英雄伝説VI 空の軌跡SC〜墜落日記

 
ファルコム(Windows:2006/3/9発売)

 って、 よく考えたら空を舞台にすることが多いゲームで「墜落」日記はまずいんじゃないだろーかとか考えても既にそーいうタイトルでやってるんだから仕方ありますまいて。
 今回、画像多めでやってみますが、何か問題ありましたらどうぞご指摘ください>関係者さま



 さて、RPGの日記としてはティルナノーグ4、グランディア3に次いで3回目。いい加減ADV以外にも慣れたと思いたいところだけども、ストーリー追うだけじゃつまらんしゲームの部分は描写がめんどい。そのめんどいところを補うために画像を使用してみよか?と思ったのが今回のポイント。
 はて、上手くいきますやら…。

 ちなみに前作の短評はコチラです。今読み返すと大したこと書いとらんね。ゲームの魅力を説明出来てるとも思えんし。



 例によってお約束。
 このコンテンツは管理人がゲームの進行とともにツマランことをあれこれ書き連ねる駄文のコーナーです。よって
ネタバレを避けることは天地がひっくり返ろうとも無理なので、未プレイの方は即刻退出をお勧めします。
 

○イー○?(2006/5/9)

------------終章・空の軌跡

 長かったエステルの旅もこれで終わりに近づこうとしている。

 アルセイユに乗り込んだ一同は浮遊都市を目指す…が、結社の飛行船が行く手を遮る。
 迎え撃つアルセイユ。その砲の引き金を引くはオリビエの盟友ミュラー。
 火力と速度にものを言わせ、飛行船は振り切るも更に結社の≪方舟≫が立ちふさがる。

 砲火をかいくぐり、雲海に飛び込んでからくも逃れたアルセイユの目の前には、浮遊都市の姿が広がった…。


 「すごいや!ラピュタは本当にあったんだ!」

 いや、そのネタかなり昔の漫画でやったから。ついでに本当にあったも何も、地上から丸見えだったし。

 そして目指す場所を定めたアルセイユを三度妨げるは剣帝レーヴェ。
 その一撃にアルセイユは翼を失い、浮遊都市に墜落してゆく。

 目覚めた場所は、都市の外縁ギリギリのところ。アルセイユの導力機関はなんとか無事なものの、ダメージは深刻ですぐに飛べたてそうにはなく、しかも反対側に≪方舟≫がとりついている状況では悠長に船を修理している間も無く、エステルたちは周囲の探索と中心部への道をひらくために船外へ。
 幸いなことに、都市の上では導力停止現象も起こらないと。輝く環は外界に存在する異物(導力機関・オーブメント)を排除しようとする機能を持っているとゆー仮説が一つ証明された形である…んで、環をなんとかすりゃえーっちゅーこっちゃ。

 ところで余談ながらここらのムービーが無駄にカッコ良い件について。
 ポリゴンモデルの作り込みが凝ってるせいか、ムービーとポリゴンデモの差はそれほど感じられないのだけれど、煙や雲の表現だけはポリゴンでは難しいということなのか(あるいは方舟の巨体をフルポリゴンで表現するのが無理なのか)、雲に突っこんだりアルセイユが煙を吐く辺りやミサイルが迫るシーンはムービーになっている。
 んで、わざわざムービーを挿んだだけの価値はあるよなぁ、これ。アルセイユのスピードや身軽さが際だつし。
 ファルコムタイトルってムービーは「ここだ!」という時にしか挿入されない印象があり、まーそれだけに印象に残ること甚だしいわ、やっぱ。



 では外へ出るメンバーの選択を…って考えることなくクローゼとオリビエをば。最近ご無沙汰であったという理由だけではあるが。
 ちなみにヨシュアは一体今度は何をしてるんだろーか。医務室がどーのこーのって、なんか外科的手術みたいなもんかしらん。



 武器も仕入れ、装備も見直し、オーブメントの構成も完了。さあ出発…って、アルセイユの部品があっちこっちに散らばってるんですが(汗

 上陸すると、モノレールの駅があり、起動はするけれど他の駅が起動してないので乗ることは出来ない。意味ねーじゃん…仕方ないので、地下の方に(空中でも地下って言うのか?)行ってみるも、こっちも開かない扉がある以外には全て行き止まりでどーしたもんだか。
 んで、ウロウロしてうろついているとオリビエとクローゼのレベルが上がること上がること(その代わり、やたらと仲間呼ばれたりして戦闘そのものは今までの雑魚戦に比べるとややキツめ)。
 オリビエなんか58だったのがあっとゆー間に76だよをい。だがそれを堪能してる場合じゃない。開かない扉の隣に「アクシスピラーからの導力供給に異常が生じた場合のみ自動的にロックが解除されます」だとか。
 まあそれはとりあえず無視して先へー。長い長い暗闇を抜けた先は浮遊都市の居住区画のようである。奥へ進むとー…すっっっかり存在忘れてたがボクッ娘が大ピンチ(酷
 ジョゼットをNPCで加えて中ボス戦。まーいつも通りのやり方だわな…チェインクラフトからヨシュアの漆黒の牙でまわりの雑魚を片づけ、あとは削る削る削る。エステルの新ワザが炸裂したくらいで他は特に何事も無し。
 いきなりヨシュアの胸にとりすがって(ぇー)泣き出すジョゼットに話を聞くと、兄二人や他の仲間達は結社の連中に連れていかれてしまったよう。
 鞘突き合わせながらも遊撃士としてカプア一家の救出を請け負うエステルではあるが、ジョゼットはそらもー素直になれずにやっぱりけんか腰になる二人である。そんな二人を見てどうして仲良く出来ないのか訝しがるヨシュアに、

 エステル「あのねぇ、ヨシュア……」
 ジョゼ「……あんたがそれを言う?」
 ヨシュア「え……?」
 オリビエ「(やれやれ……踏んでしまったようだね)」
←かなり楽しそう
 クローゼ「(…………………鈍感)」←すごく不満そう

 エステル「ねえ、ジョゼット……ここは一時休戦にしない?」
 ジョゼ「……そうだね」
 エステル「どうやら当面の敵はお互いじゃあなさそうだし」

 ヨシュア「えっと、その……打ち解けられたのはいいんだけど……何かマズイことを言ったかな?」←めっちゃ不安そう
 エステル「ううん、ちっとも」←妙に嬉しそう 
 ジョゼ「気のせいじゃないの〜?」←やっぱり嬉しそう
 ヨシュア「そ、そう……(目が笑ってないんですけど)」←自業自得ダロw

 ごしゅ〜しょ〜さま。
 そしてヨシュア、エステル、ジョゼット、クローゼのパーティにして追い打ちをかけるワタシ。

 さて、ここから先の役所のよーな場所で見つけた端末をあれこれいじってみるが、エステルたちにはさっぱりわけが分からない。一度戻って博士に相談してみようとヨシュアは提案するが、今来た道戻るのか?…と思ったが、更にもーちょい先に行ったらモノレールの駅があった。はふぅ〜これでちょっと楽出来るか。
 あ、そーいや駅の端末で地下への扉を開けるかも…とやってみたら今度はゴスペルが要るみたい。結局一度戻らないといけないのか。

 んで、戻ったついでにメンバー交代。シェラ姉とケビン神父をばー…ってか、そろそろ面子固定しといた方が良いのかもね。

 博士に話をすると、データクリスタルを調べてみろ、と。
 何かヒントがあるか?と思って解析済みのデータを全部読んだがそれっぽいものは無く、はてどーしたものかと思ってたら、ピンと来た…というほど大袈裟なもんでもないが、記録を残した人の名前が分かればいいんじゃん。納得。
 「セレスト・D・アウスレーゼ」、封印計画の責任者の名前をメモっておいて(というか、ここにメモってあるんだが)、再び役所の端末の前へ。
 名前を入れてみたが、今度は生体データが一致せずorz
 どないせーっちゅーねん…と思ったら、エステルが「アウスレーゼ」という名字に心当たりが…って、クローゼのことぢゃないか。戻るのも面倒だったので、オートセーブのデータをロードしてやり直し。
 今度はOK。ゴスペルも入手出来たので、扉を開けて次の地下へ。



○去る者と送る者と(2006/5/12)

 地下道を抜けた先は工場区画。やたらとただっ広い…。
 とりあえず奥まで進むとエレベータがあったので、登ってモノレールのスイッチをポチっとな。
 ゲートのスイッチは…今度はパスワードか。結社が施設を把握していくに従って、セキュリティレベルが上がってるらしい。
 まーもう少しウロウロしてから戻るか、と思ってたら結社の方舟・グロリアスと遭遇。あわわ(汗
 警備の兵士の話では、空賊たちはこの船の中にいる模様。しかもおあつらえ向きに教授も執行者たちも出払っているらしい。なんか露骨に罠くさい気もするが…。
 そういや救出の機会だってのにジョゼットがパーティにいないことを指摘するエステルってば、

 「か、勘違いしないでよ!」
 「別にあの子を気遣っているとか、そういうわけじゃ全然なくって……その……遊撃士としての仁義をねぇ」


 ツンデレキタ――♪ o(゚∀゚o) (o゚∀゚o) (o゚∀゚)o キタ――♪
 って、喜んでいる場合じゃなくてですね。まあ一回戻ってジョゼを連れてこよう。面子的には神父に外れてもらえばいいっしょ。

 ではグロリアスに突入。入り口で警備している猟兵をさっさと倒して潜入開始。
 兄貴たちは割とあっさり見つかったけど(12個の宝箱回収を忘れずに!)、ばりやーを解除するために別の場所にある鍵を取ってこないといけんのだとー。時々露骨な「お使い」が入るのがこのゲームの欠点だなや…「お使い」はRPGには付きものだが、それをそれと感じさせないのが「演出」っつーものであろーにそこらはファルコムRPGの伝統か。
 セキュリティカードは入手。途中で中ボスに迎撃されたが、まあそこは時間かかるくらいで他にはなんとも。会話の途中でまた聞いたことの無い名前だとか「十三工房」とか妙な固有名詞出てきたけども気にせず進む。結社の全貌もなかなか顔を出してこんのぉ。

 牢に戻る途中、ギルバートに遭遇。このあんちゃんもいい加減しつこいナ…。
 レイストン要塞で収監中にジョゼットにナサケナイ姿を見られてたのを、

 「そういう情けない経験を糧にして人って成長するもんだと思うし…」

 エステルはん、あんたそれトドメ。
 戦闘は、と…なんかヤバげな機械獣が出てきた。ただしギルバートは爆雷のセットかオマケを呼び出す程度で相変わらず他人任せなやっちゃ。ギルバートは後回しでタコ殴りにしたろかと思ったが、機械獣を回復させやがるので方針転換して最初に潰す。終わり。一回ジョゼットが戦闘不能になったが…。

 そんで、牢のバリヤーを解除。奥の方に宝箱があるので、そちらも忘れずに回収を〜。
 脱出の様子は「やっぱり」カンパネルラに監視されてたわけで、ここまで敵の思い通りに動いていると思うとむっちゃムカつくーっ!!ああっ、なんとかしてこのスカした小僧(って、多分結構いい歳してるんだろーが)の鼻をあかしてやりてー。

 ジョゼットはこのままエステルたちと行動をともにすることに。ついでに今まで使えなかったSブレイクを習得。早速使ってみる…( ゜д゜)ポカーン……山猫号呼びやがったよ。地下だとどーするんだ?
 ついでに?船に戻ってメンバー交代と食材の補充。おお、明かりがついてる。
 メンバーはアガットとティータに。多分、最終局面だとアガット、クローゼを入れることになるだろーから(遠距離支援はさほど重要じゃないのと、アガットの足があれば距離はそれほど問題じゃないため)、今のうちからレベル上げておこーかと…っても、低レベルのキャラはドカドカ上がるけどね、少し強い敵と戦わせておけば…。

 それじゃ先に進もう…って、パスワードが分からないとダメなんだっけ。新展開なので山猫号に問い合わせるとそれっぽいのが出てきたけども、流石にこの展開は無理があるんじゃないかなぁ(苦笑
 結社の連中がわざと知らせるためにやってる、ってならアリだけども。
 何にしても扉は開いたので先へ進む。
 今回の地下道はほぼ一本道なので特に迷うことも無い…が、一カ所だけ分裂する宇宙クラゲが10体ほど出てきて難儀。

 地下道を抜けると、目の前に目的の中枢塔を発見。は〜、やっと到着したか。
 とりあえずメンバー交代を、っと。さすがにティータではHP低い(のと、範囲回復アーツを使えるキャラがいない)ので、姫さんの登板を仰ぐことにする。

 塔の入り口前では〜…ギルバート戦の時に出てきた機械獣が(汗
 いや、そいつ自身はキツイけどそれほどでもないのに、周りに出てくる連中がティアラ使って回復しやがんの。こっちがチクチク地味〜に削っても、一気に3000ずつ回復されたんではやる気も失せるわ。更に最悪なことにこの周りのオマケが数増やしてきよるので、最低限キャンセルクラフトかけられるだけのCPを残しておかないといけないため、Sブレイクをボンガボンガ使うわけにもいかず、闘魂ハチマキでCPの上昇率が高いヨシュアの漆黒の牙のみをSブレイクで使い、他は温存。ティアラを使われそうになったら他の3人がクラフトでキャンセルかます。それでも間に合わなかったり、HPがピンチでこっちの回復を優先させなければいけない場合も多く、時間がかかることかかること。オマケにまわりの雑魚どもは時々自爆して、こっち全員のHPを2-3000ずつ奪ってくしー…。
 クローゼ連れてきてほんっと良かったわ。ティータだったら何度死んでいたことやら(汗



 ではまあ、気を取り直して塔に突入。
 中は…やっぱ難敵揃いだよなぁ……特に金属カタツムリ。分裂すんな(泣
 あとメダルみたいのが、場合によっちゃこっちのCPをかなり減らしてくれるのが困りもの。とは言ってもこのゲームの場合、逃げるのは簡単なんでイヤ〜な敵からは逃げてりゃいいんだが。
 そんなこんなで二階というか第二層まで来ると、外部へ出る出口が。そこを出て行くと何やら端末のよーな機械発見。それを調べようとするエステルたちを止めるヨシュア。はたしてそこには…出ました変態仮面。
 一体何が目的でこの変態仮面が執行者になっているかってーと…んなことはどーでもいい。散々っぱら面倒かけられたこの変態を今度こそブチノメス!
 …ってか、なんかいきなり小さくされてるんですけど(汗
 …と思ったら今度はデブらされてるんですけど(大汗
 まあ周りのヤツはさておき、変態仮面は、と。むぅん、前回対戦した時とさして変化ねーなぁ。分身の術に対しては、こっちのアーツに全体攻撃のタイプがかなり増えてるのでとりあえずそれブチかませばOKだし…って、周りのヤツ召還されてしまうのを忘れてたorz
 仕方ないので変態仮面を優先して撃退。我ながら学習しねーなぁ、おい。
 んで、倒してみても仮面を割っただけでまたもや逃げられた。ちくしょー。
 もうちょっかいは出してこないっぽいが、はてさて……。

 次、三層目。
 たまたまヨシュア、エステルが同時にレベルアップした直後にグラサン男と遭遇なもんだから、これはラッキーだったのかそーでもないのか?どっちにしてもジンがおらんので盛り上がらないこと甚だしいよーな。
 って、ああんいきなりSブレイク喰らってしまってクローゼのリヒトクライス使う羽目に(滝汗
 つーわけで、こいつは普通に一撃が痛いのである。よって、物理攻撃はヨシュアとアガットに任せ、クローゼは完全に回復役、エステルはアースガードかアースウォールにて物理防御のサポートに専念。それでも何度か斃れたが(シクシク

 んで、こいつにも逃げられたっつーか、一応撃退はしたんだがジンとの決着が付いてないってのはどーしたもんだか。次があるのか?
 あと「白面」て誰やねん。

 そういや転送ゲートとやらも使えるようになってるんだけど、これって一体なんだろ。乗ってみる。入り口にまで戻されるだけか。まあ補給や選手交代には便利だが。
 選手交代といえばの相手は誰だろか。盛り上がりを持ち越すよーならレンが最後か…?
 なら折角なのでシェラ姉入れとくか。殿下はしばらくお休み。戻りしな耀珠を作りながらアルセイユへ向かい、食材の補充とシェラ姉、クローゼを入れ替え。ついでにアガットも神父と入れ替え。こっちは特に意味は無い(いいのか?
 シェラ姉と神父を鍛えるために歩いて第四層までいってみる。そらもー猛烈な勢いでレベル上がったさ。
 そして立ちふさがるは幻惑の鈴、ルシオラ。シェラザードの因縁に決着が…つかねーんだろうなぁ、今までのパターンだとorz

 でわ前回の対戦の日記を読み返して対策をば…って、直接対戦してねーじゃん(汗
 仕方無いのでセオリー通りのパターンでやってみることにするが…これがもぉ時間かかってかかって……。
 敵集団は、ルシオラ、こっちのアーツをキャンセルしてくる雑魚が二体、殴った相手を混乱に陥れる物理攻撃型のヤツが一体、全体に睡眠攻撃をしかけて来る他に雑魚を召還するヤツが一体。
 このうち、ルシオラはそう面倒でもない。全ステータス異常をキャンセルするエステルが地味〜に味方を回復させてるうちに(そりゃ睡眠攻撃がキツイと分かってりゃあらかじめ準備してたさ…)自然に貯まるヨシュアのCPを全てSブレイク−しかもレベル80を越えてから 習得した「幻影襲撃」−で派手〜にダメージ与えているうちに削れるので、トドメをエステルのSブレイクで刺す。
 問題は残ったヤツ二体。まー物理攻撃型の方は混乱させられたのがシェラザードか神父なら大した攻撃力があるわけでもないんで基本的には放っておくとして、やっぱりヨシュアのSブレイクで削り削りでなんとかなった。が、最後のがまたねぇ…雑魚を召還してくるので、こっちを優先して倒さないとアーツがキャンセルされる上にこいつがまたアーツしか効かないんだわ。更にその上睡眠攻撃が厄介なんで、エステルの金剛撃でクラフトをキャンセルさせてたら、どーいうわけだかアーツでダメージを与えたはずなのにさっぱりHPが減っていかない。よーく見てると、こっちの物理攻撃でHP回復してやがんの。

 …さて、困った。
 睡眠攻撃は怖いがさりとてキャンセルさせてるとHPを回復されてまう。4回に1回ほどの割合で召還されてくる雑魚も倒さないとアーツの手数が減らされる。
 考えた挙げ句、結局はこっちの与えるダメージがキャンセルクラフトで回復されるHPを越えるよーにせにゃならんという、極々当たり前の結論に達する。とーぜんながらヨシュアのSブレイクなんてもっての他。キャンセルも、可能な限り前衛二人のじゃなくて 威力の弱いシェラ姉のクラフトであんまりHP回復させないよーにする、と。あとヨシュア、エステルの全体攻撃系アーツを駆使。幸いなことに土属性が弱点なのでエステルの全体攻撃アーツのタイタニックロアが効果的であるため、方針が確定した後は作業に徹して勝利。
 んでも結局ルシオラ倒すまでの倍以上時間かかっちまったいorz

 団長を殺めたというルシオラには、エステルたちに語った以上の理由があった。
 団長が一座を手放す決心をルシオラに話した時に、心に秘めていた想いを団長に打ち明けたルシオラは、しかし団長に「相応しい相手を見つけるように」と諭される。
 己のものにならない怖れを抱き、心の闇の声に導かれるままに団長をその手にかけたルシオラは、その闇に全てをゆだねるように結社に身を寄せた。
 それだけを語り、空に身を投ずるルシオラ。間一髪でそれを止めたシェラザードに語るのは、自分が仲間の去った後でも、妹のように思っていたシェラザードが気がかりだったこと。
 そう告げたまま、ルシオラは救いの手を自ら絶って、奈落に落ちていった……。




 …ってかさ、きっちり決着ついてるやん。これ、変態仮面の時にオリビエを、グラサン男の時にジンを連れてきてたらまた展開変わってたんじゃ……(汗
 とはいっても今更やり直す気にはならんしなー。

 まあ次はエステルに因縁の深いレンである。
 アガットとクローゼにチェンジして、再開。



○炸裂する乙女のパワー(2006/5/14)

 アガット、クローゼはレベル的には十分なんでそのまま第四層に直行。ここらまで来るといい加減雑魚み強化されてるので微妙に大変。

 さて、次はレンなんだよなぁ…前回対戦の記憶によれば、初っ端の一撃死と石化レーザーが怖いのでとりあえず対応。問題は巨大ロボットが一緒に出てくるかど〜かであるが、こればっかりはやってみねば分からん。
 いざ、尋常に勝負!

 って、エステルいきなり喧嘩売ってるしー(汗
 ロボットは案の定一緒なので困ったことに前回のパターンが使えない。どっち先に倒すかは流れでなんとなく決めよう。
 例によってチェインクラフトからSブレイクでレンのHPをかなり削る。直後のレンのSブレイクで全員瀕死になるも、クローゼのリヒトクライスで回復。あとは何度か全体攻撃系アーツとエステルのSブレイクであっさりレンは倒せたが…なんか簡単すぎね?と思ったらやっぱりロボットが復活させやがった。
 こりゃロボを先に倒さないとなぁ〜と考えるもHPが45000ではそっちだけにかまけているわけにもいかない。
 んで、結局ヨシュア、エステル、クローゼの全体攻撃系アーツにて両方同時に削り(特にヨシュアのデス・スクリームが激使える)、レンが復活するのはこの際無視。なんかアーツがさっぱりなアガットはレンの的になってばっかだったな(汗
 ロボを倒せたらあとはレンを残すのみ。エステルのSブレイク太極輪にてトドメ。思ってたよりは簡単だった、と。


 父母と呼んだ「パテル=マテル」を失ったレンは、駄々をこねる子供そのもの。
 先を急がなければならないエステルはしかし、レンを放っておかない。
 悪いことをした子供を叱る。
 子供が寂しがっていたら抱き締める。
 その当たり前の行為は、レンの周りにいた大人たちがレンに与えなかったもの。
 エステルの抱擁は、レンに少なからぬ混乱と人の温もりの萌芽をもたらす。
 レンは立ち去るが、最後に残した一言が不器用な気遣いを思わせた。

 「死んだりしたら、許さないんだから!」

 と。


 ってか、これも十分ツンデレだよナ。



 次なる敵は剣帝レーヴェ。ヨシュアきゅんハァハァ(;´ Д`)は無視ですかそうですか。

 途中は端折って。
 回復ポイントの存在がこの先の戦いの激しさを想像させるガクガク(((( ;゚Д゚))))ブルブル
 まーいいや行ってしまえーっ!!

 とは言っても普通に物理攻撃が強力な敵なので、正攻法以外に選択肢無し。向こうのアーツやクラフトは確実にキャンセルし、こっちのHPが減ったら範囲型回復アーツで手当をし、CPが貯まったらSブレイクで(キャンセル出来るだけのCPは残しとく)削り…と今までやってきた基本のおさらいだわな。
 ま、何度か戦闘不能にはなったけど、「戦闘には」勝利。だって終わっても平気な顔でイベントが始まるんだもんなー。
 そのレーヴェ、ヨシュアたちの今の強さ程度では「白面」になぶり殺されるのが関の山、と言う。
 ならば、とヨシュア。自分一人でレーヴェに挑む、と。

 「姉さんが救い、教授が繕い、父さんが解き放ち、そして今、エステルと共にあるこの魂……」
 「遊撃士としてのココロエと≪漆黒の牙≫としての技……」
 「その全てをもって……≪剣帝≫に挑ませてもらう!!」


 レーヴェには借りのあるアガットの叱咤を背に、剣帝との一騎打ちを。


 剣を交えるその最中、ヨシュアはレーヴェに問う。
 何故、結社に身を置くのかと。

 『この世に問いかけるため』

 都市、国家、科学や様々な人の世を起たせている後ろ盾という欺瞞が暴かれた時に、大きなものの前で無力たる人が狼狽えることを、身を以て知った。
 奪われた故郷の悲劇を繰り返さぬために、結社に身を置くのだと語るレーヴェのその欺瞞を、しかし今度はヨシュアが暴く。それこそ欺瞞ではないのか、と。
 巨大なものを前にした人は、小さき存在であるとは限らぬ…自分を守ってくれた姉のように。
 その言葉はレーヴェに届かない。彼が愛したカリンの存在が大きく在るが故に、人の可能性を信じられない。

 「だったら−それは僕が証明してみせる!」

 レーヴェの目の前に今いるヨシュア自身が、それを証す。

 「姉さんを犠牲にして生き延びた弱くて、嘘つきなこの僕が……」
 「エステルたちと出会うことで自分の進むべき道を見つけられた!」
 「レーヴェのいるここまで辿り着くことができた!」
 「人は−人の間にある限りただ無力なだけの存在じゃない!」


 渾身の剣撃が、レーヴェの剣を落とす。



 仲間の歓喜の声の中、レーヴェはヨシュアの成長を見届けた満足感を得たように、結社から離れる頃合いかもしれない、とヨシュアに告げる。
 それを受けたヨシュアの笑顔…っつぅか、ヨシュアのこーいう顔絵って初めてじゃないか?

 そらもーちょっとアブないくらいに仲の良い二人を見て顔を赤らめるクローゼってば…殿下、ひょっとして妙な属性持っとりゃしませんかい?(汗


 しかし、それで大団円を迎えさせるほど教授は甘くない。
 レーヴェを一撃で倒し、ヨシュアの瞳から再び光を奪う。
 けれど、エステルは迷わない。

 「あんたなんかにあたしたちの歩いてきた道をとやかく言われたくなんかない!」

 構えるエステルたちであったが、教授はヨシュアを連れて退く。「根源区画」まで来いと言い放って。
 レーヴェの助言によって「環」の眠る場所まで行けるエレベーターを見つけるが、妨害が現れる。ここで困難な戦いを強いられるかと思われた時、アルセイユに待機していた仲間たちが駆けつけた!

 仲間に後を任せ、エステルは駆ける。
 共に歩こうと言ったヨシュアの約束を守るために。

 「乙女のパワーで取り戻そう!」



 ところでエレベータ降りる途中の一戦で負けた場合、対レーヴェ戦からやり直さないといけなかったのかしら…流石に極端にキツイ敵ではなかったけど。


←前のページへ 次のページへ→

TOPへ