涙頂戴で喜ぶ国民が多い現状、氏名公表のメリットなんざデメリットの数億分の一程度なんであるまいか。

 そして月曜日からワイドショーが犠牲になった人の事績を晒して遺族に無神経にマイク突きつけて、それを見て自分がいい人になった気分に浸るアホで日本が満たされるわけだ。あーヤダヤダ。



 不愉快(且つ不謹慎)な話はさておき。

・虚淵玄氏「いくらフィクションでもキャラの命が軽々しく失われるのは良くないと思うね」

 え、ギャグ?・・・じゃなくて(デモベで主要キャラ殺してないので、必然性も無しにキャラ殺すよーな人ではないと思う)、中学生の頃に見たり読んだりした物語で、今思うと「死亡フラグ」というのが、実は結構ドキドキしたり話を読み進めるモチベーションになっていたんじゃないのかなあ、というお話。

 前振りを「フラグ」と称して揶揄することが少なくない昨今ですが、キャラクターの舞台からの退場を匂わせるというのはやり方としては必ずしも安直ではないんですよ。
 ただ、表現手法の方が使い回しされたり(戦闘前に「結婚するんだ」とか言う例のヤツ)して、それが後の展開の前振りとして様式化していたりすると、物語の展開を「先読みする」よりもキャラクターの退場という結果が直結してしまって、話の広がりを体感出来なくなってしまうという...。

 別にそれと覚えさせるような前振りはあっても構わない(というかあって然るべき)であり、読み手としてはその前振りが物語りの進展にどう関わるのかを想像する流れに、ドキドキしたりするんじゃないのかね、と思ったもので。
 例えば銀英伝の「魔術師還らず」の回なんか心臓がバクバクしてたもんでさ。


 で、意識してたわけじゃないんですが、最初の話題の後に繋げたら余計不謹慎になってしまった...。不快感を覚えてしまったら、大変申し訳ありません。

トラックバック(0)

トラックバックURL: http://dominion.la.coocan.jp/mt/mt-tb.cgi/331

2016年2月

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29