英雄伝説VI 空の軌跡 the 3rd〜墜落日記

 
ファルコム(Windows:2007/6/28発売)


  いつの間にかファルコムの看板タイトルに育ってきていた英雄伝説シリーズ。その第三部のスタート「英雄伝説VI」もこれで三作目。ナンバリングされたタイトルを更に同一ナンバーで連作にするっちゅーのも無茶だが、それだけ話が大きくなっているのもまた事実。
 今回、3rdはFC、SCから主人公も交代しての出直しで、物語も登場人物の顔ぶれを一新した状態のスタート。
 が、基本的なシステムには変更が無く、よく言えば慣れた、悪く言えば代わり映えしないゲームがどう受け止められるかは興味の尽きないところ。

 前作SCの日記はコチラから。FCの評はこっち

 また、今回も画像は結構使いまくりますが、万が一関係者さまがこちらをご覧になっていて問題アリと認めた場合はご連絡くださいませ。早急に対処させていただきます。あとプレイ解像度の向上に伴って(グラボ替えたノデ)プレイ画面のサイズも拡大してたりして。地味に。



 例によってお約束。
 このコンテンツは管理人がゲームの進行とともにツマランことをあれこれ書き連ねる駄文のコーナーです。よって
ネタバレを回避することはJA○RACが銭ゲバ体質を改めるほどには遙か遠く及ばないとはいっても無理なものは無理なので、未プレイの方は即刻退出をお勧めします。
 

○技の冴えはさすがにヒロイン(2007/7/20)

 ───第二話〜異界化王都

 今は訳あり風な好青年が、昔は超がつくほどの捻くれ者だったとゆーのはパターンであると言えばパターンであるが。

 …アレ?



 ま、まあそれはさておいて先に進もう。
 先に進むとなんだか見慣れたあの時あの場所。グランセル…?
 帰ってこられたかと思うのはぬか喜びで、なんだか雰囲気が……。
 影の国の影響がグランセルにまで及んだのか、はたまたこれも影の国の一部なのか。
 ひとまず城に向かうことになった一行である。



 建物の中にも入れるので釣師公団本部の建物に入るとまた例の扉。今度はエステルを連れてくればよいよーだが、一体いつのことになるのやら。
 あと、建物の内部もいろいろありそうなので、一通り見て回ることにする。
 案の定市内は人っ子一人おらず、建物の内部にいくつか宝箱がある程度。城門前にまた扉と小ボスがいたが、扉はまだ面子が揃っていなく、小ボスは倒したところで城門は閉じたまま。どこかの封印?が解けたよーなのでそっちに回る。なんだか前作、前々作よりもお使い感覚が強い気がするなぁ。ぐにゃり。

 東地区にも行けるよーになったので行ってみる。大使館に入るやいなや、ちと大きめなの4体に襲われるも難なく……えーと、撃退。いやだってさぁ、3rdの敵って武闘派が多いっつーか単純に一発の攻撃力がデカイのが多いんだもの。フツーに大尉がやられましたよ。1回の攻撃で3000以上ダメージ喰らうんではダメコンも慎重にせにゃなりませんな。

 あと、リースのSクラフトがいじょ〜に派手。これでもかっつーくらい。

 なんだか今のところ主人公らしさが大して見あたらない割にこーゆーところはもの凄く恵まれてんなあ。
 そして大使館では封印石ゲッツ。早速解放してみたらば、ミュラー少佐。まあ場所が場所だけに帝国所縁の人物が出てくるだろーとは思っていたが。
 ついでのよーにグランセルで一部通れなかったところが解放。方石の機能も上がり、パーティにいないメンバーの支援効果が加わるようになる。
 んで、城門前の扉が開くんじゃね?と思ったので、ティータを外して代わりにミュラーを入れた面子にて赴く。今頃になって扉まで直で飛べることに気がつくorz

 …ミュラーとユリアが二人揃わないと駄目だったよーで、一緒に扉に入ったその先は、SCの事件の後、久々の休暇でグルーピー?に追いかけられるユリアが、忙しさにかまけてクローディアを守るという任を疎かにしてしまっているのではないかと悩み、偶然出会ったミュラーとのひとときの後に、これまでクローディアを守ってきたという誇りを取り戻していくとゆー感じのお話。題して「ユリア
の休日」。いや、「様」て(汗
 にしても、この扉の中のエピソードって本編とは全く関係の無い、SCの後日談じゃなかろーか。もしかしてここらのイベントってそーゆーのをちょぼちょぼと集めていくだけの意味しか無いのかねぇ。

 それはさておき、グランセル探索を続行。早速波止場で山猫号発見。展開はやっ。早速入ろう…って鍵かかってるじゃん。

 リース「……………………」
     「……扉、力ずくで破壊する?」
 ケビン「そやな──」
     「って、だから過激な手段は後回し!」


 おかしいな。前作ではボケの方だったはずのケビンが突っ込みに回ってる。多芸なお人だわ(チガウッテ

 で、鍵を倉庫で発見してさっさと山猫号へ。なんか手強そうな幽霊みたいのが襲ってきたが、リースのSクラフト一発で全滅させたので強いかどーかは分からない(酷
 とっとと山猫号から封印石を取って解放しましょ。案の定ボクッ娘登場。

 ジョゼ「……なぁんだ、夢か」
     「それにしても、どうせ夢ならヨシュアが出てくればいいのに……」


 いきなりヨタってんじゃねー(笑

 ま、これで扉に一つ入れるようになったのと、グランセルの封印も解除されたので先に進む。



○真打ち登場(2007/7/22)

 めんばちぇんじ。
 攻撃力がダントツなため、大尉は外せない…っつーことでミュラーを外してボクッ娘を投入。ただしこれだといかんせん攻撃力が…。

 敵が普通に固いこともあって3rdは通常戦闘が長引く傾向があるよーな気がする。その分どーゆーわけだがチェーンクラフトの攻撃力が高いよーで、5〜6回攻撃して倒せる敵をチェーンクラフト3連で倒せてしまうこともしばしば。ま、助かると言えば助かるのだが、バランス的には少々疑問。
 あとグランセルに来てから武器買えてないなー、と思ってたけどワープポイントを見逃していたよーで、今頃になって発見、即買い物。
 ケビン、リースの武器とユリア、ケビンの防具関係を少々。なおサポートはDEFの工場を見込んでミュラーに設定。遠距離攻撃が主力だとDEXが重要になるとはいえ、ケビンは滅多に攻撃外さないしねぇ…。

 さて、探索もそろそろ後半戦。とりあえず山猫号を見てどーしようもないことを確認した後、コロシアムへ。まー当然何が潜んではいるんだろうけど…。パターン的には競技場に出たあたりで…ってやっぱり。
 まーまー雑魚がちょいちょい出てきた所で何のことは無い…連戦か。面倒な。倒す。
 また出て……キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
 ああしかもFCの序盤で出てきた奴か。当然ながらパワーアップしてるんだろうなぁ…。

 さて、どうやって片づけようか。
 周りの奴は自爆して鬱陶しいので先に片づける。アクアブリード4連射。
 ここからが問題…属性は闇に弱いのでそっちを主にするが、ジョゼのアーツはちょっとなぁ。アイテムで攻撃力上げて武器攻撃に専念させる。一応1000以上ダメージ与えられるしな。
 他の3人はアーツを軸に。お陰で封技の効果のあるクラフトもあんま関係ない。Sクラフトはこーいう場合真っ先に使うのがマイジャスティス。ジョゼはSクラフト使えないのでリースと大尉にさっさと使わせる。
 ケビンのSクラフトはホントーにやばそうな時に使うつもりだったのだが…幸い?にして一度だけ危険そうな時があったので即使用。難なく回避。使うタイミングさえ間違わなければ非常に有効だよナ。

 まあそんな感じで撃破。一回の攻撃で2000とか3000は平気で喰らうので危なそうに見えるが、こっちのHPも10000越えてるからなぁ…特に危なげは無し。
 倒した後にはまた封印石が。今度は誰が出てくるんだろ…?

 …。
 ……。
 ………。

 ヨシュアでしたバンザーイ…ってエステルじゃないのね。がっかり(ヒドイ
 その分ジョゼがまぁ嬉しそうなことw
 …残念ながらあなたのフラグはもう立たないのよ?



 でわ城門前の封印も解けたことなので早速突撃。無論、ヨシュアをパーティに入れ、現在ケビン、リース、ヨシュア、ユリアの面子。
 それにしても王宮の中はちょっとしたダンジョン。しかし現状の構成だと物理攻撃に割と振ってあって、しかもヨシュアのクラフトはどれも使えるものばかりなので快進撃と言ってよく、戦闘回数の3分の1くらいは敵に攻撃する間を与えることもなく終わるくらいにサクサクっと。
 また、王宮が広いっつーても前作までで散々歩き回った場所なので全く迷うことも無いし、特に問題ナッシン。

 え、さて。王宮をあっちこっちウロウロと、庭園までやってまいりました。
 まいりましたならば、彼方聞こえ来る気合いの足りない悲鳴…どーやら初のエキストラ登場?……ってかまたもやギルバートorz 結構しぶといやっちゃなあ。
 ギル坊を襲っていた連中はサクサクと。まあとりあえず知らない顔でもないし助かってよかったね…

 リース「さて、質問の時間です」
     「……ユリア大尉。聞きたいことがあればどうぞ」


 
早速脅しにかかってます。剣突きつけて。このヒトもつくづくいい根性してはるわ…。
 とりあえず何も知らないみたいだが、この男が知らなくても結社が関わっているっちゅー証拠にはならんとヨシュア君は思う。そらそーだ。
 放っておいて先に進もう。

 庭園を先に進むと離れがある。
 そのバルコニーにまで行くと何やら亡霊のよーな方に宝物庫の鍵を渡されるが…はて、何か時々語りかけてくる正体不明の声の主のよーでもあったが。
 貰ったものはさっさと使わねば、とゆーことで宝物庫へ…ってよく考えたらここFCのラストダンジョンではないか。
 エレベーターの場所はユリアの記憶によればもっと整然となっていたはずだが、今は結構散らかっているとか。先に誰か入っているんかなあ。
 先に進むと、遺跡自体の構造が変わっていていきなり最終到達地に着いてしまった。ゲームする方としては楽でいいが…いいのかなぁ(汗
 まあ詮索は後回しとして、登場したのは例の怪しい仮面の男。「影の王」とか自称しておるが、このグランセルも地下の遺跡も「影の国」に作られた偽物だとかその手にある封印石はやっぱクローゼなんだろなぁ、とかゆーご託はさておいて2章ラスボス戦、開始。

 …といってもやることはあんま変わらないんだな。最初にヨシュアのSクラフトで雑魚を一掃。あとはタイミングを考えつつケビンのグラールスフィアで完全防護。リースとユリアのクラフトは基本的にキャンセルとチェインクラフトのために温存。
 SCまでと多少違うとすれば、ボス戦では最初にチェインクラフト→Sクラフトで削れるだけ削ってしまっていたところを、クローゼがいないのでヤバそうな攻撃をキャンセルするためにある程度CPの残量考えておかないといけない点か。つーかホントーにヤバい攻撃はキャンセルすら出来ないんですがねorz



 つーわけで、面倒ではあったが苦戦するほどでもなく撃破。
 影の王とやらの挑発でケビンの過去がちらっと見えたが、まあ複雑そーな兄ちゃんであるからしていろいろとあるのだろう。かるーく流して先へ進む。


←前のページへ 次のページへ→

TOPへ