英雄伝説VI 空の軌跡SC〜墜落日記

 
ファルコム(Windows:2006/3/9発売)

 って、 よく考えたら空を舞台にすることが多いゲームで「墜落」日記はまずいんじゃないだろーかとか考えても既にそーいうタイトルでやってるんだから仕方ありますまいて。
 今回、画像多めでやってみますが、何か問題ありましたらどうぞご指摘ください>関係者さま



 さて、RPGの日記としてはティルナノーグ4、グランディア3に次いで3回目。いい加減ADV以外にも慣れたと思いたいところだけども、ストーリー追うだけじゃつまらんしゲームの部分は描写がめんどい。そのめんどいところを補うために画像を使用してみよか?と思ったのが今回のポイント。
 はて、上手くいきますやら…。

 ちなみに前作の短評はコチラです。今読み返すと大したこと書いとらんね。ゲームの魅力を説明出来てるとも思えんし。



 例によってお約束。
 このコンテンツは管理人がゲームの進行とともにツマランことをあれこれ書き連ねる駄文のコーナーです。よって
ネタバレを避けることは天地がひっくり返ろうとも無理なので、未プレイの方は即刻退出をお勧めします。
 

○道草の記・その4(2006/4/20)

------------第6章・絆の在り処



 カプア一家の飛行船、山猫号。
 一家との最後の行動を前に、ジョゼットはヨシュアにこのままリベールを出て一緒に自分たちと稼がないかと誘う。
 けれどヨシュアは、光の欠けた目つきでそれを断る。ありもしない、将来のことをあてにして。
 ジョゼットの本心に気が付かない振りをするヨシュアに、キールは妹思いのところを見せながらも、ヨシュアに仲間として接してみせるのだった。

 一家が補足した結社の飛行船、それに飛び乗るために山猫号のブリッジを出る直前、ヨシュアは3人に別れを告げた。もう機会が無いかもしれないから、と。

 「最後の最後までホント可愛くないやつ!しおらしい顔で、な〜にが『今までありがとう』だよっ!」
 「そんなの聞いたってボクは嬉しくもなんともない!そんな言葉、ボクは欲しくない!」

 「……約束、してよ。あんまり無茶はしないって……必ず生きて戻ってくるって……」


 背にとりつき訴えるジョゼットに、ヨシュアは今度こそはっきりと、生きて帰ることを約束する。



 ………
ってか、誰がヒロインか分かんねーな、おい(汗

 と、シリアスな場面をリセットしたところで先に進もう。

 山猫号は結社の飛行船に接近し、ヨシュアがそれに飛び移る。

 なんかもー無茶苦茶やってるが、まあそれは良しとして、結社の本拠地を突き止めるため…?

 それにしても自分一人で全部抱えこもうとするヨシュアがもどかしいなァ。
 おーいエステル、こいつぶん殴ってでも引き戻せやー。



 一方、エステルたち。
 レオンハルトとのやり取りの時に出てきた「ハーメル」という名前にオリビエは心当たりがあった。
 それは帝国最南端にあった村のことだったのだが、山崩れがあって既に廃村になっていると。
 そこらに女王や結社がどう絡んでくるのか…という問題はさておき、クルツたちが結社の拠点に目星がついたとか。
 エステルたちはその後のことに備え、骨休みをするようルグラン老人から湖畔の川蝉亭のチケットを渡される。なんでもメイベル市長から、とのこと。つまるところ、インターミッションってヤツですか。プレイヤーとしても次に来る嵐を前に一休み出来よーってもんさね。

 まずはめんば選択。最近ご無沙汰なオリビエを、あと引き続きシェラ姉と前回出番の少なかったクローゼを、と。オリビエくんハーレムでつね(違



 新章に入ったことなので、まずは掲示板の依頼から。
 その前にリラさんの様子をば…と、回復したよーね。ヨカッタヨカッタ。



 では依頼を。
 最初は商人のお嬢さんの護衛を…って、関西弁(つーか、河内弁?)のよーだがもしかしてケビンと同郷かしらん。ふむふむ、今回はなるべく戦闘を避けるのが重要なのね?
 だーいじゃうぶ!むわぁーかせて!激しく惨敗i|i|○| ̄|_
 …ど〜しても一カ所だけ、避けられない場所があったんだわぁ……。
 なんか魔獣が寄ってこなくなる道具でもあるのかね?
 鬱憤晴らしのために、帰り道はてってーてきに道沿いの魔獣を退治しまくって帰る。オリビエの経験値上げと釣りの餌収集とゆー実際的な理由もあるにはあったのだが。

 そいじゃ次。人捜し。
 つーても10年前に生き別れた姪て…普通に考えたら無理だろ。
 まあ写真を預かって街の人に話を聞く…聞いても誰も反応無し。なんでやのん…と思って遊撃士手帳を覗いてみたらば。
 …街の人の側で写真を使って云々。

       ヽ(・ω・)/   ズコー
      \(.\ ノ
 

 …脱力。
 気を取り直して聞き込みを再開。最初に入った市長邸でいきなりBINGO。
 そーかそーか、写真の少女はリラさんであったか。

 に、しても。

 …オリビエ、おまいもロリの眷属か(汗



 ほいじゃまぁ、ヴァレリア湖畔へと。
 んで、旅館にはケビンがいた。そーいや竜騒ぎの最中全然姿を現さなかったな、と思ったら塔を調べてたんだと。なるほど。
 いろいろ話を付き合わせると、結社が動いていたのは「輝く環」を手に入れようとして、そのための実験をあちこちでやっていたということ、らしい。
 教授の話も出てたがま〜今はそんなとこで。

 あとは休暇らしく、寝たり遊んだり呑んだり夕焼けにカレのことを思い出してセンチになったりもしたけれど(わはは)、エステルは今日も元気です…で終わろうはずがない。
 湖を渡ってきたボートには、ケガを負ったクルツが…結社の拠点に乗り込んで返り討ちにされ、教授に記憶を封印されたとか。
 ケビンの術?で記憶を取り戻し、ヴァレリア湖北西岸に結社の研究施設があることを思い出す。そこは今までの実験で使われた技術を使って巧妙に隠された場所のようだった。
 場所さえ分かればこっちのもんだ。アネラスたちが残されている今、一刻の猶予も無し。すぐに駆けつけねばっ!!

 メンバー編成の時間。
 ケビンは固定なのであとの二人を選択。
 長距離攻撃にケビンがいるので、アーツ担当と前衛担当を一人ずつ、やね。
 アーツはクローゼ、前衛は最近活躍してないジンを選んで、早速出発。



 以下、続く。



○再会(2006/4/22)

 施設の中は結社の人形兵器がうようよ…。
 こんだけ騒いでいながら人の気配が全くしない辺り、いささか不気味なものを感じるがここは先へ進む他あるまいて。

 そんで、どーやら意図せずに最短距離を進んでしまったらしく、あっさりと回復ポイントを発見。それじゃツマランのでちと戻って遠回りしつつ(お陰でケビンの武器を入手でけた)、回復ポイントから先へ…。
 すると、潜入していた遊撃士のグラッツを発見。
 しかし、いきなり襲ってキタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!…って、喜んでる場合じゃなく、とりあえず撃退(酷
 まあ峰打ちでしょ。ケビンが記憶を戻し、とりあえず退去してもらう、と。
 グラッツと戦った場所のコンソールを操作し、赤のカードキーを入手。これで閉じられていた扉の一部が開く、と。
 今まで開かなかった場所を開いたら、前作のラスボスの機械獣を発見。どしぇぇぇぇぇ〜(汗

 二階へ進むと暗闇の部屋が。暗視ゴーグルを途中の宝箱で入手していたので装備。最初の頃に手に入れてあったのと合わせて二つあり、エステルとケビンに装備さす。ジンとクローゼにはホワイトブレスを装備させる…これで暗闇の戦闘もOK…と思ったら暗闇エリアじゃ敵いねーでやんの。
 エリアを抜けるとカルナに遭遇。こっちも操られてるッ!
 まあこっちもさほど苦戦はせず。クローゼのケンプファーIIでSTRとDEF下げておけば問題なかね。

 さて、緑のカードキーを入手して、あとはアネラスだけか…。
 あとはせっかくだからこっちの緑い扉を選んでアイテムを忘れずに回収回収。
 で、アネラスは三階に。

 「なんかメチャクチャ強くなってるんですけど」

 エステルが呆れたよーに言いながらもまぁ撃破。それほど苦労しとらんよ?ジンとクローゼの組み合わせは正解だったなー。ケンプファーと真・龍神功の複合効果は物理攻撃で普通にダメージを与えられる場合、とんでもねー 威力を発揮する。アネラスに対し、ジンの通常攻撃で2000以上のダメージ与えてるし、これでクリティカル補正とかかかったらどーなるんだろ。
 んで、正気を取り戻したアネラスが言うには、ヨシュアを見かけたと…んげ。
 ヨシュアは屋上だ。さぁ急げエステル、愛しい彼のもとへ!

 その前に宝箱を忘れずに回収〜(お約束

 でわ屋上へ…して、そこに倒れていたのはヨシュア…と思ったら機械人形。卑劣なっ!
 まあ3体いても倒すのはそれほど手こずらなかったけど…。
 エステルの掛け声とクローゼのケンプファーにジンの龍神功、ケビンはアーツ使うより普通に攻撃させてた方が効率良かったし(アーツ一回分のダメージより通常攻撃二回のダメージの方が大きい)。
 リヒトクライス一回使ったくらいかね。さすがはヨシュアのコピーっちゅーとこか。
 そして、それを倒すと…黒幕登場。
 と思ったらあっさり眠らされてしまいましたとさ。

 …。
 ……。
 目が覚めるとエステルがいない。どーやら教授の言う「招待」とやらを受けたらしい。
 つーか、殿下。
パンツ見えてます(汗


(多方面にゴメンナサイ)

 って、ギャグやってる場合じゃない。
 エステルは教授たちに連れ去られてしまう。夢の中とはいえ、ヨシュアの首をかかえたエステルの絵はけっこーシュール…。
 目が覚めると、そこはレンが言うには「紅の方舟 グロリアス」とかゆーアホみたいにデカイ飛行船の中。
 (多分)教授の声で話をしようというお誘いに、緊張しながらも勢い込んで応ずるエステル。
 レンの案内で「聖堂」とやらに案内される途中、レンにかけた言葉は、

 「はあ……どうやらあんたも結社の犠牲者みたいね」

 ひゅ〜、マイペースっつーか「らしい」ねぇ…イイヨイイヨー。

 さて、いよいよ諸悪の根源とご対面。
 結社の目的がどーのこーのよりも、教授の正体なんかよりも、エステルが一番大事で今聞きたいこと。
 そのヨシュアを汚す教授の言葉に、エステルは激しく憤る。

 「よくも……そんな事が言えるわね……そんな道を選ぶしかないよう、ヨシュアを追いつめたくせに……」
 「あんな顔をして……ハーモニカをあたしに渡して……さよなら……エステルって……」
 
「全部、全部ッ!」
 
「あんたのせいじゃないかああ!」

 しかし怒りの一撃はレーヴェに阻まれる。
 そして姿を現す執行者たち。絶対のピンチを感じるエステルに、教授はエステルに結社の一員にならないか、と持ちかけた。そうすればヨシュアも戻ってくる、と…。

 確かにその可能性は高い。本当に仲間にならなくても、なった振りをして内情を探ればいいのかもしれない。
 けど、それは自分らしくない、とエステルは思う。
 迷うエステルの前に、レーヴェが姿を見せた。
 ヨシュアとレーヴェ、その過去が語られる…ヨシュアの姉、カリンのこと…三人の故郷ハーメル村の在りし日に、王国製の銃を持った一団に襲われ、村の住民全てが虐殺されたこと、ヨシュアの目の前で姉が逝ったこと、その持っていたハーモニカがヨシュアにとって姉の形見であったこと。
 事件の後判明したのは、王国への侵略を企んだ帝国の主戦派が事件を起こし、侵略が失敗に終わると村の跡は事実を知って慌てた帝国政府の手によって痕跡も残さぬように埋められたことだった。
 ヨシュアの心はそのために壊れ、教授に預けられたヨシュアはレーヴェの後を追うように、身喰らう蛇に身を投ずことになった…。

 追い求める人の抱える闇の深さを、

 「やっと、ヨシュアが居なくなった本当の理由が見えてきた気がする」

 と、静かに受け容れるエステル。
 そして、ヨシュアを追う限り、何があろうとも結社の一員に加わらない、と。
 かえって迷いを断ち切るエステルに呆れたようなレーヴェではあったが、己の選んだ道を遮る者なら例えヨシュアでも斬る、と言い放ち、高空の船から逃げる術などないとエステルを残して立ち去った。



 重っ。
 ま〜割とこーいう話ではありがちなんであるが、今までが今までなんで突然こうなると、やっぱ。
 特にハーメル村のくだりがキツ。レーヴェの言った「女たちの運命は更に…」云々て…あ〜、どーいう展開でどーいう結末があろーとも、わたしゃこのテの振りはダメだわ。



 さて、そのまま大人しくしているはずがない我らがヒロイン、エステル。
 窓を割って、その音で中に入ってきた警備を叩きのめし、さあ脱出である。諦めの悪さだけは既に父親並だなw

 しかし状況が状況だけに一人で逃げよーにも…ほら、あっさり包囲されとるし。
 そこに現れた顔見知りとは…誰だっけ?(マジ
 まー一応正解した時でも自信なさそーに答える相手なんかどーでもいいので、サクサク倒…されちゃった……。戦闘直後にイベントが始まるっぽいので別に負けてもいいんだろーけど、おもしろくないから勝つまでやっちゃる。
 えと、気絶と暗闇のステータス攻撃を喰らったので、抗力のある装備をば。基本方針としては、とにかく減らされるHPをなんとかティア系か回復アイテムで持たせて、ダメージ受けた時に上昇するCPを貯めてSブレイクで一人ずつ倒す…ってとこで一つどーです?
 …んでも勝てなかった。正確には時間切れ?あるいは一定のダメージを与えたら強制終了か。んもー、普通にやってても勝てるペースだってのに。とはいっても、回復されたりなんだりで厳しいのは確かかも。
 仕方無いので包囲されたまま戦闘終了。相変わらずピンチなのは間違い無しのこの場面で現れたのは…この二刀流…ヨシュア登場!!
 いやっほぅぅぅぅ!

 と喜んでばかりもいられない。
 ヨシュアが姿を現したっちゅーことは敵も期待通りの展開なわけで、現役の執行者相手に正面切って勝てるもんでない。結局、エステルを見捨てることも、側に居続けることも出来ないのはヨシュアの逃避に過ぎないと指摘しつつも、エステルとヨシュアが逃げるためにはヨシュアの仕掛けた切り札によって、レーヴェは二人を捨て置き、その隙に脱出するのであった。



○帰郷(2006/4/24)

 引き続きグロリアスからの脱出行。
 こんだヨシュアと一緒なので戦闘はちっとは楽か?…いや、楽なんてもんじゃないなこら。一番弱い方の敵なら一撃でやっちまいます。当たれば、の話だけど(結構外す気がする)。
 ほんで、アホみたいに広い船内をあーだこーだうろついてやっと到達した飛行艇の収納庫。これで脱出…出来るほど甘くはないわけで、カンパネルラ(元ネタは銀河鉄道の夜か?)が登場。

 「モテモテだね、ヨシュアきゅん♥」

 …うん、この一言で記憶に残った。「ヨシュアきゅん」。
 さんハイ、
「ヨシュアきゅん」

 ……アホだろ、こいつ。

 イマイチ緊張感に欠ける展開の中、中ボス戦突入。
 ここは…ヨシュアがアーツでADFを落とし、エステルのアーツを軸に攻撃。ヨシュアは沸いて出てくる連中を攻撃してフォロー。余裕があればアーツで攻撃。
 うむ、息のあったコンビを演出するナイス戦術(自画自賛

 勝った後はカンパネルラは退場。飛行艇を奪って脱出するも、エステルを救出するために武装の装備されていない飛行艇を用意せざるを得ず、脱出しても追っ手を攻撃する方法が無い。
 窮地に陥った二人を助けたのは…山猫号!

 …あ、エステルの額にしわが(汗



 追っ手を振り切り、ひとまず落ち着いた飛行艇の中。
 今更気が付いたように二人きりになるも、話になるのはヨシュアの過去。
 姉が自分を守って死んだことさえ、他人事のようにしか思えないと話すヨシュア。それは、エステルたちと暮らした日々でさえも同じだと。

 降り立った海岸でヨシュアはエステルに別れを言う。
 けれどエステルは、やっと届いたその手の先のヨシュアに告げる。長い、長い「おかえり」を。



 …ここですねー、すんげえいい会話なんですわ。
 前作からやってるとエステルの成長がこれほどまでと理解出来る会話なもんで…。
 RPGにおいて主人公の精神面での成長云々を計るイベントシーンてのは数多いけど、ここまで染み入る形でのイベントってそうそう無いんじゃないかなぁ。
 派手じゃないし、ダイナミックな動きも無い、音楽と台詞だけでつづられていますが、今までのところ旅を重ねてきたエステルの「軌跡」の一つの大きな到達点つーことで、ちと長いですがメモったのを全文載せちまいます。


 「……嘘つき」
 「ね、ヨシュア」
 「あたし、色々と話を聞いて分かったことがあるのよね」
 「どうしてヨシュアがあたしの前から消えたのか……」
 「多分、ヨシュア自身も気付いていない本当の理由をね」
 「心が壊れているからあたしといると苦しい?」
 「あたしと一緒にいても他人事にしか感じられない?」
 「ヨシュアがいたらあたしのためにならない?」
 「あたしがいても足手まといになるだけ?」
 「そんなの全部、嘘っぱちね」

 「嘘なんかじゃ……!」

 「いいから聞いて」
 「あのね……ヨシュアは恐かっただけよ」
 
 「え……」

 「自分のせいでお姉さんが亡くなったと思いこんで……」
 「同じことが、あたしの身に起きることが耐えられなくて……」
 「だからあの夜、ヨシュアはあたしの前から逃げ出したのよ」
 「それ以外の理由は後付けだわ」

 「……………………………」
 「はは、何を言ってるんだか……」
 「教授に調整されてから撲は恐怖を感じた事がないんだ」
 「任務の時の邪魔にならないよう感じなくされたみたいでね」
 「君の指摘は……的外れだよ」

 「ううん、そういう表面的なことじゃないわ」
 「……ねえ、ヨシュア」
 「お姉さんが亡くなったことをどうして他人事みたいに感じちゃうのか……」
 「その理由が分かる?」

 「それは……」
 「僕が……壊れているから……」

 「ううん、違う」
 「ヨシュアは……お姉さんを亡くした時のショックを思い出したくないだけ」
 「無意識のうちに、他人事みたいに思い込もうとしているのよ」

 「!!!」

 「さっき、あたしを助けてくれた事だって同じよ」
 「あの戦艦に忍び込むのに相当、苦労したんでしょう?」
 「なのに迷いもせずにあたしを逃がしてくれた……」
 「まるであたしを一刻も早く危険から遠ざけるようにね」

 「……………………………」

 「ヨシュアは壊れてなんかない」
 「ただ恐がりで……自分に嘘をついているだけ」
 「今のあたしには自信をもって断言できるわ」

 「そんな……でも……」
 「……………………………」
 「どうして君は…………そんなことまで……」

 「前にも言ったけど、あたしはヨシュア観察の第一人者だから」
 「ヨシュアの過去を知った今、あたしに敵う相手はいないわ」
 「教授にだって、レーヴェにだって絶対に負けないんだから」

 「……………………………」

 「恐がりで勇敢なヨシュア」
 「嘘つきで正直なヨシュア」
 「あたしの……大好きなヨシュア」
 「やっとあたしは……ヨシュアに届くことが出来た」

 「……っ………」

 「でもあたしは……守られるだけの存在じゃない」
 「遊撃士を続ける限り、危険から遠ざかってばかりはいられない」
 「ヨシュアがいようがいまいが、その事実は変わらないんだよ」
 「だってそれは、あたしがあたしであるための道だから」

 「……………………………」

 「だから……」
 「だからヨシュア、約束しよう」

 「……え…………」

 「お互いがお互いを守りながら一緒に歩いていこうって」
 「これでもヨシュアの背中を守れるくらいには強くなった」
 「ヨシュアが側にいてくれたらその力は何倍にも大きくなる」
 「≪結社≫が何をしようと絶対に死んだりしないから……」
 「だからもう……恐がる必要なんてないんだよ」

 「……エス……テル………」
 「…………あ…………………」
 「なん……で……」
 「……涙なんて……姉さんが死んでから……」
 「演技でも……流せたこと……ないのに……」

 「えへへ……そっか……」

 見ないであげるから……そのまま泣いちゃうといいよ……
 こうしてあたしが…………抱き締めてあげるから……




 そーさねぇ…一つ一つの台詞にインパクトがあるわけじゃないけど、いーよなぁこういうの。
 素に戻ったヨシュアの笑顔にトキメイテみたりする乙女なエステルもなお良しw

 「続き」の最中、山猫号が降りてくるが、惜しい!一足遅かった!!

 ヨシュアはジョゼットたちの誘いを断り、エステルたちと一緒にいくことに。

 「その脳天気女に愛想つかしたらボクたちの所に戻ってきなよね!」

 またのお越しをお待ちしておりまーす…ジョゼットが出てくるとエステルが壊れておもろいんだもん(ぉ



 といったところで第6章終わり。
 いがった〜。


←前のページへ 次のページへ→

TOPへ