英雄伝説VI 空の軌跡 the 3rd〜墜落日記

 
ファルコム(Windows:2007/6/28発売)


  いつの間にかファルコムの看板タイトルに育ってきていた英雄伝説シリーズ。その第三部のスタート「英雄伝説VI」もこれで三作目。ナンバリングされたタイトルを更に同一ナンバーで連作にするっちゅーのも無茶だが、それだけ話が大きくなっているのもまた事実。
 今回、3rdはFC、SCから主人公も交代しての出直しで、物語も登場人物の顔ぶれを一新した状態のスタート。
 が、基本的なシステムには変更が無く、よく言えば慣れた、悪く言えば代わり映えしないゲームがどう受け止められるかは興味の尽きないところ。

 前作SCの日記はコチラから。FCの評はこっち

 また、今回も画像は結構使いまくりますが、万が一関係者さまがこちらをご覧になっていて問題アリと認めた場合はご連絡くださいませ。早急に対処させていただきます。あとプレイ解像度の向上に伴って(グラボ替えたノデ)プレイ画面のサイズも拡大してたりして。地味に。



 例によってお約束。
 このコンテンツは管理人がゲームの進行とともにツマランことをあれこれ書き連ねる駄文のコーナーです。よって
ネタバレを回避することはJA○RACが銭ゲバ体質を改めるほどには遙か遠く及ばないとはいっても無理なものは無理なので、未プレイの方は即刻退出をお勧めします。
 

○確たる絆(2007/9/22)

 紫苑の家、ケビンやリースが幼少の時代を過ごした教会の孤児院。

 ───第七話〜遠い炎群

 再現されたとは思えないほどの、その懐かしい場所。しばし過去との邂逅の時を過ごすケビンとリース。子供達が賑やかに、しかし教会らしく厳しく躾けられながら暮らしていたであろう場所を、感慨深げに眺めるアガット。生活の香りが色濃く残る食堂に、マーシア孤児院を思い出すクローゼ。


 さて。
 あっちこっち調べてみても特に何も手がかりは無し。どーしたもんだかと思案してたところ、寮?を出てきた時にイベント発生。
 この孤児院の最後の日となった、ルフィナが死んだ日に当番(何のだ?)だったリースの、服のポケットから礼拝堂の鍵が出てきた。まー都合の良いこったっつーか、この場合そういう風に都合良く展開させている人間がいるのだからして不自然ではあるめぇ。とりあえずさっさと入ろう。

 鍵を開けようとした時、ケビンがリースに声をかける。ここを開けたら後戻りは出来ないと。
 忠告は分かるが、どっちにしても先に進まないとこの場所からは出られないんだから、と身も蓋もないことを考えてみる。

 ケビン「あの日、起こった真実をお前は全て知ることになる」
     「……その覚悟はあるか?」


 いきなりシビアな発言してくれますなぁ。リースはしばし考えた後、

 リース「……望むところ」
     「この5年……私はずっと納得いかなかった」
     「あの後、私を含めたみんなは、他の施設に引き取られて……」
     「従騎士の修行に入る前にここに行ってみたらすでに取り壊されていて……」
     「だから……とっくに覚悟はできている」
     「何よりも……姉様とケビンに近付きたいと思っているから」

 めっさ男前な台詞じゃのう。

 礼拝堂の中に入る。特に不審な点は無いようだが、ケビンは猟兵がここを襲った時の話を始める。
 猟兵がこの施設を襲ったのは、この場所が古代遺物を隠すために建てられたものだったから…つまり、ここに古代遺物があるからだったと。
 それを狙った猟兵達は子供たちを縛り上げて礼拝堂の中を調べていたのだが、ケビンが救出に来たために人質としてリースだけを連れて地下の≪始まりの地≫に降りた。
 ケビンが礼拝堂の中に入った時、既に猟兵たちの姿はかき消えており、ケビンは地下への隠し扉の前に落ちていたリースのリボンを発見し、そのまま地下へ降りていった。

 当時のままに残された階段を下り、そしてたどり着いた≪始まりの地≫の前で、ケビンが語り出す自身の過去の話。
 母はどこかの金持ちに囲われていた人で、しかしケビンと母はそれでもそれなりに幸せに暮らしていた。
 狂いが生まれたのは、母がその男に捨てられてから。心の弱い母は、何もかも耐えられなくなりやがて我が子を手にかけて心中を図ろうとする。ケビンは必死で逃れ、しかしそれでも大好きな母親が気になって戻ってみたが…既に自害した母が死んでいたのだった。そしてその時に、聖痕が刻まれたのだろう、と。

 話は戻り、紫苑の家襲撃の時。
 地下最下層でケビンはリースを連れていた猟兵たちに追いついた。邪魔が入ったことに焦った猟兵の一人は、その場にあった台座に駆け寄り、≪ロアの魔槍≫と呼ばれる古代遺物に手をかける。
 手にする者の肉体を化け物に変えてしまう槍。それによって人ならざる者と化した猟兵にケビンは圧倒され、そして倒れたままのリースに槍を振るおうとしたその時、ケビンの聖痕が魔槍の力を全て取り込み、逆にその化け物をただの肉片に変えてしまう。
 聖痕の力に翻弄されるまま、我を忘れてしまったケビン。遅れてその場に追いついたルフィナはすぐに状況を把握する。リースを庇い、ケビンの前に立つルフィナ。
 ケビンが我に返った時、その体を抱いていたのは何本もの矢に体を穿たれ、既に事切れたルフィナだった。ケビンが殺した、ルフィナだった。

 …そーか、回想シーンで「……を殺したオレが……」云々言ってたのは、「ルフィナ姉さんを殺したオレが…」ってことだったのか。

 その後のケビンは大体回想シーンの通りであろう。リースのもとから去り、一人過酷な任務に没頭していたケビンが、エステルに出会った時に見せていた明るい態度も確かに「作り物」だったということは容易に想像付くわな。

 そんな話を聞かされて動揺するリース。けれど、それは仕方の無いことだと震える声でケビンを庇っても、自分の心が弱くなければそんなことにもならなかっただろう、と自嘲するケビン。

 リース「……どうして………たの……?」
 ケビン「……え……?」
 リース
「どうして黙ってたの!?」
     「この5年間……私に一言も話さないで……!」
 ケビン「ああ……ホンマ悪いと思ってる」
     「でも、話したからにはオレにも覚悟は出来てるわ」
     「お前にやったら……仇を討たれても本望やし」
 リース
「……バカっ!」


 リース「ふざけないで!ケビン・グラハム!」
     「私が怒っているのはそんなことじゃない……!」
     「どうして……なんでそんな重いものを抱えて一人ぼっちで生きてきたの……!?」
     「私に……!あなたの家族のこの私に……!」
     「一言も相談しないで……!一緒に抱えさせもしないで……!」
 ケビン「………リース……………」
 リース「やっとわかった……」
     「ケビンがどうして≪外法狩り≫をしているのか……」
     「……姉様を死なせてしまった償いのためじゃなかったんだね?」
 ケビン「な……!?」
 リース「もう……私にはわかる……」
     「償いのためなんかじゃない……」
     「……罪悪感を消すためでもない……」
     「ケビンは……ケビンは……っ!」

 「その通り……『罰』を受けたがっているのさ」


 どこから聞こえてくる声…誰だ、っつかこの状況で話しかけてくるのは一人しかおらんわな。影の王、登場。
 ≪始まりの地≫から「影の王」が生まれた第七星層に繋がることの意味、すなわち影の王の正体は………

 ケビン
「≪影の王≫─いや、ルフィナ・アルジェント!」

 
………はい?
 ってか、あの、正直予想してませんでしたorz
 そらまぁ、先読みする人にはとっくの話かもしれませんけど、わたしゃ先読みしないので予想もへったくれもねーのは確かなんですが。

 で、となるとそもそもこの世界が出来た理由ってのは、ケビンの内的なもののせいってこと?他に黒幕でもいるのか?

 ルフィナ「そう、私はケビンに『罰』を与えるためにこの地に生み出された存在……」

 ケビン「なぜ、そうなってしまったのかはっきりとは判らへんけど……」
     「姉さんが言ってることが真実であることは間違いない」


 なんかまだ裏があるよーな気はするが、自分が第七星層に堕ちればこの事件も解決するだろうと、ルフィナに連れて行けと嘯くケビン。
 そして…それを許すリースなわけがない。

 リース「あなたが姉様のはずがない……!」
     「姉様がケビンにこんな事をするはずがない!」

 リース「ケビン、思い出して!」
     「ケビンは私に……姉様が哀しむようなことは絶対にしないって誓った!」
     「本当にそんなことをして……」
     「自分一人が犠牲になって姉様が喜ぶとでも思ってるの!?」

 ルフィナ「ふふ……どうかしら?」
      「確かに『私』は本物のルフィナではないけれど限りなく本物に近い存在ではある……」
      「ケビンが≪罰≫を望むのなら叶えたくなるのではないかしら?」
 リース「そんなこと、ない!」
     「本物の姉様なら、そんな風にケビンを甘やかしたりしないもの!」
 ルフィナ「…………………………………」
 リース「思い出して、ケビン!初めて会ったときのことを!」
     「絶望して……自分から消えようとしていたケビンを姉様は決して許さなかった……!」
     「問答無用でチョコレートを食べさせてこちら側に連れ戻した……!」
 ケビン「…………あ………………」
     「…………オレは…………………」
 ルフィナ「ふふ……驚いたわ」
      「まさかあなたがそんな物言いができるくらい成長していたなんてね……」
 リース「だから黙りなさい……!」
     「これ以上……姉様を侮辱するのは許さない!」
 ルフィナ「フフ、いいでしょう」
      「そういう事なら……ケビンの代わりにあなたを招待してあげることにするわ」


 第七星層への裂け目がリースの足下に開かれる。ケビン達はまたもや動きを封じられ、為す術もなくそれを見るだけ…なのかっ!?
 リースを巻き込むのはやめろと叫ぶケビンに、しかしルフィナは冷たくこれも「罰」だと言い渡す。リースが苦しむことはケビンにとっての罰なのだと。
 だがリースは覚悟を決める。ケビンとの絆を確と信じて。

 リース「やれるものならやってみなさい……!」
     「たとえ何処に落とされようと私はきっと生き延びる……!」
     「もう二度と……ケビンを一人きりにしないために……」
     「……絶対に……無事に戻ってみせる……!」


 そして堕ちていくリース。

 その危機に、聖痕を発動させて戒めを解いたケビンはそのままリースの後を追っていくのだった……。



 なげー(汗
 まあなんつーか、ようやく主人公らしい所を発揮したリースに、存外打たれ弱くてヘタレな部分のあったケビンの組み合わせがいー感じにすっぽりはまってきた感じですなぁ(ニヤニヤ
 この展開、いつぞやのエステルの台詞を思い出す。

 エステル『縁は深まれば絆となり、絆は決して切れることはない』
      『遠く離れようと、立場を違えようと何らかの形で存在し続ける』
      「−とある調子のいいオジサンの言葉なんだけどね」


 うむ、良いことを言った。

 それとやっぱこのルフィナって偽物なんでないか。仮にケビンが望んだ罰を与えるためとはいえ、妹を平然と煉獄に送る真似なんてまずせんだろフツー。回想シーンでしか登場してなくてもその程度は想像つくわ。

 で、その煉獄。今回はまだ一度も戦闘してないのでさっさと先に進みたいところではありますがー、なんか台詞のテキスト起こしで時間食ったので今回はここまで(まあやらんでもいい箇所までテキストにしてる趣はあるけどー)。



○けれど我は人として(2007/10/1)

 第七星層。ケビンが望んだ『罰』を与えるための、煉獄。

 ところで第六星層に残されたルフィナとアガット、クローゼの間でどんなやりとりがあったんだろね?
 それからケビンのSクラフト「魔槍ロア」ってのもどーも凄く暗い感じの技だったが、由来がきっちりあったり、リースのヴェールが飛んでってしまったのでマップキャラや会話時のアイコンも変わってて芸が細かいとかいろいろ。

 さて、この世界がどういう経緯で形成され、そしてケビンが罰を受けることを望んでいたのだとしても、リースを巻き込んでしまった以上一刻も早くこの場所を脱出しなければならない。戦闘開始。

 でー…戦闘で厄介なのがなんか泥人形みたいなヤツ。
 毒攻撃、HP、EP、CP吸収攻撃の他に分裂(しかも結構な頻度)と自爆まで使ってきゃーがんの。
 毒と吸収はそれほどでもないのだが、分裂された挙げ句にすぐ近くでまとめて自爆なんかされたりすると一気に大ダメージ喰らう可能性があり、迂闊に攻撃出来ないのである。ケビンのボウガンが頼りでリースはなんか自爆に巻き込まれないよーに逃げ回ることしきり。
 何回かやってみて気が付いたが、リースのRNG2攻撃ならトドメを刺しても自爆には巻き込まれないこともあるので、分裂する前にラッシュかけてしまえばなんとかなる…言うは易し、だが。
 面倒なことにケビンがかつて狩った「外法」たちが中ボスっぽく登場する。この連中がまたHP高くてもー、むしろ分裂させないといけんのだが、分裂させてこっちの近くに寄ってきたときに下手にまとめて倒すと被害甚大だし、ある程度削ったら離れてケビンのデススクリームやリースのタイタニックロアといった全体攻撃系のアーツが大活躍することになった。

 そんな難儀なかつての「外法」たち。しかしその中にすすり泣く声は子供のものがある。それは狂信者どもに人食いの化け物に変えられた少年のなれの果て。その姿を既にもとに戻すことも出来ず、ケビンは少年を楽にしてやることしか出来なかった。苛むように今も苦しみを訴える化け物を慰める術は、無い。

 ケビン「恨むんなら……オレのことを恨めばええ」
     「だからな……もう一度、ラクにしたるよ」


 全力で滅した後、ケビンは自嘲するように言う。

 ケビン「はは、あの時は事件の後、1週間は寝込んだもんやけど……」
     「今となっては手慣れたもんやな」


 その痛々しい姿にリースは取り縋って、自分との絆を大事に思うが故に、信じ切れなかったケビンをただ責めることしか出来ない。

 リース「バカ……!」
     「ケビンの大バカ……!」
 ケビン「はは……」
     「オレとしてはアホの方が愛があって好きなんやけど……」
     「ま、バカで十分か」
 リース「ケビンのアホ……」
     「ヘタレ……死んじゃえ……」
 ケビン「……なんか増えてるんやけど」


 ……いちゃついている場合かおのれら(笑
 ま、しかしなんやね…全般的に過去が判明してなかった頃のヨシュアとエステルのよーなあったかぁい積み重ねが無いんで、そっちほど感情移入は出来んのだけどね。本来そっちに割かれるべき時間が他のキャラの話に振られてるんで仕方の無いとこだろなぁ。

 あとこのシリーズ、時々シビアな展開が油断ならねぇ。
 中ボスの中にケビン母の亡霊が出てきた時はさすがにケビンでも凹んだ。これが自分が望んだ『罰』だとしたらマゾッ気あるんちゃうんか?と茶化してはみせたけれど、その本心はリースが知る。

 リース「いいから……!こんな時は喋らなくていいから!」

 ケビン、ひとしきり肩を震わせた後、顔を前に上げる。だがこれで、ようやく母の死と向き合えるのだろうと。

 うーん、シビア。コレ、リースがいたからいいけどケビン一人だったら途中で折れてたとゆーことか。
 まあそんな感じで登って登ってゴール到着、門らしきもの発見。
 これをどうやって開けたもんかと思案するも、当然それを阻もうとするわな。
 教授登場。
 概念上の存在とはいえ…『再現』されたヤツだけあっていろんなことを知っている。

 例えば、この≪影の国≫の成り立ちについて。≪環≫が消滅した時に、依存する存在としてケビンの聖痕を選んだこと。それが故に、ケビンの潜在的願望であった『罰』を与えるための煉獄を≪影の国≫の中に出現せしめてしまったこと。
 それによって生まれた≪影の王≫が、これまでの状況を作ってしまったこと。

 そして、この事態を解決する方法として…ケビン自身が後悔も自責の念も捨ててしまって、聖痕すらも自分でコントロール出来る存在になれば良いと、提案してくる。かつてワイスマンが欲した、超越した人間をケビンが体現することが出来れば、それはワイスマンにとっても喜びであると。
 しかし就中、それはケビンが自分で人間であることを捨てることだ。

 ケビン「確かに……オレは強くあるべきなんやろ」
     「ルフィナ姉さんをこの手で殺めてしまったこと……」
     「母ちゃんを拒絶して見殺しにしてしまったこと……」
     「そして今も、リースや他のみんなを巻き込んでしまっていること……」
     「それもこれも全部……オレが臆病でヘタレだったせいや」

 ケビン「──でもオレ、やっぱその道は選べそうにないわ」

     「どうやらオレ、思った以上にヘタレだったみたいや」
     「あの時のチョコレートの味が……忘れられそうにないねん」

     「あの時のオレは……たしかに絶望しきっていた……」
     「でも、だからこそ……あのチョコレートはオレにとって
      忘れられない味になったんやと思う……」

     「辛いこと、苦しいこと、哀しいこと、嬉しいこと、楽しいこと……」
     「そんなんを全て合わせて、なお、オレを前に歩かせてくれた
      あの甘くて苦くて懐かしい味を……」

 リース「………ケビン……」

 ケビン「だから……すまんな≪白面≫」
     「あんたの提案……謹んで辞退させてもらわ」


 もしかしたら、ほんの些細なことだったのかもしれない。
 しかし自分を絶望の「向こう側」から引き戻してくれた一瞬の邂逅は、時を越えてケビンの中に絆となって、世界との、人との関わりを強く繋ぎ止めていたのだろう。
 だから、ケビンは人間を止められない。その選択肢は、最初から無かったのだ。

 逆上するでもなく、ワイスマンは二体の悪魔を召還した。
 結局、どうあってもワイスマンとケビンの道が交わることなどあり得ないのだろう。戦うことでしか道を開くことは出来ず、しかし≪白面≫に加えて煉獄門の左右を守る悪魔。万に一つの勝ち目も無いと思われたが…人であることを捨てなかったケビンが、故に得ることの叶った新しい聖痕の力。

 

 ではコンバットオープンだっ!
 とりあえず先攻はとれたので普通に攻撃2回>ヘブンスフィア>星槍ウル…結構削れるな、おい(汗
 となれば、だ。HPだけ注意しつつ、ケビンのCPが満タンになるまで耐えれば良い…かな?
 まあそうそう上手くはいかないんですがね。状況によっては(STR上げられてしまってたりすると)フツーに10000以上HP持って行かれてしまうため、ちょっと厳しい。教授のSクラフトもやたら派手だわHP5000前後削られるわで、一回目は全滅の憂き目orz

 二回目。二人の距離をとってまとまってダメージ喰らわないように注意し、ケビンは隙を見てデススクリームでこまめに削り(悪魔なのに闇属性に弱いっつー不思議)、CP貯まると同時に星槍ウル。HP10000以上持っていくこのSクラフトは…属性がきっちり合えば間違いなく最強である。悪魔どもをまとめて倒した後、薬でステータス強化したリースの一撃で教授も撃破。あー快感w
 リースは回復してるかクラフトでキャンセル仕掛けるかどっちかだったなぁ…全体攻撃出来るタイタニックロアでもかませれば美しかったのだが、ケビンに攻撃させた方がCP貯まっていいし。

 ワイスマン「クク……やってくれたな……」
       「だが≪影の国≫ある限り、もはや『私』という概念は不滅……」
       「貴様の必死な強がりが果たしてどこまで通用するのか……」
       「この煉獄の狭間から見届けさせてもらうとしよう……」

 ケビン「はは、必死な強がりか……」
     「まったく……痛いところ突いてくるなぁ」
 リース「え……」


 聖痕の力を全力で用いたためか、膝を着くケビン。しかし立ち止まっている場合でもなく、扉をどうやって開いたらいいのか、という問題が残る。

 リース「こうなったら力ずくで破壊するしか…」
 ケビン「だから過激な方法は最後の手段にしとけって……」


 マジな顔で言う辺り、素でそう思っていそうだなぁ。
 どっちにしても煉獄の成り立ちに重要な役割を果たしている可能性もあるこの門を、迂闊に破壊出来るものでもなく、どうしたもんだか思案していたところ…こんなところまで現れたギルバート。

 ギルバート「地獄に仏とはこのことだ…」

 文字通り地獄ではあるが仏かどーかはびみょ。

 リース「あなた≪影の王≫と通じていませんか?」

 ほら、仏というよりは異端審問官←洒落になってない
 まあ実際は漫才やってる場合でなくて、ギルバートが息切らして逃げてきた理由とゆーのが…羽の生えた空飛ぶ悪魔。
 追いつかれ、取り囲まれ、ケビンも聖痕の力を使いすぎて(聖痕だけに聖痕尽き果てた…って…く、くだらん……)最早これまでか、と思われた時に門の向こうから現れたのは…

 いよっ、さすが真・主人公っ!!
 ケビンが持っていた方石を辿ってセレストが場所を突き止め、そこに急行した次第。
 力を使い果たしたケビンとリース、オマケでギルバートを庇って仲間達が悪魔を牽制している間に扉をくぐり、無事庭園に生還。



 これにて第七話、終了。

 いやー、戦闘ゲームだった第六話と違って短い割に結構話進んだなー。
 もっともその分話を掻い摘むのに苦労したけどorz

 なんかテキストADVの日記やってる気分。ただこっちは会話のバックログなんて便利なもんないので、台詞のテキスト起こしにロードしてやりなおすなんてことはザラで余計に時間かかるんだよなぁ。んな真似してなけりゃとっくに終わってるっつーの(泣

 ラストダンジョンに入ると扉に入れなくなるらしーので、次回は残った扉巡り。


←前のページへ 次のページへ→

TOPへ