大体2:8くらい

| トラックバック(0)
 新しい眼鏡を注文。
 4年ほど使ったのか?今までのはフレームが汗で腐食してこめかみのところがかぶれるわコーティングが剥げるわでいい加減限界でもありましたので。
 チタンつっても汗には流石に弱いのだなぁ。


 さて、たまには時事ネタを。


・「書いたらその社は終わり」と言われ、なぜ記者は怒らなかったのか(相場英雄,Business Media 誠)

 ネタと言うには正直タイミング外した感もありますが、少し時間が経ってから出てきた↑を読んで思うところもあったので。

 まー、根本的にこの時の発言のうち、ぶっちゃけて言ってしまえば宮城の知事に告げたコトの内容そのものはまあ、所詮は人間としての品格の程度を露呈したほどの発言であって、政治家としての資質云々にゃあ関わりないと思うんですけども。
 逆説的になりますが、この松本という男に対して「親分肌だから」などと庇う向きもあったのだけれども、そーいうもんは政治家としての資質には一切関わりないのだからどうでもよいのです。人間的な好悪とか善良なのかそうではないのか、というのは一個の政治家を構成するための要素としてはかなりプライオリティが低い。大体、親分肌で政治家がつとまるならヤクザを総理大臣に据えればさぞかし平和になることだろーて...まあ今の総理大臣ならそこらのチンピラヤクザの方がまだマシなんでないだろうか、というのは笑えない冗談。
 けれどもマスコミ...というかメディアに対して上述の様なことを言うのは、人間的な資質ではなく政治家としての「資格」の問題であって、本来であれば「マスコミ」はそちらの方を追求するべきだろうし、それが出来ないからマスゴミでしか無いのだろう、と思ってはおりました。

 ただ、どうしてそうなのか、ということを考えた時、上述の記事を読んで「オフレコ」という単語が妙に引っかかって、あるいは政治マスコミの習いとして取材対象に「オフレコ」を囁かれることに、全く抵抗や違和感を覚え無いからなのではなかろうか、と。
 取材内容や取材源によっては、確かにそーいうのはあるだろうし、特に政治部の記者だとすぐには明かせないネタなども少なくはないだろうし、それが為に、「オフレコ」の表現にさほど抵抗が無かったり、あるいは露骨に潰すなどとまでは言われずとも、オフレコを無視した結果についての要らん想像などもしていたりしたんじゃないでしょうか。そこら辺の事情に個人的には全く理解が無いことも無いんですがねぇ...。

 と、いうのは比較的マスコミに好意的な見方でありまして。
 実際のところはこーなんじゃねえかなあ、と思うのは、結局マスコミ様が庶民に下さるニュースとして適当だと考えたのが、被災地に対する(被災県の知事に対する)態度のアレなところを情緒的に捉えたモノ、なんじゃなかろうかとゆー。
 結局、マスコミに対する圧力だのとか、そーいう見方を国民は望んでいないだろうと決めつけた上でのニュースの配信であって、しかも情けないことに世論側から件の発言について、マスコミの伝え方と異なる反応をしないところを見ると大体正解だっつー辺りがなんとも。
 結局、前回の衆議院選挙の時と何も変わってないじゃないか。いや、自分がそこまで偉そうに言えるのかどうかはさておくとして。

トラックバック(0)

トラックバックURL: http://dominion.la.coocan.jp/mt/mt-tb.cgi/246

2016年2月

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29