Bluetoothの設定弄ろうとしたらLOOXがブルースクリーンで落ちて再起動出来ない状況に(汗
こーいう時は大メーカー製PCの有り難いところで、修復用ツールがそこそこ充実しているので復元させてなんとか元通りにはなったけれども、なんだか不安が残るなー...早いうちにバックアップとっておこう。
案の定、初日ということで相当混雑していたようで、esからの切り替えにかなり時間食いましたがとりあえず確保。最悪明日にしてもらおうかと思ったり。
本日の目録。
・HYBRID W-ZERO3
こーいう時は大メーカー製PCの有り難いところで、修復用ツールがそこそこ充実しているので復元させてなんとか元通りにはなったけれども、なんだか不安が残るなー...早いうちにバックアップとっておこう。
案の定、初日ということで相当混雑していたようで、esからの切り替えにかなり時間食いましたがとりあえず確保。最悪明日にしてもらおうかと思ったり。
本日の目録。
・HYBRID W-ZERO3
ホットモックも触らないで予約したもんだから、実際に使ったらどうかというのは少なからず不安ではありまして。
esがかなりもっさり動作だったのと、WindowsMobile自体の信頼性っちゅーのに懐疑的だったので。
受け取ってちょっと弄った段階では、予想していたよりはかなり動きは悪くない感じ。
ただ、相当悪く見積もっていたので一般的な携帯電話に比べれば、まだまだ。もうここいらはバッテリーの保ちを重視した遅いCPU載せてWindowsMobile使ってる限りは仕方無いのかもね。
esで最悪の使い勝手だった連絡先や電話帳に関しては、ウィルコムの独自UIの分動作は機敏かもしんない。WMの連絡先使ってたesから鰤の電話帳への移行が非常に悩ましいけれど。
とにかく今度のはWM臭さを排除する方向に作ってあるみたいで、本体設定すら独自のメニューとUIになっており、見た目や反応はまあ悪くは無いのだけれども、細かい設定するとなるとやっぱりWMのUI呼び出さないとダメってあたりがまた半端。
Webブラウザなどといった通信関係は、InternetExplorerなのがちーと疑問を感じるけれども、esのOperaの鈍くささにイライラし通しだったことを考えれば、6.5になって比較的使い物になるようになったIEの方がマシなのかもしれませんわな。多分そのうち他のブラウザ入れると思うけど。
速度という話になると、流石に3Gだけあってストレスが溜まることは無く、かといってストレスが溜まり始める直前に画面が表示される、ってな具合だから手放しで褒められるレベルではないけれども今までを考えれば天地の差。もっとも、黒耳使うのと大差無い、なんて話もあるので実際はどんなもんでしょ。ウチみたいな田舎なら3Gの方がいいんだろけどな。
あと標準で入っているNAVITIMEが便利すぎるので出張行っている間は重宝しそうですな。これだけ使えて月300円なら払う価値あると思う。
そして歴代ZERO3の最大の特徴だったフルキーボードを捨て去った鰤。その使い勝手は、っちゅーと当世の女子高生だかなんだかが神速の早業でメール書いているのを見れば分かる通り、慣れてしまえばなんとかなるハズなのですが、やっぱりこればっかりはなんとも...。というのも、メールなどでの早さは予測変換に負うところが多く、実際この予測変換は便利で慣れればかなり早く打てそうではあるのですが、案外ブラウザでURLを直打ちするなど英文字を入力する機会が多い自分の使い方では難しい部分が割とありますので。外付けキーボードでもつけようか?と思ったらUSB端子が見たことの無い形状。なんじゃこりゃ(汗
ただし、日本語を打つ限りにおいては心配していたほどじゃない、というのがホントのところかと。
以上、思っていたよりもマシだった部分。NAVITIMEは携帯電話向けの普通のサービスだからコレでないといけないわけじゃない辺りが寂しい。
次、思っていたよりもアレだった部分。
本体の造りがちょっと安っぽすぎるように思いマス。
そりゃま、これだけの機能をこのサイズに突っ込んでいるのだからして無理は無いのかもしれませんが、まともに買ったら70,000円以上するガジェットにしては、ちょっと...なレベル。
一番重要なスライド機構は流石にしっかり作り込んであり、カタッ、で動いて止まる感触は悪くないのですが、ボタンのクリック感がなんとも安い。
画面の液晶も、当節割とごく当たり前な水準で、特別キレイというほどでも無し。解像度が細かいのでキレイには見えますけれど、液晶自体の美しさを主張するほどでも無いし。昼間に外で使ったらどうなるかなー...esはとにかくもお、使い物にならんかったもんな...(明るくすりゃいいんだろうけど、バッテリーの心配があるので割と輝度は低めに設定してたせいもある)。
それと、端子のカバーが相変わらずというのが切ない。充電端子が備わっておらず、充電する場合はどうあってもUSB端子を露出させないといけないのに、ここのところのカバーがいかにも脆そうな、樹脂製の留め具でプラスチックのカバーを繋いでいるだけ、みたいのが不安をかき立てまする。なんかしばらく使ってたらもげそう。実際、esの時は同じようなカバーがもげたので修理に出しているし。
MicroSDも本体裏のカバー外さないと取り付け・取り外し出来ないのも疑問。いや、SDスロットを用意するスペースが無いのは分かるけど。純粋に使い勝手だけからみたら。
最後、予想外にアレだった部分。
説明書。薄すぎ。CD-ROMでデジタルマニュアルが入っているわけじゃないし。
もともと説明書など見ない方ではありますがね、今回はややこしすぎるので一応目は通したわけなのですよ。
が、PCとBluetooth接続する方法については一切触れず、ていうかPCとの接続・連携にはほとんど触れていないってのはどうなのよ?
ウィルコムのサイトにもマニュアルのDLは無いし...あ、製造元見に行けばいいんだ、というわけでシャープのサポートサイトを見に行ったのが現時点での状況。どうにも一筋縄でいかない製品だな-。良くも悪くも。
実際のところ、「いろいろゴチャゴチャひっついた電話機」としてなら明らかに進歩しているよーに見えます。AIR-H"の弱点だった通信速度のぜつぼー的なまでの遅さもハイブリッド化という強引な手立てで解決しているし、WindowsMobileの使いにくさも独自UIの搭載でカバー出来てはいます。
が、PCと連携して使おうとするといきなりハードルが高くなるってのはどんなもんだか。データ通信カードと電話機を一体型にしました、というコンセプトであれば、PC連携・接続も独自UIで対処すべきだったんでなかろか?などと思ったりもしますが。
なんにしても、いかにもウィルコムらしい尖った製品なのは確かなんでないでしょーか。