英雄伝説VI 空の軌跡SC〜墜落日記

 
ファルコム(Windows:2006/3/9発売)

 って、 よく考えたら空を舞台にすることが多いゲームで「墜落」日記はまずいんじゃないだろーかとか考えても既にそーいうタイトルでやってるんだから仕方ありますまいて。
 今回、画像多めでやってみますが、何か問題ありましたらどうぞご指摘ください>関係者さま



 さて、RPGの日記としてはティルナノーグ4、グランディア3に次いで3回目。いい加減ADV以外にも慣れたと思いたいところだけども、ストーリー追うだけじゃつまらんしゲームの部分は描写がめんどい。そのめんどいところを補うために画像を使用してみよか?と思ったのが今回のポイント。
 はて、上手くいきますやら…。

 ちなみに前作の短評はコチラです。今読み返すと大したこと書いとらんね。ゲームの魅力を説明出来てるとも思えんし。



 例によってお約束。
 このコンテンツは管理人がゲームの進行とともにツマランことをあれこれ書き連ねる駄文のコーナーです。よって
ネタバレを避けることは天地がひっくり返ろうとも無理なので、未プレイの方は即刻退出をお勧めします。
 

○道草に非ず(2006/4/14)

 様々な人々の様々な因縁が絡み合い、世界は陰謀という名の演劇の舞台と化しつつあった。
 そして、舞台の役者である青年が一人、ステージに立つ。



 折角カッコ良い?掴みをつけてあげたんだから今回はずっとティータと一緒ですよ、アガットくん♪(←嫌がらせ)
 ところで飛行船の中で、アガットがミストヴァルトで眠らされた時にどんな夢を見たのか、という話になってたけども、これってアガットを連れていってなかったら無かった会話よね?
 今回、アガットの過去に関係する話になりそーなのでこれを見ておけたってのは展開的には割とナイスだったかも。
 あと全然関係無いことだが、クロスベル自治州って王国と帝国の狭間にあっていろいろややこしい立場であったとかゆーてたが、レンが結社に加わっているのってそこらの経緯があるのかもね。子供にゃ酷なことであるが。

 到着後、早速ギルドで今後の方針を話し合っていると登場の西園寺まりぃメイベル市長。
 ところがこれが、こちらもアガットと何か因縁がありそうで、アガットの態度は妙に無愛想。

 「その……何だ。一段落したら必ず連れてってやる」

 んでもティータにはえらく優しいよなっ!
 いやもー最近アガットいじりが楽しくて楽しくて♪
 オリビエの気持ちがよー分かるわw



 んでは行動開始。
 今回は手配魔獣の退治とはいっても一応本筋の一環なので大変かも。

 まずは装備の購入と確認から。
 武器は特にデメリットも無く攻撃力が向上するので4人分を更新。
 防具については、エステルのSTR、DEFとSPDのバランスが面倒だったり…考えたあげく、エステルはクローゼあたりよりかHPが高いので多少DEFを犠牲にしてでもAGLとDEXを優先。アガットが肝心な時に攻撃外すことが多いしな…。
 ティータとクローゼ、アガットは順当に防具も更新。しかしこーなるとエステルが器用貧乏になりつつあるなぁ。
 クォーツはエステルは放っておいてもATSはほどほどに高めであるので思い切って物理攻撃系のものを集中的に装備。アガットは魔法防御の弱点を補強、移動範囲が狭いので移動2で補助、あとは物理攻撃系を。ティータは防御が弱いのでHPの向上と防御系をば。攻撃に関しては範囲攻撃なので一発のデカさはそれほど狙わず。クローゼ…これが難しい。やっぱ強みであるアーツを強化する方向で、省EPなど継戦能力をば。



 では行かんいざ行かん。まずはクローネ峠へ。
 といっても標的はとりたてて強いってわけでも無し。確かに物理攻撃は驚異だったが、Sブレイクの3連発でHP減らした後はエステルとクローゼのアーツの餌食となったのでありました。ナムー。
 ここらで厄介なのはむしろ自爆する雑魚敵で、迂闊に近寄って倒すと一回で周囲のキャラに1000前後のダメージが…。
 まあ経験値を得られないのを覚悟で避けてりゃいい話ではあるが。
 一応手配魔獣を片づけた後で宝箱の取りこぼしが無いよーに一回りして終了。
 ところで関所まで来たところ、王立学園のクローゼのクラスメイト?、フラッセがおった。そういやレストランでも学生が何かやってたみたいだし、何かあるのかね。
 ちなみにここは途中にアガットの故郷のラヴェンヌ村があったりする。寄り道しよーとしたら

 だとさ。
 ティータは「ひょっとしたら、わたし……なにか勘違いしてるのかも」だそーだが、なんのこっちゃ。



 戻ってギルドに顔を出すと、掲示板の依頼が3つほど。一つが盗み。またか。
 面倒なので新規の依頼を先に片づける。
 まずは食材の調達から。魔獣の骨と角と牙の入手が難しいゆーても、既に釣りで入手しまくってるんですが。依頼されたその場でさっさと渡そう。達成(はや



 次、お嬢様の捜索。ゆーても、既に関所で会ってるフラッセのこった。よく考えたら学園でなんかワガママ言ってたお嬢様だよな、確か。素直に戻ってくるはずが無いお嬢様に、「臆病者」と伝言すれば良いそーな。なんか、お嬢様とお付きの関係がよーく伺えるよナ(学園でもそーだったが)。
 で、言ってみた。
 なんつーかこのお嬢様も複雑だよナ。お付きの娘を友達だと思っていたからこそ、騙したのが許せないって…そらまー同い年ならそういうこともあるか。
 護衛しながら街に戻ることになるかー、と少々憂鬱ではあったが途中省略して戻ってくれた。レンじゃないんだから(汗)戦闘中にウロウロされたら大変である。



 それで次…はぁ。
 オリビエ〜出番だよー。ライバルの登場だよー。

 一つめはLUCIRで裏の花。まんまだな。
 二つめはFTHKC2E…数字があるからどっかの二階とか三階だろ、と(超安直
 ギルドの三階で「開かれた本」を発見。
 三つめが「捧げ持たれし棺」て…棺は無さそうなので、捧げ持つって方に注目してウロウロしてたら…空港のフォークリフトのトコか。確かに「捧げ持つ」機械ではあるよなぁ。
 四つめに「女神の言葉の内にあり」。女神と言えば普通に教会、と。
 で、発見して終わり。今回は中ボス戦も無かったので楽。
 つーか大使とはいっても勲章をしかも他国の人間に授与してもいいものなんかね?



 では編成を元に戻して手配魔獣の退治を続行。

 霧降り峡谷の魔獣を倒しに…霧降り峡谷ってヨシュアたちが侵入した場所だったな。
 ま、ここは何事も無くクリア。チェーンクラフト→Sブレイク→Sブレイクでロクに敵に攻撃の番を回さずに倒す。

 引き続き、琥珀の塔の手配魔獣をば。
 塔と言えば今回は(前回もだったが)アイテムを荒稼ぎする場所とゆー気がするのであるが、今回は一体どんなお得なアイテムを入手させてくれるんだろー。

 …よわ。
 まあ比較的あっさりと倒せる手配魔獣どもではあるが、共通して何か怯えたような感じ(戦闘中も「様子がおかしい」とかで勝手にダメージ喰らっておった)。
 アガットによれば、昔結社絡みかどうかは別として魔獣が騒がしい日が続き、その後に…?

 寸止めかい。
 まあアガットの過去に関する話なんだろね。どーもこれまでのところ、章ごとに登場人物の因縁がネタにされてるみたいだし。
 



○ドラゴンスレイヤーVI+6(2006/4/16)

 んではギルドに戻って報告をば。
 百日戦争の直前に、今回と同じように怯えたような魔獣が見られた時期があり、その頃の話をアガットがしようとしたら…

 デカっ!!
 そして一行の前に姿を現した次の執行者は、帝国特務のロランス改め、剣帝レオンハルト。…しぃません、前章に入るまで此奴がロランスだっての忘れてました(汗

 この竜も実験の一つらしいが、レオンハルトは遊撃士の手には負えまいと言い残し、竜に乗って去って行く。激昂したアガットは一人その後を追うが、エステルたちは竜が踏みつぶしたマーケットに取り残された人たちの救助に駆けつけた。
 仲間に指示を出して救助活動を開始するが、そこではメイベル市長を庇って瓦礫の下敷きになったリラが。ジンの力でリラは救出したのだが…。

 ギルドで今後の善後策を話し合っていると、ラヴェンヌ村から連絡が。竜は村に向かい、そこでも火を放ったのだが、アガットが現れて消火を手伝っていったという。
 エステルたちは至急アヴェンヌ村に向かうのであった。

 …ってところでパーティ編成。
 今回はちと面倒だなぁ…ティータが必ず参加するのはいいとして、アガットがいないので前衛の手が足りない。遠距離はティータがいる(その上、ロングバレルIIを装備させてる)のでオリビエは必要無し。前衛ならジンも必須なので採用。あとはクローゼかシェラ姉か…レベルの均等を考えてシェラ姉でGO。
 ただしシェラ姉の現在のオーブメントだと回復系のアーツが貧弱過ぎるので、攻撃のクォーツを外してHP4を装備。これで回復系は概ねクローゼのいない分を補える。減った攻撃力は新しい武器で補完。

 ほんじゃ、行きますかぁっ!



 村に到着すると、火は鎮火しているようだがまだそこかしこで燻りが残っていた。
 アガットは消火した頃には姿が消えていたとな。アガットを、追う。村の墓地でアガットの妹の名前が刻まれた墓碑を見つけるが、今はそれどころじゃ〜ない。
 村の奥の山道を登っていくと、鍵の壊された廃坑入り口が見つかった。やはりアガットはこの中に…ってーかYO!!あんだけでっかいトカゲを追っかけていってどーして廃坑なんて狭い場所に入り込むんだ?
 あとファルコムのゲームに廃坑は付きものです。かなり登場確率高いよナ。

 廃坑の中では?レオンハルトが竜を躾けるかのよーに従えていた。
 そこに現れたアガット…やはりこの二人の間にも何か因縁が。
 吼え、駆けて剣を振るうアガット。しかしレオンハルトとの腕の差は歴然。

 「しかしお前は、己の空虚を満たすために剣を振るっている」

 アガットの雄叫びは廃坑に入ったエステルたちにも届く。急げッ!!



 二人が対峙する露天掘り跡では既に決着がついていた。
 剣を折られても立ち上がり、敵うはずが無い相手にも抗うアガットを、ティータが庇うように立つ。

 そのティータごと切り捨てようとするレオンハルトだったが、ティータの必死の静止に興を覚えたのかこの場を立ち去ろうとするが…そこに現れたモルガン将軍率いる王国軍飛行船。
 飛行船の導力砲の攻撃、兵たちの一斉射撃、それらをものともせずに、竜とレオンハルトは飛び去った。
 エステルへの忠告とも警告ともとれる言葉を残して。

 モルガンは、エステルたち遊撃士にこの竜の件からは手を引け、と言う。
 これは国と民を守る軍の仕事だからと。

 
「笑わせるんじゃねぇぇッ!!!」
 「いつもいつも!てめえらは間に合わねえ!」
 「今回も!10年前の戦争でもなぁッ!!」


 モルガンの襟を引っ掴んで怒るアガットは、またこの将軍さんとも因縁があるんであろな。

 村に戻ると、村長とモルガンの口から10年前に何があったのか語られた。
 百日戦役の直後、この村の近くで帝国軍と王国軍の間であった戦闘に巻き込まれた村では、アガットの友人と妹が犠牲になったことを。
 アガットは犠牲になった妹にどう償えるかという問いの答えが得られぬままに村を飛び出し、やがて導きを受けて遊撃士となった。
 しかし、10年前と同じように今でも哀しみと怒りに囚われているのだという。

 そんな話を全部聞いて、エステルはモルガンに竜退治に協力させて欲しいと言った。
 アガットが選んだ道、父が選んだ道、自分が選んだ道、遊撃士としての可能性を信じて。

 「あたしは、今の自分に出来る精一杯のことはしておきたい」

 アガットの看病に残るというティータを残し、3人は一度ボースに戻ってメイベルが語る、アガットとの最初の出会いの話を聞きながら王国軍からの連絡を受けた。
 王国軍の艦隊が実行する竜の捕獲作戦にオブザーバーとして参加してくれ、とのこと。

 その頃アガットは…
ロリの本領発揮してますた(マテ
 ついでにシスコンだったとわ…。

 それはともかく、

 「わたし……アガットさんの気持ちはちゃんとは分からないけど……どうして苦しんでいるのか分かってあげられないけど……」
 「だけどミーシャさんの代わりにこれだけは言わせて欲しいです」
 「……わたしの大好きなお兄ちゃんをバカにしないで!」
 「お兄ちゃんの良いところを、なんにも分かってないクセに!お兄ちゃんのことはわたしが1番良く知ってる!」
 「悪くいったりしたらたとえお兄ちゃん自身でも許さないんだからあっ!」


 ティータが健気で泣けるよぉぉぉぉぉ。



 翌朝、ボースの空港からいよいよ決戦開始。 



○花献げる者たち(2006/4/18)

 マーケットの商人たちはホテルで営業中だと。
 食材を買い足してから空港へ。

 到着した飛行船はあらま吃驚、女王座乗鑑アルセイユ。エンジンを換装した後のよーで、機関音が聞いたことのないものだそーな。
 ナイアルとドロシーも同乗してでっぱつ。

 …正直、アガットとティータのこと忘れてた(汗
 こっちはこっちで博士から速達小包が届いてるって?



 作戦は、警備艇がリベール全土を警戒飛行し、竜が見つかったらヴァレリア湖上空に追い込む。要塞から警備艇を出撃させ、その麻酔弾で竜を眠らせる、と。
 将軍は自信がありそうだがそれでも遊撃士を乗せたのはどこか不安があってのこと、とシェラ姉は推察するも、当初作戦は上手くいきそうであった。
 ヴァレリア湖に竜を追い落とし、警備艇とアルセイユがそれに接近したところ…竜の額のゴスペルが起動し、竜はいきなり飛び去った!
 追走するアルセイユ。新型エンジンの全能力を使い切って追うも、霧降り峡谷付近で見失う。
 大規模な軍を投入する危険を考え、エステルは自分たちが少人数で乗り込むのが一番良いと主張するが、道に不案内であることを指摘され、今後の方針が定まらない…かと思ったところにアガットとティータ登場。
 アガットは、峡谷付近の地理に詳しい人物を知っているということだ。ゴスペルの破壊も可能な新兵器も博士から届いた。
 これで打つ手は揃った。王国軍の保険と支援を受けつつ、エステルたちは峡谷へ向かう。

 さて、めんば編成。
 エステル、アガット、ティータは固定なのであと一人足すとなると、後方支援はティータがいるのでオリビエは不要。前衛にエステル、アガットなのでジンもいらにゃい。
 となると、回復要員つーことでクローゼっちゅーなんの面白みも無い編成だわ…。

 でわ吶喊…の前に山道の手配魔獣を退治しておく抜かりの無いワタシ。
 耐石化装備しとけばらくしょーらくしょー。チェインクラフト→チェインクラフト→Sブレイク→Sブレイクで最初に数減らすパターンも板に付いてきたものである。

 報告ついでにやっぱクローゼ外してシェラ姉に入れ替えておく。レベルの差がついてきたのと、Sブレイクでの回復は確かに無理ではあるが、ティータのクラフトの回復技がHP3500回復出来たりと、範囲回復狙いなら十分使えるよーになったので。
 んで、ギルドに報告したら遊撃士レベルがCに上昇。わっはは〜い。貰いものは釣り竿…微妙だ。釣りをしようと思ったら湖までいかんとダメやし。



 峡谷東側の山小屋に住むウェムラー氏を訪問する。
 竜を追うために峡谷の奥に行く道を教えてくれと乞うが、1200年以上前から生き続けている竜への認識が甘いエステルたちに、若い連中をむざむざ死地に追いやる気は無いと断られてしまう。
 しかしアガットは、

 「見過ごせる相手じゃねえが闇雲に突っ込むつもりもねぇ。だから……頼む。俺たちに手を貸してくれ」

 と、明らかに猪武者っぽさというか無駄な殺気が消えたというか、憑き物が落ちたよーな態度でウェムラーに頭を下げる。
 ウェムラーもそこに感じ入ったのか、協力の件を承諾した。
 んで、今度は西側。橋のよーなところを渡ると洞窟があり、そこを登ると竜がいるとな。
 ジークにアルセイユへの連絡を任せ、洞窟へ。

 洞窟の中は…随分物騒げなのが徘徊しとる(汗

 物理攻撃が洒落にならんくらい強い上にSTR、SPDアップの技使ってきよる。
 と・こ・ろ・が。ここでティータが大活躍。クラフトのスモークカノンIIがこれまた使えるんだわ。かなり高い確率で目くらまししてくれるので、力任せな敵にはえらい効果的。CPの消費は激しいがCP増加率を上げる「闘魂ハチマキ」を装備させとくと、範囲攻撃で複数同時にダメージを与えられるためにほとんどの戦闘で消費した以上のCPを得られるので全く問題無し…って手が通用するのは↑画面の竜モドキくらいのものなんだよなぁ(泣
 他はアーツ使うわ暗闇をレジストされるわで結構キツイでやんの。

 そんなこんなで竜の住処に到着。アガットが単身ゴスペルの破壊を試みるも…結局起こしただけじゃんよ、おい(汗
 お約束のよーに戦闘開始っ!!

 …つぅか、やっぱデカイわ(滝汗

 画面に収まりきらねーっ!!

 攻略法は、と。やっぱ地道に削ってくしかないのよね、これが。
 一回でこっちが喰らうダメージはティータでも1300程度とそれほど厳しくもないので、サクサクとはいかないが特に危なげもなく撃破。アーツ使われても全滅にはほど遠いし。基本的に回復を忘れずに、エステルの掛け声で前衛のSTRをアップさせておくくらいかなぁ。あと、Sブレイクの連撃かますのはいいが、アーツをキャンセルできる程度のCPは残しておかないと危険っぽい。ティータしかCP残って なくて一回まともに喰らったし(ティータはキャンセル系のクラフトが無い)。

 まあ倒せたんだから良し。
 しかし、無限の生命力を持つと言われるだけあり、戦闘には勝利しても動きを止めるにも至らず。
 だがティータが閃光弾を打ち、エステルとシェラ姉が隙を作ったところに高所から与えたアガットの一撃がゴスペルを砕く。

 ゴスペルの縛めから解けた竜は、詫びの印として金耀石の結晶をエステルたちに渡し、村長と市長に届けてくれと言付けるが、アガットはそれを断る。
 曰く、渡された金耀石の一万分の一のものを寄越せ、運び屋として遊撃士を雇う分だ、と。
 粋っちゅーか相変わらずひねたヤツぅ。

 そして古竜、レグナートの語った事件の始まりは驚くべき内容だったりする。
 レグナートにゴスペルを付けたのは「教授」であったこと、レオンハルトの役割はレグナートの暴走が限度を過ぎて被害が大きくなり過ぎないように制御することだったこと。
 この「実験」の目的は、ゴスペルが「輝く環」の「福音」として機能するかどうかの確認だったこと。
 「輝く環」の名前が出てきたことで驚くエステルたち。それが一体何なのか、レグナートは哲学的な言葉を残して去っていった…。



 二週間後。
 ミーシャの墓標に花を献げに来たアガットとティータの前に、モルガン将軍の姿が。
 毎年献げられていた花がこの老将軍からのものだったのか、 とぼけたやり取りの後にモルガンの口から語られる、軍という組織が逃れられない性質と少しばかり苦い悔恨と。

 「おぬしたち遊撃士は、我々と違うやり方で守るべきものを守るがよい」

 素直じゃない老人と素直でない青年の会話に割いる声。執行者レオンハルト。
 その献げる花と悼みの心は墓標の誰に手向けられたものか。レグナートの暴走を抑えた理由は。結社に与する身の有り様は。
 ラヴェンヌ村と交流があったという帝国側のハーベル村で起こった何かが、モルガンとレオンハルトに因縁めいたものを残しているのだろうか、と疑問を残しつつ第5章、了。



 むぅ。登場人物たちの過去と因縁が明かされていく一方、それなりに片づいてはいくけどそれ以上の勢いで謎ばっか増えてくよーな気がするナ。
 あと今回アガットがいい味出してたわぁ。
 こーゆー不良系のキャラが更正?するってのは王道と言えば王道なんだが、ティータの存在がそれを助けている点が真っ正直で、半端な捻りが無い。これに限らずこのシリーズの王道の歩み方は少なくとも自分にゃ嫌味じゃないし、むしろ大好物の種類。
 一時期、RPGに限らずアニメから何から、捻くれた主人公と裏読みしまくりなややっこしいストーリーとどっか狂った世界観ってのが当たり前になって、こーいう心躍る物語ってのがなおざりにされた時期ってのがあったわけで、そん頃に燻ってたイライラがむしろ最近の王道マンセーな趣味嗜好に反映しとるんじゃないかしらってのは我ながら穿った分析だけども。



 余談はさておき、次から第6章突入〜。 


←前のページへ 次のページへ→

TOPへ