2011年3月アーカイブ

 地震の時は仕事場におり、割と長く揺れるな~、などと比較的呑気に構えていたらこれが予想を遙かに越えて長くなり、「これはヤバいかも...」と仕事部屋を出て社内の他の場所でテレビをつけてみたならば、宮城沖で「震度7」と大きく報じられており、流石に背筋が寒くなって社内全員が関係各所と連絡を取り始める中、目の前の仕事を投げ出すわけにもいかず続行。

 そのうち同じ部署の同僚上司とも(たまたま東京に行っていた)連絡がとれてまあ安心かと思ったら、弟が仙台にいるのを(薄情なことに)思いだして親と連絡とりーの、津波が襲いかか様子の中継を見て何故か無性に怒りが沸きーの、繋がらないと分かり切っているのに弟の携帯に電話しーのと、結局半端な状態で仕事を片付けることになり、まあなんやかんやあって翌週、つまり今週はずっと東京にいたわけです。

 そういう状況なんで、計画停電に伴う都内の混乱はしっかり身を以て体験していました。普段東京で仕事してても、一般的なラッシュの時間帯には外れた時間に仕事してるんでよーくわかりませんでしたが、少なくとも火曜日は「これが所謂東京のラッシュアワーか」という、したくもない体験をせざるを得なかったりもしたものの、基本的には酷い混雑にも関わらずさほど混乱はしていなかった感じ。

 ただし、ガソリンスタンドの行列と売り切れで閉鎖されたスタンドはいくつも見かけたし、食料品の店頭在庫が極端に少ないスーパーマーケットやコンビニにも閉口したんで、基本的に日本人て混乱するのにも目立たないようにすんのね、と変な風に感心してみたりと。


 ともかく、身内や仕事上は直接的な人的被害は無く(まあ今も福島方面の連中は原発の影響で避難中だけど)、物理的な被害はあっても人心に著しい悪影響というのは比較的無いのだけれど、仕事ばっかであまり諸事情に詳しくない状況であってもイロイロと聞き及ぶ中では「あのヤロウ、次の選挙見てやがれ」と憤慨するよーなことも少なくなく、ともかく今の自分に出来ることっつーたら精々普通に仕事して税金納めて、可能な範囲で金銭的な協力をするとか献血をしてみるとか、要するにいつも通りプラスちょっとの気遣いと少し考えてみることが一番なんじゃなかろうかと思いますので、なるべくなら今まで通りにやっていこうかと。流石に不謹慎に過ぎると思われるものは自粛はしますが。

 とりあえず、そういうことで。

 アンドロイド違い。


・LT-NA75W/1AR
 予定どーり、LifeTouchNOTEを買ってみた...ので早速使ってみる。

 まずキーボード。
 管理人は手が大きめなので、実際のところかなーり窮屈。
 流石にシグマリオンよりはよいとはいえ、Pomeraにはだいぶ及ばない感じではないかと。大体その中間くらいでないでしょうかねぇ。長文を積極的に書く気にはなかなかならないのではないかな...これは。
 コツがありそげではありますけどね。PC用のキーボードと違って、手首の辺りは浮かせて使った方が割とスムーズには打てそうです。ただしキータッチが曖昧なので、茶軸のキーボードを普段使っている身にはキー入力の敷居が判別しづらいのが難点。

 画面については、可もなく不可もなく、といった感じ。
 サイズの割に解像度が低いのは仕方ありますまい。

 起動が早いのは流石というべきで、実はPomeraはキーボードを折り畳んでコンパクトに持ち運べる、という点が長所であると同時に欠点にもなっていて、開いただけじゃ使えなかったというのが使ってて引っかかるところだったもので、単純なクラムシェル型を開いたらすぐに使える、というのはかなり助かります。多分、ね。

 ネットワークについてはとりあえず自宅の無線に繋げただけなのでこれからどうしようか、というのが課題。
 ま、いくつか手は考えておるのですけれど。今のところ、Bluetoothで灰鰤とペアリングには成功しているのが光明と言えるでしょうか。


 ちなみに一番「これはマズいだろ」と思ったのが重量バランス。
 割とディスプレイ寄りになっているので、画面をタップするとキーボード側の本体ごと浮いてしまうのが...。


 まあとりあえずボチボチと使っていきます。
 会社のメールの受信が出来るのも確認したし(それはそれでいいのか悪いのか)。

 狼と香辛料の最終巻買ったはいいが、「どーせ別に読むと話理解出来なくなるだろうし」と思って読んでいなかった前編が行方不明なので手を付けられなくてどうしましょう。



 やる夫鎌倉幕府・完結。

 歴史系やる夫スレで完結したものの中では多分最長でないでしょうか。
 出来と言えばわざわざここで触れるくらいだからして。

 日本史系では最高傑作の評価も高いやる夫家康さえ凌ぐんでないだろーか。

 一次資料も読み込んだ検証の裏付けを伴いつつ、AAの元ネタを決して無駄にしないキャスティング(というのか)の妙が冴え、源実朝以後っつー歴史の授業じゃさして触れないし歴史小説でも取り上げられることの少ない地味~な時代をエンターテイメント性豊かに「最後まで」(←ここ重要)書ききった1の人に惜しみなきカーテンコールを。

 作者の人の解釈が多分に混じるのは歴史系創作なのだから良しとして、しかし「源氏」という存在の有り様を際立たせた点に凄味を覚えます。
 何よりもこれで鎌倉時代に興味を持つ人が一人でも増えるであろうことは確かな功績でしょうなあ。歴史ゲームでもあんま題材に取り上げられませんしね、源平合戦。源平討魔伝は源平じゃないし。



 そんなこととは関係無く先行きますよー。

・L@ve once -mermaid's tears-(PS3)
・猫撫ディストーション(Windows)

 前者はPSP版出た直後、完全版のPS3版が発表されたという曰く付きのアレ。ただし内容そのものの評判は良かったらしいので、押さえで。多分やる暇は無い。
 しかし、Amazonのいいところは余計な特典つけないところだったはずなのに、どうしてコレに関しては使い道皆無なポスターだかなんだかを大量に付けてくるんだ。

 後者についても、ほぼ前評判頼み。
 一応体験版はちょりっとやりましたが。
 その限りでは最近あんま見ない不条理系?量子論系?
 テキスト表記にも工夫があって、ちょっとばかし興味をひく内容だったんでこれも押さえで。


・劇場版 空の境界 音楽集(CD)
・SeventhHeaven(CD)
 どちらも空の境界絡みだ。どんだけハマってるんだろう。
 BD版はDVD版に付いていたサントラCDが無く、その代わりというのかなんなのか最近CDが発売されたので買ってみました。普通に音楽良かったし。
 どーもライナーノーツを読んだところによると、サントラというよりは楽曲を再構成して曲にした、たとえて言えば交響詩みたいな感じなのでしょーか。
 空の境界の場合、最高に盛り上がるシーンの曲ってのは全編通じてほぼ決まっていて(水戸黄門で印籠出すシーンがいつも同じ曲みたいなもんだ)、章ごとの楽曲になっている中でそのそれが鳴り始めると「直死の魔眼キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!」と、問答無用で盛り上がってしまえるのが楽しい。まっこと、「パブロフの犬」(ライナーノーツより)とは言い得て妙なり。

 後者、はEDテーマというか空の境界の曲のために生まれたユニットであるKalafinaのアルバムという位置づけなのだろーか?結局他のアニメの曲もやってるけど。
 BGMと作曲者が同じなので、よくある「こらぼれーしょん」とか「たいあっぷ」と違って物語の世界観を裏切らない曲ばかり(ぶっちゃけた話、ユニコーンのEDはなんとかならんのか)。
 お気に入りは「ARIA」と「君が光に変えて行く」。

 ところで、映画のサントラ的なものを久しぶりに買ったわけですが。
 BDで、且つマルチチャンネルの映画の楽曲をCDで買うことの音質的なメリットってのが、などと少し考えてしまう。
 そら当然、CDなのだからHDD等に入れて様々な聴き方が出来る利便性に関しては、当然上なのだとして、音としてはどうなのだろうかと。
 CDはレート44.1kHzの16bitで(マスターのレベルじゃ違うだろうが)録音されたものであって、BDのPCMオーディオと数字的にはどっちが上なんでしょかね。そりゃま、タイトルによっては違うのだろうけれど。

 まあそうだとしても、媒体としてのCDの使い勝手の良さは他に右に出るものが無いのだから、CDで出たものを買うことに吝かではないのですけれどね。車で聴くためのディスクも作れるし。
 ただ、どーせならそれ以外にマルチチャンネルのDVD-AudioとかSACDで出てもいーんじゃないだろーか、と。そう考えるとPS3でSACDの再生切られたのが返す返すも惜しい。

2016年2月

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          

最近のコメント