なんとなく積ん読はしづらい

| トラックバック(0)
 中共はルールを守らないが、米帝は自分に都合の良いルールを作ってからゲームを始める、もしくは自分に不利なルールのゲームには最初っから参加しない。

 もう1月終わろうとしてるよ!まだ今月大したことしてないよ!



 SonyReader使って一月ほど経ちました。
 出張には結構持ち出し、電車で立ちながら片手で読むというスタイルが殊の外ハマり、こりゃ普通に文庫本持ち歩くよりよっぽどいーや。

 電子ペーパー特有のページめくりの時の白黒反転はいつの間にか慣れて全く意識しなくなり、バッテリーの保ちはそもそもバッテリーの存在を失念するほどに良く、軽量薄型のボディは鞄の何処にでも入るので荷物にもならず、困ったのは一応電子機器であるために飛行機の離発着の際には使用出来ないというところくらいか。

 そーいうわけで、読書用のハードウェアとしては相当良い出来、というか満足度は高うございます。

 問題はReaderStoreが最悪な点。
 第一にレスポンスが悪い。第二に本の検索性が話にならない。第三に、それ以前にこのサイトで本を探す気に全くなれない。

 第一は、ま~いつものソニーなんで。良くはないけど看過しましょ。

 第二は。
 例を挙げれば、シリーズものの本をまとめて購入したい場合、そのうちの一冊からそのシリーズのみを簡単に検索することが出来ない。
 書名で検索すればいーんだろうけど、Readerのソフトウェアキーボードでいちいち文字入力する気になるわけがなかろうて。PCでやれば...って話にしても、そもそもサイトのレスポンスが(以下略
 多分公表されている情報をStoreのDBにそのまま食わせているだけなんだろうが(そのため、本によってはおんなじシリーズで著者名が何故か出版社名になっててりとか、かなり残念な状態)、検索性向上とか購買機会のために、データベースの拡張くらいした方が良いんじゃね?

 第三。
 このサイト以外の場所で欲しい本捜してきてからアクセスしてね、ってやり方なら特に不具合も無いのかもしれんけど、もともと大した品揃えじゃない状況でそんな真似されたって、顧客満足度は下がる一方だと思うのだけれど。
 欲しい本があって、捜してみたらありませんでした、なんてのを延々繰り返していたらそのうち使う気無くすわ。

 それだったらせめて、Storeの中だけで本を探せればいいのだが、今度はなんつーか...さして細分化されてないジャンルを延々とクリックして(しかもレスポンスの悪いサイトで)新着順にさかのぼっていくしかないというのがまた億劫。
 一応、購入履歴からおすすめ本、ってのは出しては来る。しかしこれが単なるシリーズの、しかも自分が買った最後の巻の次とかならいいのにそーいうのに関係なく、単にそのシリーズの一冊を表示するだけのがまた白けるっつーかなんつーか。

 やっぱ、Store側で本のデータベース拡張して、検索性を上げたりオススメを出しやすくしないと。


 そーいうわけなんで、ReaderからStoreまでをエコシステムにするにはまだ(X256)問題は山積。
 ラインナップについては...もうゆっくりとではあっても増えていくのを待つしかないわなあ。一応毎週数百冊程度は増えてるし、これでも開設当初に比べれば倍近くにはなってる?ハズだし。
 あとフォーマットが対応してればSonyStoreでなくても食わせられるしねぇ...ただ、どこも品揃えという意味では大差が無いのはなんとも。ReaderStoreで2万5千冊くらい、っちゅー話だけんど、恐らくReaderで読めるもの全て含めたってその倍にはいかないんじゃないだろうか。電子化に問題無い書籍だけしか何処も売れないんだから、ラインナップがどうしても被ってしまう。


 現状の品揃えでどうにかする手があるとすれば、例えばAmazonのように動的にオススメ本を知らせてくれるとか、最近悪名高いアフィリエイトを導入するとか、あるいはユーザーコミュニティ的なものを立ち上げて口コミ効果を期待するか...いや、メーカー主導のコミュニティって大概失敗してんですけどね。

 古典的で地味ながらも意外に効果ありそうなのは、メールマガジン。
 自分も一応登録してあって、ざっと目を通すくらいはしており、その中から一冊購入にまで至ったものがアル。
 書名と簡単な書評があれば、興味がわく人も出てきそうなもんだ。




 てなわけで、現状サービスとしては不満の方が多い状況ながら、購入した本の扱いについてはかなり満足しており、この一月で買った本つーたら10冊越えてやんの。
 特にシチュエーションによって本を選べるってのが良い。時間があるときはどっしりした内容の本、ちょっと取り出して時間潰すだけなら軽い内容の本、といったことが可能なのは都合が良く、また形状的にどうとでも置けるため、行儀は悪いが飯を食べながら読む、なんて真似も容易。流石に箸でページをめくるのはどうかと思うが...。

 買った本を読む、というだけに絞ってみてもこんだけのユーザー体験が出来るんであるからして、エコシステムとして完結したとしたらどんだけのことが出来るか、非常に夢のある話だと思うんですけど。
 どーしてこういうものに対して、「電子出版は誰も得をしない」とか出版社の人間は言うかなあ。少なくとも自分の場合は本読む量は増えて、買う量も増えておるんだが。

トラックバック(0)

トラックバックURL: http://dominion.la.coocan.jp/mt/mt-tb.cgi/274

2016年2月

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29