残念ながら、宇宙をかけぬ少女、だった

| トラックバック(0)
 界隈(何処の、とは敢えて言うまい)では全く話題にもなっとらん「宇宙をかける少女」とゆーアニメがあります。
 最近調子が今ひとつアレなサンライズ製で、美少女+メカとゆー組み合わせにあんまり馴染みの無い製作会社が何をどう作るのか注目してなんとか最後まで見たのでしたが、はてその出来となると話題にもならんのがよー分かるというかなんというか...。

 いやマテマテマテ。サンライズには最近「アイドルマスター ゼノグラシア」という迷作があったじゃないですか。アイドルマスターのファンにはおっそろしく不評だった(そりゃそうだろう)コレを実はわたしゃそこそこ面白い、と評してはおりまして、ただ材料は良かったんだけど調理の仕方を決定的に間違ったんじゃなかろうか、というのが感想の大筋。

 結局、この「宇宙をかける少女」も似た様な感想になってしまった、という次第でありまして。

 娯楽作品というものは、なんて偉そうな前置きをするの口幅ったく思いますがそれでも言わせてもらえれば、

 「その作品の何が面白いのか」

 を受け手に意識させるのは最初のハードルでないかと思います。
 娯楽作品でなければテーマと言い換えてもよろしい。それが見えないものは純文学だろうがライトノベルだろうが、最初の段階でコケるのは確実。
 そこをクリアーしたら今度は、その面白さやテーマについての是非や賛否が話題になるのであり、そこでようやく信者だの叩きだのが発生するもんじゃないでしょーか。

 ゼノグラシアの場合、最初の最初でそもそもの狙った層であるところのアイマスファンに反感を買ったのはさておき、「ロボットに恋する少女」っちゅーSF的には定番?の構図を作ってはみたものの、製作者サイドがどーもそこに重きを置いてなかった...ように見えます。
 なんか話がエヴァンゲリオンの二番煎じっつーか別に無理して敵対組織作ったり話や演出を陰惨な方向に持ち込む必要無かったんじゃなかろうかと。もー少し最初の構図を生かして爽やか系な青春ドタバタドラマっぽくやってりゃもっと面白かっただろうに、という意味で惜しい、と。

 しかしながら妙なプライドがあるのかなんなのか、そーいう風に作れないのがサンライズ。
 「宇宙をかける少女」でも似た様なコトをやってしまいました。

 こぉ...ガンダムでは舞台の重要な構成要素である、人類の宇宙植民地であるスペースコロニーが組んずほぐれつの格闘戦を繰り広げるっちゅー無茶苦茶な展開とか、主人公と人工知能の奇妙なやり取りの妙味とか、イケそうな部分は割とあったように思うんだけれど、そういう「作品の面白さの本質」を提示出来たのにそれをあっさり扱うというか、あるいは製作者側が見せたかった、その作品の「面白さ」と受け手である当方が感じた「面白さ」が完全にずれていたのかもしれませんが、どっちにしても最後の最後まで自分が面白そうだなぁ、と思っていた側面が伸張されることは無かった...という意味で、ゼノグラシアと同じ陥穽に陥ってしまったんでないかと愚考するわけなのですよ。これが。

 これ実は最近のガンダム(SEEDとかOOとか)でも同じような感想を持ったこともあり、近頃のサンライズは迷走してんじゃないのかなぁ、と思う理由の大きな部分だったりします。なんつーか脚本書く人が酔っているんじゃねーか、っつー。

 そーいう娯楽作品の面白さの構造なんぞ偉そうに分析したところで仕方ないし、面白いモンは面白い、つまらんモンはつまらない、で済ませる程の問題なんでしょうが、気になり始めると止まらない。
 せめて「ここをこうすれば面白かったのに。少なくとも自分的には」くらいのことは考えないと、他人様の作ったものにケチつけるだけになってしまうんで、最近はなるべく何が面白くて何が面白くないかは整理するようにしてはいますが。
 ただ、それを指摘出来てしかもそれが(仮に)適切だったとしても、自分が作れば面白いかとゆーと全然そんなことは無いわけで、自分で何かしら書いているとつくづく何もかも不足してるなぁ、と痛感せざるを得ない今日この頃。結局それが言いたかっただけかよ、おい。

トラックバック(0)

トラックバックURL: http://dominion.la.coocan.jp/mt/mt-tb.cgi/39

2016年2月

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29