英雄伝説VI 空の軌跡 the 3rd〜墜落日記

 
ファルコム(Windows:2007/6/28発売)


  いつの間にかファルコムの看板タイトルに育ってきていた英雄伝説シリーズ。その第三部のスタート「英雄伝説VI」もこれで三作目。ナンバリングされたタイトルを更に同一ナンバーで連作にするっちゅーのも無茶だが、それだけ話が大きくなっているのもまた事実。
 今回、3rdはFC、SCから主人公も交代しての出直しで、物語も登場人物の顔ぶれを一新した状態のスタート。
 が、基本的なシステムには変更が無く、よく言えば慣れた、悪く言えば代わり映えしないゲームがどう受け止められるかは興味の尽きないところ。

 前作SCの日記はコチラから。FCの評はこっち

 また、今回も画像は結構使いまくりますが、万が一関係者さまがこちらをご覧になっていて問題アリと認めた場合はご連絡くださいませ。早急に対処させていただきます。あとプレイ解像度の向上に伴って(グラボ替えたノデ)プレイ画面のサイズも拡大してたりして。地味に。



 例によってお約束。
 このコンテンツは管理人がゲームの進行とともにツマランことをあれこれ書き連ねる駄文のコーナーです。よって
ネタバレを回避することはJA○RACが銭ゲバ体質を改めるほどには遙か遠く及ばないとはいっても無理なものは無理なので、未プレイの方は即刻退出をお勧めします。
 

○終盤に来てインターミッション(2007/10/8)

 庭園に戻って第七星層で何が起こったかを説明。
 さすがに驚きを隠せない一同であったが、かえって聖痕を持つケビンが選ばれたのは幸運だったというレンの説明と、これだけの面子が集まっていることでそれほど危機感も焦りも無い。

 問題は≪影の王≫がどこにいるのかということなのだが…それに関してはセレストが答えを用意。
 曰く、ルフィナは星層の外にいるとか。しかし、星層の外といっても≪影の国≫全体ということで途方もなく広く、石碑や方石の力も及ばないためにどーやって居場所までいくのか?
 それが問題になった時にティータが思い出したのが、アルセイユの存在。

 うーむ、ここでアルセイユが出てくるとはおもわなんだ。
 ただし、やっぱり場所としては遠いために出発したらもうこの庭園には戻って来られない。ここでやれることは全部やっておくしかないわけだ。



 ──最終話〜いつか、辿り着く場所

 ではメンバー交代。
 今度は任意で4人選べるので、アーツ担当を残しつつレベルに低い方から選択し、ティータ、ユリア、シェラ姐、ジンで行く。
 まだ行ってない扉っつーと…なんかまだ結構見つけてない?扉があるなぁ。何処にあるんだろ?
 とりあえず行けそうなトコから潰して行く…まずは月の扉5。

 は、マーシア孤児院のお話………夢見るマリィ、ってか。おとぎ話よのぅ。
 そして強制終了喰らって凹むワタシ○| ̄|_

 気を取り直して、と。
 続いて星の扉13。400回戦闘したらくぐれる扉は、「帝国ギルド連続襲撃事件」とな。
 うーむ、SASとIRAの抗争を想起させるよーな事件ですな(汗
 しかし、この事件の解決に奔走したカシウスのおっさんがかえって帝国(というより宰相閣下か)からの警戒を増すことになろーとは、おっさんも大変ですのぉ。

 続いて…
 …ヨシュアきゅん(;´Д`)ハァハァ登場。はっはっは、完璧に忘れてたよ。

 って、えらくマニアックなクイズだなおい。
 さすがに問題の種類はそうあるわけでないので、繰り返しやって答えを憶えればなんとかなるが。らき☆すたのこなたか。
 一応激ムズまでクリア。


 これで一通り見つけたのは全部入ったのだが、まだ8つも見つけてなかったりする。まだ行ってない場所が結構あんのかなぁ…ということで、最初っから全部巡ってみる。
 まず、グランセルのアリーナにジンさん用の太陽の扉3があった。ちょうど面子に入っているので早速入る。


しょーじき言ってファルコムのセンスからはかけ離れてるw

 フツーに戦闘ゲームだな。本来ならもっと早い段階で入る場所であろーから、手数だけは多いが特に深刻な状況もなくクリア。
 続いて…「裏武闘会参加許可証」があるのでそのままハードモードに突入。今度は敵の攻撃回数がやたらと多いのに閉口したが、その分CPがドカドカ貯まるのでSクラフトにもの言わせてゴリ押しでクリア。
 ナイトメアモードとかいうのもあるが、アイテムが無いので無理ぽ。まあいいや、次行こう次。

 グランセル城は広いのでもー一つくらいあってもいいかなぁ?と思ってウロウロしてたら案の定発見。
 星の扉3、「琥珀の光を湛えし少年、決意を固めし姫と共に〜」云々。ヨシュアとクローゼかなぁ?とりあえず後回し、と。

 第三星層、金銀の道は…無し。さっさと第四星層へ。

 第四星層…宿舎には当然無し。水道も比較的ややこしい割には全部回っていたので問題無し。
 サントクロワの森で一つ発見。月の扉4、「汝、陽の輝き持つ娘、その輝きを傍で支えし少年と〜」云々。エステルとヨシュアだわな。後回し。残り5つ。
 要塞は…広すぎてイヤだなぁと思って最後から回った方が分かりやすかろうと、石碑に飛ぶ。最終決戦場の先に…あっさり見つかったorz 星の扉6、「『食』全ての基本なり……」云々。レシピが20越えたら入れるが、とりあえずスルー。残り4つ。

 んじゃ第五星層。光と影の迷宮…甦るアークデーモンの悪夢、と言いたいところだが流石に扉の探索だけなので「葉隠」使って戦闘は回避してますわ。とはいえ、どれだけ成長したのか試してみたくもあり、葉隠を外して普通に戦闘してみたならば……ッ!!
 相変わらず6000以上削られる割に得られる経験値が5とか6ってどんだけー。戦うだけ無駄ですな。

 もう扉は無さそうなので第六星層へ。
 ここは長かったからなー…見落としもありそうだ、と思ってウロウロしたのだが収穫は無し。残り4つは一体何処だと歩き回っても見つからず、こーなったら当節強いお味方の攻略サイトかもん。はっはっは、我ながらヘタれもいいとこである。
 月の扉2がグランセル支部、星の扉2がグランセル大聖堂、11が湖畔研究所の1階、15が深淵最深部ね、って「深淵」て何処だ?
 とりあえず15を除いて全部発見。グランセルは結構行ってない所が多かったのね。研究所は一番最初に侵入した工場?のところに3つ目のカードキーで開く扉が残ってた。これも見落としか。



 ほいじゃ星の扉11から。変態仮面に関するあーだこーだ。まあオリビエ君の良きライバルとして次回作英雄伝説VIIでも登場してくれるでしょう。
しなくても一向に構いませんが。



 続いて星の扉2。
 塩の杭…SCでワイスマンを滅したアレか。その来歴についての話。これもどー繋がってんだかなぁ。



 次、星の扉6。食がどうのこうの。
 食はあんま関係ないが、ルーアンの不良3人組がアガットにしごかれて準遊撃士を目指すまでのお話。
 メンチ切りだの根性注入だのといった上品とは言い難いクラフトを駆使して洞窟を進んで行く3人は、例えばSTRアップがごく短いターンしか効果無いとか、実はRESISTされなければ一番強力なメンチ切り(つーかこれが無いとアガットにろくにダメージ与えられん)とか、なかなか特徴出てておもろい。まあ戦闘はそれなりに大変だったが…十分なアイテムやアーツに支援された戦闘ってすんげぇ楽なのね。



 ここから先はメンバー交代も含まれるので、一度撤退してシェラ姐を入れ、月の扉2へ。

 5年前のグランセル。後にグランセルの御神酒徳利と呼ばれるのかウワバミと呼ばれるのかは知らないが、とにかくシェラザードとアイナの出会いのお話。ってかシェラ姐若っ!!アイナ嬢はあんま変わってないけど。
 話の内容はぁ〜…いい話だけどいちいち触れてると先に進まないので割愛。
 ……逃げる時に追っ手を一発ぶちのめしていく辺りにアイナ嬢の後の姿の片鱗が伺えるとか、クルツ先輩相変わらず格好良すぎとか、エステルやヨシュアに対していい姉貴やってるシェラ姐の姿がまたひときわ大きく見えるよーになったヨ、とか。時間があったら是非細かく語りたいところである。



 続いて星の扉3。クローゼとヨシュアで。

 ≪輝く環≫事件が解決し、リベールの復興にも目処がついてきた頃に王宮で催された宴の席。
 王太女として在り始めたクローゼと、自分の成すべき道にまだ戸惑いの残るヨシュアが交わした言葉とは………はぁ〜、なんかせつねー(苦笑
 いやもー、ヨシュアに心惹かれているけど、そのヨシュアがエステルを一番大事に思っていると知っていて、かつエステルとも親友であるという自負のあるクローゼが不憫すぎー。
 立場がどーあれ、まぁしやわせになって欲しいやね、このコには。
 ゲームのキャラにマジ語りでキモイけど(死



 んじゃとりあえず行けそうなところではラストの月の扉4。エステルとヨシュア。

 お話はヨシュアがカシウスに連れられて家に来た時のコト…当時から元気で お節介なガキ面倒見の良いおねーさん気質だったエステルの、何も考えていないようで実は 結構考えているところとか、実にヨシュアにとっての世界そのものになっていったエステルとの、邂逅っつーかまあ傍目には こまっしゃくれた生意気なガキ暗い過去を感じさせるヨシュアが 「人として」第一歩を歩き始めるまでの出来事…っつーか、SCラスト後の旅立ちでまとめたこのエピソードはしょーじきFC、SC通じたながーい物語を見終えた後だと感慨もひとしお。
 SCでヨシュアが帰ってきた後に同じことを書いたような気がするが、この二人はほんっとーに、街の住人たちに愛されてるよなぁ。



 といったところで、とりあえず2つ残して扉は開いた。あと1つが全部開いた後でないと行けないとすると、もう1つは………なんかラストダンジョン行く前にもう一山あるのねorz
 (レベル上げのためみたいだが)

 んじゃ次回はそっちの攻略と残りの扉に行きまーす。



○ただひたすらに、深く(2007/10/10)

 でわでわ、第七星層に開いた「深淵」の攻略を開始。
 メンバーは単純にレベルが低い方から選択してのミュラー、レン、ジョゼ、アガット。

 で、ですね。
 最初は快進撃もいいところだったのデスヨ。
 どっかで見た敵ばっかだったし、多少アレな状況でも超・闘魂ハチマチ装備のアガットのクラフトでゲシゲシ叩いてレベルが上がるわ上がるわ。経験値UPのリースのサポートを受けているとはいえ、開始直後は4桁の経験値が入ってくるなんてザラ。あっと言う間にケビンリースに追いつくくらい。

 「こら楽勝だな〜♪」と鼻歌交じりに突き進んでいった先に悪魔はいた…。

 もうね。
 並のボスなんか相手になんない。
 まず最初にSクラフト4発かましました。一体も食えませんでしたorz
 アーツをがっつんがっつん喰らいました。ミュラーが瀕死です。アガット斃れました。
 回復アイテムつぎ込んで、それでもどーにもならずにダメだこりゃと一度撤退。

 まあ敗因としてはレンとアガットのSクラフトが弱いまんまだったのもあるが…。
 そこで一考。レンはパペル=マテルとアガットがドラゴンダイブと、範囲系のSクラフトに切り替え。再戦では…CP自動回復のアガットが頼り。そのドラゴンダイブにして5発喰らわしても一体も倒せていないってどんなんだ(汗

 最終的には根比べみたいになって、どーにかこーにか倒したけれど…さてこれで終わりかね?と意気揚々と先に進むと………また同じよーな場所の繰り返し。
 しかも雑魚敵がタチ悪くなってもぉ………。適当に戦って、厄介なのはスルーして、また同じような場所でまたヤバそうなのと出会って、面倒なのでひとまず回避して先に進むと………やっぱり同じよーな場所がorz

 いやもう、心が折れそう。
 しかも最悪なことに、一度戻るとまた最初っからなんだよなぁ…石碑が無いから。
 とはいえ一応チャレンジしてみるのがげぃまぁというものだ。GO!!

 ………あ、あぶなかったぁ……………。
 いやも、最初にSクラフト4連発かましたとこまではいいとして、中央の傘みたいなヤツはともかく周りのお供連中はいい感じで削れた。が、ここからが地獄だった(汗
 お供のヤツのデーモンランスとかいう技が即死攻撃だったため、アガットを除く3人があっさり殲滅されてしまい、残るアガットも次の攻撃でっ!?というところで幸いに敵の攻撃が届かなかったため、自動上昇のCPが100突破。即、ドラゴンダイブ発動。お供連中を全滅させる。
 そこからはどーにかアイテムで復活させていき、あとはなんとかなるかなぁ、と思った所に…

 分裂しやがんのorz
 レンやジョゼットが普通に攻撃しても与ダメが1桁となっては、まあ結局ドラゴンダイブ頼みなわけだ。
 一応レンとジョゼはアーツ攻撃してたけど。ミュラー先生は回復役だ。



 さて、ここで一考。
 この面子で残りも突撃かますのも可能?ではあるが…他のメンバーとレベルの開きが大きくなってしまう。ならば、最初っからやり直すとて交代して進むべきではないのか?

 んで、メンバー交代。
 出番の少なかったオリビエ、クローゼ、リシャール、ジン。

 余談であるが、リシャールはSクラフトが全体攻撃になってさえおれば一軍のメンバーに入れてもいいくらいだよなー。通常攻撃は激強いしアーツもそこそこ。クラフトが全体的に一対一のものが多いけど。足も長いから遠くの敵も一足で届くと。

 そう考えて、なんとなくメンバーを使える順でランキングとか。

 1位グループ。
 ケビン、リース、ヨシュア。
 ケビンは解放したSクラフトが激強烈なのと、遠距離主体の割に攻撃力が高いこと、アーツも強い。
 接近攻撃の割に武器の特性で攻撃範囲が広いリースも使える。当然アーツも強力で、Sクラフトが全体攻撃なのも心強い。
 ヨシュアは通常クラフトの双連撃が、ボス戦が長期戦になった時に頼れること、Sクラフトが全体攻撃、闇系のアーツに秀でているのがポイント高い。

 4位グループは、クローゼ、レン、エステル。
 クローゼはSクラフトに攻撃クラフトが入ってしまったためにリヒトクライスの使いでが減ったが、相変わらずボス戦で持久戦になった時に頼れる点と、水系のアーツが充実しているため回復系に秀でている点。アーツも強い。その分、直接攻撃が弱いのが難点。
 レンはSクラフトのパペル=マテルがアホみたいに使える点と、遠距離クラフト、アーツが強力なところを買う。子供故にHPが低いのは困りものだが。
 エステルは流石に真・主人公。クラフトが全体的に使えるところと特に弱点が見あたらない点が良い。問題点を挙げればSクラフトが単体攻撃な点だなぁ。

 7位グループ、アガット、ティータ、オリビエ、リシャール。
 とにかくドラゴンダイブの威力があるアガットはボス戦で一気に片を付けたい時にすげぇ使える。ハチマキ系でCPを自動回復させている時なんかは鬼のよう。反面、アーツ攻撃にかなり弱いのが困りもの。
 ティータ、オリビエはクラフトに回復系が含まれるのがいい。オリビエは他にアーツ攻撃もそこそこ強力だし、ティータは通常攻撃が複数攻撃なのでCPが貯まりやすく、石化などと合わせると発動確率が上がるのが良い。使いにくいのは、オリビエは通常攻撃の威力が頼りない所、ティータはSクラフトが強力無比とは言い難い所。
 リシャールは上述のように単体通常攻撃に関してはジンやアガットに並ぶほどに強く、アーツにも十分対応出来るのだが、やっぱりクラフトが単体系主体というのが…まぁその分強力なのは間違い無いのだが。

 10位グループ、シェラザード、ミュラー、ジョゼット。
 シェラ姐とミュラーは、特にミュラーが意外なのだが水系回復アーツで範囲回復が使えるという点。ただし、シェラ姐の場合通常攻撃がアレなところ、ミュラーは他に特徴が無いところがなんとも。
 ジョゼットは…アーツにしても通常攻撃にしても半端なんだよなぁ、全体的に。Sクラフトが全体攻撃なのでその点は買うが。ただ、通常クラフトは…キャンセル技がある点を除けばあまり。

 最下位グループ…は残るアネラス、ユリア、ジン。
 アネラスは確かに通常攻撃は結構いけてるんだけども、他に特徴があんまり無い。クラフトも単体系が多いし。6話の時は雑魚戦多かったから重宝したけども。ユリアも似たようなもんで、強いことは強いんだけどこのゲームの場合そこそこクセがあるキャラを組み合わせる方が楽しいんでねぇ…。Sクラフトの格好良さなら一、二を争うがw
 ジンさんも直接攻撃はトップクラスなんだが、クラフトがどっちかというとステータスアップを図るものが中心なのが辛い。Sクラフトは範囲攻撃になった分、前作よりはマシになったんだがなー。



 とか考えているうちに深淵1の最下層に到着。さっき苦戦した中ボス?は…

 
なんで復活してやがりますか。

 やってられっかコンチクショー、というわけで以下は適当に葉隠混ぜながら最下層まで一気だい。



○ラスダン突入まであと○日(2007/10/13)

 一部てーせー。
 オーバルギアに搭乗したティータはなかなか強い。弱点のHPも30000以上になったし、クラフトも攻撃中心で効果的なものが揃ってる。アーツに関しては全く使えないし、耐性は…どーだろね?ボス戦スルーしたから。

 そーです。
 中ボス二人ほど省略して辿り着いた最深部の扉…ここに、ここにレンちゃんの秘密がっ!!!あああっ!!おっちゃんは、おっちゃんはもぉ…ッ!!

 
一回塩の杭に打たれて逝って来い。

 再三申し上げていますようにワタシにロリコンの趣味はありません。
 …ネタだからね?



 えーと、つまりだ。

 
真性ペド野郎は死ね。氏ねじゃなくて死ね。いいから死ね。生まれてきたことを 後悔しながら死ね。
 子供をいたぶって楽しむような大人には肉塊ですら過ぎた処遇だ。

 あーくそ、凹んだぞちくしょー。
 胸くその悪い話は現実だけで十分だっつーの。

 で、この時のレンを救ったのは結社にいた頃のヨシュアなわけで、つーことはつまりヨシュアはレンの過去をかなり知っている、と。
 で、更にレンはこの件のこともあってヨシュアには結構懐いていた、と。

 で、ヨシュアは結社を出てブライト家で…となって、エステルと…なわけで。

 …そりゃレンもエステルに含むところがあるわけだよなぁ。



 では最後の扉へ。
 SC直後の「結社」側の動向…というよりも次回作への仕込みとゆーか伏線とゆーか。

 にしても、ある程度の強さのインフレは致し方がないところとはいえ…前作のラスボスが次回作では実はその他大勢のウチの一人でしかなかったという展開はどんなもんか。

 この上更に敵が強大になられていったら次の主人公は一体どんなバケモンになるんだ(汗

 とはいえ、そこは単純な強さだけでなく、知恵と勇気が身上の遊撃士であるからしてー、SC以後各地に散らばった連中が何かしらやってくれると信じてー。
 ま、そこが直接的なシリーズものの良いところである。



 んじゃ、いよいよラストダンジョンに向けて出発…と思ってセレスト女史に話しかけたら、深淵の中ボスから入手したゼムリアストーンとやらから強力な武器を作れるらしい………。



 
早速倒してきますっ!!

 (また日記が停滞する…orz)



○大冒険はおべんと持って(2007/10/15)

 編成。

 ケビン、リース、ヨシュア、アガット。以上。
 付け加えるならば、どーせ必要になるだろうからリースの武器だけ作っておく。あと、ケビンとヨシュアに超・闘魂ハチマキ、リースとアガットに超・闘魂ベルトを装備。

 …Sクラフトだけで片付ける気満々ですね。

 実際にはそこまで簡単にはいかなったわけだが。周りの雑魚はサクサクと片づいたけれど、最後に残った一体が固かったこと。お陰でケビンに装備させたハチマキが役立った。

 ということで、ゼムリアストーン3つ残らず回収。
 作る武器となると、どーしたもんだか。

 もともと攻撃力が弱いヤツはそれなりにアーツも使えるので、無理に弱点を補強する必要もなかんべ、というわけでエステルとヨシュアの武器を作る。実にオーソドックス過ぎてツマラン。



 では準備準備、と。
 武器防具は…この期に及ぶとさほど買って役にたつものも大して無いので靴くらいのもんか。
 あとは食材を余さず買い占める。
 特に料理のうち「劇薬≪毒味奉行≫」は買える食材だけで作れるうちのものでは最も役に立つと思われる(戦闘不能解除、HP12000回復)ので、作っては食材を買い、作っては食材を買いする。46個ほど揃えたところでもういいかと。

 もう準備はいいかい?と、セレスト女史に話しかけ、いよいよアルセイユ起動…。



 …なんでかギルバート君もいるわけだが。
 まあいい。とりあえず出発だ。

 起動を完了し、羽ばたくアルセイユ。
 その翼は理論的に可能な最大速度を叩き出し、眼下に星層を睥睨しながら突き進む。
 行く手を阻む壁は砲撃で吹き飛ばし、影の王のもとへと向かうのだが…星層から現れた追っ手がアルセイユに追いすがる。

 追いつかれるかと思ったその時…ここまでいいところが全く無かったギルバートが、とうとう恐怖で逝っちゃったか?と思ったらなんか活躍し始めて一同ぼーぜん。
 ありがとうギルバート。君のことは忘れないよ…その格好良いままで終わっていれば。

 やっぱりそのままのキミが好き〜♪
 ま、囮の役は果たしてくれたので良しとしよう。



 影の王の城は…なんか狂ったデッサンがアロンアルファの使い方を覚えたばかりの小学生の工作を思い起こさせるが……狂気の演出?だとしたらちょっとずれてるよーな気もするw

 ここで一戦交えるかと思ったのだが、何事もなくあっさりと城に到着。

 中に入ると、早速影の王のお声掛かり。まあ楽しんでいるよーにしか聞こえないのはさておき。
 で、ここから先は4つにチーム分け。4x4でちょうど16人。

 次回、チーム編成で散々頭を悩ませるところからスタート。


←前のページへ 次のページへ→

TOPへ