英雄伝説VI 空の軌跡 the 3rd〜墜落日記

 
ファルコム(Windows:2007/6/28発売)


  いつの間にかファルコムの看板タイトルに育ってきていた英雄伝説シリーズ。その第三部のスタート「英雄伝説VI」もこれで三作目。ナンバリングされたタイトルを更に同一ナンバーで連作にするっちゅーのも無茶だが、それだけ話が大きくなっているのもまた事実。
 今回、3rdはFC、SCから主人公も交代しての出直しで、物語も登場人物の顔ぶれを一新した状態のスタート。
 が、基本的なシステムには変更が無く、よく言えば慣れた、悪く言えば代わり映えしないゲームがどう受け止められるかは興味の尽きないところ。

 前作SCの日記はコチラから。FCの評はこっち

 また、今回も画像は結構使いまくりますが、万が一関係者さまがこちらをご覧になっていて問題アリと認めた場合はご連絡くださいませ。早急に対処させていただきます。あとプレイ解像度の向上に伴って(グラボ替えたノデ)プレイ画面のサイズも拡大してたりして。地味に。



 例によってお約束。
 このコンテンツは管理人がゲームの進行とともにツマランことをあれこれ書き連ねる駄文のコーナーです。よって
ネタバレを回避することはJA○RACが銭ゲバ体質を改めるほどには遙か遠く及ばないとはいっても無理なものは無理なので、未プレイの方は即刻退出をお勧めします。
 

○夏向きじゃないダンジョン(2007/7/30)

 毎度おなじみ各話冒頭の回想シーン。
 今回はケビンが従騎士を拝命した時のお話。何かしらケビンにはありそうなのだが、まー今気にしても始まるめぇ。

 ───第四話〜昏き聖痕

 三話ラストで入手した封印石から現れたのはオリビエとジン。
 エステルマダー?(・∀・)っ/凵⌒☆チンチン

 とりあえず察しの良いこの二人のことだからして、ややこしい経緯も無く話は進むが…

 オリビエ「ヨシュア君、クローディア殿下、ティータ君にジョゼット君……」
      「そしてユリアさんに初対面のリース君……」
      「いったい誰から、再会の抱擁とベーゼを交わそうかと悩んでね」


 ………約一名、チガウのが混ざっているような気がするが。

 さて、余計なところまで鋭いオリビエ。話を聞いただけで、「影の王」とケビンの間に何か繋がりがあるのではないかとにらむ。
 それに自分には心当たりがない、騎士団の方じゃないのかと答えるケビンではあったが、その姿にリースは納得のいかないものを感じる。
 気分がすぐれないと席を外したリースは、追いかけてきて旧知の仲間と語らう自分が不快にさせたのかと声をかけるケビンに言う。

 リース「ケビンは……あそこにいる誰に対しても気を許したりしていない」
     「心が冷めきっているのに表面だけ調子を合わせているだけ」
     「感情を完璧にコントロールして気さくな人間のフリをしているだけ」


 詫びつつもその言葉を否定するケビンの頬を、リースは張る。

 リース「これ以上、空っぽなケビンを……私は見ていたくないから……」

 一部始終を見ていたヨシュアは、何か似たところのあるケビンを気遣ってリースの代わりを務めることを申し出るのだった。



 つーわけで、リースが外れて代わりにヨシュアが固定メンバーに。
 他二人にオリビエとジンを加え、鷹目をティータから外してジンに装備させるなどクォーツの再構成を施してから探索再開…の前にジンの扉に入っておく。



 終わり。
 …って、そんだけか。

 いや、キリカとジンの関係はなかなか興味深いとこだろけどね、なんかあれこれ書くのも野暮やなぁ、って気にさせるのよね、この二人。
 決して書くのが面倒ってわけじゃなくてね。いや、ホントに。多分。

 では先に進もう。



 でぇ〜…お次は……SCの序盤の舞台、レマン自治州にある遊撃士の訓練所を模したと思しき場所。早速お出迎えがあったが、ヨシュア発のチェーン→ヨシュアの幻影奇襲一発→ジンの拳一発で殲滅。
 また、例の「隠者」と呼ばれる女性が現れて付近の地図を渡された。これに従い、ひとまず水道を目指そう…の前に念のため宿舎の建物の中で宝箱漁りをば。これが意外にブツがあってさ〜。見落とさなくて良かった良かった。
 にしても、とことん旧作のマップ流用だよなぁ〜。SCもそうだったけどさ。

 んじゃ今度こそ水道に…って、水だったところが溶岩?みたくなってますが。誰だマップ流用とか言った奴は。

 大体、SCの時でさえ最初のダンジョンにしちゃあっちのスイッチ入れこっちのスイッチ入れで全部の宝箱開けられたかどうか怪しかったっつーのに。
 …しかしま、確かに一部固くてケビンやオリビエの直接攻撃じゃダメージ1しか与えられない敵もおるが、場所が場所なだけに弱点はバレバレ。水系アーツの投入によって通常戦闘は問題なくこなすものの…溶岩地帯を歩く必要があるってのがまた。確かに宝箱開けて入手出来る耐熱ブーツを装備すればダメージ喰らわなくて済むけど、戦闘時のディスアドバンテージが切ないのでそのまま歩くワタシはその分HP回復に費やすEPが痛い。加えてここに至って入手出来る武器防具に財布が追いつかなくなってしまったわけでしてねぇ…暫定メンバーのオリビエとジンに最強装備させるのもアレだし(薄情

 とか言いつつやってたら中ボスに至る。相手は…アネラスのドッペルゲンガーである。ティータ連れてきてたらどうなったんだろう?

 アネラスの他にオオカミ男みたいなでかくて固くて痛いのが2体いるが、手続き的には特に今までと変わりなし。最初の攻撃でチェインクラフトかまし、Sクラフトを3連射。まずオオカミ男を1体喰う。順番次第ではアネラスも巻き込んでおけたのだが、いかんせんジンとオリビエのSクラフトが中円なのよねぇ、攻撃範囲。

 あとは残る1体を集中攻撃で倒し、時々ケビンのクラフトで回復(大円且つ5500回復とかなり使える)しながらアネラスを囲んでタコ殴りで終了。

 終わった後は封印石を入手。まあ誰が入っているかは分かり切っておるでしょ。
 会戦の位置より奥にある宝箱も抜け目なく回収して一度拠点に戻りましょ、と。



○それなんて苺ま○まろ?(2007/8/1)

 そういえば、今回入手出来るアクセサリー類、スカルペンダント(一撃死を無効化)→スカルペンダント+(ATS+50 SPD+5、一撃死を無効化)みたいな、常識外れのパラメータアップやダウンを更に伴う、みたいなアイテムが多い。
 もともと装備類でもアレは上がるけどコレが下がるから敢えて今回は購入を見送ろう、みたいなパターンの多いゲームであったが、ますますそれに拍車がかかってるなぁ、という感じ。

 さて、拠点に戻って封印石を解放する。現れたのは予想に違わずアの人ではあるのだが…何か寝てるんですが。

 アネラス「可愛いことは正義……」
      「可愛いものには福がある……」
      「可愛さあまって好きさ千倍……」
      「えへへ……昔の人はスゴイなあ……」


 あ、相変わらずですね……。

 んでは、メンバー交代。
 特に捻りも無く、レベルが低い所にとどまっている人っつーことでクローゼとミュラーを選んでみる。そういえば今までサポートキャラを選択してなかったことを思い出し、とりあえず設定しておこうと思うも…んー、やっぱり帯に短したすきに長し、だなぁ。
 敵はあんまりアーツ使ってこないのでADFは下がっても構わないとなると、ジン(戦闘終了後HP4%回復、DEF+3%、ADF-25%)か、アネラス(SPD+2%、MOV+1、ADF-25%)か…利得の方が今度は微妙。
 結局、アイテム取得+20%、セピス取得+30%、DEF-5%のジョゼットにしておく。DEFも1300くらいまで行けば5%くらい…数値にして80前後か…結構デカイな(汗
 まあ収入が増えるので防具の類を充実されば良いんでない?ということで納得させておく。どーせやばければいつでも交代出来るし。

 ほいじゃ次なる目的地、サントクロワの森へ。

 森は秋のごとく舞い散る葉の美しい場所だった…が、そもそも針葉樹が落葉するのはおかしいと訝しむヨシュア。中にはそういう種類の樹木もあり、リースが詳しいとケビンは言うのだが、いない人に頼ってもしかたあるめぇ。どっちにしてもおかしい場所に違いは無いのだからして。


 森の中はSCで辿った道を逆に進むようで(だんだん奥に進むのだから当然だが)、当時の記憶を頼りに全ての宝箱を開けつつ進む。
 敵は…やっぱDEF-5%が多少効いているのか、微妙に苦戦しつつ。というか、敵ターンのDeathを外せなくて撤退することもあったりするのだが。普通に戦闘から外れるだけならともかく、復活してもCPがゼロに戻されるからなぁ…Vanishは戻るとEPゼロにされるし。
 まあ確かにそれを上手くかわしたり奪ったりするのが醍醐味ではあるのだが。

 あと、物理ダメージが大きくなるのと引き替えに手に入るセピス+30%とゆーのはなかなか笑えるレベル。多いと一種類で200以上も一回の戦闘で入手出来てしまうもんなあ。



 などと愚痴なのか喜んでるのか分からん状態で更に奥へ…したら、また出たよ足手まといのギルバートが。
 再会を祝う相手でもないが、このまま見殺しにしたんでは寝覚めも悪いかもしれないので一応助ける。

 捕らわれてた理由はと言えば、腹が減って獣人の食料を奪おうとしたところを見つかったとゆー、他人にはどーでもいいが本人には切実な理由。
 さすがに哀れなので拠点に匿おうかというケビンの申し出を強がりでもって拒絶するギル坊である。相変わらず裏付けの無いプライドの高いやっちゃ。おーい、もう出てくるなよぉ〜、っていうか一回くらい恩を返せよ〜。

 で、ぼちぼち先に進むとお馴染みの石碑登場。これが出てくればボスは間近…というわけで、装備を調え…ようにも特に目新しい装備は無し。テキトーにクォーツ作って装備して突撃、の前にリモートアビリティの見直し。
 まあ防御系のパラ上昇を見込んでユリア(DEF+2%、ADF+20%、ATS-5%)にしておこう。

 では突貫。
 登場キャラはシェラ姉…ある意味一番敵に回したくない人物ではあるw

 例によってまずチェインクラフトから…って届かねぇしorz

 んじゃSクラフトで…ってケビンとクローゼは攻撃型じゃねぇしorz

 仕方ないのでヨシュアとミュラーで一発ずつかますと、結構削れた。ことほど左様に、大した苦労はせずに済みそうというもの。
 などと言っているとなんかどんでん返し喰らうことの多いゲームであるが、今回は素直に。素直に。
 何せ、ヨシュアのCPが上がりやすく、もっかいSクラフトかましたら周りの鳥は全滅出来たのでかな〜り楽であった。鳥の攻撃で混乱とか暗闇のステータス攻撃喰ら ってSクラフトのタイミング一回逃した以外はなー。

 無事に封印石回収。まあ出てくるのはシェラ姉なのは鉄板として。



○赤毛のシスコン、いやさロ○コン(2007/8/5)

 さ、姐さんを解放解放…って、おや姐さんじゃない??……と思ったら髪を切った姐さんでした。おかしいなぁ、髪切らないと立たないよーなキャラじゃないし、サムソンじゃあるまいし別に弱点として誰かに狙われるわけでもないし………
髪を賭けた飲み比べで負けたとか?<決して色気のある方向の想像が似合わない方ナノデ

 さておき、めんば交代。単純にレベルが追いついていないジョゼと、まあ場所的に縁があるだろうということでアネラスのお二方、カモン。
 武器も適当に…。ジョゼはなんか武器はオリビエと共通みたいやね。

 では第四階層最終地点へ。エステルとアネラスが最終試験として乗り込んだ懐かしのグリムゼル要塞。
 その要塞の中といえば、確かSCではIDカード入手しーの暗闇で戦いーのとややこしかった記憶があるのだが、アネラス言うところによるとなんかかつて訪れた時と違う感じがするとか。まー「造られた」ダンジョンだからして違うのは確かだよなー…さすがに細かいマップまでは覚えてないし。イースのダームの塔はよく覚えているのだが。今となっては何の役にも立たんが。

 さてそんなこんなで毎度お馴染み石碑の前〜…まではすんなり来られなかったりして、今回は。

 いやね、後から考えればさほど面倒なマップとゆーわけでもないのだが、一度はまると「ここはもう来たはずだ」と思いこんで視界に入らないというか意識に上らなくなる場所が出来てしまうんだな。ダンジョンゲームではよくあること…と思いたい。つーか思って。
 まあ迷ったお陰でレベルはげしげし上がったけど。

 それから今回暗闇の通路は、なんか非常口の誘導灯みたいのがあってさくさくと進め…たよーなそうでもないような。何せSCと違って暗闇で敵と遭遇するとこっちはアーツも使えなくて全く攻撃出来ないし。暗視ゴーグルをアクセサリで入手出来ても一人しか装備出来ないもんだから戦闘に時間かかってしゃーない。幸いそんなパターンは何度もなかったし、面倒になってしまいにゃ戦闘始まってもさっさと逃げてたが。

 ことほどさように時間もかかりまして、ゴール到着。敵は予想通りアガット。その性格に見合った物騒なお供従えてマス。

 とはいっても、やっぱりやるこた同じ。
 4連チェインから始まってSクラフト3連発。ケビンのはグラールスフィアだけども、まあこれも初っぱなにぶっ放しておく。
 最初の攻撃パターンが完了した時点でアガット撃破。ドッペルゲンガーに戻ったところでお供を倒す。なんか自己ステータスアップばっかりして攻撃の頻度が低いのでピンチらしいピンチも無くあっさり終了。手応え無いのぅ。

 んで、封印石も無事入手。まあ中身はアガットだろーけど…。

 アネラス「えへへ……ティータちゃんが待ってるだろうし早く庭園に戻らないと!」

 奇遇ですな。ワタシも全く同じことを考えていたのですよ。さっさと戻ってアガット弄りしる!!

 
想像以上ですなっ!!…にしてもティータ健気だなぁ。

 まあアガットもプロなので。これがどういう状況なのかは説明受けただけで理解s

 アガット「またエリカ・ラッセルあたりのトラップじゃねえだろうな!?」

 …一体どんな目に遭わされたんだろう。

 ジョゼ「ま、いいんじゃない?年の差カップルっていうのも」
 アネラス「いやいや!むしろそれがいいんだってば!」
      「この絶妙な距離感が微笑ましくて仕方ないというかじれったくて身悶えするというか!」
 ジョゼ「なるほど……ロマンってやつだね」
 ティータ「あ、あう……」
 アガット「て、てめえら……」


 よしよし。ちゃんとお約束をしといたところで、そろそろリースのことをば…って、ケビンも大概意地っ張りだなぁ。まだしばらく出番無さそうよ。



 アガットが合流してとりあえず今ある扉は大体開きそうなので、次回はそっち回りますー。



○血の降る月末(2007/8/7)

 では予定通り扉巡りの旅…と言いたいところなんだが、現時点では

・月の扉3−汝、純白の輝きを秘めし娘、学徒たる≪証≫を携え、我が元に引き連れよ
・星の扉5−汝、白刃に想いを託す娘、我が元に引き連れよ
・太陽の扉2−汝、釣魚をこよなく愛する娘、我が元に引き連れよ

 の他に、ティータの入った扉の後編があるくらいだからして数としてはそれほどでも。太陽の扉2についてはエステルのこったろーから、実質3つというわけか。
 んではお楽しみは後回しにするとして、おそらくクローゼの話からいってみよっ。



 お話はクローゼが王立学院に編入の折。
 生来の性格故か、己に課した責務の重さ故か、同年代の生徒たちに交ざって数週間経っても浮いた所の抜けないクローゼ。

 「君は、そんなことをするためにここに来たの?」

 太平楽な生徒会長の一言に当初反発を覚え(とゆーか生徒会長の自覚の無い?不真面目な態度に腹を立てただけのよーな気が)、しかしそれを切っ掛けにして学園での自分の「やりたいこと」を見つけ、クローゼは次第にこの学園での居場所を見つけていく。

 ある日、クローゼは生徒会長に仕事を押しつけられて?ルーアンの市長邸まで手紙を届けに行く。ちなみにその時市長は不在で、代わりに手紙を受け取ったのは当時市長秘書だった「あの」ギルバートだったりするのだが…過去話にまで出張ってくるなよぅ。
 その帰りに偶々立ち寄ることになった懐かしい場所、マーシア孤児院では、変われたようで変われない自分に気が付くのだが、その暖かさを大事にするように足繁く孤児院に通うことになる。
 ルームメイトのジルは、軽い気持ちでそのクローゼの言動を茶化すのだったが、それはかえってクローゼを激昂させてしまった。
 かつて同じようなことで友人を失ったジル、ジルの言葉の何に怒りを覚えたのか分からないクローゼ。
 一夜、それぞれに悩んで、その孤児院で再会する。子供たちの寝顔を見て我知らず笑みを浮かべる二人。クローゼは強くなければいけない自分が、自分の力で何も得ていないことに我慢がならなかった。これど、孤児院が自分のいない時もそのまま在ったように、知らぬ時でも自分が大切にしているものはある。この学園にいて得たものの大切さを知ることが出来る。
 そのことを気づかせてくれた人に、最初で最後の「ありがとう」を言って、二年後の再会を待つ…みたいなお話。「舞い降りた翼」、完。

 …結構オモロイナ。
 根はマジメでどちらかとゆーと堅物なクローゼが、その立場の割に柔軟な所があるとゆーのがなかなかに興味深いところであったのだが、その性格が形成された理由の一端を垣間見る感じである。

 あとレクターって…今のところまだ出てきてない…よね?
 SCの日記をざっと見かえしたけどそれっぽい人物いないし、これから出てくるのだろーか。



 んじゃ次、星の扉へ…と思って行ってみたが、これはどーもリースの話らしーな。
 仕方ないのでメンバーにアガットとティータを入れてティータの話の後編へれっつご。



 …。
 ……。
 ………。
 笑顔が怖いよママン…つーか、そのママンの笑顔が怖いのだけど(汗

 到着早々悪寒に襲われるも、時間まで掲示板の依頼を片づけようとギルドに顔を出すと、いきなりかーちゃんと遭遇するアガット。
 先方は知っているが当方は知らぬとゆーことで全く会話はかみ合わず、母親の声を聞いて慌てて駆け込んできたティータは、アガットと話をさせまいとするかーちゃんに連れ去られる。
 かーちゃんの依頼に怪しげなものを感じたアガットが工房にやってくると、屋上に居たダンに出会った。
 ティータの父親と知って、娘に兵器の開発を手伝わせるとは何を考えている、と詰め寄るアガットに、ダンはティータの抱えた覚悟を話して聞かせた。
 それを聞いて納得するアガットを、ダンは地下工房に案内する。依頼の内容がまともなものだと判断したアガットは、ごくごく普通の依頼として処理しようとするのだが、何せかーちゃんがかーちゃんだし最初はまとも?だった実験もそのうち直接対決だとかでだんだんと物騒なものに…。挙げ句の果てにティータにケガさせたら死罪とか恐ろしいこと言い出すし。

 実験の一環である模擬戦はアガットの勝利に終わる。娘を拐かすにっくき赤毛の男を痛めつけられず我慢のならないかーちゃんは、亭主をアガットにけしかけるのだが…そこで女房を止めないダンもいい加減親バカであるな(汗
 実験は終わってティータも機体から降りようとした時、突然暴走を始める機体。
 今度はガチでバトってどうにかティータを下ろすことが出来た時、安堵したアガットの背中に振り下ろされる鋼鉄の腕。
 間一髪、ティータを庇って吹き飛ばされたアガット。なおも止まらぬオーバルギアを停止させたのは…カシウスに棒術を教授したダンの一撃。

 ティータはアガットを傷つけてしまったことを悔やみ、もうこんなことは止めると泣きじゃくる。それを叱りつけたのはアガット。この程度で引っ込めるような覚悟なのか、と。
 その言葉は正しくティータとアガットの築いた絆の証なのだが…

 何故か凍り付くその場の空気(汗
 かーちゃんだけでなく、間違いなくダン・ラッセルも…もしかしたら博士も………あわわ。

 結局、その件だけでかーちゃんがアガットを認めるはずもなく、毎月末の金曜日には「実験」を「しけん」とルビふるかーちゃんの執拗なイジメにアガットは苦労するのであった。

 …つーかアガットも何故かーちゃんに目の敵にされるのか全く理解出来ないんだろーなぁ。

 以上、「オーバルギア開発計画 後編」でした。オマケとしてティータがクラフト「オーバルギア」を会得。
 物わかりの良さそうなとーちゃんも実わ…ってところがなかなか恐ろしさを感じさせる展開でありました。



 さて、本筋に戻るとしましょう。
 メンバーにティータとユリア大尉を加えて再開。
 装備を見直し、オーブメントの構成も変更して宿舎に飛ぶ…と、外は暗くなっているようだ。
 とりあえず慎重に外の様子を探ることにするが…
 またいきなり悪魔キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!…って喜んでいる場合じゃねーって!!
 今度はワイスマンの時のようにこっちの動きが完全に封じられてピンチどころの話じゃない。指一本動かせずに始末されてしまうのか…ってところでリース登場。美味しすぎるぞコラ。

 かといって一人で抗しきれるような相手でもない。
 いくらか翻弄はするも結局倒され、今度こそ正真正銘の大ピンチ!?…というときに今度はケビンが本領発揮…といよりか本性を現した!

 そんな奥の手があるならさっさと使えよっ!!
 つーか、その中二病丸出しな台詞は一体何(汗

 ケビン「祈りも悔悟も果たせぬまま!」
     「千の棘をもってその身に絶望を刻み!」
     「塵となって無明の闇に消えるがいい!!」


 つーわけで結局ボス戦なのね…ってかCPが100に届いてねーぞおいっ!!!(滝汗

 仕方ないのでこのまま進めよう。










 ………秒殺されますた○| ̄|_

 やっぱ周りの護衛を最初のラッシュで片づけないとダメっぽいなぁ…本体のSクラフトがアホみたいに強烈なのに、その前にお供の連中にかなり削られてしまったし。

 次回、リベンジ。何気にしつこく続く第4話であった。



○悪魔のデザインはバス○ード!を連想させる(2007/8/9)

 リトライだ。
 はーリトライだー、リトライだー。

 メンバー見直し。
 強力な全体攻撃系のSクラフトを持つ者を、ということでアガット。
 長期戦になった時のために、クローゼ。
 SCでのラストバトルと同じ選択じゃん、といいつつワタシはFCの頃からこればっかりだ文句あっか。わははははは…はぁ。
 進歩無いなぁ………。

 気を取り直して、と。
 アクセサリはヨシュアにリース用最凶組み合わせの「タイガーハート」+「シルバーピアス+」を。空いたCP上昇率アップ効果を持つ「月の刻印」をアガットに。
 クローゼはアーツ攻撃の効果を狙って「ホワイトペンダント+」(ATS+100、MOV-1)。まあこんなところか。
 忘れずにCPも満タンにしておき、HP回復料理も食材が尽きるまで作成。どちらかというと、HP回復の他にステータスアップの効果も狙ってのことだが。

 さあ、逝こうか。



 撃破。

 やー、でも最初焦った。
 こちらの番が先で、まず二人順番回ってきておったので、とりあえずケビンとアガットが少しでも、とお供を削っておく。
 それが済むや否や、ヨシュアの幻影襲撃とアガットのドラゴンダイブを二連発、お供を倒す。
 では長期戦の構えで行くべ、とケビンのグラールスフィア@CP満タンで二撃まで耐えられるようにしようと思って実行したならば。
 …Sクラフトの設定変わっていて攻撃してしまいやがんの(汗
 やっべ〜…と思ったところで早速イタイのを喰らい、全員のHPが半分以下。


※最初にバトった時のPTでキャプした絵なのでキャラ違いマス

 この調子だとクローゼのSクラフトも迂闊に使えんなー、というわけでリヒトクライスは次にクローゼの番が来るまでは封印。幸いにして間に合いはしたのだが…。

 その後、ドカドカ上がるアガットのCPを生かしてSクラフト、ヨシュアはこのパターンではお馴染みの双連撃、ケビンは普通に攻撃、クローゼは〜…アーツでも使ってなさい、という感じで、ドッカンドッカンと互いに大砲撃ちまくる派手な戦いはその分短期戦で終わった。
 いやぁ、短いながらも内容の濃いバトルであった。



 例によって封印石を入手。
 これで最後なら……エステルかな?

 そして怪しい寸劇も毎度のこと。
 今回は影の王が出現した。

 『−次なるは獣の道』
 『新たなる供物を喰らい、汝が印を発現させるがいい』
 『さすれば煉獄の炎はさらに猛り、我が王国は真の完成に近づく−』


 その予言通り、ケビンは「印」を発現させて魔眼を破った。
 不愉快極まりないことだが、これも敵のねらい通りのことか?

 影の王の仮面の下の素顔、それにケビンは心当たりがあるのか。望むならいつでも仮面を外そうとせせら笑う奴を前にして、歯切れの悪いケビン。
 リースはそのケビンを庇うように、影の王の前に立ちはだかって言う。

 リース「何があるのか知らないけど、ケビンを惑わすのは許さない……!」

 影の王「彼自身が惑うことを選び続けているだけのことさ」


 またまた理解出来ぬことを言い残して去っていった影の王。

 「次なるは夢魔の道」
 「光と影の狭間を渡りながら白と黒の駒を揃えるがいい」
 「さすれば全ての駒が揃い、新たな盤土へと進めるであろう」




 太陽の娘…持ち帰った封印石から現れたのはエステル。ようやくの登場である。

 ケビン「……君がおるだけで……場が一気に明るくなったわ……」

 再会を喜ぶエステルと一同の様子をみて、眩しそうにそう言うケビン。
 が、その顔色が良くないことをエステルが指摘した途端…ケビンは倒れた。


←前のページへ 次のページへ→

TOPへ