うん、一日一エントリーは無理だわ、やっぱ。
すごーく今更なレベルでARIELなんぞ読んでました。復刻新書版の。まだ1冊だけですが。
ハイそこ、「なつかしー」と思った人は確実に30代。
すごーく今更なレベルでARIELなんぞ読んでました。復刻新書版の。まだ1冊だけですが。
ハイそこ、「なつかしー」と思った人は確実に30代。
うん、いつかは読まなければ、と思ってたんですよ。
しかしいつの日か朝日ソノラマは緑背表紙から白背表紙に移り変わり、新興のライトノベルレーベルが隆盛を極めるのと引き替えに朝日ソノラマ自体がお亡くなりに...。
そういうわけで読む機会を逸しておったのですが、何故か最近朝日ソノラマから出版されていたもののうち有名どころが再刊行されていまして。朝日新聞から。
むぅ...アサピーに金を払うのは気分良くないが、まあもともと朝日ソノラマ自体が関連会社だから仕方あるまいか。本に罪は無いのだし。
というわけで、旧文庫版1巻、2巻に書き下ろしを加えた01を読了。
んー、まあなんつうか、読むの初めてなのにひどく懐かしさを覚えたもんでした。いわゆる80年代後半から90年代頭までの、角川スニーカー文庫が出来る前までの間の、ライトSF、もしくはRPGに影響を与えたり与えられたりしたライトファンタジー小説の雰囲気。あの頃結構ハマってたもんなあ。調子こいて「リーンの翼」「オーラバトラー戦記」に手を出して寝込んだもんだw
最近のライトノベルとは明らかに匂いが違いますよね。どことなく書き手にまだ照れがあるというか。それを払拭するためなのか、妙な勢いあるし。
それと、著者の知識のバックボーンにも違いがあるよーな。勿論、話の構成とかキャラクター構築の巧みささとか、そーいう作家に必要な力量は今も昔も違いは無いんでしょうけど、ARIELの笹本祐一にしても宇宙科学・サイエンスの分野では著名ですし、元々このジャンルの小説ってSFから発している面があるのか、科学とか理工系分野のネタが豊富。
最近は、例えば奈須きのこの魔術・魔法方面への傾倒っつか知識っつーか、かつてほどサイエンスの造詣が目立つ感じじゃないのが興味深い。
まあ話の面白さにはあんま関係無いし、面白ければなんだっていいんですがね。
キャラクター造形についてもなんか違いがありますな。
ARIELは、女子大生と女子高生二人の三人が主人公で、女性型巨大ロボットに乗って宇宙人と戦う...とゆー基本形なのですが、有り体に言って「女性型巨大ロボット」という一点を除けば今でもありそうなプロットですけども(というか明らかに今時の方が氾濫してそう)、主人公の年齢が割と高いw 最近だったら女子大生は主人公にしないだろう、きっと。
まあ他にもケーターハム・スーパー7を乗りこなすとかバイク乗り回すとか、いかにも往事の「ギャル+メカ」的な要素が目立つし、そーゆーところ含めても「時代だなぁ」とズレた感慨を抱いてしまうのでした。
ちなみに巨大ロボットものの話かと思いきや、ARIELさっぱり活躍しないで周辺のドタバタの方が話の中心になる辺りはむしろ最近の潮流を先駆けているよーな気がしないでもなかったり。