もうね(ry

| トラックバック(0)

 例の件について大変分かりやすくまとめて、且つ問題を論じたリンクの豊富なGIGAZINEの記事にリンク貼って、ここでは触れるのは止めとします。
 これらと議事録の残るような場所で暴言を繰り返す輩の言を比較してみりゃあ、どっちがアレなのか分かりそうなもんだけど。一番まともなものと一番気違いじみたものを比較してもしゃああるめえとは思うが、規制推進派の感情的でない冷静な論理ってまだ目に入らないものなあ。自分の正義に目が曇った人間に対しては何を言っても無駄、と無力感すら覚えても無理の無いことだよなあ...、って、個人的に何か働きかけたわけじゃないが。

・「非実在青少年」問題とは何なのか、そしてどこがどのように問題なのか?まとめ

 個人的に思う問題は下の五つに集約されます。

1.表現の問題
2.法治国家としての問題
3.教育の問題
4.社会構成員の問題
5.権力の問題

1.表現の問題
 これはまあ、割と優先的に論じられる問題なのでさておくとして。

2.法治国家としての問題
 この件に関して東京都の役人が(懐柔するつもりだったのかもしれんがw)「ハレンチ学園は問題無いですよ」などと言った云々。
 しかしながらこの一事が、この問題がいかに危険なことであるのかを端的に示しています。
 要は、「判断する側のさじ加減でいかようにも処理出来てしまう」ということ。
 今はそうであっても将来的に判断を変えたところで、条文に明記されていない以上法的に問題があるわけでないし、判断する団体が一方的に取り締まれてしまう余地が残る、というより最初っからそのつもりなんでね?という具合。
 法治国家においてはこういう真似が許されないように、条文として明文化されているものなのに、取り締まる側の判断だけで法の適用の可否が変わってくるというのは法治国家の死を意味するもの、と何故に理解出来ないんでしょうか。一体この国はいつから人治主義になったんだ。

3.教育の問題
 ゲームが悪い、ネットが悪い、バイクが悪い、漫画が悪い、テレビが悪い、と世の中は子供が(親の望むように)健全に育たない原因をこれまでいくつも作り上げてきました。
 が、管理人もその度に繰り返し述べてきましたけども、世の中に出れば否応なしにそういった物事に触れることになるのに、それらに対する対処を一切教えられないで大人になった人間が初めて触れた時にまともに対応出来るわけがない。
 ワルイモノを排除し、何が良くて何が悪いか教育することを放棄した世の中がどうなるのか、考えなくても分かりそうなもんなのだけれどなあ。

4.社会構成員の問題
 この問題に関して何度も言ってきましたが、「オレ様正義」というタチの悪い怪物が蔓延っています。
 個人の好き嫌いを正当化し、それに反対する異見を相対的に悪とみなして圧殺することに何の躊躇いもない、一種のテロリズムとも言えます。じゃあお前はどうなんだと言われりゃまあ、同じことも言えますけれども、わたしゃ別に異論を認めないとはゆーてませんし、自分の意見に無謬性など認めてもおりません。
 それにしてもですが...こーいう規制推進派の暴論を見るとアレを思い出すんですがね......鯨は賢い、イルカは賢い、だからそれを殺す日本人には何をやっても構わないなどと平然と宣う某テロリストを。

5.権力の問題
 この「何が許されて何が許されないのか判断する」団体に警察官僚が多数天下りしているというのは周知の事実ですんで、パチンコやアダルトビデオの業界団体の成立の経緯を見れば、出版業界に対して食指を延ばしてきたのだと思えても不思議じゃあるまい。
 ギャンブルや風俗産業ならば別に良いとは言いませんが、表現の自由に深く関わる出版事業に対して警察が力を及ぼすのが真っ当と言えるのかどうか。


 自分くらいでもここまで問題点を挙げられるくらいなのだから、いかに危険なのか知れようというものだろうに。
 特にマスコミにとっちゃ5は格好のネタであろうに、新聞やテレビがさっぱりなのは如何にこの国のマスコミと称する連中が無能なのか、如実に示しているんでないかしら。あるいは自分たちの本来の責務のみならず、利権や権益に関係無いと思っているのだとしたら、恐ろしく想像力が欠落していると言わざるを得ない、と。

トラックバック(0)

トラックバックURL: http://dominion.la.coocan.jp/mt/mt-tb.cgi/165

2016年2月

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29