英雄伝説VI 空の軌跡SC~墜落日記 |
今回、画像多めでやってみますが、何か問題ありましたらどうぞご指摘ください>関係者さま さて、RPGの日記としてはティルナノーグ4、グランディア3に次いで3回目。いい加減ADV以外にも慣れたと思いたいところだけども、ストーリー追うだけじゃつまらんしゲームの部分は描写がめんどい。そのめんどいところを補うために画像を使用してみよか?と思ったのが今回のポイント。 はて、上手くいきますやら…。 ちなみに前作の短評はコチラです。今読み返すと大したこと書いとらんね。ゲームの魅力を説明出来てるとも思えんし。 例によってお約束。 このコンテンツは管理人がゲームの進行とともにツマランことをあれこれ書き連ねる駄文のコーナーです。よってネタバレを避けることは天地がひっくり返ろうとも無理なので、未プレイの方は即刻退出をお勧めします。 ○FirstImpression(2006/3/15) 前作から結構間が空いてしまったため、おおまかな人間関係や展開はともかくとして地名とかがかなり怪しい。仕方がないのでマニュアルで確認…うあ、地図が載ってないか。まあ登場人物の再確認ということで良しとしましょう。 さて、空の軌跡の見所といえばエステルとヨシュアのラノベじみたせーしゅんなやり取り。 ヨシュアは失踪しているのでそれを楽しみには出来ないけれど、そこはヒロインのエステルが相変わらず良い味出してくれることを期待。 ところでおにゃのこが主人公のRPGといえばワイルドアームズ3のヴァージニア・マックスウェル嬢が有名どころであります。あれは実に良かった。父親の隠し子疑惑の時の「あんのクソ親父ィィィィィ!!」と激昂した様はプレイしたRPGのイベントシーンの中では屈指の場面でしたヨ(何を基準にしてんだ)。 エステルはタイプ的にはだいぶ違いますけど、元気もんで落ち込んだりもしたけど私は元気ですなところは共通してて、よーするに「そうでもないとRPGの主人公なんかやってらんないのよ!」という声が聞こえてきそう…。 ファーストインプになってないって? そりゃまあタイトル画面しか見てないんじゃなぁ。さっさと始めましょう…。 ○シリーズ屈指のコンビ誕生?(2006/3/15) 始まりは前作のエンディング直後から。前作のクリアデータを引き継ぐことが出来るらしい。マニュアルによれば前回のイベントの達成によって今回のイベント内容に変化があったり特典がついたりするらしい。困ったことに前作では十分な数の任務をこないしてないのでどうしましょうと思っても、今更やり直すわけにもいかないんでおとなしく引き継いで開始。 それにしてもヨシュアが消えたことを認めたがらないエステルが痛々し。
あと、エステルは街の住人に愛されてんなぁ…ってのがよくわかるわ。 空の軌跡の特徴の一つにグランディアやLUNARばりに街の住人との会話が練られているってのがあるけど、特に主人公と面識のある人が多い場所だとその効果がてきめんであるよーに思われる。 実家に帰ってきてみてもヨシュアは当然いない。もう逢えないと諦めるエステルに、(登場の仕方だけ見たら関西弁版のオリビエにしか見えない)ケビンが神父らしいようならしくないよーなやり方で道を示してみせる…そして父カシウスと姉のようなシェラザードの言葉で、エステルはヨシュアを探す旅に出ることを決意したっ! ~オープニング~ ものすごく意外なことに、ファルコムのゲームでボーカル付きのオープニングテーマってのは前作の空の軌跡FCが初めてだったらしい。まあそれでも曲は往年のファルコム節(というかJ.D.K.節か?)に聞こえるのは気のせいなのか、意図的なのか。 まあ割とどーでもいいことだが。 ─────序章・乙女の決意 冷静に考えると結構照れるサブタイだにゃ(汗 ところで今回は先輩遊撃士、アネラスが顔絵付きでキタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!! しかも「だよ」っ娘だw 更に可愛いものが好きってあからさまだww 結構変なキャラだなぁ。面白いからいいけど。 あと前作での印象からするとエステルよりもっと経験あるっぽかったけど、半年くらいというのは少々意外だった。となるとエステルと実力的にはあんましかわらんって感じかしらん。 え、さて一ヶ月の訓練を経ての演習の内容とは、まあ普通にダンジョン探索。 新しいオーブメントを支給されたのはいいけど今までのアーツが全く使えない…なんかゲーム的には都合がいいんだろうけど微妙に納得いかん(苦笑 それで、前作から時間が経っているのでオーブメントの使い方はすっかり忘れている。説明をよーく聞いて慎重に設定することにしましょ。それとサターンパッド使ってるのでショートカットがわけわからんなぁ…Aボタンが遊撃士手帳でXボタンがレシピ帳か。戦闘中のも使えるんだろうけど、まあそれはその時になってからでヨカ←いいのか? そんで準備的には、セピスを残しておいても意味無いので全部クォーツに。エステルを物理攻撃重視として攻撃・回避・命中を装備、アネラスは防御・HP・行動力で。ここらは最初っから考えてもしゃーないので体が思い出すのを待ちましょ。 あと食材を少々。一度食べないとレシピに載らないので、とりあえず最初に教えてもらったのを作り足せる程度には用意、と。 では目的地に出発…って、おや?今回は目的地間移動がマップ移動なん? だとしたらちょっとツマランなあ…あの「旅している」感が良かったんだが。まあそんなことは無いと思うけど←マニュアル読めってば さて、実戦開始~…今回の新機軸は複数の仲間でタコ殴りにする「チェインクラフト」。
デメリットはもうしばらく使わないとわからんかな…どちらかというとキャラの掛け合いが面白くなるんじゃなかろーか?戦闘時くらいしか音声入らないしね。 他は今のところ前作と特に変わりは無し。だと思う(汗 まあここいらのバランス的には悪くないよなぁ。クリティカルによるキャンセルが無いグランディアって感じだけどその代わりSブレイクによる割り込みはかけられるし、少なくともRPGの戦闘としては十分楽しい。最近やったのだとテイルズ・オブ・シンフォニアにアルトネリコとそれぞれ個性的なゲームだったから際だってるわけじゃないけど…。 ダンジョンは、水路の水抜きがどことなくイースIIを思い出させられたw ラスボス役のクルツ先輩、どつかれさんでした。 ところでアネラスさん、クマのぬいぐるみに「ふわふわでね~、もこもこなの~」はヤメテクレ←それゲーム違う さて、翌日も元気に演習開始…かと思ったらいきなりの敵進入! こんなとこで寝ている場合じゃないぞと(そのまま寝てたらどーなったんだろ…)起き出してみればクルツ先輩が怪我させられた相手は「猟兵団」だとな。詮索は後回し。進入してきた敵をいざ、迎撃。 …寝る前にセーブして準備しといてよかった(汗 しかしこれが結構やらしい。こっちの目をくらましておいて突撃してくる。まともにくらうと気絶してしまうし…。 物理攻撃の効きは悪くないので、フツーに攻撃、CPが貯まった瞬間にSブレイク。体力回復はティアで(アイテム使うよりも一回の回復量が多いため効率的-あとアイテムは近くにいかないと使えないノデ)。 それでなんとか勝てたか。面倒ってわけじゃないがエステルの残りHPが15だった(汗 で、勝ったと思ったらまた乱入。なんか眠らされて起きてみたら、装備を丸ごと奪われて森の中に放置されてた。確認してみたら確かに防具の類が消えてる。うーむ。 ところで寝ぼけたアネラスさんは結構ラブリー。お姫様座りが映えるなぁ(笑
ただまー、チェインクラフトが結構使えそうなので、無理しない程度に倒していくことにする…って、自爆すんなよぅ(T^T) ダメージ喰らいまくりながらもなんとか出口のような場所まで辿り着くと、サディスティックなオーラをまとったねーちゃん登場。早速しばき倒したるっ!とつっかかるもあえなく敗退…。 やっぱ防具が無いのがきっついなぁ。どっかで見つからないかしらん…と一時退却。次回、リベンジ。 ○通常業務開始(2006/3/17) リベンジと勢い込んではみたものの、これがなかなか厄介な敵。 なにせこっちは接近しないと攻撃が当たらないとゆーのに、あっちは遠距離攻撃主体でくるわこっちがアーツの準備に入るとキャンセル攻撃しかけてくるわで面倒な。しかもアジリティの差か二連続で攻撃してくることもしばしばで、ティアでの回復の合間に攻撃行動とらないといけない。 で、ようやく近づいて攻撃を当ててみても大したダメージが与えられないんじゃなぁ…。 というわけで、アーツ主体の攻撃に変更。ややHPに余裕のある状態で、二人連続でアーツを発動させれば最低一回は当たる。CPが100を越えたら即Sブレイク発動。 で、なんとか倒せたがクルツ先輩が捉えられたことを捨て台詞にして逃げられるし。 まあここは先輩を助けに行くべきでしょう…と、その前に水道で取り逃したアイテムを回収回収(セコ 宿舎に戻るともぬけの殻。 クルツのものと思しき血痕、侵入の跡、壊された通信機、はぎ取られた地図。 プロの仕業や。 敵は拠点を移動したと当たりをつけた二人の前に逃げ出してきた整備士のロベルトがあらわれた。 ロベルトの助言によれば、敵はやはり演習用の施設であるグリムゼル小要塞に籠もったよーだ。 通信機の修理と応援の要請をロベルトに頼み、二人は早速要塞に向かった…の前にクォーツの合成とスロットの強化…EPの上限UPは意外に効果あるし。 そしてやってきた要塞は…って、スイマセーン、なんか雑魚敵が妙につおいんですけどー(汗 こっちの装備が貧相なせいかなぁ…とりあえず敵の動きがそれほど激しく無さそうなんで、宝箱漁りから開始。ところがこれが装備系のアイテムがさっぱりみつかんねーっ!! まあEPチャージだけは結構ある感じなので(どーせ物理攻撃も大して効かないっぽいし)アーツでしのぐことにする。そんなにボンガボンガ上がるわけじゃないとはいえ、レベルが上がるとHPとEP回復するしね。 先に進んでいるといきなり暗闇。なんじゃこりゃ。 手探りで進むと小部屋が見つかって暗視ゴーグルなるものが見つかった。装備するとマップ画面と戦闘画面が見えるよーにはなったが、装備してない方は戦闘時に暗闇状態になるのだな、これが。 まーどっちにしてもアーツで攻撃してっから関係は無いケド。 しばらく進むと回復ポイント発見。これがあるっちゅーことはゴール(というかボス)は近いっちゅーわけで用心深くセーブしてから先に進む。 遭遇したボスは宿舎で襲ってきたヤツ。これが手強いか?ってーとやっぱり物理攻撃でなくてアーツ主題の攻撃になってしまうんだなぁ。武器が練習用のじゃいかんともし難いが…。 基本的にはエステルがダークマター、アネラスが適当にエアスラッシュかなんか(消費EPの大きいアーツがまだ使えないのである)。CPが貯まったら即Sブレイクは今までと変わらず。 敵は「間合いが遠いぞ!」とか余計なことを曰うが…もしかしてこれも訓練の一環だったりして。まあエステルのHPが一回ピンチになったのと二回ほどHP回復された以外は特に面倒も無く撃破。 そしてその敵の正体は…やっぱ訓練でしたとさw 同時刻、リベール某所。 怪しげな雰囲気の中、飛行船から降り立った奇妙な少年(←そのまんまやん)と怪しげなにーちゃん。 謀略のかほりがするぞぉ…まあこーゆー裏で策動している何かも見せるのが空の軌跡の巧さなんだと思うけど。 会話の様子からして教授(糸目で眼鏡でニコニコしてるやつぁ信用ならねえ)の手下らしい。姿を消した「彼」ってのはヨシュアのことか?あとこの連中が大ボスってんじゃなくてまだバックがあるようだナ。 さらに同時刻の某所。 どうやらヨシュアはカプア一家と行動を共にしているみたい。つーかボクッ娘は相変わらずよのぅ…。 さすがに前作と違って最初から敵の姿は見えているわな。 封印区画に降り立ったケビンにユリア大尉(おひさー)。 よくよく見たら前作のラスボスじゃん。それら調べるケビンの態度は相当に深く関わっている者のそれであるけど、一体何者? ─────第1章・忍び寄る影 グランセルに降り立ったエステルとアネラス。ギルドに訓練終了の報告をすると、シェラとアガットの「『身喰らう蛇』の調査」という仕事を手伝うよう指示される。 ここでシェラと組むかアガットと組むか選ぶわけなんだが、ど~したもんだか。 アーツの使い勝手などを考慮すると戦闘はシェラと組んだ方が楽そーなんだけど、アガットとの会話ってのもかみ合わなさそうでいいかも(ぇ あれこれ考えた末にアガットと組むことに。ほりゃ、やっぱエステルの精神的成長を図るためにちっと姉離れしないと(考えすぎ 「正遊撃士になったからにはこれまで以上に厳しく行くからな」「覚悟しとけよ」 「はいはい、判ってますって」「ホント、予想通りの憎まれ口を叩くんだから」 「む……」 それにしてもアガットをあっさりあしらえるなんてエステルも成長したもんだw そしてロレントに向かうシェラとアネラス、それからルーアンに向かうアガットとエステルは二組に分かれてここでお別れ。エステルを気遣うシェラ姉の忠告が染みるわぁ…直後に落とされる心配しなくていいだけアレよりホッとできるわ(あわわ 出発の間際になってなにやら言い出しにくいことがありそーなアネラス。 「そ、それから、あのね……こんなことを言い出すと変に思われるかもしれないけど……もう私たちは友達だと思うけど……私としてはエステルちゃんとそれ以上の関係になりたいと思ってる。」 百合キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!(マテ 「う、嬉しいんだけどその、ちょっとビックリしたというかっ!それにヨシュアもいるし、各方面で色々マズイというか……」 も り あ が っ て ま い り ま し た ! …と思ったらライバル宣言でした。どうみてもお約束です本当にありg(ry …それにしても、エステルの身支度の心配までするなんて、アガットも丸くなったよなぁ。やっぱロリの影響かね?(ぉ 飛行船のチケットを買うために販売所に入ると、これまた懐かしい顔のミュラーさん。こっちはすっかり忘れてたけど(汗 えーと確かオリビエを引きずっていった人というか引っかき回されてた人ですな、確か。仕える大使の口喧嘩を収めたり相変わらず周囲の人間に苦労させられるお方。 で、オリビエはまだリベールのエルモ温泉に滞在中だとか。ま、そのうちどっかで会うことになるでしょ。 飛行船上では一緒に旅した人や旅先で出会った人々の消息をエステルに教えたり、連絡も無しに訓練所へ行ったエステルのフォローをしたりと意外と気遣いなアガット。エステルにそれを指摘されてうろたえるアガットはいわゆる一つのツンデレであろーか。 あと釣り竿をもらった。そういやこれも今回の新しい遊びだったな。釣り餌も戦闘で手に入るアイテムを使うって辺りが妙に新しいっぽいw ちなみに飛行船は前作でカプア一家に襲撃されてヨシュアとエステルが救出した船だった。当時の関係者のその後が知れるってのは良いなぁ…忘れてたストーリーも思い出せるし。 ルーアン到着~。 市長選で盛り上がっているということで、記者が結構訪れているらしい…ということはあの凸凹コンビにも会えるナw まあ普通にギルドへ行くと亡霊の調査なんて変な任務を依頼される。幽霊の苦手?なエステルは尻込みするけど、そこに「結社」の臭いを嗅ぎ付けたアガットは依頼を引き受ける。流石、プロ。 とりあえずその白い影とやらの調査はルーアンにいるレイヴン(この場合傭兵のことか?)に聞き込みをすればよかろーということで。そういやマーシア孤児院は前作で焼失したんだよなぁ…思い出してきた。 聞き込みを3つしてくるまでの間に掲示板の依頼をこなせば良いっちゅーことで、今回は遊撃士ランクAを目指してみよー。 ○道草の記(2006/3/20) なにはさておき、装備を充実させねば。アガットはともかく、エステルの物理攻撃が弱すぎる。 オーブメントまわりはしばらくテキトーに。どーせアガットとのコンビじゃエステルをメインに強化することになるだろーし。 とりあえず「ヴィスタ林道の手配魔獣」で毒攻撃に注意せよ、と特記事項があったので耐毒装備。エステルの武器と防具を更新して終わり。 あとルーアンの街をうろうろしてたらカジノ発見。ルーレット、スロット、ブラックジャンクがあり、どれもルーツは本格的。景品見る限りそれほどめぼしいものは無さそうだが…。まあちょくちょく覗いてみますかね。 街中は選挙運動中っつーことだけども、今のところそれほど関係はあるめぇ。 さっさとレイヴン連中に話を聞いて街道の魔物退治へGO!…したいとこなんだが、ついつい釣りを初めてしまうイマイチ緊張感の無いエステル。しかしながら、釣った魚がセピスを吐き出すので結構使えるよーな気がする。 それはともかく、レイヴン連中に渡りをつける。なんか武闘大会に出て自信をつけはしたものの、やっぱりダレた生活に逆戻り。こーゆー連中相手だとアガットは実に頼もしい。 とはいえ、流石に反感買ってるのか一戦交えないと素直にこっちの聞きたいことは教えてはくれない…ので普通にバトル開始っ! …って、よわっ。 相変わらずメンチ切りとか気合い注入とか下品ではあったが。 まあ情報は手に入った。レイヴンの不良仲間のベイルってのが知っていたが、真夜中に倉庫の周りで見かけたっちゅーことだ。 それにしてもエステルには妙なファンがついてるし、アガットは相変わらず不良連中には容赦無いしw でわまず海岸の手配魔獣を退治しつつ北上してマノリア村の依頼を引き受けにゆく。 海岸の魔獣は3体とゆーことでこっちよりも一体多かったが、攻撃力がやや高め(というよりこっちの防御力が低い?)ために一発のダメージはデカイものの、こちらの攻撃も当たりやすくはあるために大砲の撃ち合いっちゅー趣き。厄介なことに一体倒すと「断末魔」とかいって仲間のDEFとAGLを上げて消えていくのだが、数ターンしかもたないために最初の驚きほど効果的ではなかったりして。 ま、とにかくマリノア村に到着。するや早々にケビンがここに現れたとか。まあこっちは放っておいてもそのうち会えるでしょう。それはよしとして、依頼主に会うと…あらら、前作でも仕事した人でしたか。ここらはデータ継承のありがたさ。プレイヤーが覚えてなけりゃさっぱりだが(汗 依頼の内容は渡されたリストに無い食材を集めてきてくれ、というもの。とりあえず魚卵だけは持っていたのでそれを報告しとく。ルーアンだけでも結構広いからなぁ…気長にやりましょ。 そういえばこの村はヨシュアとお弁当を食べた思い出のある場所である。 マーシア孤児院到着。 消失した建物も元通りに修復され、テレサ先生も元気な様子。 ヨシュアのこともクローゼから聞いていて、事情を知る人に出会って慰められるエステルであった。 巡回神父の日曜学校に行っているという子ども達を迎えに行く二人。 その道すがら、エステルの母に少し似ているというテレサ先生の為人に、アガット「女はつえぇな」と感慨にふけていた。 で、話の腰を折ってなんだが寄り道して一旦ルーアンの街に帰る。 手配魔獣を一つ倒したってのと、もう一つ依頼を受けておかないと話が進んで着手不可になりかねんので(前回それでいくつ依頼を逃したことか…)。 更にそのついでにヴィスタ林道の手配魔獣も始末…って、雑魚相手に全滅しとるがな(汗 なんじゃこのパンダは。一撃で戦闘不能にされたぞ…。まあリトライして倒したら結構な経験値手に入ったけど。 そ~ゆ~わけで若干の不安はあったが、手配魔獣のところに辿り着く。なんかエイみたいなヤツだな。 手配書によれば毒攻撃が厳しいということなので、毒に対してレジストする「シルバーピアス」を二人に装備させてある。んで、物理攻撃も効きにくいということなのでエステルのアーツ中心で行こうかと思ったのだけど、やってみたらエステル起点でチェインクラフトを仕掛けた方が楽っぽい。ひとかたまりになっていれば二体同時にダメージ与えられるし。 ホテルの客の研究員に依頼の内容を確認。紺碧の塔屋上の機械の写真を撮ってこい、と。 依頼の難易度は「中」になっとったけど、そんな面倒なもんかしら。途中の敵が強いってのなら大変だろーけど。 考えてもしゃーないのでさっさと行くべし…の前にオーブメントの強化を忘れずに。 実際の塔は確かに以前登った時の記憶で割りにすんなり頂上まで行けはしたし 撮影もまー…距離をとるのが面倒だったのでマウスで操作したくらいであっさりと終わった…のだが! 帰り道経験値・アイテム稼ぎしながら行こうと思ったのが失敗のもとっつーか余計な真似だったっつーか、宝箱開けたら出てくる連中がね、これがもぉね…確かに強いっちゃー強いんだけど、
うう、アイテム散々つぎ込んだのにィ…仕方がないので回復アイテムを調理してリトライするも今度は全滅しちゃったいあははははは(乾 ま、3度目で勝ったからいいけどさ。塔を回った収穫は「蒼耀石の護符」と「ジェニスブレザー」。護符の方は攻撃の属性を水に変えるってことだからまだ用事は無し、ブレザーは防御力に変化は無いけどADF、SPD、AGLが上昇するので結構使えそう。エステルに装備。 帰って依頼主に報告。撮った写真を見せてくれるのは結構おもろいな。あんまし上手くはなかったのでBPに関係するのが結構辛い(汗 さて、寄り道はこんくらいにして子どもたちを迎えにいきましょーか。 |