英雄伝説VI 空の軌跡 the 3rd〜墜落日記

 
ファルコム(Windows:2007/6/28発売)


  いつの間にかファルコムの看板タイトルに育ってきていた英雄伝説シリーズ。その第三部のスタート「英雄伝説VI」もこれで三作目。ナンバリングされたタイトルを更に同一ナンバーで連作にするっちゅーのも無茶だが、それだけ話が大きくなっているのもまた事実。
 今回、3rdはFC、SCから主人公も交代しての出直しで、物語も登場人物の顔ぶれを一新した状態のスタート。
 が、基本的なシステムには変更が無く、よく言えば慣れた、悪く言えば代わり映えしないゲームがどう受け止められるかは興味の尽きないところ。

 前作SCの日記はコチラから。FCの評はこっち

 また、今回も画像は結構使いまくりますが、万が一関係者さまがこちらをご覧になっていて問題アリと認めた場合はご連絡くださいませ。早急に対処させていただきます。あとプレイ解像度の向上に伴って(グラボ替えたノデ)プレイ画面のサイズも拡大してたりして。地味に。



 例によってお約束。
 このコンテンツは管理人がゲームの進行とともにツマランことをあれこれ書き連ねる駄文のコーナーです。よって
ネタバレを回避することはJA○RACが銭ゲバ体質を改めるほどには遙か遠く及ばないとはいっても無理なものは無理なので、未プレイの方は即刻退出をお勧めします。
 

○三度駆け回るせーしゅん(2007/10/18)

 割とどーでもいい話だけど、毎回毎回日記のサブタイ付けるのに悩む。
 真面目な展開の時にふざけたタイトル付けると冷めるし(その割には適当にやってるが)、その逆も白けるし。
 で、その場その場で思いついた愚痴やらフレーズやらをそれっぽく処置してなんとなく間に合わせでやっているのだけれど…まあそれでも第七話だけはそれなりにまとまったかしらん、と自画自賛してみる。

 実は「けれど我は人として」というのは、SCの最後の回の「そして何よりも人として」に合わせたもので、どちらもワイスマンと対峙した時の話ということで、ちょっと自分としては良いなぁと思ってたりするんだがどんなもんでしょ。

 ちなみに前回の「大冒険はおべんと持って」とゆーのは火浦功の同名小説より。みのりちゃんシリーズは完結してないはず(というより完結させた作品が一つでもあるのかこの作家わ)だったが。



 さて…メンバー編成の時に気が付いたのだが……防具の数が全然足りてないorz
 このゲームの場合、武器はそれなりに手に入るのだが防具が、売っているのは高いし宝箱からはあまり入手出来ないし、今までは出撃メンバーの数だけ揃えてたがことここに至ってはそうも言っておられず、ロードして庭園の石碑にて残るセピスを売り払い、無理矢理人数分揃えてしまった。あと余ったセピスもまとめてクォーツに変換。どうせ残しておいても仕方ないし。



 では改めてメンバー編成。

 まず、主軸を決定。
 エステルとヨシュアは強化武器持たせている関係上、一緒にすると他のパーティが辛そうなので分けてParty1とParty2に。
 遠距離支援は、ケビン組はケビンが務めるのでいいとして、P1にティータ、P2にジョゼット、P3にオリビエ。
 こうなるとP3に破壊力の高いキャラを配さないと拙そうなのでアガット。
 アーツ担当として、P1にレン、P2にクローゼ、P3にシェラザード。
 このままだとP1の火力に不安が残るのでジンを配備。
 P4はケビンとリースのどちらもバランスがとれているため、他の面子はあまりアーツを考えずに良いので、リシャールとアネラス。
 P2とP3の残りに最後のユリアとミュラーをそれぞれ配置。

 Party1:エステル、レン、ジン、ティータ
 Party2:ヨシュア、クローゼ、ユリア、ジョゼット
 Party3:アガット、ミュラー、シェラザード、オリビエ
 Party4:ケビン、リース、リシャール、アネラス

 …うーん、多少不安が残るが。
 特にP1に年少組二人が入ってHPとか、回復アーツ担当がいないし。P4があからさまにSクラフトが単体攻撃の二人だし。
 やっぱラスボスは長丁場になりそうだしなぁ…クローゼはP4にしといた方がいいか?

 とか、ぐちゃぐちゃ考えていても始まらない。次は装備とクォーツだ。

 といっても大した方針は無い。
 数に限りがあるのでそれなりに散らばるよ〜に、あとはアーツ担当が思う存分暴れられるよーに金耀珠と駆動2を間違いなく装備させた程度。あまり深く考えても始まらねーし、不都合あれば始めてから入れ替えても大丈夫っしょ(超甘



 では…攻略開始。

 まずはParty3のアガット組。
 何故かとゆーと、一番苦労しそうだからw



 結論から言うと。

 ドカドカとレベル上がりまくる代わりにドカドカと死にすぎ。
 即死攻撃が痛すぎる…。

 即死の何が辛いかというと、貯まったCPがゼロに戻ってしまう点。幸いにして前衛のアガットとミュラーはCP上昇系のアクセ付けてたから立て直しは楽だったのだが。

 それと、ここしばらく入手出来ていなかった武器を手に入れることが出来た。ちょうどメンバー用のが…というか流石にコレは中身調整しているだろな。

 で、奥にまで到着し、赤いレグナート登場!?(ちょうどアガットと因縁あったしなぁ)…というところで他のメンバーにチェンジ。惜しい。




 続けてエステル組。ここはHP低いのが辛いなぁ…。あと、HP回復役が居ないこと。
 ジンは言うまでも無いが、一応アーツ担当のレンにしてもラ・ティアラまでは使えるが範囲回復出来るのが…ってのが。ティータのバイタルカノンも確かに発動待ち無しでいけるので緊急回避にはいいのだが、いかんせんここまで来ると大した効果が無い。ただでさえ耐久力に欠けるパーティだっつーのに。

 それと、なんかえらい運が悪いorz
 三人凍らされてHPが激ヤバイ上にただ一人残ったティータが物理攻撃封じられてるってどんなんよ。このシリーズで始めて攻撃アイテムに頼ってしまったい。
 あとちょうど次のターンでDEATHに当たっているエステルが混乱させられるって…しかも回避のターン回ってこなかったのであっさりとこっちが一人やられたし。
 その他、石化が痛いとかなんとかいろいろ…それでもパターン化出来たのは、エステルのバカ高い攻撃力を生かす方向に切り替えたせいだろーか。
 具体的には、金剛撃一発で片が付いてしまうことがよくあるので、CPが貯まりやすいように超・闘魂ハチマキを装備させたこと。幸いにして敵の初期配置が割と固まっていることが多いので、まずエステルが一撃かますと敵全体でHPの大半を削れてしまえるのだった。

 まぁ、この手が使えるのは雑魚戦だけだからなあ…ボス戦はと……ゴルディアス零式……ちょうどレンがいるのだが………ほんっとーに偶然だろうな?(汗




 さらに続けてヨシュア組。
 このパーティの欠点は…ヨシュア以外に通常攻撃力の押しが極端に弱いという点。特にジョゼットが他の三人の遠距離攻撃型に比べて格段に弱い。
 うーむ、リシャールはこっちに入れておくべきだったか。まあ通常攻撃ならどーせ武器が手に入るだろーし、それで補うとしても、だ。
 ここまで来てひじょ〜に遺憾なのは、レベルが上がってもさっぱり強くなったという実感が沸かないことだろな。確かに一般雑魚戦は楽にはなっていくが、武器が良くなっているのと、プレイヤーの経験値によるところが大きいんだろうし。

 などと考えているうちに終着。全員のCPを100に引き上げるように調整しつつだったが。
 現れたのわ………もしかしてFCのラスボス?




○遙か遠けしその背なに(2007/10/20)

 続いてケビン組…と言ってもなー、ここの組は有り余る攻撃力にもの言わせてゴリ押しするのが醍醐味なのであり、前の組で中ボスとして出て来たのが雑魚としてうろついているのを回避(即死が痛いので)する程度で、適当に。

 あと、ケビンがCP回復出来るのが長期戦になると有効か…も?
 いやね、聖槍ウルのために超・闘魂ベルト装備させてたのだが、自動的にCP貯めて仲間に還元、みたいな真似もしやすいのではなかろーか。まあ回復させるか、自分で使うかの二択になるけど。
 また、アネラスとリシャールの武器が共通というのは…あんま意味無いかね。アネラスは専用の武器あるし。

 さてさてなんやかんやで終着。
 でっかい扉の向こうに「姉様の気配がする」とのたまうリース。

 覚悟を定めて開けた扉の向こう。影の王ことルフィナが愉快げに一行を迎える。

 ワイスマンとの件を持ち出し、揶揄するように称えるルフィナの言葉を、ケビンはしかし素直に認める。リースがいなければそこで終わっていただろう、と。

 けれど、最早ケビン個人の問題では済まされない状況になっている。拡大を繰り返してきた影の国は、早晩現実世界への浸食を始める……。

 驚くリースたち。
 だが、ルフィナは言う。影の国に満ちる人々の願望が現実世界を侵す時、もし人々が強く望むのであれば…あるいは穏やかな世界という希望は果たされることがあるのかもしれないと。

 ケビン「……いや。それはあり得へんわ」

 ケビン「そんな単純な話やないことは≪輝く環≫の一件からも判る」
     「人の願いを無制限に叶えてしまう女神の至宝……」
     「その恩恵に浴してもなお、人は破滅を避けられへんかった」
     「多分、同じことを繰り返すだけなんとちゃうかな」

 ケビン「……そしてその事は姉さんが一番良く知ってるはずや」
     「騎士になっても力に頼らず、考えを尽くし、努力を惜しまずにより良い結果を求めた姉さん……」
     「絶望に消えようとしていたオレを強引に連れ戻してくれた姉さん……」
     「それは多分、世界が決してオレらに都合がいいものでは無いということを知ってたからこそ出来たことや」
     「唯一、人が人に働きかけ、より良い結果を導こうとする事で、世界の在り方を優しくできる……」
     「そう、思ってたんとちゃうかな?」


 そう「知る」ことが出来た時に、ケビンはようやくルフィナの背中を見つけることが出来たのだろう。
 罰を与えよと、駄々をこねる子供のように暴れていた自分の狭さを知り、リースが抱き留めた背中に背負ったものの重さを理解した時、そのルフィナの立った地平に向けて歩き出せると、そう思えたから。

 けれど、姉の背中にはるか遠く届かない今のケビンでは、目の前のルフィナには決して叶わない……

 ケビン「──あんたが本当にルフィナ姉さんを再現しただけの存在ならな」

 ……そう、影の国が半年前にコピーしたルフィナは、半年前のケビンの中にいたルフィナ。
 そしてそれは、

 ケビン「姉さんという概念をまとったオレの≪聖痕≫そのものや……!」

 そういうこった。



 つーわけで、ラストバトル?開始。
 立て続けに4回戦なのでケビンの所は1段変形くらいで勘弁してください。いや、マジで。



 アガット組開始。
 どーにも敵の順番が先で、しかもアガットのCPが89から開始とゆーことで、最初に差し込まれはしたが…そこは自動上昇で100突破と同時にドラゴンダイブ発動っ!!
 さっさと周りの雑魚を倒す。
 あとはまー、オリビエとシェラ姐のアーツで4000から5000程度ずつ削りーの、アガットとミュラーがこつこつ削りーの、仲間呼ばれたら温存してあったアガットのドラゴンダイブでさっさと片づけーので、比較的あっさりと勝利。
 うーむ、割とあっけない。



 問題は次のエステル組である。
 アガット組が大人ばっかでHPの心配はあまりしなくて済んだのと比べてこっちはティータとレンっつー年少組が二人もいるのだ。
 しかもご丁寧にゴルディアスの標的がなんかレンに集中しているよーで…エステルとジンは攻撃に専念するため、あんまり回復にまわれない。レンもどっちかっつーとアーツ駆使の攻撃をやるので必然的にティータが回復役を担当することに。主に薬で。なので、せっかくのオーバルギアによる攻撃がちょっと…。
 あとエステルは即Sクラフトに行くのではなく、最初に掛け声つかってから。ジンの通常攻撃で削れる数字を稼ぐのもあるが、多分これ使ってから太極輪行った方が効果あるんじゃないかね?現に12000以上も一発で稼いだわけだし。

 他はゴツイお手々でにぎにぎされて即死した時のフォローとHPだけ気にしていれば、特に面倒ということも無し。増援の雑魚はさっさと倒していればいいし(意外に状態変化喰らって厄介なことが多いのである)。
 また、影の耐性が低いのでシャドウスピアが効果的。何せレンが使うとSクラフトに匹敵するくらいのダメージ与えられるっつーんだからして。

 これと同じ程度のダメージ与えられるなんて…かなりコワイ(汗



 さあ引き続いてヨシュア組。
 まずヨシュアの幻影襲撃にて雑魚一掃はお約束。
 ユリアの号令でSTRを上げ、ヨシュアの双連撃がクリティカルで当たったりすると二発で12000のダメージ。くっふっふっふ…呼ばれた雑魚は貯めておいたCPでついでに掃討。
 多少痛いのを喰らったとて、リヒトクライスがフォロー(実際、リヒトクライス使えなくても立て直すのは容易な程度のダメージだったが)。
 やっぱり影の耐性が低いのでクローゼのシャドウスピアがガンガン決まる。



 こーなると、もっとケビン組に主力混ぜた編成にすりゃ良かったかなぁ…と後悔しつつ、セーブがあったので次回に続く。


←前のページへ 次のページへ→

TOPへ