英雄伝説VI 空の軌跡 the 3rd〜墜落日記

 
ファルコム(Windows:2007/6/28発売)


  いつの間にかファルコムの看板タイトルに育ってきていた英雄伝説シリーズ。その第三部のスタート「英雄伝説VI」もこれで三作目。ナンバリングされたタイトルを更に同一ナンバーで連作にするっちゅーのも無茶だが、それだけ話が大きくなっているのもまた事実。
 今回、3rdはFC、SCから主人公も交代しての出直しで、物語も登場人物の顔ぶれを一新した状態のスタート。
 が、基本的なシステムには変更が無く、よく言えば慣れた、悪く言えば代わり映えしないゲームがどう受け止められるかは興味の尽きないところ。

 前作SCの日記はコチラから。FCの評はこっち

 また、今回も画像は結構使いまくりますが、万が一関係者さまがこちらをご覧になっていて問題アリと認めた場合はご連絡くださいませ。早急に対処させていただきます。あとプレイ解像度の向上に伴って(グラボ替えたノデ)プレイ画面のサイズも拡大してたりして。地味に。



 例によってお約束。
 このコンテンツは管理人がゲームの進行とともにツマランことをあれこれ書き連ねる駄文のコーナーです。よって
ネタバレを回避することはJA○RACが銭ゲバ体質を改めるほどには遙か遠く及ばないとはいっても無理なものは無理なので、未プレイの方は即刻退出をお勧めします。
 

○次回予告?(2007/8/21)

 何事も無かったかのよーに再開。



 毎度お馴染み回想シーン。
 今度はルフィナがまだ存命の頃。不在の時にリースたちの暮らす教会の施設が猟兵に占拠されたとか…ルフィナを待たず一人でそれに立ち向かうか、ケビン。



 ───第六話〜守護者の試練

 セレストの「影」の話が続いている。
 影の国が、≪輝く環≫によって構築された高位次元に属する世界ということ(仮想空間みたいなもんかね?)。
 ≪輝く環≫を補助する機構でもあるこの影の国は、環を封印する時にセレストたちに押さえられたこと。
 そのために、環や影の国に干渉出来る端末として方石が作られたこと。
 環が消えた後、影の王が乗り込んできて影の国を乗っ取ったこと。
 そして、その正体はセレストには分からないこと。

 …とまあ、こんなところか。
 影の王の正体についてはケビンが心当たりがある、と初めて明言するも断定は出来ないっちゅーんでひとまず内緒とゆーことで。勿体ぶるなあ。

 ここから先は先導を買って出るというケビン。
 リースは最早それを止めるようなことはしないが、

 リース「でも……姉様を哀しませることだけは絶対にしないって」

 ケビンにとってもそれは破ることの出来ない誓い。

 ケビン「女神でも星杯でもなく……姉さんの名に賭けて誓うわ」



 んではメンバーチェンジ。
 つーてもな…まだ扉くぐってない人集めて最初はそっちからやっていこう。

 一つめー。なんかカードがどうのこうのって、姐さんかいな?と思ったらトランプのミニゲームでした。
 最初の一回目は勝ったけど次のポーカーでマケマケ様。まあそれなりに美味しい目も見られそうだしまた後で行ってみよまいか。酒場の娘も眼福であったし(ぇ



 続いてアネラス嬢の扉。時は…やっぱSC終わった後だろな。
 ボースのギルドで何か読んでいるアネラスに、ギルドのルグラン老は何をそんなに熱心なのかと問いかける。
 それは祖父からの手紙で、アネラスの祖父は有名な剣士であり、カシウスに手ほどきをしたこともあったという。その祖父がカシウスが軍に復帰したと聞き、アネラスに会いにいくよう手紙には書いてあった。
 3日後、レイストン要塞に現れたアネラス。カシウスとの面会を果たし、軍に戻ったということで再び剣を取るつもりになったのかという祖父の期待を伝える。
 しかし、今の自分には敵を遠ざけるための、守るための棒術が相応しいのだとカシウスは答える。
 その言葉に、己の祖父、自分が辿ってきた剣の道を否定されたように思うアネラスは、先の事件で感じた自分の力不足や、剣に対する迷いを思わず漏らしてしまう。
 そんなアネラスの姿に、かつての師父の何某かの意図を感じ取ったのだろうか、カシウスは自分の言葉ではなく、要塞を訪れていたリシャールと手合わせようとする。
 さすがに慌てるアネラス。だが、剣に対する疑問は剣にしか答えられないだろう、というカシウスの言を信じ、己の剣をとりて対峙する。

 互いの秘儀の限りを尽くした勝負はかろうじてアネラスの勝利に終わった。
 自分の流派の型に近い技をリシャールの戦いに感じたアネラスだったが、カシウスに問われて思うのはそれだけではなかった。自分の攻めの呼吸に合わせたような、受けの姿勢によって剣に加わる勢い、それが強い「剣」を感じさせる。だが、それが何故なのか。そこまで思い至った時、リシャールが語ったのは、自分が成すべきこと、それはこの国を守ることだと。その想いのあり方が、アネラスの感じた「受け」の剣に合致するのだろうということ。
 想いを表現するのに手段は一つではない。得物も、その一つに過ぎない。剣にこだわるアネラスのそれも、カシウスが剣を置いて棒をとったのも、その想いのあり方が変化しただけのこと。

 アネラス「私も、私だけの『想い』を自分の剣に乗せればいい……」

 その展開も、祖父の意図した通り。
 それが分かったとて捻くれるようなアネラスではない。大切なことを一つ知った遊撃士がまた一人、リベールの地を駆けることになった。

 いじょ、『剣の道』。
 リシャールとの対戦はまあ、あからさまにギリギリで勝てるよーに仕組んであったかなぁw
 タイミング悪くてSクラフト喰らわない限り、適当に攻撃して回復して、CPが貯まったらSクラフトでちょうど勝てるよーな感じ。運悪くクリティカルとか無ければ…だが。負けるとどーなったんだろうねぇ…展開的にはさしたる影響も無いだろうけど。
 で、ここで入手出来るカシウスの剣、「迅馬」がまたバカ強い。STRの大幅アップだけでなく他のステータスも軒並みアップで一気に一軍当確だー。問題はアネラスはクラフトの使い勝手に少々難があることなのだが。



 んじゃ次行こう、次。あとどれが行けそうかねぇ…。

 星の扉8「汝、放蕩と(ry」
 ハイ、オリビエ決定。文面からしてミュラーも連れていかないとダメだろな。

 エレボニアとゆー国は「鉄血宰相」なる二つ名の実力者がいることでも分かるように19世紀末頃のプロイセン−ドイツ帝国を模しているように思われる。個人的にはどうも、ビスマルクというと歴史コンテンツサイトの影響で某「あかいあくま」を連想してしまうのだがそれはさておき。

 帝国への根回しをした上で派手に帰国しようとしていたオリビエが、アリシア女王に帰国の挨拶をとグランセル城を訪問している最中、帝国東部を視察しているはずの宰相オズボーンが来訪してくる。

 先のエレボニア=リベール間の一触即発を演出した張本人を前にしてのやりとりは、狸がいっそ尻尾巻いて逃げ出しかねないくらいの化かし合いの様相を見せた。オリビエの帰国を牽制するためと思しきオズボーンは城内にてオリビエと直に談判の席を設ける。
 紅茶の芳香を間にしての会話にしてはえらく物騒であるが…各国の思惑が入り乱れて政情が不安定なクロスベルにこれから乗り込むと言い放つオズボーンにはさしものオリビエも驚きを隠せない。
 オリビエの意図を全て見透かしたようなオズボーンに、この先の動静を思っていささか面持ちの重くなるオリビエであった。

 一方その頃…なるほど。ここで出てくるわけね、レクター君。
 かたやリベールの王太女、かたや潜在的敵対国エレボニアの外交官。しかもオズボーンの懐刀ときたもんだ。
 学園を退学してから一体何をしていたのか…って話になったところでオリビエとオズボーンの面談に戻る。

 旧い体制の帝国においては、辣腕をもって恐れられる宰相とて貴族たちの支持も得られずにいる。
 が、その旧い体質を憎んでいるという点においてはオズボーンとオリビエは共通していた。なれば、手を握れるはずと宰相は持ちかける。
 それに対するオリビエの答えは、否と。結社との関係を匂わせ、利用出来るものは何でも利用すると平然と言い放つ宰相のやり方。国家を熱狂に巻き込んで、確かに旧貴族たちを打倒はするだろうが動きの止まらぬ歯車が向かう先を危惧するオリビエにとっては、安心して協力出来る相手ではない。
 不敵にもそれこそが自身の言う「改革」の第一歩だと答えるオズボーン。先にあるものが何かということは、オリビエが協力する気になったら話そうと言い残し、宰相は席を後にした。

 オリビエ「改めて──自分が喧嘩を売った相手の怪物ぶりを思い知っただけさ」

 船の到着する時刻の鐘の音は、クローゼとレクターの昔話も中断させていた。
 相も変わらず飄々としたレクターの態度に腹を立てたり安心したりと、クローゼもなかなかに忙しい性格をしている。
 去り際、恋をしただろう?と爆弾を投げかけたレクターの言葉に驚いたクローゼはしかし、一瞬懐かしそうな表情をした後に、ついこの間振られてしまったとだけ告げた。・゚・(つд`)・゚・
 レクターはただ、いい経験をしたなとクローゼの頭を優しく撫でる。青春だなぁ〜←茶化すなヨ

 そしてもしかしたらクローゼがこれから対峙しなければならない敵の、その強大さだけを忠告してレクターはいつぞやのように、またクローゼの前から姿を消していった。


 オズボーンとレクターがリベールを経つのを見送っていたクローゼたち。
 隙の無いレクターの物腰に不審を抱いたシェラザードの疑問に、クローゼはレクターがかなり以前よりリベールにいたことを明かす。帝国が一連の事件に先駆けて王国内で独自の情報網を構築していたことに驚く一同。
 立ち向かう敵の大きさに、オリビエは…

 アルセイユで併走し、バラの花束を投げ込むという最大級に派手な挑戦状をもって応えた。

 「帝国への帰還」、終わり。
 あっはっは、普通に面白かった。特に最後のレクターの、「アホだ─オレよりアホがいる」の台詞は一言でオリビエを評しておっていい感じである。
 まあこれは続編への伏線…というより盛り上げだろね。間違いなく次はエレボニアが舞台になるだろうし。
 それにしてもまぁ、本編が始まるよりはるか前から出ずっぱりたぁ随分派手好きな悪役ですことw



 なんかまとめながら進めるのに疲れたので今宵はここまで。



○人生ままならねーです(2007/8/25)

 引き続き、エステルの扉をば。


































 終わり。

 うん。いくらやってもクリア出来ないのを延々とやってても精神衛生上悪いからね。
 よーし前向きに生きるぞっ!!○| ̄|_

 …いやだって、ねぇ。SCと比べてタイミングが相当にシビアになっているんでないすか?コレ。
 あの、体で覚えたタイミングが全く役に立たない。ぐへぇ。



 やってられんのでなんか次の、誰が行ってもいいっつー扉へ。
 一応メンバーは編成しておこう…ケビン、クローゼ、アネラス、シェラ姐。全滅した。うむ。
 …。
 ……。
 ………。
 また石化かよっ!!!

 っつーわけで、敵の手数が圧倒的に多いのと一発当たるとかなり容赦のない確率で石化されてしまうため、この際ダメージ喰らって上昇するCPが頼みの綱戦術を発動。
 チェインはねぇ…割とこういう時には当てにならないというか当たらないというか…全体攻撃のSクラフトを持っている方が強いんだけど。ヨシュアとか。
 まあヤバイところでクローゼのリヒトクライスIIを発動、上がったDEFで押し切ったっつー感じですか。ATS上げまくって(といっても石化防止のアクセサリーで一つは潰れてるが)みてもHP14000に対しいいとこ単体ダメージで2000てのはな。
 エピソード「エプスタイン財団」については割愛。話的にはどーでもいいのだし。舞台背景の理解には有効だろうけど。



 ほんじゃ、第六星層に進入。今度はエルベ周遊道である。
 まずは目の前の石碑で装備の補充、つっても防具二つと靴一足しか揃えられんかった。高すぎるわ。一応前衛のアネラスとクローゼに装備させておく。
 そしてそこまでやってもなお雑魚戦(といってもメカゴジラみたいのがいたが)で苦戦するというこの現実orz
 いやまぁ、お陰でLv114のシェラ姐にして9000以上の経験値が手に入るわけだが…さっきの扉の敵が同じ面子で多くて900くらいしか経験値入らなかったもんだが。
 その他、経験値はボンガボンガ入るのでレベルもドカドカ上がる。数回戦っただけで軒並み114が118から119にまで上がっている。
 そんな感じで先に進んでみたところ、今度は形の異なる石碑…これが、前から言ってた「試練」とやららしい。折良くクローゼの出番っぽいので早速中に入る。

 中は、背景がモノクロの王立学園であった。例によって物騒なのが徘徊してはおるが。
 そしてその雑魚敵が、鎧をまとっている姿で想像つくが、物理攻撃がもうね、アネラス以外はほとんど使い物にならないという有様。ATS強化策を施しているため、他の3人がアーツを担当すればまあ大体問題無いのであるが、砲撃戦は時間かかるからあんまり好きじゃない。
 オマケに、セピスの入手量がここにきて激減しているために収入もアレでスロットの強化もままならず(=EPのMAXを上げにくい)、換金も出来ないために武器防具の強化も難しい。
 更に加えて学園は意外に広かったりするし更に更に加えて部屋が多いので出入りする度にマップ上の敵が復活するっつーのがまたなんとも。お陰で経験値だけはがっつり稼げるが。

 とはいうものの、プレイヤー側の経験値も増えて(戦闘の効率化)普通に戦うだけなら全く問題の無くなった頃、女子寮で扉をみつける。さーて、これでこの鬱陶しいマップともおさらばか…と思ったら「5万ミラを捧げよ」とかふざけたことぬかしやがる。そんな金はねぇよっ!…PSU以外で金に困る日が来ようとは……。
 つかまぁ、そういうことなら多分これは本筋には関係無いのだろう、ということでひとまずスルー。

 そのまま学園内をウロウロするも…特に進展無し。なんでやねん。
 特に、旧校舎が怪しすぎるけれどそこに行くことすら出来ぬ。
 とゆーことは、やっぱりあそこの扉入らないといけんのかねぇ…はぁ、表行ってセピス狩りしてこよ(中略)してきた。流石に表は入手は容易い。さくさく集めてげしげしレベル上げて、換金してGO!!



 ………。
 ……。
 …。
 結局「あの人はいま!」のコーナーデアルカ。いやまぁ、メイベル市長のデレな部分が見られて良かったが←激しく単語の使い方間違ってます
 どーでもいいけどこのシリーズって女性の友情ってパターン多いよね。エステルとクローゼ、あるいはアネラス、ティータとレン(これは子供だが)、あと学園のなんかお嬢様とそのお付きの娘、メイベルとリラ、と。こーゆーのは割と好きなので(百合好きとはちげーぞ)それはそれでOK。
 そして報酬は10万ミラ………いやあのね、現状現金よりもセピスの方が報酬としてはありがたいんですけどね?しかも話は全く進展しなかったわけだし。

 ま、一応人数分の防具は揃えておくけど。



○なんか長くなりそう…(2007/8/28)

 仕方ないので適当に敵と戦う。
 が、いい加減レベルもいい感じで上がってしまっているために経験値は大して手に入らないわセピスの入手も少ないわで全くもって良いことがない。
 他に何かねーかなぁとぶらぶらしつつクラブハウスの敵を倒しておったならば…なんか戦闘後に唐突に周囲の色が元に戻り、何か変化が?と思って外に出たならばそこは相変わらずモノクロの世界。
 こりゃ他の場所も元に戻さないとダメなんかなぁ、と女子寮、男子寮、講堂、本館も処置。 しかしこれで面倒なのは、敵は黒いのと赤いのがいて、赤いのを倒すと逆にいろいろリセットかかってしまうところ。
 つまり、その場にいる敵は、黒いのだけを選んで倒さないといけないわけで、迂闊に赤いのに接触したりするとえらいことに…と思ったんだが、そういえば普通に
撤退という真似が出来たことを今更思い出すこの猪武者っぷりはどうよ?みたいな。

 中庭の黒いのはあっちこっちに散らばっているため、全部探すのに少々手間取ったついでにちょいとばかり見つけづらい場所にあった宝箱から得る現金収入が合わせて40000ほどってどんだけ ー。売り払ったセピス返せコンチクショ。

 まあそんな感じで時間はかかったが全部の箇所を明るくすると、旧校舎への扉の鍵が開く。
 その先におったのは……ルーアンの波止場をたまり場にしていた不良グループ、レイヴンの面々。顔グラ付きとは出世したもんだ。

 なんか単なる顔見せだけのよーな気もするが、とりあえず戦闘終了。チェイン3連>Sクラフト3連発でだいたい完了…ってか、あっさり終わったと思いきやこの先にもなんかいるとかってー。CP使い果たしてしまったんだが(汗
 まあいいや、先に進んでみようと旧校舎の中に入るや否や声をかけてきたのは、公爵さんの執事、フィリップ氏その人。よー考えたらこの人も元親衛隊の人だし正直どーなることやら。

 
おっさん自重しろ(汗
 うーむ、CPが足りないこともあり、最初のラッシュである程度片を付けることが出来なかったノデ、完全に長期戦の構え。
 まず、周りを回っている蝶々が直線クラフト?アーツか?を仕掛けてくるため、避けるために分散せざるを得ない。分散するとどーなるかってーと、リヒトクライスの効果範囲から 味方が外れてしまうのだ。
 これは正直痛い。蝶々直線攻撃は一発3000くらい?で、それを仮にMAXの4発喰らうとそれだけでHPの大半持って行かれてしまう。
 更におっさんの通常攻撃も痛いし、上のごとくSクラフトがもうね…。
 で、結局蝶々を優先して倒す。クローゼがタイタニックロアで全体攻撃出来るのが幸い、ケビンは回復役に徹し、姐さんとアネラスで雑魚を掃討。避ける手間が省ければあとはおっさんをタコにした終わり。
 危なくはなかったが…いや、EPがかなりヤヴァかったが、まあ手間だけはかかったもののなんとか倒せた。

 先のレイヴンの連中といい、おっさんといい、影の王の作り出した幻影であることを自覚しているのが今までとちと違う点か。一体何をさせたいんだ?と思いつつ、解放された次の石碑へGOだ。

 その前に忘れずに宝箱を回収、と(間が抜けているのかちゃっかりしているのか最近ワカラン



 さて、ひとまずメンバー交代…つっても石碑の試練が誰のものかでまた変わってくるんだろうけど、とりあえずレベルが低い方からアガット、ジョゼ、ジンを選んでおく。こー人数が多いとスロットの拡張もままならぬ。レベルが低いと装備出来るクオーツもショボいのばっかりになるからなぁ。

 そんなこんなでボコボコとレベル上げまくりながら到着した次の石碑は…アネラス嬢向け。またパーティ参加ですかい。
 さっきも参加してていい加減レベル上がりきっているのだが、困ったことにこのゲーム、魔法使いタイプが少ない。大体肉弾戦もこなしてしまうタイプが多くて、アーツに特化したキャラがいないのよね。
 そんなわけでメンバー編成に頭悩ますことになるのだが、まあここはアクセサリーでATS上げることにしてオリビエに務めてもらいましょ。あと大尉入れて。

 途中、ゴジラを倒しまくってレベルを上げつつ目的の石碑に向かう。いちいち歩いていかないといけないのは面倒であるが、このゴジラが置いてあるためにレベルの低いキャラを育てながらいけるのは露骨ではあるが便利。
 到着した石碑の向こうにあったのは、湖畔の隠れ家…っつーと、SCで結社がアネラスたちを捉えてエステルとヨシュアをおびき寄せた場所ですな。ここで操られたアネラスVSエステルってのがあったわけだが、我ながらよー覚えているわ。
 何かその時と様子が異なると言うアネラスに、まず周囲の様子を探ろうとケビン提案。それに従ってウロウロしてたところ、前と違う場所に入り口発見。

 せっかくだからこの赤い扉を選ぶぜっ!!



○なんか戦闘ゲームじみてきたな(2007/8/31)

 扉を開けて入ると早速お出迎え。
 どーもね、アーツを跳ね返されたりこっちの攻撃がいまいち効かなかったりで大変そうだなぁ…と思っていたら、ユリアとオリビエの武器強化してなかった。戻って買いに行こうかどうか迷ったが、ここで買ったとしてもどーせ後で出てくる石碑でもっといいもの売ってんだろーなと思って自粛。
 その石碑、割とあっさり見つかった。武器も更新して、さー早くもボス戦かね?と思って入った小部屋にいるはグラッツ。そー、例のアネラスと一緒に捕らわれてエステルたちを襲ってきた遊撃士の先輩である。まあ例によって幻影なわけであるが、対戦開始。お供は猟兵。つーても変装してた奴みたいだが…。
 ま、戦術自体はオーソドックスなもの。お供の猟兵を優先して倒しておけば、残るグラッツも確実にアーツをキャンセルしてくるとはいっても手数で上回れるし、一発のダメージはそこそこであるがタイミングをとって回復させとけば問題無し。久々にケビンのセイクリッドブレスが役に立ったですよ。

 倒すと、目の前の端末でカードキーを入手。ついでに何かのメッセージがあったが反転してまともに読めないので、キャプって反転する。せこい。

 流れ往くは鉄の川
 その奔流を操りし
 六の水門の一つを調べよ
 さすれば汝、輝きを得ん


 メモメモ。

 んじゃ次行ってみよ。



 入手した赤カードでサクサク扉を開けて先に進む。
 まあここはさほど迷わず、目的地到着。今度はカルナでした。
 距離をとって射撃されるのは面倒だが、特に戦術に変化無し。ただ、こっちのアーツを確実にキャンセルしてくるので少々難儀はしたが、ケビンとオリビエに装備させた駆動のクォーツが効いて敵より先に発動させることが出来たのは幸い。
 で、カードキーを手に入れた時のメッセージ。

 備えられしは硝子の棺
 開きて待たん一つを調べよ
 さすれば汝、輝きを得ん


 なんかどっかで見たよーな。

 ここの…ああ、確かに一つ開いているのがあるわ。調べてみるとセピスを各色1000ずつ入手。進行には関係無いのかね?と思いつつ、もう一つの方…入り口のベルトコンベア のある場所であろ。予想通り、端末みたいなところでセピス入手。ついでに今まで通った場所で開けられなかった緑カードの扉を開けて、レンのものと思しき扉や鎧など入手。正直、鎧は値が張るので助かる。



 次、3階…はあっさり到着。青カードの扉があって入れなかっただけであるが。
 対峙するは当然クルツ。なんか前作に比べてますます仙人っぽくなってますが、SCのエンディングで何かアネラスといー感じに見えたのはワタシの気のせいでしょーか?

 ま、こっちもひどく苦労するとゆーことは無く、最後の最後でSクラフトを使ってきたが軽く撃破。
 しかしながら気になるのは、まだこの先にいるということで…女性ということ、若いということ、武術家として大成していることということから考えるに…誰かいたっけ?

 考えていても始まらんので、さっさと進もう。
 例によって青扉開いておくのを忘れずに…。



 ここまで来ると単なる一本道で、目的地まではさっさと到着。
 いざ、ご対面…と勢い込んで部屋に入るも、そこはもぬけの空。そーいやここってヨシュアの人形に騙されてエステルが連れ去られた場所であり、
殿下がパンツを披露した場でもあるな(よく覚えてやがんな…
 
 屋上の離発着場にたどり着くとその場に居た人は…スミマセン、正直完全に忘れてましたのキリカ女史でした(汗
 
しまったぁぁぁぁぁぁっこういう展開になると分かっていればジンさん連れてきてたのにっ!!←ヒデェ

 というわけで戦闘開始…っても、アネラス通常攻撃>ユリアのクラフト「号令」>ケビン4連チェインクラフトからSクラフトを4連発でキリカとお供を一体倒した後はサクサクだからして、CP温存してた甲斐はあったっつー感じ 。そして
キリカがどんなSクラフトを使うか見ることが出来なかったのが残念とか余裕かましてみるテスト。



 これで「守護者」とやらは2つめを倒せたわけで〜、あと残り二人。長丁場だのぅ。



○パーティ編成は計画的に…(2007/9/3)

 引き続きテキトーにメンバー代えて続行いたします。いつの間にかヨシュアが一番レベル低くなってるのって一体。
 そしてレベルが低いキャラから選ぶとアーツ担当がいなくなるため、敢えてレンを入れてみる。ヨシュア、ティータ、レン。なんか保育園の遠足みたいな顔ぶれだなぁ。えらく物騒な園児だけど。となると、園長先生がケビンで
保母さんがヨシュアか(あんま違和感無い…

 でっぱつ。
 にしても……このパターンもいい加減アレなのだが、ヨシュアよわっ!!
 通常攻撃でティータよりも与ダメ低いってのはどうなんよ?とか疑問に思っていたのだが、せっかく買った武器を装備していないことが判明。こんな、ドラゴンクエスト1時代の初歩的ミスを…orz

 そんなかんやで石碑到着。
 あ、ちなみにヨシュアの攻撃力は武器換装したところで大差ありませんでした。はっはっは。
 次は、と…リシャールの出番か。なんか敵にカシウスが出てきそうでいやだなぁ。娘連れていこう…。
 あとアーツ担当はやっぱり必要なにで、引き続きレンを起用。撃ってよし、討ってよしのナイスなバイプレイヤー。欠点はHPが低めな点か。

 そして転送先は案の定レイストン要塞である。待ち受けるは…やっぱアレだろなぁ。
 不安になりつつも足を踏み入れる。そこそこ手強いよーだが、リシャールが思いの外強い。その上ケビンがまた…アホみたいにアーツの与ダメ多いわアーツの発動がバカっ速いわ順番回ってくるのが激速だわと八面六臂の大活躍。正直エステルの影が薄い。こまったもんだ。

 中の敵は…中型の番犬みたいなのの他に王国兵もいる。大したことは無いのだが、奥に進もうとしたら飛行艇に阻まれた。さすがに空から銃撃してくるのは相手にならんつーことで大人しく他に道に進む。

 レン「むう、あんなのパテル=マテルを呼んだらあっと言う間なのに……」

 怖いこと言わないでクダサイ(汗

 仕方ないので行ける場所からまず行く。
 広場の先にある建物に入ると…声をかけてきたのはシード中佐。あっはっは。この人なら既に対戦してるし大丈夫。多分。4人がかりで苦戦した覚えがあるが…。
 さて、ここで問題なのは敵が中佐の他に兵が6人いて、しかもそれらが氷、気絶、暗闇のステータス攻撃を仕掛けてくること、中佐のクラフトだかアーツが
かなり痛いこと。
 更に加えて最大の問題は、このパーティの場合キャンセルクラフトを使えるのがエステルのみという点。であるため、
スカしたりタイミングが合わなかったりすると…

 こうなるorz
 戦闘不能こそ無かったけれど(というか、このゲームの場合一人戦闘不能に陥るとそれを回復させている間に押し込まれるので、勢いは相当削がれるのだ)、二度ほどBGMがピンチのテーマになってしまったよ、おい。相変わらずシード中佐、手強い。
 キャンセルに備えてエステルのCPは温存しておかないといけないのでSクラフトはそうそう使えないし、チェインクラフトも敵が散っているので大して使えない。序盤の頼みの綱はレンの即死効果付きクラフトであったわけだ。
 それで数を減らしていけば、中佐一人くらいならなんとか。大概苦戦したがとりあえず撃破。兵舎の鍵をもらうので先に進む………前にCPを回復させるためにちまちまと雑魚と戦闘。
 兵舎の中は…まあ普通にダンジョンだな。宝箱の中からエステルの棍を入手。これでやっと人並みの攻撃力。あと鍵も。

 んでもって、次のお相手は…カノーネの姐さん。正直この人も忘れてました(汗
 つーかやっぱ全体的に「あの人は今」の展開だよな、この章。
 戦闘は、時間こそ多少かかったりケビンのHPが二桁になったりはしたが、印象としてはさっきほどピンチでもなく終了。いや、確かにCPの心配しないで最初っから飛ばしまくったけどさ。
 それよか戦闘前にエステルとレン連れてきたもんだから妙な会話が。

 カノーネ「そ、それにしても……」
      「どうしてあなたがそんな所にいるのかしら?」
 レン「うふふ。お姉さん、お久しぶりね」
    「お茶会の準備で≪ゴスペル≫をプレゼントして以来かしら?」
 カノーネ「ぬ、ぬけぬけと……」
      「あなたに関しては恨みもあるし全力でお仕置きしてあげますわ!」


 いやもう、当時の雰囲気が容易に頭に浮かぶw

 んじゃ次。司令部へ。いよいよアレが出てくるか、アレが。



○オヤジ達の戦記(2007/9/7)

 ↑アレ。

 ………あれ?
 てっきりそろそろカシウスのおっさんが出てくるとおもーたのだがまだ早かったか。
 とはいうものの、このじーさまも昔ブイブイいわせて今でも現役でブイブイいわせてるだけあって洒落になんねーくらい強い。一時、ケビンとレン二人が斃れてしまったい。通常攻撃とノーマルクラフトの凶悪さは正直仲間に入れたいくらいである。しかもHPが60000オーバーて。教授の第2段階くらいじゃないの。

 で、アーツでも通常攻撃2回分の与ダメが無い状況で案外役に立つのが、エステルのクラフト「掛け声」である。
 大範囲で味方のSTRをアップさせるため、こーいう通常攻撃主体の戦闘ではなかなか有効。結構持続時間も長いし。あとはクローゼのリヒトクライス辺りがあると全く危なげ無く戦えるのだが無い物ねだりしてみしかたあるまい。大体、こーいうゲームであんまり偏った育成すると後で痛い目を見るのが通例だし。このシリーズはそうでもないかもしれんが。

 しかしそれよりも此処はダンジョンがややこしい。マップ見ればどーってことはないんだろうが、もともとそれほどダンジョンらしいダンジョンが無いゲームだしねぇ。たまーにこういうのが出てくると素直に迷うわ。いやホント。しかも移動そのものがスムースなので余計に迷った感がある。

 まあいいや、次行こう。



 …くりや。
 当然ながら、イージーで(汗

 まあその、一発で全滅に近い、みたいなのは無いんですよ。最初っからは。
 さすがに相手が相手なので、慎重にステータスアップから始めたり、ケビンのSクラフトをグラールスフィアにしてみたり。
 それが無駄な抵抗にはならない…んだけども、戦闘が進むにつれて徐々に、ほんとーに雰囲気的に、時々こっちが斃れ、回復している暇はあるんだけれども回復させたところで倒される前の状態からは二歩三歩と後退している状況になり、「あ、なんか段々と押し込まれてきたな…やべぇかも」という感じになったところで…

 こんなん喰らうわけだorz
 これがもぉ心底洒落にならん。こっちの体力が、MAXの6割も削られてまう。
 これに加えておっさんのクラフトでSTRとDEFをアップさせられたりした日にゃ、普通の攻撃でリシャールが9000とか喰らうわけですよ。
 更に加えて間の悪いことに、HP回復ボーナスがしょっちゅう回ってしまう。こっちがSクラフトでなんとか5000とか9000くらいどーにかダメージ与えても、一回ボーナス回られると8000も回復されてしまう。
 更に更に加えて3回連続攻撃とかね。死ぬわ。
 挙げ句の果てにゃおっさんのHPが80000て………やってられっかこんなん(涙
 一発で全滅するよかはるかに精神的ダメージでかい。
 もうおっさん一人で教授倒せたんでね?

 まああれですね、こっちのレベル的には大体適正なんだろけど、これ以上武器防具を良いものにする余地も無いし、運も良くないと普通には倒せませんね、こりゃ。
 で、今回はやめちまおーかと思ったら、ゲームオーバー画面で「リトライ(イージー)」なる選択肢が。もういい加減この章長いしさっさと片づけてしまおと思って安直な手段に手を出すヘタレなワタシ。こーするとこっちの与ダメもほどよい感じでまあなんとかなりました。つか、結構余裕あったりする。極端なバランスだなぁ…。



 つーわけでリシャール編終了。
 一体どういう話だったのかというと…どういう話だったんだか全然印象に残っとらん。うーむ、戦闘が多すぎるわ、今回は。
 まあエステル連れてきて面白かったとは思うが、にしてもパーティ構成による会話のバリエーションはえらい豊富だわ…。戦闘前のセーブデータはとっておいてあるから、暇があったら他の面子でどーなるか試してみよまい。

 で、終わると短すぎるので(プレイ時間は相応に長いけど)、せっかくだから途中で見つけたリシャールとレンの扉をまわっておく。
 まずはリシャールのから。



 退役後、ルーアンでR&Aリサーチを立ち上げたリシャールの商売はなかなかに順調。秘書のカノーネ姐さんがいるといささかヤクザ屋さんの表向け商売に見えなくもないが、例の似非関西弁女商売人ミラノなど利に聡い商人などには好評のようである。
 ある日、旧市長邸を使っている事務所に手紙が届く。市長宛の手紙が届いたのだろうとリシャールは手紙を届けに行くが、その実それは旧情報部特有の手段による連絡方法を使った手紙であり、カノーネにそれを悟られないためにリシャールは一人雨の中を駆けだした。
 発着場へ来い、という明らかに元情報部の人間の呼び出しを受けてリシャールは急ぐ。間違いなく、リシャールに対して何か含むところのある内容だった。

 発着場に着いたリシャールを待っていたのは、元情報部のセンダーという男であった。
 軍に復帰したその男は、かつてのリシャールの持っていた愛国心に惹かれていた。だが今の、退役して金持ち相手の商売をしている今のリシャールの姿に、自分が尊敬していた上司の影を見いだすことが出来なくなったセンダーは、その愛国心はどこに行ったのだ、と問い、軍に戻るように乞う。
 しかし、リシャールの答えは否である。軍に戻ることは出来ないと。

 今も変わらぬ憂国の志は、自身が軍に留まり続けることで再びかつてのクーデターのような事件を招く可能性がある。それを恐れた。
 そして、情報部という部署を創設したリシャールは情報というものの価値をよく知っていた。しかし、その情報が人の世にあることの価値を正しく理解していなかった。それが故に愛国心に歪みを生まれせしめ、暴走に至る事態となったのではないかと。

 リシャール「自分に見える価値を絶対だと思い込み、私はいつの間にか、自分に都合の良い情報ばかりを集めていたようだ」
       「そしてその結果、この弱い心を支えるために強い力を捜し求めてしまった……」


 過ちを繰り返さぬため、軍に居たときと異なる視点で情報を俯瞰出来る今の立場が自分には必要なのだと。そして、軍ではなく民間に、情報部のような組織が必要であり、それをやるべきなのは自分なのではないかと信じて、会社という組織を興したと。

 志の変わらぬこと、言葉を尽くして語ろうとも理解されるとは限らない。
 センダーは、最早自分が敬愛したリシャールがここにはいないと失望し、慇懃な礼を残して去っていった。

 選んだこの道が正しいのか、今でも疑問に思うリシャール。犯した罪の重さ故の苦悩か、カシウスのようになれない自分の無力さを痛感する。
 けれど、そのリシャールに付いてくる人々も確かにいる。
 一部始終を見ていたカノーネがそうであるように。リシャールが捕縛された後も情報部としての活動を続けていたカノーネには理解出来たのだろう。昔日の情報部において、国と民を思う気持ちが突き動かしていた情熱の行き先を見つけられないことの戸惑いが今も残っていることを。



 いじょ、「調査依頼、承ります」。
 なるほろ、要はここのリシャール絡みのイベントやら対決やらはここらの迷いを晴らすためのもの、っつーわけか。少し納得。

 では次、レンにいってみよ。



 …早速殲滅されちった(はぁと
 いやねぇ、敵の中に多脚砲台がいたのでイヤ〜な予感したわけですよ。案の定石化レーザー撃ってきやがんの。
 対石化装備に換装して再度挑んだ戦闘の後のイベントは、「ゴルディアス級実験計画書」とやらのパテル=マテルが出来るまでの記録のようであるが、レン絡みのイベントにしちゃ面白みがねーの。

 まあ所謂、結社の非人道性とゆーかレンとパテル=マテルの繋がりがどこか常軌を逸していることは伺えたが……。



 んじゃ次行ってみよう。
 残るは石碑一つにステージボスと思われるが…一体いつまで続くんだ第6話。



○次で最後と思いたい(2007/9/13)

 拠点に戻るとレンが何か難しい顔の様子。隅っこで何か物騒な単語を呟くと…

 ちょっと待てぇぇぇぇぇぇぇぇぇっっっ!!!
 想念が具現化て、平たく言うと
「何でもあり」って意味だったのね。
 まあここでレンはお役ご免だからしてあまり意味は無いが。

 では適当に面子替えて次へ行ってみましょ。

 まだ行ってない石碑を探すのに少々手間取ったが…「滅びし里の遺児をともない」て、こりゃヨシュアのことだわな。
 ちょうど連れてきていたので、ケビン、リース、ヨシュア、ミュラーのメンバーでとりあえず突入…と思ったんだけど、ヨシュアがいるならエステルもいないとダメだろう、と思ったのでミュラーとエステルを交代。新旧主人公 ズが集結だ。

 で、転送された先は文字通り真っ黒に塗られた黒の方舟。またもやマップ使い回しかい。まあいいけど。マップ覚える手間は省けるし。

 ところで開始してから思い出したのだが、このマップやたらと入り組んでいるために宝箱の取りこぼしが怖いのである。ところが、この辺りまで来ると宝箱から得物を入手出来ることが少なく、散々迷ってやっと発見した箱から出てきたのがティアラの薬とかだったらおいら涙目。
 ま、いいことばっかりじゃないんですな。

 さて、上がったり下がったりしてどーにかソレっぽいところに到達するも、セキュリティがどうのこうの。相変わらずお使い感覚炸裂なイベント構成ではある。急がば回れを地でいくゲームなので、ちと横に入ると牢屋が。ここに捕らわれのお方は…うん、正直君のことは忘れてたよギルバート。
 あっちこっちで痛い目みたせいか、やたらとネガティブ(というかイジケモード)になっている。そんな哀れな(笑)悪役の姿にイライラして一喝するエステル。

 エステル「あんたが未だに結社の使いっ走りをやってようがあたしの知ったことじゃないわ」
      「でも遊撃士としてこのまま見捨てるわけにもいかないのよね」
      「あんまりウジウジ言ってると……・首に縄付けてでも連れてくわよ?」


 流石に今回は恩知らずな言動にも至らず、なんかセキュリティカードを渡して去っていくギルバート。

 ギルバート「特別にこれをやるからせいぜい感謝するがいい!」

 チミがツンデレってもぜんっぜん可愛くないんだが。そして忘れずに宝箱も回収。「封技の理」と5000ミラ。正直びみょー。
 なにはさておき、最下層の格納庫にまで行けるようにはなった。そして石碑…終点は間近いぞ。

 まずは、対カプア一家(−ジョゼ)戦だ。
 …ってか、正直なところCP温存しようと思ったら結構シビアだったなー。ドルンの大砲が割と痛いわ社員一同の順番回ってくるのが早いわ(さすが山猫)で、あれあれと言う間に削られること削られること。普通にリースが斃れてしまったい。
 で、結局Sクラフトを使う羽目になったのだが、ヨシュアの幻影襲撃使ってみてもそんなに効いているわけじゃなく、エステルのは単発だから使ってもしゃーないし、ケビンのはグラールスフィアのまんまだったし、リースは一度斃れてるのでCPゼロだし…。
 その後も普通に戦ってたら一応は全員100以上に復活したが、思ったより手強いぞカプア一家。

 ま、倒せたからよしとしよう。この先にいるのは化け物揃いとか脅されたが…なぁに、カシウスのおっさん以上の化け物なんておるめぇて。そして勝利ボーナスとしてジョゼのSクラフトが強化されたが、この先ジョゼの出番てあるのかねぇ。とりあえず次行こう、次……って、戻るんかいっ!!
 はぁ…CP節約した意味が全く無い。

 以下、途中は思い切り端折って聖堂の次のボス…ルシオラ、ヴァルター、
変態仮面の三人……ってまとめて相手すんのかよっ!!
 むー、ここで出し惜しみしたところで意味が無い。さっさとSクラフト四連発からいきますぜ、とやっても一人も倒せなかった。ムカツクので変態仮面から片づけようとしてたら、ルシオラが回復してきやがるので目標変更。つーか、こっちの波が収まったところで敵のSクラフト連発されて一気にピンチだい。
 なんとかこれを凌ぐ。エステルが範囲回復担当ってのがまたなんともあれだ。
 そしてまずルシオラ撃破まであと一歩…ってところでアーツの準備に入られ、ヤベェと思ったタイミングで…リースのCPが100突破!よっしゃギリギリでヘブンスフィア炸裂キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!


※イメージ画像です

 一人減らしてしまえばなんのこたーない。時々Sクラフト喰らうが、回復される心配はねーしケビンはデス・スクリーム連発でゲシゲシ削るしエステルとリースでこっちの回復は問題無いしヨシュアは攻撃力…低すぎorz
 リースの6割程度しかダメージ与えられねーっちゅーのはあんた本当に今回の主役という自覚あるのか、ホント。

 幻とはいえ、なんだかSCよりいい人っぽくなってしまった3人に見送られながら、最後の「守護者」に挑む。



 …前に、しっかりCPは回復させておかねば。いや、ホント。



○仮面の剣士(2007/9/19)

 お次はわざわざ舞台を別に用意するくらいだからして大層な相手だろーの黒騎士である。その正体については…ってか、ヨシュアが気色ばむくらいの相手だからしてあのお人であろな。

 さて戦闘開始である。
 黒騎士のお供はロボ…つーことは、SCのレンの時の例にのっとり(レンを先に倒すとパペル=マテルが復活させやがった)ロボを先に倒す……と書くのは簡単なんだが、こっちのSクラフトを4連発する前に先生攻撃喰らってダメージがかなりヤヴァい状態から発動させてしもーたもんだから立て直しが大変だった。
 むしろこういう戦いは単独攻撃のSクラフトの方がいいのでエステルを攻撃の主役にしたいところなんであるが、どっちかっつーとエステルはアーツを使った範囲回復役になってしもーてなかなか上手いこといかない。
 黒騎士と違ってまだ物理攻撃が効くので、そこはCP自動回復中のヨシュアが双連撃にてコツコツ削る。並んでエステルも削る。ケビンとリースはアーツで攻撃。あわよくば範囲アーツでまとめて…といきたいとこだがロボと黒騎士は近づかないので流石にそれは無理。
 とはいえロボのHPは60000と決して無理とは言えない数値。エステルの太極輪で大体12000ほど削れるので2発かまして他はアーツで削りまくり、まずは第一段階終了。

 お次は黒騎士である。
 前半はアースウォールやティアラなどで結構固いかな?とか思ったのだが中盤から分身を出す、Sクラフトをゲシゲシ使ってくる、通常攻撃はエステルが7000以上削られるくらい痛いわとほとんど暴走と言っていいんじゃないかしら(汗
 分身倒したところですぐに次のを呼び出してくるため、もー本体に攻撃を集中、と言えるほど攻撃できんのであった。回復6の攻撃4くらいの割合じゃないだろーか。その回復にしたってアーツ使ってたんじゃ間に合わない場面が出てくるので半分近くは薬が頼み。加えてこっちはドカドカと戦闘不能になりまくるため、薬(というか食料)も使いまくる。
 終わった後で振り返ると、一体ど〜やってダメージ与えていたんだろ?っつーくらいに攻撃していた印象が無いってのはどーもなぁ。実際はヨシュアの幻影襲撃にエステルの太極輪が軸だったんだろけど、一度戦闘不能になるとCPがゼロに戻るのでそう上手くも行かないし、大体黒騎士は物理攻撃がほとんど効果無いので2ターン消費のアーツが主体か………。
 ホント、面倒な敵であった。カシウスのおっさんの時ほどぜつぼー的ではないにせよ。終了したら全員のレベルが上がったくらいだし。


 ご対面。その仮面の下の顔は案の定剣帝レーヴェ。しかし、死んだ人間でも構わないのね、此処は。
 影の王に概念として存在を強いられたレーヴェが仮面を被っていた理由は、ヨシュアのことを気にかけてのことだった。と同時に、ヨシュア達が「そうであって欲しくない」と願った結果でもある。
 それでもレーヴェを打ち破り、二つの理由で覆われた仮面をはがした時に、想念の結果として再び姿と心を成したレーヴェの心残りは潰えた。残る問題を、きっと解決すると誓ったケビンに託し、ヨシュアの前から再び消える。今度は別れも言えたと、控え目だけれど満足を抱くヨシュア。

 四つの「試練」を全て終え、いよいよステージボスとご対面である…の前に、聖堂に戻ってきたら転送魔法陣が消えて扉が出現。全て開けばこの扉が開くとゆーことだが、全部の扉を見つけていないよーな気もするんだが。まあいいからとりあえずメンバー変更といこう。

 まず普通に打たれ強さを勘案し、リヒトクライスのクローゼ(こればっか)。攻撃力ではピカイチのアガット。アーツ攻撃に秀でるオリビエ…とこんなところか。
 CPが貯まってないのでついでにアガット辺りのレベル上げ兼ねて雑魚を掃討しつつ進む。離宮の入り口は封印が開放されて入れるようになっているので早速突撃…したらまた外に出てしもーた。何かリースを連れてこないとダメっぽいとかなんとか。むぅ…面子的にオリビエを外した方がいいか?ということで早速拠点に戻って交代。いちいち装備を全取っ替えしないといけないのが非常に面倒。
 ついでにCP回復の泉も使えるようになってたので補給していざ、ステージボスへ…と思って離宮の門をくぐったら………ココドコ?
 

←前のページへ 次のページへ→

TOPへ