まとめblogの中の人も乙

| トラックバック(0)
 ああ、メールの着信音に設定してたから引っかかったんだ、AmazingGrace。

・悩むウィキペディア 少ない管理人 芸能系ばかり人気

 あとサブカル系...ゲームとかアニメやマンガですかね。
 まー自分もROMで、自分で編集するよーなネタは持ち合わせてないんですけど、仕事に関係することとか捻り出せば誰でも一つくらいは持ち合わせてもいいよーな気はするんですよね。
 ところが、ここいらが日本人の性というか、他人に見せること前提で完成度の高いものを最初から求めたがり、結果的においそれと手出し出来るような雰囲気じゃなくなる。半端なもんを持ち出せば叩かれるし。

 これが他国だと、アレな例で申し訳ないですがコスプレなんかは欧米だと「自分が演るもの」であって日本みたいに「他人の上手いコスプレを鑑賞するもの」もしくは「似合ったコスプレを披露するもの」とは違うらしい。
 とあるベルギー人が日本の文化について言ったというコピペを思い出します。

日本文化は身内受けの凝り性文化だそう。
外国文化に負けまいとしているのではなく、
世に意図的にインパクトを与えよ うとしているのでもなく、
今ここにいる同じ価値観を共有する仲間からの喝采を浴びたいと考える。
その結果、同じものを志す者同士の 「これすごいだろ、おもしろいだろ」合戦が始まり、
そこで生み出される物が自然と研ぎ澄まされていく。


 このことは別に悪いこっちゃないんでしょうが、これが本当のところだとしたらWikipediaのような慣習や文化にはあまり馴染まない性質なんじゃねーかなあ。

 というのが相変わらずやる夫スレが面白いのであっちこっち読み漁って思ったことでした。

 いやね、特に歴史系だと作者の読書量がものすげーと痛感するんですよ、やる夫スレ。参考資料見ると時たま一次史料にすら目を通しているし。
 まー自分も一応の歴史好きの端くれの末端ですから、話作るネタくらいは...と思ったこともありますけども、読んで心底面白いと思ったものの前ではとてもとても敵うわきゃないと思い知らされますもの。なんつーか、自分の中の観衆すら納得させられんで他人様にお見せ出来るはずもない、って感じ。その割に下手な小説なぞ書いて公開していられるのは、観客の少ない場だからなんとかやってられるわけで。

 そんな中でオススメ。ていうかまとめblogにまで収録されているのは大概面白いので、自分が特に面白いと思ったものを。

・やる夫が光武帝になるようです
 ネタのチョイスが渋い。高祖劉邦とか唐の李世民とかいった有名どころじゃなく、一般的には地味~なイメージの光武帝劉秀をやる夫で模したもの。陰麗華と郭聖通の確執のくだりなんかが見所。未完ですけど、そろそろ大詰め。
 それにしても光武帝って反乱に手を焼いたイメージあったけど、通して見るとホント大概だなあ。

・やる夫が「奸悪無限の武将」 宇喜多直家に仕えるようです
 宇喜多秀家は有名だけどそっちでなくて、直家ってところがまたなんとも。やる夫が直家本人じゃなく弟の忠家ってところも興味深い。
 どーも東日本の人間としては戦国時代でも西国の事情には興味が薄かったので勉強になります。これも今のところ未完。まだ先は長そう。

・やる夫が鉄血宰相になるようです
 プロセインのビスマルク...は一時期歴史コンテンツで頻繁に取り上げられたイメージあります。が、歴史コンテンツと歴史系やる夫スレが違うのは、割に業績を切り出した一時期にフォーカスすることが多めな歴史コンテンツと違って、人物にフォーカスしてその生涯を追うことが多い点なんでないでしょか。
 これもやっぱり未完。そして先は長い感じ。

・やる夫が北方の獅子王になるよ うです
 スウェーデンのグスタフ・アドルフ...といっても学校で習う世界史じゃああんまり馴染み無いでしょうが、上の鉄血宰相とかなり密接に関わってくるので併せて読むとよい感じです。
 自分的に歴史系やる夫スレ最高傑作のやる夫ハンニバルの人が書いており、もう燃えまくり。やっぱり未完。これはそろそろ終わりそうですけど。

・やる夫が李斯なようです
 前に紹介したかも。秦の宰相李斯といや法家の権化で酷薄極まりない、ってな「項羽と劉邦」的印象があります。しかしながらそこはやる夫スレのいいところで、キャラの味付けを如何様にも弄れる自由を存分に駆使して、史実の流れに沿いながらも盛り上がりが半端ねえ。特に李斯と韓非の別離の場面の切れ味とか、そこらの歴史小説よりすげーっす。そして秦楚戦の最中で未完。残念ながら最近更新が見られません。再開を切に祈ります。

・キッチン【やらない-O】
 歴史系じゃなく創作系。完結。
 シモなネタに腹筋が捩れる思いを何度繰り返したことか。それでいて最後はちょっとしんみり。
 ギャグとシリアスの配合が絶妙な名作。必ずしもAAキャラの元ネタに依存してばかりいない構成はお見事の一言。


 こんなところでしょうか。
 最後の以外はどれもかなり長いので、相当覚悟決めて行ってらっしゃいませ。

トラックバック(0)

トラックバックURL: http://dominion.la.coocan.jp/mt/mt-tb.cgi/159

2016年2月

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29