あーもー、ちょっと油断するとすぐ日数の方が先行するし...。
・Amazon、DVDやBDを買うとその場でデジタル版を観られるDisc+ On Demandを開始
日本でやるといろいろ問題出てきそうですけどね。Amazonは未開封返品出来るし。
まあそれはそれとして、物理メディアにオンデマンドをセットするっちゅーのは面白そうです。最終的にはオンデマンドの方に誘導する効果があるし。
前にKindelの様な電子ブックが日本で普及するにはどうするか、みたいなネタを振ったことがありましたが、こーいう物理メディア+電子データというやり方もアリなんじゃないかと。
例えば、本を一冊買えば専用の電子ブックにダウンロードする権利が付随するとか。
やたらと本を買う人にしてみればライブラリを外に持ち出して読むことが出来るし、DL権の有無(もちろん一度機器と結びつけたDL権は譲渡不可)で値段を変えれば古本対策にもなる。何よりも実媒体を媒介する必要があることで書店や出版社の反対も躱せますし。
機器としての問題があるとすれば電子ブックデータの流出があるでしょうけれど、基本、これはサーバーにあるデータを専用電子ブックにダウンロードするだけで、PCにはローカルデータを置かない。データにも購入者の機器のIDに応じたタグをつけて追跡を可能にする。電子ブックは揮発性メモリーのみ搭載で、電源を切ればブックデータはパァになる。サスペンドだけでの運用。その代わりダウンロードは何度でも出来るようにする。
まあ最終的にはクラックされるでしょーけど、素人がホイホイ出来るもんでもないんじゃないかなぁ。
このやり方は、あくまでも書籍購入者のライブラリ運用に供するためのものであり、オンライン決済などの面倒が無く(実媒体の売買が必要なので)、例えばラノベなんかだったらDL版にしか無い挿絵があったりすると面白いんじゃないかなーと。
で、著作権が切れたり放棄された書籍なんかはそのまま何もせずDL出来たりすると夢が広がりんぐ?
ま、最終的には電子ブック媒体への抵抗とか障壁を減らせればいいんじゃないかな、と。
また、出張中とかで手元の一冊読み終えると、次の本が無くて手持ち無沙汰になるので蔵書のライブラリ化ってのは効果大きいんですけどね。個人的には。
・Amazon、DVDやBDを買うとその場でデジタル版を観られるDisc+ On Demandを開始
日本でやるといろいろ問題出てきそうですけどね。Amazonは未開封返品出来るし。
まあそれはそれとして、物理メディアにオンデマンドをセットするっちゅーのは面白そうです。最終的にはオンデマンドの方に誘導する効果があるし。
前にKindelの様な電子ブックが日本で普及するにはどうするか、みたいなネタを振ったことがありましたが、こーいう物理メディア+電子データというやり方もアリなんじゃないかと。
例えば、本を一冊買えば専用の電子ブックにダウンロードする権利が付随するとか。
やたらと本を買う人にしてみればライブラリを外に持ち出して読むことが出来るし、DL権の有無(もちろん一度機器と結びつけたDL権は譲渡不可)で値段を変えれば古本対策にもなる。何よりも実媒体を媒介する必要があることで書店や出版社の反対も躱せますし。
機器としての問題があるとすれば電子ブックデータの流出があるでしょうけれど、基本、これはサーバーにあるデータを専用電子ブックにダウンロードするだけで、PCにはローカルデータを置かない。データにも購入者の機器のIDに応じたタグをつけて追跡を可能にする。電子ブックは揮発性メモリーのみ搭載で、電源を切ればブックデータはパァになる。サスペンドだけでの運用。その代わりダウンロードは何度でも出来るようにする。
まあ最終的にはクラックされるでしょーけど、素人がホイホイ出来るもんでもないんじゃないかなぁ。
このやり方は、あくまでも書籍購入者のライブラリ運用に供するためのものであり、オンライン決済などの面倒が無く(実媒体の売買が必要なので)、例えばラノベなんかだったらDL版にしか無い挿絵があったりすると面白いんじゃないかなーと。
で、著作権が切れたり放棄された書籍なんかはそのまま何もせずDL出来たりすると夢が広がりんぐ?
ま、最終的には電子ブック媒体への抵抗とか障壁を減らせればいいんじゃないかな、と。
また、出張中とかで手元の一冊読み終えると、次の本が無くて手持ち無沙汰になるので蔵書のライブラリ化ってのは効果大きいんですけどね。個人的には。